TOP HELP 新着記事 ツリー表示 トピック表示 ファイル一覧 検索 過去ログ

168時間以内に投稿された新着記事


■35249 / )   第7章 阿羅漢の章 ダンマパダ96
□投稿者/ pipit -(2023/12/02(Sat) 23:34:54)
    皆々様、こんばんは(o^^o)

    ダンマパダ96のThanissaro Bhikkhuさまの英訳をpipitが日訳しました。

    https://www.accesstoinsight.org/tipitaka/kn/dhp/dhp.07.than.html


    Calm is his mind,

    calm his speech

    & his deed:

    one who's released through right knowing,

    pacified,

    Such.


    静けさが 彼の心

    静謐な 彼の言葉と行い

    正しく了知し解放された人

    穏やかである

    そのような人。

返信/引用返信 削除キー/

■35248 / )  危険な遊び @
□投稿者/ マジカルモンキー -(2023/12/02(Sat) 23:25:09)
返信/引用返信 削除キー/

■35247 / )  Re[6]: 脳内在獣にて
□投稿者/ アートポット -(2023/12/02(Sat) 22:52:11)
    温風ヒーターの起動時間の関係にて予備の温風ヒーターにて購入悩むにて、数年前に凹凹ににてシャッター式(シェルター式)の高級温風ヒーターにて今でも起動出来るか試すか悩むにて。数十回凹ってにて起動出来ないにて可能性にて高いにて。

    (´・ω・`)

    安全にて新しいの購入にて。
返信/引用返信 削除キー/

■35246 / )  コメント… 231202
□投稿者/ マジカルモンキー -(2023/12/02(Sat) 22:43:56)
    2023/12/03(Sun) 01:14:31 編集(投稿者)

    ● こうやってアーカイブを纏めて思う事

    おれは結構、行動的で実績を残しているが…
    なにか人生ってこんなもん?と思ってしまう。
    人並よりも貴重な経験をしていると思うが、こんなもんかと
    正直いうと、この先が知れていると思ってしまう。

    ただ変化があった。

    4年前は体が壊れるほど動き、生きる意味を問いていたが、
    今現在は、『 ただ生きる 』になっている。

    そして、この『 ただ生きる 』が正解のような気がするな。肯定している。

    生きる意味がないと思っている若者よ。
    俺はただ生きているだけで充分だと思っているぞ。

    生きる意味を問うていた4年前は…、振り返ると…
    ★ 人間って森羅万象を把握するには拙い ★と思うよ。
    ってことは、無知からは逃れられないわ。


    ● 大陸合理主義か?イギリス経験主義か?

    摩訶不思議だと思うが、イギリス経験主義が正解だと思う。カントが正解だ。
    マジモンは大陸合理主義の完全とやらに到達したが、
    完全の後にあるものは何も無いよ (笑)

    俺、アーカイブがマジモン全てだな。これ以上はでない

    この先、このアーカイブをより研磨し完全な球にしていくと思うけど、
    ま、それも…、完全であるというだけで…、陳腐の俺には変わりはない。
    ダークマジモンは、このニークラにはカキコできないからね。


    ● 物真似師

    結局、物真似師の愚者どもは、俺を完全に物真似もできないし、
    真似している時って、どういう時なんだろうな?


    ● 陳腐だと言われて腹が立ったとしても、斬新な考えができないだろうが!

    本当にここだよね。
    マジモンはそのMethodは知っているんだが…、
    並大抵の思考じゃ、★イノベーション★は難しいよ。
    ま、一回やってみるけどね、品質と同じでセンスのある方は出来ると思うけど。

    ここのまでのマジモンは、単なる大陸合理主義でした…だけ (笑)

    ↓↓↓↓↓



    再度、アーカイブを見ると、やはりこう思える

    ・ 人並み以上の経験はしているが、1人の人生ってこんなもん?と思う。
    ・ 4年前、ニークラにきた時は、生きる意味を探して苦悶していた。
    ・ しかし、現在、【 ただ生きる 】が正解だと思う。
    ・ マジモンは大陸合理主義、デカルト・スピノザ・ライプニッツ。
      マジモンとスピノザの思考はほぼ一緒。
    ・ しかし人生は、イギリス経験主義が正解だと思う。
      カントさんが正解やと思う。その理由は完全の後は何も無し。
      ま、これが自由意志かね?
    ・ 人独りが、森羅万象を全て把握するには、100%拙い。
      品質や釣りなんざ、まとめるのに苦労する…。

    ★ 物真似師って何しているの?アホなの? ★

    なにか…、哲学すら大した事じゃないと思えてきたわ。
    おそらく、物真似師も何かしらの哲学の一部だよ。

    たぶん、マジモンと哲学がリンクし始めている(嬉)
返信/引用返信 削除キー/

■35245 / )  Re[5]: 脳内在獣にて
□投稿者/ アートポット -(2023/12/02(Sat) 19:15:11)
    ヲトナプリキュア終了5分前にめるへん入院中の友人から電話にて「ヲトナプリキュア見てるよ。」、僕「みんなで見てますか?」、友人「みんなで見てる。特に45歳くらいの女の子が熱中して見ている。」、僕「良かった。」。

    みんな、入院中の楽しみがあれば僕もうれしいにて。
返信/引用返信 削除キー/

■35244 / )  Re[4]: 脳内在獣にて
□投稿者/ アートポット -(2023/12/02(Sat) 17:20:13)
    日曜日にネスレ・エクセラ購入予定にて。

    日米同盟?(日米中韓台同盟?)の方が、集金に来て、父親にて留守にて。恐怖にて、薬を飲むのに集中出来なくて、ちょっと休んでにて、複数回チャレンジにてようやく薬飲めてにて平和気分にて。

    ヲトナプリキュア見るにて。(脳内在獣にて勝手に恐怖にて。。)
返信/引用返信 削除キー/

■35242 / )  Re[62]: pipitさんへ
□投稿者/ hana -(2023/12/02(Sat) 10:52:04)
    追記です。

    返信は大丈夫です。

返信/引用返信 削除キー/

■35241 / )  pipitさんへ
□投稿者/ hana -(2023/12/02(Sat) 10:49:57)
    トピ趣旨とは関係ない投稿を沢山してしまったので、
    最新トピにある、私の投稿を削除しました。

    今まで沢山のご迷惑をおかけして
    本当にすみませんでした。

    そして今まで本当にありがとうございました。

    お元気で。
返信/引用返信 削除キー/

■35240 / )  Re[32]: 質量保存の法則
□投稿者/ rest -(2023/12/02(Sat) 10:16:16)
    過去ログより

     □投稿者/ rest -(2021/03/17(Wed) 22:16:33)
     力(ニュートン)=質量(kg)×加速度(m/s^2) とすると
     エネルギーE(ジュール)=力×距離(m)=単位はkg.m^2/s^2となる。

    四次元運動量(X,Y,Z,W)において運動量は質量×速度なので
     X=mV^x
    Y=mV^y
    Z=mV^z
    W=mc

    ここでは^x,^y,^zは添え字である。cは光速度である。mは質量。

     Wの両辺に光速cをかけると、

     cW=mc^2

     となり、単位はkg.m^2/s^2となりエネルギー(ジュール)をあらわす。

    エネルギーの単位になるように導かれる。一種のこじつけにもみえる。

    ミンコフスキー空間が前提で成立しているがはたして時間軸が実在しているのか疑問だ。哲学者大森荘蔵のいうように過去も未来も実在しないという立場からすると時間軸の存在は疑わしい。cの速度で時間軸を移動しているというのは幻想でしかない。
    未来の実在や過去の実在が証明されていないのに、あたかも実在しているかのような理論展開は科学的といえるのか。

    2023/12/2(Sat)
    追記。4元運動量の保存則=エネルギー保存則+運動量保存則より

    E^2=mo^2c^4+p^2c^2
    となり物体が運動していない場合すなわちp=0の場合
    E=moc^2
    となり、物体が運動している場合も
    E=mc^2
    となる。
    式を変形してE^2/c^2=mo^2c^2+p^2=m^2c^2+p^2

    エネルギーE,運動量pとするとmc=pなのでmc^2=pc=E
    上式は
    E^2/c^2=m^2c^2+E^2/c^2
    となり、恒等的にはm=0にならないと式は成立しない。

    >ゼロであればE2/c2=m2c2+p2とE=cpから導き出されるm=0と矛盾は生じないが、その確率が低いということですね。

    パニチェさんのおっしゃるとおりだと思います。m=0と矛盾は生じませんが確率はかなり低いということです。




返信/引用返信 削除キー/

■35239 / )  【 Diving With The Coelacanth 】設定
□投稿者/ マジカルモンキー -(2023/12/02(Sat) 08:51:34)
    2023/12/03(Sun) 01:02:27 編集(投稿者)

    以前の<私>は陳腐になってしまった、これからは<新しい私>へ

    ・ 纏める事 → 過去スレ削除
      ・過去ログから攻める、アーカイブと照らし合わせる。陳腐は消す。
    ・ 有終の美を考慮する事
    ・ 下記アーカイブを確かめる事
    ・ 斬新な私は何に興味を持っているか…、発掘する事。

    ・ 1スレはイデア、5000文字。
    ・ 1日に3時間程度(3回)

    ・ トピ名は【 Diving With The Coelacanth 】に変更
      QMSトピはもう終了
      ※もしかして、バカって『 待て 』ができない犬みたいなもん?
       もしかして、バカって『 お手 』ができない犬みたいなもん?
       犬もヒトもそう変わりはない (笑)

    ―――――――――――――――――――――――――――――
    ◎ 学問

     @ マジモン専門分野
      ・ 恋愛⇔遺伝子進化⇔暴力/海洋学全般
        生命科学(絶滅・色素胞)/病理・免疫学
      ・ 水族部・農業部
       ・ 品種改良(天然記念物) → NO16055
       ・ 外来生物/絶滅学
       ・ アクアリウム → NO31471
       ・ イルカ・クジラ

     A 社会経済 
      ・ 経営学/経済学/品質管理(リスク管理)/超生産
        ロジスティクス/知的財産/接遇(おもてなし)

     B その他
      ・ 犯罪心理/防犯・防災/善悪の哲学/法学(死刑制度・環境法)
      ・ 天文学/量子力学/ブラックホールの謎
      ・ 数学(模様・幾何学)/美学全般
      ・ 文化人類学/考古学(人類と宗教の関係)

     ※ 過去アルバイト・現ボランティア
      ・ 漁業(置網/ホタテ漁/三陸わかめ)
      ・ 黒毛和牛の投縄士→蹴られ前歯破損(笑)
      ・ 小児癌病棟ボランティア/不登校中学生専門の家庭教師
      ・ 祭人/防犯・防災ボランティア/警察署内剣道部/地元教育評議会

    ◎ スポーツ部門
     
     @ 格闘技
      ・ 剣道段持・団体戦は常に先鋒/日本拳法段持・県レベル優勝3回
      ・ モハメド・アリ/ナジーム・ハメド/長谷川穂積/村田諒太
      ・ 蝶のように舞い、蜂のように刺す/電光石火/最短・最速・最効果
      ・ 殺人哲学と破壊科学 → NO26178
      ・『 世界最強って何? 』→NO28636,28642,28653
     A ダンシング
      ・ Japanese folk/Robot/Disco/Aerobics/社交ダンス
      ・ Biomechanics → NO26110
     B スピードスポーツ
      ・ 夏季 → トライアスロン・スプリント・チームのスイム
      ・ 冬季 → スピードスケート ※スキーはできない(斜面恐い)
     C 球技
      ・ テニス/ビリヤード/ゴルフの理論 →
      ・ ワールドスポーツ
       ・ サッカー → NO28023,28019,27952
       ・ ラグビー
      ※ オリンピック歴史(ブルジョワの功績) → NO20889,20974,20972
     D 日頃の運動 → NO29193

    ◎ 料理部

     ・ 自炊管理規定・前編・2版 → NO24300 
     ・ 自炊管理規定・後編・2版 → NO24057
     ・ レシピ票 → NO29652
     ・ 献立票 定番・お肉料理 → NO24150
     ・ 献立票 海産料理@ → NO25410   
     ・ 献立票 海産料理A → NO25647
     ・ 食材記 → NO29740
     ・ 海産料理のお魚表 → NO24043
     ・ 激うま海の幸 ランキング(達) → NO14237  
     ・ 美味しくない魚達 → NO25559
     ・ 毒魚図鑑 → NO25383
     ・ 加熱技術 → NO23730
     ・ 冷蔵(凍)保存技術 →
     ・ 盛り付け技術 →

    ◎ 釣り・家庭菜園・狩猟

     ・ ミッドナイトフィッシング → NO25201
     ・ 家庭菜園 →
     ・ 贅と品について → NO35222
     ・ 食とは何か? → NO35227
     ・ 新『フィッシング』 → NO35210
     ・ Rockfish → NO35178

    ◎ ファッション部

     ・ 好きな色 → 黒/銀/金
     ・ エスキモースタイル/ドラキュラスタイル/着流し
     ・ ハット/メガネ/ブラックダイヤモンドのピアス
     ・ ブランド → Armani/Hamilton / アシックス(靴)
     ・ チャームポイント → 栗毛の天パー/声質
     ※ 靴磨きが好き

    ◎ 社会見学部門

     @ 自然観察(昆虫採集)
      ・ ワンコの品性(猟犬の群と証)→ NO25445
      ・ アイヌ民族
     A 都道府県、市町村
      A) 都道府県 北海道〜山口 → NO24473
      B) 都道府県 四国・九州 → NO24475
      C) 東京について → NO24457
      D) 関西について → NO24476 
     B その他 
      ・ 喫茶店の研究
      ・ 神社・温泉・廃墟巡り
      ・ 繁華街・どや街研究家 → NO32356
     B 外国
      ・ 旅行先について → NO23772
      ・ バチカン市国(彫刻)/ルワンダ(ゴリラ)
        トルコ(シルクロード)/アンゼルチン(タンゴ)
     C 天体観測

    ◎ 音楽部門

     @ マジモンの感性↓
      ・ リズム魔/流暢なメロディ/戦闘系Classic/悲しい曲
     A 演奏可能楽器↓
      ・ チューバ/ティンパニー/ドラム/カホン/篠笛/和太鼓
     B 影響された人↓
      ・ 米米クラブ(Funk)/東京スカパラダイスオーケストラ/椎名林檎(Funk)
       上原ひろみ(Jazz Piano)/ベビー・メタル(Heavy Metal)
       久石譲(ジブリ)/植松伸夫(FF)/林ゆうき 
      ・ レッド・ツェッペリン/ディープ・パープル
        ベン・フォールズ・ファイブ/クリーム/タバレス/ジャミロクワイ
        オリアンティ(Guitar)/スティーブ・ガット(Drum)
        ジャコ・パストリアス(Base)/ビル・エバンス(Jazz)
     C 好きな楽曲図鑑↓
      ・ Funkのすすめ → NO33571
      ・ Rock魂+楽器 → NO33574
      ・ Diva/Divo/Anime/Idol → NO33605
      ・ JAZZ&Bluesの歴史 → NO28798
      ・ Pianoman & Oldies → NO25118
     D ダサいとは? → NO29764,29776

    ◎ 美術部 NO32782

    ◆ 西洋美術史
     ・ 好きな美術史時代 → ルネッサンス全域/ロマン主義/象徴主義
     ・ 好きな画家↓
      ボッティチェリ/レオナルド・ダヴィンチ/ラファエロ
      ミケランジェロ/ヤン・ファン・エイク/ハンス・メムリンク
      ヒエロニムス・ボス/ピーテル・ブリューゲル(父)
      ベルニーニ/ベラスケス/フェルメール/フラゴナール
      ウィリアム・ブレイク/カスパー・ダーヴィット・フリードリヒ
      ギュスターヴ・クールベ/ジョン・エヴァレット・ミレー
      ヴィクトル・ヴァスネツォフ/グスタフ・クリムト/マネ/モネ/ドガ
      ルノワール/ピカソ/ルネ・マグリット
     ・ (仮)トリックアート

    ◆ 日本美術史
     ・ 好きな日本美術家(絵師)Top2 → 俵屋宗達と伊藤若沖
      ※ マジモンは浮世絵師と金屏風が非常に好きである。
     ・ 祭人 → 神輿 山鉾屋台行事 → 木彫り彫刻修復師 傀儡師 
     ・ マジモン受賞 → 県知事賞受賞(街並保存) 市長賞受賞(祭典写真)

    ◆ 現代アートに関しての自分の立場
    『 芸術家!岡本太郎 』を率いる日本美術現代アーティストは幼稚に感じる。
    だから、私は見ない(Inputしない)
    サルバトール・ダリはやりすぎ、脳に悪い。だから私は見ない(Inputしない)
    ゴシック美術以前の美術は、美術よりも神学の教育であると思う
    だから、私は見ない(Inputしない)
      
    ◎ 本屋・図書・読書・漫画・言語 → 

     @ 図書・雑誌(読書)
      ・ 科学雑誌『 Newton 』/『 National Geographic 』
      ・ 雑誌『 DeAgostini 』
      ・ ミステリー小説 → 江戸川乱歩/横溝正史
     A 漫画(アニメ)  → NO33781

    ◎ 映画・演劇

     @ 映画愛好家
      ・ マジモンBest映画200 )
        1位〜50位 NO27203 51位〜100位 NO27249 101位〜150位 NO27263
      ・ ジブリ・パヤオ研究家 → NO32037
      ・ ハリウッド美女とマジモンの下心 → NO15032
      ・ ハリウッド・イケメンランキング → NO19813
     A 劇団四季/吉本新喜劇/京劇(中国)/サーカス
     B 好きなタイプの女性 → NO32365
     C ゾンビが好き → NO27768,27784,27793,33262

    ◎ ゲーム

     @ テーブルゲーム
      ・ 麻雀 → 鳴き役満の達人 ( 奥義:字一色W役満 )
      ・ オセロ/将棋/LEGO/トランプ/ルービックキューブ
     A テレビゲーム
      ・ RPG → FINALFANTASY U・V・W・X・Y・Z・\
        ドラクエ U・V・W/ロマサガ/MOTHER
      ・ アーケード → テトリス/ぷよぷよ
      ・ アクション ↓ 
        迷宮組曲/アイスクライマー/プーヤン/魔界村
        伝説のオーガバトルetc
      ・ 人喰いの大鷲トリコ/ワンダと巨像/大神 → NO16736

    ◎ キャラクター

    ◆ 伊達紋(竹輪踊り雀)
     https://samurai-spirit.com/story_10/story_10_03.jpg

     駒なら『飛車角』の男/審美眼(法眼家系)
     仏の、褒め殺しの、子どもの神様マジモン
     軌道に乗せる天才/全集中呼吸/コミカル/慎重/アジリティ最強
     初心忘れべからず/ボロ船理論/さそり座(二面性&神秘主義)
     イメトレ最強/モテる方法「謎」「宝探し」/熱しやすく冷めやすい
     節約魔/メモ魔/(英語)論文魔/全ては土下座から始まる
     成るように成る、成らないようにしか成らない
     児童虐待、女を殴るのが理解不能/犬も猫も好き/文字が綺麗
     機械萌え(バネ・歯車・ピタゴラスイッチ)/三大欲求研究家
     オカルト研究家

     動物に例えたら、
     宇宙服のチンパンジー/虎・黒豹→鷹・鳳凰/スプリングホッグ
     IQ診断→アスペルガー弱/若干ナルシスト/IQ120上
     治療中 → 糖尿病/四十肩/睡眠障害/ニコチン中毒
     無知無能/女にだらしない/マナー・デリカシー無/愚直
     羞恥心が行方不明/奇才・変人/根が戦闘狂/野心の塊
     海を覗く人/暗渠を歩く人/虹を教える人/空間を裂く人
     巨大なモノを見る人/月を見る人

    ◆ 苦手な人(根本的に人は嫌いにならない)
     ・ 不毛な人・ストーカー・物真似師
     ・ マスメディア・銀行を甘く見ている方々
     ・ 見極めるけど、あの某国の半島の方々
     ・ 陰謀論者 ( Trueser )

    ◆ 恐怖症
     ・ 海男と思いきや海恐怖症→サメ・ワニ恐し
     ・ NG→森の熊さん/ハチ/クモ/ネズミ/ゴキブリ/高所/閉所
     ・ OK→ヘビ/幽霊/絶叫マシーン/人込み
     ・ ピエロ恐怖症
     ・ 蕁麻疹不安症→アレルギー誘発物質 ( カビ・カモガヤ・スギ確定 )

    ◆ 癒し・精神の安定剤
     ・ まさかフィギュア人形コレクター
     ・ ホンダのバイク→Z50M/Z50A (オレンジ)/シャリィ/ラッタッタ
     ・ ストレッチ・マッサージ
     ・ 映画/図書/美術/博物/科学/水族館が好き
      ( 動物園・ペットショップの檻が苦手 )
     ・ アクアリウム全般 → 古代魚/小魚熱帯魚/金魚/日淡
     ・ 観賞植物/森の中/床屋
     ・ 癒し動画 → NO30770

    ◆ メンター
     ・ マハトマ・ガンジー/エイブリハム・リンカーン
       レオナルド・ダ・ビンチ/アインシュタイン/チャップリン
     ・ ピーター・ドラッガー/スティーブ・ジョブス
       ウォーレン・バフェット
     ・ 徳川家康/伊達政宗/坂本竜馬は好きではない
     ・ 2チャンネルのひろゆき氏/ホリエモン/武田鉄矢
     ・ 平林都先生/伊庭正康先生/宮台真司氏/落合陽一氏 
     ・ よく視聴するYouTube → NO26448

    ◆ メンタル
     ・ 最短? ・ 最速 ・ 最効果
     ・ 義の精神 ( 清く ・ 明るく ・ 美しく ・ 強く ・ 正しく? ・ 逞しく )
     ・ 忠の精神
     ・ 経済 ・ 節約・節制 ・ 計算能力 ・ 超生産性 ・ イノベーション
     ・ 我慢 ・ 忍耐 ・ 不屈 ・ 復活
     ・ 行動力と感情論 ・ 躍進
     ・ 綿密かつ適当な計画 ・ 責任感 ・ 仕事観 ・ 清廉さ(暖簾)
     ・ 確認・吟味・注意深く
     ・ 会話術 ・ 説明力 ・ 和の精神 ・ 妥協点
       自由? ・ 接遇(マナー) ・ 任侠道
     ・ 謙虚(傲慢) ・ 器(許容) ・ 評価
     ・ 文化(神仏習合) ・ 慈悲 ・ 愛情
     ・ 信念 ・ 努力 ・ 勇気
     ・ 品質 ・ 管理 ・ 成功の実感 ・ 協調? ・ 一貫性
     ・ 技術力 ・ 丁寧 ・ 巧妙 ・ 繊細
     ・ 冷静 ・ 賢明 ・ 思考(実験) ・ 予想(仮想実験) ・ 因果 
     ・ 理解力 ・ 統合 ・ 調整 ・ 判断 ・ 想像力
     ・ 幸運(運勢) ・ 開き直り
     ・ ユニーク ・ 迸る魅力
     ・ 建設的と迸る暴力性( Build & Crush )
     ・ 政治 ・ 社会(倫理) ・ 技術 ・ 経済
     ・ 外見の雰囲気
     ・ 集中力
     ・ 生涯学習
     ・ 自己肯定感

    ※ NO25084 ← クソまみれストーカーの道連れ当選者

    ――――――――――――――――――――――――――――――
    ◎ 思想
     
     ・ 人類幸福論 → NO29166
     ・ 生命倫理 → 

     ・ 人としての生涯 → NO30234
     ・ 人助けって何ぞ? → NO18886,18887,18889
     ・ 隣人愛 → NO18466,18467,18468,18469,18472,18477
     ・ 鉄の心の敗北 → NO15637
     ・ 運命・宿命・天命 → NO19588,19589,19590,19595
     ・ 心が腐らない方法 → NO15676,15677,15680

     @ 生命科学
      ・ 暴力−遺伝子−恋愛編 
      ・ 男と女→ NO29162
      ・ DeepSea → NO28155
      ・ 河川の生命体 → NO30164
      ・ 恐竜 Dinosaur → NO32401
      ・ 昆虫採集(カミキリムシ)・標本 → NO20172
      ・ シーラカンス(古代魚)と大陸移動
      ・ 生命の泉(温泉) → RNAウィルス全般・寄生虫
      ・ ヒトとチンパンジー(ルワンダのゴリラ)
      ・ 鰐(ワニ)

     A 現象・オカルト
      ・ メメント・モリ → NO27907,27931
      ・ 恐怖の心霊写真 → NO14248

     B 宗教観
      ・ 『 七つの大罪 』考察 
       ・ 傲慢×忠誠 → NO18125,23496
       ・ 憤怒×勇敢 → NO27962
       ・ 色欲×博愛 → NO21408,21410,21415,21416
       ・ 強欲×慎重 → NO28326
       ・ 怠惰×希望 → NO27884
       ・ 嫉妬・美醜 → NO27951
       ・ Chaos×Fear×Pain(拷問×粛清) →
       ・ 新7つの大罪 →
       ・ 美徳 →
       ・ 暴食( Gratney ) → 氷の心 → NO14083
      ・ 続『 輪廻&解脱 』 → NO29114
      ・ 火の鳥信仰 → NO14238

     C 精神・本能・心理
      ・ 穴ぐらの住人と塔の天辺の天使 → NO24276,24294,27690,27725
      ・ 飛べない鳥 → NO30292,30299,30303
      ・ 狂気の衣 → NO24069
      ・ 無念について
      ・ 微小妄想(荒廃した裏の世界)
      ・ 精神 → NO32661
      ・ 裏切り(メリーゴーランド) → NO26799
      ・ 破滅の美学 → NO30119,30145,30152
      ・ 覚めなきゃ悪夢とは解らない → NO27888
      ・ 天罰論と徴 → NO19096,19107,19115,19560,19587
      ・ 顔面は心の花 → NO32729
      ・ 完璧主義 → NO21285
      ・ 善悪 → NO18212
      ・ メンタル2倍化 → MO32509

     B 頭脳
      ・ 思考の最適閾 → NO33762
      ・ 人生、ビデオデッキ説 → NO24972,25720
      ・ 脳の中のホムンクルス → NO28236
      ・ 『 馬鹿と賢い 』哲学 → NO32843 NO34005

     C ○○な人
      ・ 視野が狭い人 → NO19334,19335,19340,19341
      ・ ピエロ(道化師) → NO23366
      ・ 修羅の人 → NO25879
      ・ マジモンが慕う各メンターの生涯を追跡せよ
      ・ 家畜(ナショナリズムとグローバリズム) → NO23992,23993
      ・ 人物語 ( ヒトモノガタリ ) → NO28197,28220

     D 天文学
      ・ 過去と未来 → NO20416,20412,18211
      ・ 時空 → NO18178,18180,18182,18186
      ・ 世界 → NO25711,25713
      ・ ブラックホールの謎
      ・ 天国と呼ばれる場所 → NO35071
      ・ 新・世界・時空 → NO34656

     E 美学
      ・ 黄金比と余白の研究 → NO24960

     F 社会性・倫理観
      ・ BBQ → NO30783
      ・ 外食は特別な日 → NO30937,30933

     G 文化
      ・ 日本刀はなぜ、世界に好かれるのか?
      ・ 呪術大国 日本 → NO29566,29579
      ・ 太陽の文化(祭)
      ・ エジプト文明と徳川埋蔵金は、なぜか面白い
      ・ ヒトは文化的存在(Culture) → NO33525

     H 自由(リバティ)
      ・ カリブ海の海賊と自由
      ・ ジプシーの生き方

     I 医療
      ・ 統合失調症の正体 → NO33140

     J 数学
      ・ ユークリッド幾何学
      ・ ゲーデルの不完全性定理
      ・ ヒルベルト空間

    ――――――――――――――――――――――――――
    ◎ 哲学者について

     @ 古代3大哲学者 → NO33709
      ・ ソクラテス/プラトン/アリストテレス

     A Big History編
      ビッグヒストリー・プロジェクトは、ビル・ゲイツと
      歴史学者デイビッド・クリスチャンが関与する運動である。
      私の興味は、『 宗教とヒトの繁栄の関係性 』です。
      → NO7700,7701,7757

      ・ Why do we dance (途中) → NO15056
      ・ 無神論者の座禅

     A 近世哲学者
      ・ デカルト/スピノザ/ライプニッツ
      ・ ベーコン/ロック/バークリ/ヒューム
      ・ モンテーニュ/パスカル/ラ=ロシュフコー

     B 近代哲学者
      ・ カント/ヘーゲル/フィヒテ/シェリング
      ・ ショーペンハウアー
      ・ キルケゴール/ニーチェ
      ・ フロイト/ユング

     ☆ 哲学者エマニエル・カント編
      ・ カント哲学最終工程の考察 → NO26674
      ・ 生命システム・オートポイエーシス・形質獲得遺伝    
        NO19221,18756,18771,18783,18813
      ・ なにかまとめたい衝動 → NO17854,17855,17860,17892
      ・ 意識の進化 → NO17251
      ・ 最も正常でなければいけないのは感覚 →
        NO18613,18623,18629,18653,18654
      ・ メモ的 自由意志ついて → NO32803
      ・ シン・カント哲学( ロボットと共に ) → NO33290
     ☆ いきなり現代ニーチェ哲学 → NO28336
      ・ 変態の果実(ニーチェ) → NO14830
     ☆ 哲学者 ルネ・デカルトさん → NO33037
     ☆ 法律のヘーゲル → NO33624

     C 現代哲学者
      ・ フーコー/レヴィ=ストロース
      ・ ウィトゲンシュタイン
      ・ フッサール/ハイデガー/ポンティ/サルトル/ヤスパース

     ☆ 哲学者ウィトゲンシュタイン編
      ・ 主体は世界に属さない、それは世界の限界である NO24250
      ・ ちちんぷいぷいの謎 → NO18324,18337,18346
      ・ 探す、捜す、索す → NO22958,22957
     ☆ フーコーの人類終焉と生命倫理 → NO14450
     ☆ 野性の思考と科学的思考 → NO24078
     ☆ 考えていない脳って何を考えているの?@ → NO33445
      ・ 優生思想の謎 → ナチス

    ◆ 哲学
     ・私(哲学)→NO27864 NO34947 ・自(哲学)→NO31063

    ――――――――――――――――――――――――――――――――――
    ◎ 品質

     ・ 理念 → NO27633
     ・ 品質のPUZZLE → NO27683

     ・ 品質上の教育・訓練の考察中
      ・ 『 品質上の教育・訓練 』 と 『 一般 』 → NO17981
      ・ …と『 時間 』 → NO18008
      ・ …と『 目的 』 → NO18067
      ・ …と『 世界情勢 』 → NO18102
      ・ …と『 安全・衛生 』
        → NO17981,18008,18067,18102,18134,20154,20268

     ・ 品質上の文書記録の考察中 NO31170
     
     ・ 品質管理に関するアーカイブ
      ・ 品質のメリットとデメリット → NO27638
      ・ 『 品質上の確認・検査 』 → NO15743
      ・ 『 品質上の設備管理 』(未達) → NO15930
      ・ 『 品質上の時間割 』 → NO15917
      ・ 『 品質上の目的 』 → NO17966
      ・ QMS見直し NO25362

     ・ 時間割・行事・祝日
      ・ 人類共通の年間行事,今日という偉大な日 → NO28412,28388,28412
      ・ 150人表 → NO24845
      ・ 器具備品表
      ・ 成長の仕組み → NO24275
      ・ 続 ・ 整理整頓 → NO33652,28102

     ◆ マジモン営業精神力学 → NO33055

     ※ ニーチェクラブの品質
      A. マジカルモンキーの設定 → NO30985
      B.ニーチェクラブの品質 → 文書紛失 再発行予定

     ◆ 6つの世界 
      ・ 技術部 ( 宇宙開発・情報技術 ) → NO28522
        → NO28419,28445,28456,28522
        → NO31007
      ・ マスメディア( 情報管理 )
      ・ 法曹界 → NO31827,32123
      ・ 社会( 祭礼・祭典 )→ NO28528,28539
      ・ 政治家の人生
      ・ 経済 → 省略
      ・ 教育現場

     ◆ 人間性
      ・ 『人間性』一般 → NO30391
      ・ シャーマニズム → NO30461
      ・ 魂魄・生贄 → NO30497
      ・ 占星術師vs天文学者 → NO30523
      ・ 『理』一般 →NO30590,30599,30605,30607,30617
      ・ Input → NO30620,30625,30632,30641,30660,30670
      ・ Output → NO30673,30699,30702,30704,30707,30708,30717
      ・ 人は教えたがる → NO30920

     ◆ イレギュラー対処 ( 有事 )
      ・ 戦争 → NO21241
      ・ 南海トラフ大地震 → NO19587
      ・ 嘘 → NO32205

    ――――――――――――――――――――――――――――
    ◎ 悪の研究より

     A ) テロリズム → NO24511
     B ) 羊の皮をかぶった狼 → NO24649
     C ) 善き弱き民 → NO24656
     D ) 社会病質 ( Psycho ) → NO24660
     E ) 溢れ出る悪意 → NO24733
     F ) 百家争鳴 → NO24506
     G ) 人が育つ場所、家庭 → NO24743
     H ) 憤怒 → NO24877

     ・ 犯罪心理図鑑 → NO31395
     ・ 京アニ放火事件 青葉被告 → NO32975
     ・ Lost Children(事件) → NO17326,17333,17366,17506,17520 → NO30752
     ・ 学生運動と公安警察(事件)
1000×562 => 600×337

251282.jpg
/88KB
返信/引用返信 削除キー/

■35236 / )  NO TITLE
□投稿者/ マジカルモンキー -(2023/12/02(Sat) 07:33:01)
    2023/12/02(Sat) 14:37:40 編集(投稿者)
















返信/引用返信 削除キー/

■35235 / )  Re[64]: 多才
□投稿者/ 田秋 -(2023/12/01(Fri) 22:55:36)
    こんばんは、パニチェさん

    お褒めに預かりまことに有難うございます。

    何のお礼もできませんが、30年前のよしもと新喜劇をお楽しみくださいまし。懐かしい顔も・・・

    https://www.youtube.com/watch?v=o9pM4uFIv8M
返信/引用返信 削除キー/

■35234 / )  NO TITLE
□投稿者/ マジカルモンキー -(2023/12/01(Fri) 22:32:42)
    2023/12/02(Sat) 14:38:27 編集(投稿者)
















返信/引用返信 削除キー/

■35233 / )  フローラさん
□投稿者/ パニチェ -(2023/12/01(Fri) 22:00:56)
    フローラさん、元気かなぁ。。。

    忙しいだけなら、いいんだけど。
返信/引用返信 削除キー/

■35231 / )  多才
□投稿者/ パニチェ -(2023/12/01(Fri) 20:19:36)
    田秋さん、めちゃめちゃ多才

    西遊記研究に漢字検定1級に料理に裁縫

    わしゃ、どれも全然アカン

    だれがじゃぁ〜〜〜なぜじゃぁ〜〜〜 あ、ど〜〜〜してじゃぁ〜〜〜〜

返信/引用返信 削除キー/

■35230 / )  Re[13]: つれづれなるままに
□投稿者/ 悪魔ちゃん -(2023/12/01(Fri) 20:08:16)
    No35201のハイデガーの――(H)
    No25556のメルポンの――(M)
    の、わたしの憶測と感想。

    (H)によると、「君タチガ『存在する』トイウ言葉ヲ使うトキ、イッタイ君タチハ何ヲ意味スルツモリナノカ、」って、プラトンは「『存在する』トイウ言葉ヲ」って言ってるみたい。
    でもハイデガーにおいてはいつのまにか『今日、「存在」という言葉を』って、「存在」になっちゃってる。

    わたしのばあい、「存在する」っていう言葉と、「存在」っていう言葉、なんか使い方(意味)が異なる感じがしてる(雰囲気的にね)。

    (M)で、メルポンにおける「哲学的問いかけ」は、
    『結局は「何があるのか」、さらには「あるとは何か」ということである。』(滝浦静雄/木田元 共訳) 
    『最終的には「何が存在するか」という問い、「あるというのはどういうことか」という問いである。』(中山元 訳)
    っていうことみたい。
    「ある」っていうの、動詞的だと見てるから、「存在する」ってなるんだと思う。「存在」っていう名詞的なんじゃなくて。
    「何があるのか」→「何が存在するのか」
    「あるとは何か」→「存在するとは何か」
    「あるということはどういうことか」→「存在するということはどういうことか」
    でいいんだと思う。
    「何が存在のか」とか「存在とは何か」とか「存在ということはどういうことか」じゃなくて。

    (1)「存在する」という言葉で何を意味するつもりなのか?
    (2)「存在」という言葉で何を意味するつもりなのか?

    プラトンの場合(1)、メルポンも(1)の方なんだと思う。
    (2)はハイデガーに聞かないとわかんない。

    わたしが「ある」っていうのを使うときは、「○○がある」みたいに、かな。
    「ある」を「存在する」として、「○○が存在する」。
    で、「○○」に、「存在」と「存在する」を入れて見るのね。
    (a)「存在が存在する」
    (b)「存在するが存在する」
    ってなるんだけど、前に書いたけど、(a)のように、「存在」っていうのがどこかに“ある”わけじゃない、ってわたし思ってる。
    (b)だと、な〜んとなく見える感じだけど。

    メルポンに倣って、幼児で見て見るね。
    幼児にとって、初めて見る「もの」ばかり。
    初めて見る「もの」を「○○」ってするね。幼児にとってはまだ「○○」がなんなのか知らない(fremd)のね。
    幼児は「○○」を見て、〈これなあに?〉って、言いかえると〈「○○」ってなあに?〉ってなってるんだと思う。
    でもね、その前に、
    幼児は「○○」に志向して(意識が向いて)、〈「○○」(何か)がある〉、ってなってるんじゃないかしら?
    簡単に、〈○○がある〉→〈○○とは何か〉っていう流れ。
    この〈○○がある〉っていう〈ある〉に問いかけてるのが、メルポンの言う「ある(存在する)ということはどういうことか」、なんじゃないかしら、って。

    「存在する」ことにかんしてのを、「存在」で見ちゃうと分け分かんなくなっちゃうのかも?わたしのばあい。

    わたしのこのごろのテーマ、〔世界における(への)存在としての「私」〕のなかの〔存在〕を〔存在する〕と言いかえると〔世界のなかに(へ)存在する「私」〕っていうことになるかな。

    なんか言葉で上手に表現できないから長くなっちゃけど、こんな感じ〜、っていうことで。

返信/引用返信 削除キー/

■35229 / )  Re[12]: つれづれなるままに
□投稿者/ 悪魔ちゃん -(2023/12/01(Fri) 20:07:11)
    知性がプアーな政治家さんやその糞の言、

    もういいかな。
返信/引用返信 削除キー/

■35228 / )  修繕 3着目
□投稿者/ 田秋 -(2023/12/01(Fri) 09:22:12)
    とうとう今年最後の月になってしまいました。本当に時間が経つのが早い。

    セーター修繕3着目です。袖に3か所綻びがあって継ぎ接ぎの修繕も考えましたが、編みなおすことにしました。家の中で着る分にはこれで十分(?)。

    レジリエンスの講義で東ティモールの話が出てきました。複雑で苦難の歴史があるのですが、それは今は省き、コーヒーがおいしいという話でした。ただ販売ルートが確立していなかったで日本ではまだあまり知られていないとのことでした。

    で、ちょっと調べてみると既に結構輸入されていました。それで注文してみたのが昨日到着したので早速淹れてみました。

    昨日はいつも飲んでいるコーヒー(KALDI)とは違うことはわかりましたが、特段美味しいとも思いませんでした。今朝再びのむと、今度は違いがよくわかりました。風味は強くないのですが繊細な味なんですね。言ってみれば東京の立ち食いソバの濃い出汁に慣れている舌で大阪のうどんを味わったようなものです。大阪のうどんの出汁の味が「繊細」かどうかは別にして、美味しいです。そんなテイストです。
750×1000 => 450×600

sweater3.jpg
/298KB
返信/引用返信 削除キー/

■35227 / )  食とは何か?@
□投稿者/ マジカルモンキー -(2023/11/30(Thu) 22:42:34)
    2023/12/01(Fri) 20:50:43 編集(投稿者)

    釣りを纏めるのに時間がかかりそうだ。
    マジモンが追い求めているのは、どうやら【 食文化 】である。
    釣りの品質(Quality)が確定したら、食の品質(Quality)も完了しそうだ。

    結構、食については語ってきた。和食・洋食・中華…、
    のこるはイタリアンとビッフェ(朝ごはん)です。
    この2つを、このトピの残りの3スレで語ろうと思う。


    ◆ 【 食 】に対する拘り

    私はモラハラをしているわけではありませんが、
    【 女性の悪食(あくじき) 】だけは許せれないわ。
    デート最中でもブチ切れて帰宅してしまう(笑)

    悪食(あくじき)って、皿の上にいろんな料理をのせて
    料理の味をグチャグチャにしちゃう事なんだが…、
    みっともないというか、欲深いというか、そういう風に感じてしまうんだ。

    料理という味の単位がオカシクなるでしょ?
    お前に食わせるタンメンはねぇ!と思ってしまうね(笑)


    ◆ 【 食 】とは何か?

    テレビも悪いのですが、美食の中でも『 悪い表現がある 』と思う。
    それは『 素材の味 』である。
    この素材の味っていう表現が、アホ美食家の脳をオカシクしている (笑)

    食とは何か?

    ★☆★ 不味い食材を美味しく調理する事 ★☆★ です。

    ですので、あらゆる食材は基本、全部不味いんですね。
    海の幸、山の幸、素材本来の味なんてもんは…、どうでもいいんです (笑)


    ◆ じゃ、美味しい料理を喰え?って事

    その通りであり、美味しい食材があるのならば農家の技術であり、
    美味しい料理があるのなら調理師の技術である。
    単純にいうと、わざわざ不味いもんを食ってんじゃねーぞって話である。

    確かに『 味のリセット 』なるもんがある。

    マジモンの場合はカップラーメンだが、
    不味くて美味しいものを時に食べなければ、美味しい絶品料理の価値はわかりません。
    つまり、美味しさには範囲がある事。
    釣りに限界があるのと同じで、料理にも限界がある。

    食材は基本全部不味い、人類が食っているのは農家や調理師の技術である。
    土(つち)は食べれないものだが、
    もし、食べれるのならば、どうやって調理するか?って話だ。


    ◆ 料理の味が予想できないのは、アホ。

    ★動画 いかめし
    https://www.youtube.com/shorts/WX9ki1ZJuWA

    上述の動画の『 いかめし 』の味が予想出来るだろうか?
    マジモンは予想できるんだが…、こんなもんは美味しいに決まっている (笑)

    ただ、コスト的にはどうなの?と感じるね。
    この調理師は素人かもしれない (笑)
    美味しい食材を単に足しているだけで…、まぁ〜美味しいに決まっている (笑)
    カレーライスもそうなんだが、食費や調理時間を掛ければ美味しいに決まっている。


    ◆ 人生100年、人生110000食

    美味しいもんを食べたい、食べさせたいという思いが技術になり、
    それによって幸福感を得る、これが料理である。
    だから、わざわざ『 不味いもん 』食ってんじゃねーぞって事。
    1日に3回幸福がくるわけだ。

    幸福感がない?それはテメーのせいだとしかいえない。
    オマエの判断能力の無さと感受性の低さのせいだね(笑)




    Ψ イタリアン Ψ

    『 何が美味いのか? 』が解らないのならば、
    あまり料理を語らない方がいいよ、だって美味いか、不味いかが解らないのですから。
    不味い料理を紹介で、聴かされた方は一生不味い料理を喰い続けないといけない。
    鬱陶しいという奴です。

    じゃ、イタリアンの何が美味いのか?

    間違いなくパスタだ。つまり小麦とパスタの形状である。


    ◆ じゃ、不味いって何味?

    何を思って不味いのか?
    それは『 磯臭い、青臭い、ケミカル臭、無味 』である。

    これら不味さを
    農家や調理師の技術・努力でやっとこさ食べれるようにしたが料理である。
    だから、間違っている表現は『 素材の味 』なのである。

    中国の屋台へ行った時、やはり、その料理は磯臭い、青臭いです。
    ま、失礼な表現ですが、チンパンジーやニホンサル、野生動物は
    こんなもん食っているんだなと思いましたね。
    中国の屋台の焼きトウモロコシは…、ほぼ草です (笑)
    いや、ちゃんと行列の並ぶ屋台だったんですが、マジモンから見ると草でした。
    サトウキビのようなもんかな?と思いましたが、ほぼ竹です (笑)

    その時、動物が食っているものが解りましたね。


    ◆ 日本人は米が好き、米ばっかり食っている。

    人が1日に接するタンパク質量って、多くて80gです。
    から揚げにして、2個 (笑)
    一日にから揚げを2個食えば充分なのですよ。

    マジモンは10000kcal食っていた時代があって、
    1日、だいたい1.8sぐらい肉食っていました (笑)
    だから、牛肉は充分なぐらい食っているんですよ。

    日本人は肉を食う種族じゃないのです。

    米を沢山食べて、よく働く種族です。
    肉を食い始めたのは、ペリー来航、幕末あたりからです。
    日本人の肉食文化はかなり浅いですよ。

    日本人は、かなり主食の米・パン・うどん・麺・パスタの美味さに拘ります。


    ◆ いけ好かないイタリアン (笑)

    イタリア料理は、女性を口説くためにあるようなもんで…、(笑)
    高価な割に、調理時間は短く量が少ない。
    正直、マジモンは好きではない。

    そういえば、マジモンの料理に対する優劣ってどうやって決めているの?と問われたら

     ★ コスト
     ★ 量
     ★ 美味しさ

    なんですよ。
    この3つで料理の優劣・善し悪しを決めます。
    これでも難しいと思うのならば、コスト1食500円〜600円に定めて決めるという事。
    料理に限って、100円増、200円増、300円増でとんでもなく変わってくるよ。

    イタリア料理に限っては、『 は?舐めるなよ 』と思う事が多い。


    ◆ イタリア料理の美味しさは、第一にパスタ

    今マジモンが常備しているパスタは、

    ・ スパゲティ
    ・ スパゲティーニ(orフェデリーニ)
    ・ フィットチーネ
    ・ マカロニ(orマルコーニ)
    ・ フジッリ

    5種類です。
    料理によって、パスタを変えています。
    ナポリタンはスパゲティ、ミートソースはフェデリーニ、カルボナーラはフィットチーネ。
    これをあべこべに使用すると、クッソ不味いです。

    そして何よりも美味しいパスタを食材にしないといけない。
    無味のパスタなんで食べれたもんじゃない。

    昔、バカが中華麺を『 パスタ 』に変えて売り出した事があったが、
    本当にクソ不味いんですよ。もちろん、その会社は倒産しましたが (笑)
    イタリア料理に関してはパスタ基準で、それに合う料理でなければいけない。


    ◆ イタリアのチーズ

    これこそ、【 贅 】の哲学だよね。
    もちろん、イタリア料理ですから、チーズは必要ですけど…。

    ・ 粉チーズ
    ・ のびるチース
    ・ モッテッアレラチーズ

    こんなもんかな。
返信/引用返信 削除キー/

■35226 / )  Re[3]: 脳内在獣にて
□投稿者/ アートポット -(2023/11/30(Thu) 21:22:12)
    LUNA SEA が 「アルバム・マザー(令和新規収録) vs アルバム・スタイル(令和新規収録)」を全曲ユーチューブにて聴ける状態に。平成と聴き比べてマッタリにてにょ。
返信/引用返信 削除キー/

■35225 / )  pipitさんへ
□投稿者/ パニチェ -(2023/11/30(Thu) 20:43:09)
    2023/11/30(Thu) 20:45:04 編集(投稿者)

    こんばんは、pipitさん。レスありがとうございます。

    No35215に返信(pipitさんの記事)
    > ニーチェの文章の引用をありがとうございます。
    > パニチェさんの「原因と結果」の記事も読ませていただきました。

    ありがとうございます。

    > >全「内的経験」は、神経中枢の興奮に対して一つの原因が探しもとめられ表象されるということ──また、みいだされた原因がまず意識されるにいたるということにもとづいているが、この原因は本当の原因に対応するということは絶対にない。──それは、以前の「内的経験」を、言いかえれば記憶を根拠とした一つの手探りである。しかるに記憶は、古い解釈の、言いかえれば誤った原因性の習慣をも保存しているのであり、──そのため「内的経験」は、以前につくられた偽りの因果という虚構すべての帰結をもしれ自身のうちにになわざるをえないのである。私たちが瞬間ごとに投影している私たちの「外界」は、根拠についての古い誤謬に解けがたく結びつけられている。それゆえ私たちは「事物」その他の図式でもって外界を解釈するのである。<

    > ここらへんの文章とか、興味深いです。
    > 私は因果性を思う時、「effect」という単語が頭に浮かぶのですが、
    > 神経中枢の興奮のeffectで原因が表象される、という表現も可能なんだなーと、ニーチェさんの文章を読んで改めて思いました。

    ある意味でニーチェはカントの対極かもしれせんが、その対比も面白いです。^^

    > レスありがたいです!

    こちらこそ、ありがとうございました。

返信/引用返信 削除キー/

■35224 / )  Re[11]: つれづれなるままに
□投稿者/ 悪魔ちゃん -(2023/11/30(Thu) 19:49:25)
    話しが違うけど、
    「結果」と「原因」

    米軍のオスプレイっていう機械が墜落したみたい。
    たしか前にも自衛隊のオスプレイっていうのが墜落した、っていう記憶がある。

    「飛行機っていう機械が墜落した」を「結果」ってしたとき、その「原因」を調べるよね。

    その「機械」には原因がない、っていうことが前提にある、っていうのは「原因」にはならないのかしら?



返信/引用返信 削除キー/

■35223 / )  Re[20]: 原因と結果
□投稿者/ 悪魔ちゃん -(2023/11/30(Thu) 19:15:46)
    No35213 、pipitさま、ありがと。
    でもカントのよくわかんなかった。

    No35213、パニさん、ありがと。
    でもニーチェのよくわかんなかった。

    >内的直観としてその現象<
    >「内的世界」の現象論<
    だけが印象に残ってる。
    なにこれ?って。

    関係ないこと言っちゃったみたいでごめんね。



返信/引用返信 削除キー/

■35222 / )  【 贅 】のついて A
□投稿者/ マジカルモンキー -(2023/11/30(Thu) 17:26:00)
    2023/12/02(Sat) 14:51:44 編集(投稿者)

    【前回までのあらすじ】
    NO35202
    ―――――――――――――――――――――――――――――
    <私>は【 知っているもの 】と【 知らないもの 】がある。
    <私>は知っているもので
    【 譲れないもの 】と【 譲れるもの 】がある。
    <私>は決して食べたくないものがあっても、
    品のある料亭ならば食べても良いと感じる。
    <私>は協調性があり皆と合わせるし、
    なによりも孤独になるのが恐ろしいと思っている。
    精神が崩壊(破綻)しそうだ。

    こんな具合だ。情報過多も含めよう。
    そして、この【 贅 】に関して、マジモンの都合の良い解釈を極力避けようと思う。

    まず、確定しているのはニーチェ哲学の自己肯定感と
    孤独になるのは嫌やと言う感情…、これは生理的要因・本能の領域である。

    【 協調性が強く、また重く思っている群れる人々 】と

    【 孤独に強い人 】は、果たして見ている世界は一緒だろうか?

    マジモンは孤独に強い、武道家ですので、山籠もり・一人キャンプはできる。
    また、オールナイト釣場で独りで釣りなんて、もう普通。
    恐いという感情自体は最初はあったものの、30分ぐらいで克服した。
    しかし、心のどこかでこれでいいのだろうか?と思っていた節はある。
    孤独に強いものは、おそらく【我儘】だろうと思う。
    孤独に強い者は、<私>の一貫性が強いだろう。

    一方、協調性という毒は、我儘が許させず、<私>という一貫性も低いと感じる。
    マジモンが、ニークラ住人の<私>ってもんはない!と感じるのはここである。
    ころころ意見が変わるってのは協調性のせいだろうと感じる。

    協調性は『 私と世界 』ではなく、『 ★ 私達と世界 ★ 』だろうと思う。


    結局な…、ここ収束した。

    ★☆★ <私>と【 私達 】は違う ★☆★

    ★☆★ < 我が精神 >と【 我らが精神 】は違う ★☆★

    私が集まって私達なのか?

    私達が分散して私なのか…、そして孤独を感じて、精神が崩壊しそうなのか?

    我が精神を明確に感じるのが、先であると思う。
    【 私達 】と言っている時点(言葉)で、<私>なんてもんはない (笑)

    よって、ゆずれないもの、ゆずれるもの、なんて考えるだけ無駄。
    私と私達じゃ基準が変わってしまうからね。

    ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓


    残ったのは『 品 』だ。







    続く…
600×400

1701342929.png
/5KB
返信/引用返信 削除キー/

■35220 / )  Re[2]: 脳内在獣にて
□投稿者/ アートポット -(2023/11/30(Thu) 04:12:13)
    マッタリにて、今、家にある温風ヒーターにて、4つにて、2005年に購入のトヨトミの温風ヒーター(数年前に黒煙を噴いてにてけど自然に回復:現役)、2007年に購入のコロナの温風ヒーター(数年前に黒煙を噴いて完全故障:引退)、2008年から2012年くらいに購入のコロナの高級温風ヒーター(数年前に混乱にて凹凹に蹴飛ばしまくって:仮引退)、2016年くらいに購入のコロナの小型温風ヒーター(現役)。
    今、温風ヒーターを予備に購入の気分にて、トヨトミのサイトとコロナのサイトを見まくっているにて。
返信/引用返信 削除キー/

■35219 / )  デビルマンレディー
□投稿者/ アートポット -(2023/11/30(Thu) 01:20:21)
    アニメ「デビルマンレディー」にて飛鳥が遍在にていた記憶があるけど、アレは、人間には無理にて。インターネット上に遍在にて可能かも、、ワイヤード。
返信/引用返信 削除キー/

■35218 / )  遍在は無理。
□投稿者/ アートポット -(2023/11/30(Thu) 01:05:59)
    ブラフマンとアートマンの合一に期待するけど、恐らく無理。梵我一如。一二三Σ(((⊃`・ω・´)⊃cU <君がいたあらゆる場所(広漠なる変幻地)。
返信/引用返信 削除キー/

■35217 / )  紅葉狩り
□投稿者/ アートポット -(2023/11/30(Thu) 00:47:38)
    デイケアにて本興寺にて、紅葉狩りにて、カラヲケ解禁にて希望にて。一二三Σ(((⊃`・ω・´)⊃cU <アイス珈琲飲むにてにょ。
返信/引用返信 削除キー/

■35216 / )  釣りの独り事
□投稿者/ マジカルモンキー -(2023/11/29(Wed) 22:02:36)
    2023/11/29(Wed) 22:09:11 編集(投稿者)

    今、釣りの事をどう思っているって?

    単なる『 UFOキャッチャー 』 (笑)

    人間は、難問が解けると、対象を蔑むよな…。
    人間はかなり感情的な生き物だ。これぞ贅と品だ。

    品質というものは余計な所を排除するようなもんだ。
    【 え? 】って思うくらい簡単に釣れるようにしますよ (笑)

    たったこれだけ?って思うぐらい簡単にします。
    難しく考えていたことを後悔するぐらい、簡単にします。

    目指せ、20スレ以内。これぞ、Quality。
返信/引用返信 削除キー/

■35215 / )  パニチェさんへ
□投稿者/ pipit -(2023/11/29(Wed) 21:47:25)
    パニチェさん、こんばんは!
    ニーチェの文章の引用をありがとうございます。
    パニチェさんの「原因と結果」の記事も読ませていただきました。


    >全「内的経験」は、神経中枢の興奮に対して一つの原因が探しもとめられ表象されるということ──また、みいだされた原因がまず意識されるにいたるということにもとづいているが、この原因は本当の原因に対応するということは絶対にない。──それは、以前の「内的経験」を、言いかえれば記憶を根拠とした一つの手探りである。しかるに記憶は、古い解釈の、言いかえれば誤った原因性の習慣をも保存しているのであり、──そのため「内的経験」は、以前につくられた偽りの因果という虚構すべての帰結をもしれ自身のうちにになわざるをえないのである。私たちが瞬間ごとに投影している私たちの「外界」は、根拠についての古い誤謬に解けがたく結びつけられている。それゆえ私たちは「事物」その他の図式でもって外界を解釈するのである。<

    ここらへんの文章とか、興味深いです。

    私は因果性を思う時、「effect」という単語が頭に浮かぶのですが、
    神経中枢の興奮のeffectで原因が表象される、という表現も可能なんだなーと、ニーチェさんの文章を読んで改めて思いました。

    レスありがたいです!

返信/引用返信 削除キー/

■35214 / )  Re[58]: NO TITLE
□投稿者/ マジカルモンキー -(2023/11/29(Wed) 21:20:46)
    マジモンの中で釣りのQualityが終わった (笑)
    もう死んでもいい (笑)
    自分の頭の中で終了すると、まぁ〜、釣らせてあげたいという思いがあるからね。

    けど、以前の私の陳腐が完成してしまったよ。じゃ、斬新の俺になろうかな…。
返信/引用返信 削除キー/

■35213 / )  悪魔ちゃんへ
□投稿者/ pipit -(2023/11/29(Wed) 21:20:01)
    No35211に返信(悪魔ちゃんさんの記事)
    > なんか、場違いなのだけど
    >
    > 「原因」と「結果」
    >
    > 「原因」は「結果」の先にあるものじゃない。
    > みたいなの、なんか記憶にある。
    >
    > ニーチェだったけ?<

    悪魔ちゃん、こんばんは(^O^)

    カントの場合は、二つの現象をくっつける際に働いているキーワードが「原因」という概念、と言ってるのかなー、と今のところpipitは思っています。
    例えば『水の凍結』って、カント的には「原因」という概念のもと、ある時点で知覚された(水)と、異なる時点で知覚された(氷)をくっつけてる、って感じかなぁって。
    この『水の凍結』を例にした「原因」概念について述べてる箇所が、純理のB162と163にあって、過去投稿で、DeepLと pipitが部分的に英訳を日訳してるんだけど、それを複合させてみるね。

    以下過去投稿より再編。

    ※※※※※※※※
    (カントの文章の英訳の日訳)
    純粋理性批判B162-163
    (※DeepL日訳とpipit日訳
    私が水の凍結を知覚するとき、私は二つの状態(流動性と固体性)をそのようなものとして理解し、それらは互いに時間の関係の中で対立している。
    しかし、私が内的直観としてその現象の根拠とする時間において、私は必然的に多様体の総合的な統一性を想像するのであり、それなしには、その関係は(時間の順序に関して)明確な知覚において与えられることはありえない。
    さて、この総合的統一は、
    私が直観一般の多様を結合するためのアプリオリな条件であるが、
    もし私の内的な直観の常なる形式である時間を捨象するなら、
    この総合的統一とは原因のカテゴリーであり、
    もし私が原因のカテゴリーを私の感覚に適用するなら、その関係に従って時間一般の中で起こる全てのことを規定する。
    その結果、そのような出来事(水の凍結)における把握およびその出来事自体は、その知覚の可能性に関して言えば、原因と結果の関係という概念の下に立つことになる。そのほかの全ての場合についても同様である。
    ※※※※※※※※

    ニーチェさんのことは、パニチェさんが書いてくださってるね!

    私も今から読ませていただきまーす (o^^o)

返信/引用返信 削除キー/

■35212 / )  Re[19]: 純粋理性批判・B168
□投稿者/ パニチェ -(2023/11/29(Wed) 20:20:59)
    2023/11/30(Thu) 08:33:52 編集(管理者)

    横レス御免!

    No35211に返信(悪魔ちゃんさんの記事)
    > なんか、場違いなのだけど

    > 「原因」と「結果」

    > 「原因」は「結果」の先にあるものじゃない。
    > みたいなの、なんか記憶にある。

    > ニーチェだったけ?


    これかな?


    『「内的世界」の現象論においては私たちは原因と結果の年代を逆転している。結果がおこってしまったあとで、原因が空想されるというのが、「内的経験」の根本事実である・・・同じことが、順々とあらわれる思想についてもあてはまる、──私たちは、まだそれを意識するにいたらぬまえに、或る思想の根拠を探しもとめ、ついで、まずその根拠が、ひきつづいてその帰結が意識されるにいたるのである。・・・私たちの夢は全部、総体的感情を可能的原因にもとづいて解釈しているのであり、しかもそれは、或る状態のために捏造された因果性の連鎖が意識されるにいたったときはじめて、その状態が意識されるというふうにである。
    全「内的経験」は、神経中枢の興奮に対して一つの原因が探しもとめられ表象されるということ──また、みいだされた原因がまず意識されるにいたるということにもとづいているが、この原因は本当の原因に対応するということは絶対にない。──それは、以前の「内的経験」を、言いかえれば記憶を根拠とした一つの手探りである。しかるに記憶は、古い解釈の、言いかえれば誤った原因性の習慣をも保存しているのであり、──そのため「内的経験」は、以前につくられた偽りの因果という虚構すべての帰結をもそれ自身のうちにになわざるをえないのである。私たちが瞬間ごとに投影している私たちの「外界」は、根拠についての古い誤謬に解けがたく結びつけられている。それゆえ私たちは「事物」その他の図式でもって外界を解釈するのである。
    私たちが「内的経験」を意識するにいたるのは、ようやく、個人が理解することのできる言葉をそれがみだしたのち──言いかえれば、或る状態が個人にとっていっそう熟知の諸状態へと翻訳されたのちにおいてである──。「理解する」とは、言いかえれば、ただ単純に、何か新しいものを何か古い熟知のものの言葉で表現しうることにほかならない。たとえば、「私は気分が悪い」という場合──そうした判断は観察者の偉大な老成した中立性前提する、──ところが幼稚な人間は、これこれのことが私の気分をわるくさせると、つねに言っている──そうした人間は、気分のわるいことの根拠をみとめるときにはじめて、おのれが気分がわるいことが明瞭となる・・・このことを名づけて私は文献学の欠如と言う。その間に解釈をまじえずに原典を原典として読とりうるということは、「内的経験」の最もおくれてあらわれる形式である──おそらくはほとんど不可能な形式であるかもしれない・・・(力への意志 第479番)』


    上記のアフォリズムについてのパニチェ流解釈は・・・
    Panietzsche Room > ニーチェT > 第5章ニヒリズム > 10.原因と結果




返信/引用返信 削除キー/

■35211 / )  Re[18]: 純粋理性批判・B168
□投稿者/ 悪魔ちゃん -(2023/11/29(Wed) 19:20:52)
    なんか、場違いなのだけど

    「原因」と「結果」

    「原因」は「結果」の先にあるものじゃない。
    みたいなの、なんか記憶にある。

    ニーチェだったけ?




返信/引用返信 削除キー/

■35210 / )  総合『 Fishing 』 B
□投稿者/ マジカルモンキー -(2023/11/29(Wed) 15:55:10)
    2023/11/30(Thu) 00:00:00 編集(投稿者)

    【 前回までのあらすじ 】
    NO35194,35199
    ――――――――――――――――――――――――――――――――

    品質でもトップクラスに難しいね、『 釣り 』って…。
    下図より、5つの塊(グループ)が黙認される、この関係性を紐解いていく。

    A.人間社会(陸)
     
     @ 俺の信念

      ・ その日食べる分だけ釣る、2日分だけ釣る。資源のため。
        リリースとお裾分けを考える。
      ・ 釣った後の料理に『 贅 』と『 品 』を持たす。


     A 情報収集力

       ・ 流行
       ・ 釣りの常識
       ・ 釣りにおける魚の旬
       ・ お魚図鑑


     B プロセス(New)

     ・ 釣りの前(New)






     ・ 料理・保存

    釣った魚を料理にするのがマジモンの王道。
    俺の海で何が釣れるのか?『 お魚図鑑 』がいるね。ここは確定的。
    そして料理するならば、一汁三菜ですので『 皿の大きさ 』が関わってくる。
    すると釣って持ち帰る『 魚の大きさ・数 』が確定してくる。
    多く釣った場合はリリースをする事。お裾分けするという事。

    皿の大きさから判断するに、30pは大きいな。尺アジ、尺アユって奴。
    『 尺 』とは30.3pの事。

    15pのお魚ならば、1人分2尾。家族分を含めるのなら8尾。2日分16匹
    10pのお魚ならば、1人分6尾。家族分を含めると24匹。2日分48匹。
    マジモン、ハゼ釣りなら50匹は全然釣っちゃうわ。
    基本、7時間の夜釣りです。16匹のカサゴを釣るのならば、1時間で2〜3匹。
    現実的な数値だね。
    釣った魚の調理と保存方法を知ってくべきだね。

    イソメなどの生き餌って大体500円。
    これで6時間〜7時間は持ちます。生き餌がなくなったらルアーに変えればいい。
    1000円の生き餌は正直多いよ。


    ・ 釣りの思い出(後)




     C 釣具店



     C 観察力と直感



     D 法律・掟・マナー

       ・ 立入禁止
       ・ 投げ釣り禁止・ダンゴ釣り禁止
       ・ 常識的範囲の時間帯
       ・ 釣場のゴミ




    B.思いでの釣場

     ・ 釣りステージ

    品質は★必要最低限適用★ですから、釣りステージを減らす。
    今まで訪れた事がある釣りフィールドは正確に19ステージ。

     1.渓流
     2.池沼
     3.川ガザガザ
     4.河口
     5.潮干狩り
     6.海浜公園(浅い海・岩牡蠣)
     7.海釣り公園@(水深20〜30m)
     8.海釣り公園A(水深20〜30m)
     9.海釣り公園B(水深10m・藻場地獄) → ×
     10.置き石帯
     11.海釣り公園C(水深20m・温水)
     12.サーフ@(砂)
     13.サーフA(礫石)
     14.テトラ帯
     15.大型魚市場のある漁港
     16.桟橋・筏(水深20m〜30m)
     17.藻場釣りチャレンジ
     18.素潜り
     19.都市部の海 → ×

    ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

     1.渓流
     2.池沼・川ガザガザ
     3.河口
     4.潮干狩り・素潜り
     5.海浜公園(浅い海・岩牡蠣)・置き石帯 → ハゼ釣り
     6.海釣り公園@AB(水深20〜30m ※温水)
     7.サーフ(砂ver・礫石ver)
     8.テトラ帯・大型魚市場のある漁港 → 穴(脈)釣り
     9.桟橋・筏(水深15m)
     10.藻場釣りチャレンジ(水深15m)

    19ステージから10ステージへ変更。釣法が一緒の部分は纏める。




    B 対象魚




    C 俺の海




610×610 => 600×600

1701268221.png
/248KB
返信/引用返信 削除キー/

■35209 / )  Re[17]: 純粋理性批判・B168
□投稿者/ pipit -(2023/11/29(Wed) 09:04:49)
    2023/11/29(Wed) 09:10:34 編集(投稿者)

    No35208
    (pipitの感想)

    仏教のお坊様の説法で、「欲」は対象物にあるのではなく、自分の心に起きるもの、みたいな話を聞いたことがあります。

    この場合、「欲」という概念は、対象物を客観的に規定する概念にはならない、と考えられるなら、

    それと同じく、純粋理性の前成説では、

    「原因」という概念が、対象物を客観的に規定する概念にならない、とカントは考えているのかな、と思いました。
    (だからカントはこの純粋理性の前成説を否定していると思います。)
返信/引用返信 削除キー/

■35208 / )  純粋理性批判・B168
□投稿者/ pipit -(2023/11/29(Wed) 08:59:23)
    2023/11/29(Wed) 10:10:45 編集(投稿者)

    みなさまおはようございます(^O^)
    No35132の続きです。

    (原文のDeepL英訳)
    the effect is connected with the cause in the object (i.e. necessarily),
    but I am only so arranged that I cannot think this conception otherwise than thus connected,

    which is just what the skeptic most desires,

    for then all our insight, through supposed objective validity of our judgments, is nothing but mere appearance,

    and there would be no lack of people who would not confess
    this subjective necessity (which must be felt) of themselves;

    least of all, one could not quarrel with anyone about that which is based merely on the way its subject is organized.

    (英訳のpipit日訳)

    私はただ「結果は対象において原因と結びつけられている(それは必然的に)」としか思えないように調整されているだけだ...

    そのような考え方は、懐疑論者が最も望むものであり、

    そのとき我々の洞察は全て、判断の客観的妥当性と我々に思い込まれた単なる仮象に過ぎなくなる。

    それに、彼ら自身のこの主観的な(感じられるべき)必然性を認めない人々も後を絶たないだろう。

    少なくとも、単にその主観がどのように構成されているかに基づいているのか、については誰とも口論することはできない。



返信/引用返信 削除キー/

■35207 / )  マジカルモンキーさんへ
□投稿者/ パニチェ -(2023/11/28(Tue) 22:00:35)
    No35206に返信(マジカルモンキーさんの記事)
    > >「Quality Management System 15」は今回をもって終了ということでよろしいのでしょうか?

    > ひとまず、終了というよりも【 無し 】の方向でお願いします。
    > いろいろとスレを無駄使いしていますの、纏めたい(書直し・修正)と思います。
    > m(__)m

    了解しました。
返信/引用返信 削除キー/

■35206 / )  管理人パニチェさんへ
□投稿者/ マジカルモンキー -(2023/11/28(Tue) 21:14:15)
    >「Quality Management System 15」は今回をもって終了ということでよろしいのでしょうか?

    ひとまず、終了というよりも【 無し 】の方向でお願いします。
    いろいろとスレを無駄使いしていますの、纏めたい(書直し・修正)と思います。
    m(__)m
返信/引用返信 削除キー/

■35205 / )  確認です>マジカルモンキーさんへ
□投稿者/ パニチェ -(2023/11/28(Tue) 20:23:37)
    私の要望を尊重いただいているようで感謝しています。

    「Quality Management System 15」は今回をもって終了ということでよろしいのでしょうか?

    返信は「ニークラについて(トピ作成依頼など) 7」にお願いします。

返信/引用返信 削除キー/

■35204 / )  Re[31]: 質量保存の法則
□投稿者/ パニチェ -(2023/11/28(Tue) 20:18:33)
    こんばんは、restさん。レスありがとうございます。

    No35186に返信(restさんの記事)
    >>https://jp.quora.com/%E5%85%89%E5%AD%90%E3%81%AB%E8%B3%AA%E9%87%8F%E3%81%8C%E3%81%AA%E3%81%84%E3%81%AE%E3%81%AF%E6%9C%AC%E5%BD%93%E3%81%A7%E3%81%99%E3%81%8B-%E3%81%93%E3%82%8C%E3%81%AF%E3%81%A9%E3%81%AE%E3%82%88%E3%81%86%E3%81%AB

    >>上記サイトにある「光子の静止質量がゼロであることは理論面と実験面からの情報によって推測できます。…〈中略〉… 光子の場合、エネルギー Eと運動量 pの間に、 E=cpなる関係が成立するので、質量は m=0でなければならないのです。」について、restさんはどういう見解をお持ちですか?

    >>ちなみに静止するのことのない光子の質量ってどのように計測されるのでしょうか?

    > レスありがとうございます。相対論の理論上は光の質量はゼロになりますが、実際上記サイトにあるように、光の静止質量は観測されています。
    > 上記サイトにおける質問は光速に達すると質量はゼロになるのでE=mc^2と矛盾しませんか、という質問ですが、それに対する返答がJerzy Michel Pawlak(Ph D)によってなされています。それによると「最も広く受け入れられている光子の静止質量の上限値は10−18eV/c^2である。そしてこれは太陽風が太陽系内での距離によって受ける影響に関しての測定から得られた」(1年前の返答)とあります。詳しいことは実験系にきかないとわかりませんが。

    「太陽風が太陽系内での距離によって受ける影響に関しての測定から得られた」というのがどのようなものだったのか知りませんが、理論上の数値と合致しているということですね。

    > 以上理論と実際の測定値が一致しないということは理論が間違っているということを示しています。
    > 静止質量の上限値が10−18eV/c^2ということですので質量ゼロも含まれます。しかし確率論的にゼロ以外の数値が多いですからゼロはかなり低い確率になります。

    ゼロであればE2/c2=m2c2+p2とE=cpから導き出されるm=0と矛盾は生じないが、その確率が低いということですね。

返信/引用返信 削除キー/

■35202 / )  【 贅 】のついて @
□投稿者/ マジカルモンキー -(2023/11/28(Tue) 11:07:53)
    2023/11/30(Thu) 17:21:34 編集(投稿者)

    ・見えてきた、『 贅 』について。
    しかし感心するのは、人間はこれを無意識にやっていて、
    ある時は落ち込んで、ある時は人生を狂わせて
    ある時は迷える子羊になり、ある時は調子こいて偉そうな言動をするわけだ。

    ・なにぶん、あの温水が流れる海釣り公園での乞食(スメアゴル)とバカアホ共…
    マジモンのテナガエビ釣りで思う事。
    マジモンは牛肉をたべなくなっても大丈夫で、
    なぜ、ナマズ・スッポン・コイを食べないのか?抵抗があるのか?

    見えてきたのは、下の箇条書き

    @ Rankにおける贅
    A 生活様式の贅
    B 協調性の贅
    C 精神破綻しないための自己肯定感(ニーチェ哲学)

    これを図に表すと…、下図になる。
    この下図を見る限り『 ポジショニング(地位)と金の関係 』だな。
    これは『 馬鹿と賢い哲学 』にも通じる。

    下図から察する事

    ・バカは社会的地位(ステータス)と金銭を切り離して考える事ができない。

    ・精神は個別なのに、個別の精神になる事に抵抗ある(協調性)
    個別の精神(孤独)になると精神が崩壊(破綻)すると思い込んでいる。

    ・真の贅沢とは『 譲れない事柄 』である。

    ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓


    @ 精神崩壊(破綻)者とは?
    A 生活様式(コスト)について
    B 【 ゆずれないもの 】とは?
    C Rankの上下・そのメリットとデメリットは?
    D 協調性と孤独性

    この中で一番、凶になっているのは協調性の贅です。
    つまり、横並びの贅。
    ★皆がそのような生活様式送っているから、私もそうする★という考え。
    確かにそう。
    しかし、よくよく考えると別に要らない事もあるね。

    Rankをあげれば上流階級の生活様式に変えなければいけない。
    Rankが下がれば下流階級の生活様式に変えなければいけない。
    っていうのを…、無意識にしているのだね。
    協調性は【 悪 】と捉えてもいい時もある。

    精神は個別な癖して、個別の精神になった経験がないというもんだ。

    やれ、精神が崩壊する、やれ、精神が破綻する…、
    一回、崩壊してみれば?と思っちゃうね (笑)
    そしたら、私の精神は貴方達の精神とは別と感じられるかもしれない。
    俺の精神は俺のもの、けど、それを経験したものは少ないと感じるね。


    上流階級のものは、生活レベルを落とすのが難しい。
    ま、横並びの贅(協調性)のせいでしょうね。

    生活レベルの高い者は勘違いをしているのが、本当の姿で、
    賢い人間は、こう思ってる。

    ★ その(低)コストで、その(高)生活レベル(様式)? どうやっているの? ★

    ここに驚き、賢さがある。
    単なる金持ちの道楽・放蕩なんて、
    見せられても馬鹿が馬鹿を呼んでいるだけで、
    その馬鹿が羨ましがっているだけだ (笑)

    ★ 生活様式(レベル)は常に下げていくのが当たり前だ ★

    そして、生活様式(レベル)を下げてみて、【 ゆずれないもの 】が登場する。

    この【 ゆずれないもの 】って何?となった時、
    個人で研究しているものもあるよ、そして飽きたら【 ゆずってしまうもの 】もある。
    マジモンにとっては、それが【 牛肉 】だね。

    本当に美味しいものは、飽きません。
    そして、製品名・製品ラベル・メーカーを調べるはず。
    しかし調べてみても、その美味しさの謎は解けず、それが企業秘密となる。


    精神的贅沢者と精神破綻者について
    精神破綻をきたした人を見た事があるか?と言われると、

    マジモンの実父が精神が破綻しましたね。
    余命3ヶ月宣告、目が寄り目になって涎垂らして、
    血便を噴射し、ゴキブリのように走りまくっていたのは見たわ。

    しかし、どっからどこを見ても、自業自得としか言えなくて、
    なぜ、精神が破綻するのか?はよく考えないといけない。

    上述にも書いたが、★ 一度、精神を崩壊させてみればいいんじゃないのか? ★
    と思う。

    精神が破綻しそう、精神が崩壊しそう…って、
    ぶっちゃけ、破綻もしてないし、崩壊しもしてないよね。

    品質屋の私は、品質は『 精神が磨り減る 』という表現をするが、
    これは別に精神が破綻・崩壊しているわけではない。
    擦り減って、擦り減って、いつか無くなるだろうとは思うが、崩壊ではない。

    ニーチェがいう『 精神が崩壊する、一歩手前で人は成長する 』ってのは解る。
    私は学者かもしれないが、武道家でもあり、武道で良く感じられる。
    ニーチェがいう『 自己肯定感 』は、
    贅において、良い意味、悪い意味での自己肯定感である。

    Rankが上がっても、Rankが下がっても自己肯定感だ。向上心が必要と感じる。
    向上心がなく自己肯定感、下流階級のままだろう。

    ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓


    @ コイ・スッポン・ナマズを食すとしても『 品 』のある料亭
    A 縦横の贅の幅があり、そこにニーチェ哲学の『 自己肯定感 』 ◎
    B ゆずれないもの、ゆずれるもの、再考
    C 生活周期が確立されなければ、贅の基準なんて定まらない ◎
    D 協調性と孤独性、再考
    E <私>の哲学、世界の哲学
    F 贅のメリット・デメリット 再考 ◎

    確定したことがある、それはニーチェ哲学の『 自己肯定 』だ。
    これは、貴方が億万長者になろうとも、無一文になろうとも、
    友達100人いようとも、孤独であろうとも、自己肯定しろという事。
    ただ、向上心や時に挫折感があるのを受け入れないといけない。
    やはり、下図で毒になるのは、協調性であると感じる。
    貴重な体験とは、実は『孤独』であるという事。
    孤独になって精神を病む、崩壊するってのが謎であるね。

    億万長者になろうとも、無一文になろうとも、生活リズムが贅である。
    生活周期が確立しなければ、そもそも贅の計算・基準ができなのだ。

    品は必要と感じる、品とは何なのか?
    スメアゴルみたいにコイを生で手掴みで食すのは、マジモンにとっては恥である。
    マジモンは傲慢の解決策は『 品・恥 』と感じる。

    ニークラ住人の中では<私>の哲学をする者も多いが、
    第三者のマジモン、うすうすマジモンは、皆<私>ってもんは無いと感じていた。
    ニークラの住人で、<私>という一貫性が一番強い人は、マジモンであると思う。
    皆、協調性という見えづらい毒に従っている。
    ま〜それが当たり前なんだが…、
    おそらく、死ぬぐらいならば、嫌われるぐらいならば、
    他人どころか、<私>ですら見捨てるのだろう。

    贅のメリットももちろんある。
    贅が無ければ旅行もできない、商品開発もできない。
    贅があれば金銭を使った戦術もできるだろう。

    じゃ、贅のデメリットは何か?
    事実が歪む?本当の姿が解らなくなるという所か…。
    贅ありきが人類か?贅が無いのが人類の本当の姿なのか?

    ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓


    ・ 品について
    ・ 情報過多
    ・ ゆずれないもの、ゆずれるもの
    ・ 協調性と孤独性
    ・ <私>の哲学

    釣りの品質がマジモンの中だけで完成してしまい、
    正直、考える事がなくなってしまった。
    陳腐が完成してしまったなと…。
    ま、ニークラで品質を語っても、品質急性アレルギーがある奴がわんさかいて、
    品質も語れないしな (笑)

    品質急性アレルギーの奴らなんざ、ろくでなしに決まっているんだけど、
    本人らは、なんらその汚らわしい本性に気づいていなくて、
    内心、笑える。

    俺の本音は、そういう奴は速く死んだ方が幸せだと思う。
    生まれてきた事を後悔する最後になるだろう。

    そんな事よりも、俺自身を考えなくちゃいけない。

    ゆずれるものとゆずれないものの前に、『 知っているもの、知らないもの 』がある。
    知っているからこそ、譲れるものと譲れないものがあるんだが…。

    <私>は知っているモノと知らないモノがある。
    <私>は知っているモノで譲れないモノと譲れるモノがある。
    <私>は決して食べたくないモノがあっても、品のある料亭ならば食べても良いと感じる。
    <私>は協調性があり皆と合わせるが、孤独になるのが恐ろしいと思っている。

    こんな具合なんだろうと思う。
600×400

1701175342.png
/45KB
返信/引用返信 削除キー/

■35201 / )  Re[10]: つれづれなるままに
□投稿者/ 悪魔ちゃん -(2023/11/27(Mon) 18:55:39)
    わたしの整理のために、もう一つ。
    前に書いたけどもう一度書き写しておく(探すのめんどくさいから)。

    【『存在と時間』ハイデガー/訳者原佑(はらたすく)・渡邊二郎訳/中央公論新社2003】の書き始めに、
    *****************
    「・・・・トイウノハ、君タチガ『存在する』トイウ言葉ヲ使うトキ、イッタイ君タチハ何ヲ意味スルツモリナノカ、ソレヲ君タチガトウノ昔カラ熟知シテイルノハ、明ラカナコトダカラダ。ダガワレワレハ、以前ニハソレヲワカッテイルト信ジテイタノニ、イマデハ困惑ニオチイッテイルノダ。・・・・。」(1)
    いったいわれわれは、「存在する」という言葉で何を意味するつもりなのか、この問いに対して、われわれは今日なんらかの答えをもっているのであろうか。断じて否。だからこそ、存在の意味への問をあらためて設定することが、肝要なのである。それではわれわれは、今日、「存在」という言葉を了解できない困惑にだけでもおちいっているのであろうか。断じて否。だからこそ、あらかじめ必要なのは、この問いの意味を明らかにするなんらかの了解を、まずもってふたたびめざめさせることである。「存在」の意味への問いを具体的に仕上げることが、以下の論述の意図である。あらゆる存在了解一般を可能にする地平として時間を学的に解釈することが、以下の論述の差しあたっての目標なのである。
    そうした目標をねらうこと、そうしたもくろみのうちに含まれていて、このもくろみによって要求されている諸研究、およびこの目標へいたる方途、これらのことは、序論の役目を果たす解明を必要としている。(p5)

    (1)プラトン『ソフィステース』244a
    *****************

    これと、
    No35200のとを絡めようかって思って。

    いまのわたしの今回の物語り、
    No33030 の、
    『コギトは私を状況あるものとして、あばき出さなくてはならない。』
    『私を「世界における(への)存在(etre au monde)として露呈する』(アキュートアクセントは省略)
    って言ってるから、それをわたし、
    〔世界における(への)存在としての「私」〕
    ってして見てるんだけど、
    ここに『存在』っていうのあるじゃん。
    前に「存在」っていうのも調べて見たのを想い出して、も一度見て見ようかと思って。

    このつづきは後で。


返信/引用返信 削除キー/

■35200 / )  Re[9]: つれづれなるままに
□投稿者/ 悪魔ちゃん -(2023/11/27(Mon) 18:48:02)
    や〜っと見つけた〜。
    No25556
    だった。

    ちょっと補足しとく。
    【『見えるものと見えないもの』1964滝浦静雄・木田元訳みすず書房1989】
    のなかの「問いかけと直観」のところ、
    【「メルロ=ポンティ・コレクション」著者モーリス・メルロ=ポンティ/翻訳者中山元/発行所筑摩書房1999】
    にもあったので、見比べて見たのね。
    あと、
    滝浦静雄/木田元共訳の原注(1)のもじばけしてるところ、アキュートアクセントなくして、Meditations。

返信/引用返信 削除キー/

■35199 / )  総合『 Fishing 』 A
□投稿者/ マジカルモンキー -(2023/11/27(Mon) 12:35:08)
    2023/11/29(Wed) 15:54:27 編集(投稿者)

    【 前回までのあらすじ 】
    NO35194
    ――――――――――――――――――――――――――――――――

    ★ 釣りで遭遇した考え深い動物 ★

    @ 海鳥

    ★動画 カワセミ(海鳥ではないが…)
    https://www.youtube.com/watch?v=jh5WC9OgGuA

    ★動画 鵜飼
    https://www.youtube.com/watch?v=N2cYdnQ9rdo
    ★画像 鵜飼の絵画(江戸時代) 
    https://kotobank.jp/image/dictionary/nipponica/media/81306024005863.jpg

    ★動画 アオサギとモグラ
    https://www.youtube.com/watch?v=vQLYVVSG1xk
    ★画像 海シギ
    https://parquebiologico.pt/images/0_ANIMAIS/Aves/Seixoeira/seixoeira2254.jpg

    ★動画 カモメの鳴き声
    https://www.youtube.com/watch?v=Qon-EsPT90o
    ★動画 ウミネコの鳴き声
    https://www.youtube.com/watch?v=LKzCqBM-qek
    ★動画 トビの捕食
    https://www.youtube.com/watch?v=-hmR5hNRllc
    ★動画 トビの鳴き声
    https://www.youtube.com/watch?v=kpPDi7R6zg4
    ★画像 トビの群れ どちらが未来なのか?
    https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/a7/cb4eb5042c653db75f3334e47807b6dc.jpg

    釣りと『 詩 』は相性がいい。
    漁港の音って、さざ波と鳥の鳴き声だよね。
    やはり、カモメやトビの鳴き声は印象的だ。
    カモメとウミネコは結構、釣った魚を横取りにきます。
    私は過去、頭の上にウミネコを座らせた事がある伝説の男。


    A スナメリ

    自分の海にスナメリが普通に居るって結構幸せだと思う。
    声をかけると振り向くよ。ただし、スナメリがいると魚は釣れません。

    スナメリを観察して、思うのは海の生物の体色です。
    スナメリは真っ白ですが、これはこの海にスナメリの天敵がいないという事と
    基本的に浅い海だという事です。太陽光が海底まで届いているという事かな。

    普通の魚類はホホジロザメやシャチのように、背は黒・腹は白の体色をしている。
    これは保護色です。
    海底から上を見れば、腹が白い方が見えづらく、
    海面から下を見れば、背が黒い方が見えづらい。
    生存競争ですね。

    ★動画 ホホジロザメの狩り(突如現れる)
    https://www.youtube.com/watch?v=QK3jtOmwHUQ


    B ハサミムシ
    https://www.insects.jp/hasamimusi1211043626.jpg

    釣場フィールドに意外にも沢山いる生物は、ハサミムシです。
    マジモンは運がいいのか、『 孀婦岩 』に行った事がある。
    https://greenfield.style/wp/wp-content/uploads/2019/08/pixta_1337604_M.jpg

    孀婦岩は寿命を迎えた島の姿なんだけど、
    この孀婦岩にはハサミムシがいっぱいいる (笑)
    日本沈没したら、最後に残る生命はハサミムシか?
    何も滅びゆく島で生き遺らなくてもいいのに…、と思ってしまうね。

    ★動画 ハサミムシのハサミってどう使うの?
    https://www.youtube.com/watch?v=lIQ9QzYd4lE
    https://www.youtube.com/watch?v=qK1LRctoEHE


    C マムシ ※超危険です。

    ★動画 マムシについて
    https://www.youtube.com/watch?v=Cm1SbRj6-L0
    https://www.youtube.com/watch?v=u0NcCNApeSY

    山奥、田圃は『 長靴 』は必須。
    結構います。マムシは保護色(カモフラージュ)が強く、
    自分が近づいている事にも気づきません。

    ★動画 ヤマカガシ
    https://www.youtube.com/watch?v=IbIGiepMDXg
    俺は好き…、結構大人しいです。ですが毒は強いですよ。


    D ツキノワグマ ※超危険です

    最近、クマ被害が多発していますが、マジモンはクマに追いかけられた経験があります。
    クマの発見は臭いです、そして立つとデカいです。
    正直、勝てませんね。クマ除けの鈴も役に立つとは限りません。

    人生でクマに何回出会ったか?というと3回ぐらいだ。
    50m以内で3回、その内の1回が5m以内ですか…。
    滝を登って逃げ切りましたが、何か『 今起きた感 』があるクマで
    運が良かったと感じます。

    Newsでクマ駆除に関しても論争があります。
    当然、私は駆除した方がいい派です。
    https://www.youtube.com/watch?v=24SE_whzwFU&list=RDNS24SE_whzwFU&start_radio=1


    E 雄シカの咆哮 ※超危険です
    https://1.allegroimg.com/s1024/0cf6c8/61a0f3d74c778e0872143d56fb81

    俺、すげー嫌いなんだわ、盛りのついた雄シカ。
    欲丸出しで穢れていると感じる。
    ゾウもそうなんだけど繁殖期を迎えた雄は危険だよ。

    なにか…、世界に『 己 』と『 無 』だけを表現しているように見える (笑)
    昔、雄シカが俺の干していた洗濯物に突進してきて、
    角に俺のパンツをひっかけて山に逃げていったわ。
    旗めいていたわ、俺のパンツ (笑)


    F ウミケムシ ※超危険です。

    ★動画 ウミケムシは危険
    https://www.youtube.com/shorts/H2TY0YHaoAo
    これ時々釣れます。非常に危険です。
    こんな事を言ってはいけないと思うが、釣れたら殺駆除してくだい。
    逃がしても、他の釣り客に迷惑がかかります。


    G ニホントカゲ
    https://zukan.com/media/leaf/original/89838.jpg

    マジモンはニホントカゲをみて、生命の基点をしている。
    ニホントカゲからスナメリまでどうやって進化したのか?
    ニホントカゲからツキノワグマまでどうやって進化したのか?
    とか、考えてしまう。
    ま、フォルム的に考えやすんだと思うわ。


    H アライグマ&ヌートリア

    外来生物、爆増中だね。地元の川に行政の手が入った。
    ヌートリアは作物(根)を齧り、
    アライグマは在来魚・イシガメなどを食っちまうんだ。
    アライグマはかなり凶暴だよ


    I イノシシ ※超危険です

    イノシシには遭遇した事は無いんだが、
    ダチが襲われて、かなりひどい怪我を追っていた。
    東北の話ではなく地元の話。
    私の地元は別に田舎じゃないんだが、山や山奥はあるんだ。

    マジモンも東北で放牧の牛に顔を蹴られて、前歯2本を無くしたが、
    やはり巨きな動物は強靱だよ。その時は電信棒に登って難を逃れたが、
    牛は闘争本能むき出しになると、漫画のように地面を掻くよ。鼻息も荒い。


    J アナグマ

    ★動画 
    https://www.youtube.com/shorts/FdDfpgDYias
    マジモンはアナグマ遭遇率は高いと思う。
    ピエロみたいな顔をしているよ。
    食べた事もあり、かなり美味しいです。
    アナグマやタヌキは良く遭遇するよ、地元は山里だね。
    イタチは一度だけ。


    K カモシカ

    東北にいた頃、一度も遭遇できなく非常に悲しんだが
    地元に戻ってゴルフにいったら、ティーイングエリアに普通に立ってた(爆笑)


    L ヤマドリ&キジ

    ★動画 ヤマドリの料理
    https://www.youtube.com/watch?v=fFUg8tA0Q8g
    初めてキジをみた時の感動。
    こいつらは飛ぶってより、走って逃げるんだよ。
    鳥なら飛べよと思う。


    M 蚋(ブヨ) ※危険です

    ★動画 蚋とは何か?
    https://www.youtube.com/watch?v=REVBTog1FLE&t=796s
    普通に襲ってくるよ。一番嫌いな生き物かもしれない。
    狙っているかのようにホバリングしている。


    N ミヤマクワガタ
    https://blog-imgs-140.fc2.com/a/t/o/atoz2000/PB160578_20201116181000490s.jpg

    ミヤマクワガタが好きなんだわ。
    なぜか、このクワガタ、水辺…というか…、
    清流のような場所にポツンといるイメージなんだが
    誰か、頭のいい人、その理由を教えて。


    O アメフラシ
    https://i.pinimg.com/736x/41/e7/f2/41e7f2591cf75f9cc5ea04ae1294af62--sea.jpg

    考え深い生命である…、研究材料でもあった。
    超単純な研究課題で、なぜアメフラシは生きてられるのか? (笑)
    どう見ても、生存競争に勝てそうにない生物だよね。
    けど確りと彼らは生きているわけで、その理由もあるんだが、
    まだ研究段階であり詳しく言えない (笑)


    P 巨大マンボウ
    https://www.youtube.com/watch?v=yZIRhklf49c&t=82s

    この動画よりも大きなマンボウだったな。
    跨って、水中カメラで写したよ (笑)


    Q メガマウス、ダイオウイカ、ホホジロサメ
      恐竜、霊長類、シーラカンス。

    私が遺伝子学、海洋学を専攻した所以の生物達ですね。
    かなり幼い頃から興味をもっていたよ。
    ま、だからスキューバーができないのだけど。
610×610 => 600×600

1701235172.png
/314KB
返信/引用返信 削除キー/

■35198 / )  まだ入院
□投稿者/ キティダニエル -(2023/11/27(Mon) 11:33:27)
    してます。
返信/引用返信 削除キー/

■35197 / )  Re[15]: 修繕 2着目
□投稿者/ 田秋 -(2023/11/27(Mon) 11:06:10)
    2023/11/27(Mon) 11:07:58 編集(投稿者)

    修繕2着目です。これも母が編んでくれたものです。左の袖口がほつれてきたので補修しました。グレーに見えますが実際は黒、黒の毛糸があったのでそれで修繕しました。写真下の袖の袖口ゴム編み部分がそれで、編んだばかりなのでまだ引き締まってます。

    これなら母も呆れずに「ありがとう」と言ってくれるかな。

    こういう修繕して長く着るというのも個人でできるSDGsです。

    SDGs目標12「つくる責任つかう責任」

    子供の頃、母は古いセーターを解いて編みなおしていました。食品ロスの問題も地球温暖化の問題もそうですが、昔の人が持っていた「勿体ない」という精神に立ち返る時なのかもしれません。
750×1000 => 450×600

swerterrepair2.jpg
/409KB
返信/引用返信 削除キー/

■35196 / )  分散
□投稿者/ アートポット -(2023/11/27(Mon) 00:12:11)
    名古屋銀行豊橋店と、十六銀行豊橋店にも予算を動かす予定も視野ににて、コルレオーネもラスベガスに拠点をにて。ー二三Σ(((⊃`・ω・´)⊃cU <ホット珈琲飲むにてにょ。
返信/引用返信 削除キー/

■35195 / )  ダンクショットの霊魂
□投稿者/ アートポット -(2023/11/26(Sun) 23:55:11)
    ゲームセンター・ダンクショットの跡地に出来た銀行、大垣共立銀行豊橋店に予算を動かす予定も視野に。伝説のゲームセンター、我らの世界、コーサノストラ。
返信/引用返信 削除キー/

■35194 / )  総合『 Fishing 』 @
□投稿者/ マジカルモンキー -(2023/11/26(Sun) 23:32:00)
    2023/11/29(Wed) 15:46:17 編集(投稿者)

    データ帖が出来上がったので、1からやり直す。
    品質(Quality)でも最高ランクだね、この業界。おもちゃ屋とは違うな。
    おもちゃ屋は適応範囲『 子供 』だからね。
    陳腐から始まって…、心の残りは『 釣り 』だった…
    素通りしないで良かったわ、運がいい、マジモン。

    一個一個、語っていく。釣りPointは逆からやっていくかな…。

    ● 釣りと太陽と月

    ・釣ってのはまず、限界があるんだ。範囲がある。
     『 なんでもあり 』じゃ、釣れないんだよ。

    ・太陽は天候・季節・光量を司っている。
     釣りと『 詩 』ってのは相性がいい。
     
     ・春は生命の息吹・蠢きを感じる釣り
     ・夏は太陽のエネルギーを感じる釣り
     ・秋は人間も魚も食欲の秋
     ・冬は巨大魚を探し求める。

     こんな感じなんだ。
     釣りに限っての魚の旬は当てにはならない。
     私は私の思い出で釣りに出かけている。

     『 あの魚を釣ったのは、こんな雰囲気の日だったなぁ〜 』と
     感じたら、釣りに出かける。


    ・魚と季語…、結構あるね。例えば『 夏 』

     ・初夏(太陽暦5月、旧暦4月)
      ・鯵(アジ)・穴子(アナゴ)・鯖(サバ)・初鰹・烏賊(イカ)

     ・仲夏(太陽暦6月、旧暦5月)
      ・鮎(アユ)・虎魚(オコゼ)・鰹(カツオ)・キス (魚)・黒鯛(クロダイ・チヌ)・鯒(コチ)
      ・ゴリゴリ ・飛魚(タビウオ)・ベラ・蟹(カニ)

     ・晩夏(太陽暦7月、旧暦6月)
      ・洗鯉・石首魚(イシモチ)・鰻(ウナギ)・カマス・カンパチ・舌鮃(シタビラメ)
      ・泥鰌(ドジョウ)・土用鰻・鯰(ナマズ)・鱧(ハモ)・山女魚(ヤマメ)・土用蜆

    ・なるほね、季語は魚の旬の事を言っているね。
     これは良い情報収集になったわ。夏は食材としても淡水魚が多いんだね。
     季語に従って釣りをしてみようかな?


    ・次は天候について。釣れない…、釣り出かけたくのはもちろん土砂降り・暴風雨です。
     なぜか?というと『 雷 』です。避雷針になってまうね (笑)

    ・季節風も結構考えます。
     マジモンは、基本の釣りは脈釣りだと思っていますから、
     風関係なく釣っていますが、風のないPointで釣るのも釣りの基礎です。
     ですから、山が風よけになる箇所を選びます。それを『 風裏 』と言います。
     釣りをしながら陸の地形も計算するって事です。


    ・釣りと日光。釣れるのは日の出(前)と日の入り(前)です。
     それを朝マズメ、夕マズメといいます。

     これは魚にとっては『 逢魔時 』のような状態です。
    https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/y/youkaiwiki/20130305/20130305170805.jpg

     魚は目がよくて、おそらくこう思っている。
     『 暗くなったね!外に出てご飯食べよ!明るくなったね!外に出てご飯食べよ! 』
     暗くなっても明るくなっても、ご飯を食べようとする。
     ある意味、頭は悪いわね (笑)

    ・釣れないのは正午です。そして満月。満潮も釣れないね。
     不思議だね。

    ・正午の太陽を眺める事ができるのは、海の中の『 魚だけ 』
    人間を含む陸上の野生生物は、太陽を直接、肉眼で見る事はできません。
     目が潰れてしまいますから。

     しかし、海の中の生命は、光を分散させる海がありますから
     上を向くと太陽を水中から眺める事ができる。
     そして、海中で正午、太陽に向かって下から上を見た場合、
     そこにいた生物は『 かっこうの餌食 』になってしまい、
     正午、満月の時、海の生命は警戒心が働くのだと思う。

    ★画像 泳いでいるペンギンを下から眺める(かっこうの餌食)
    https://blog-imgs-60.fc2.com/r/a/i/rainforest2006/20131014000842df5.jpg

    ★動画 下から上に襲うホホジロザメ
    https://www.youtube.com/watch?v=wXkMqk8mwjs
    ※この動画すごいね、計算して襲っているとしか言えないわ。


    ・月の潮汐について、難しく考えずにタイドグラフをみればいい。

    マジモンの腕前ならば、『 満潮だけ釣れない 』と言いますが
    釣り初心者の方ならば、満潮と干潮が釣れないと思えばいいよ。

    釣り初心者さんの場合
    そしてタイドグラフを見て、『 上げ3下げ7 』で釣りをスタートすればいい。
    『 上げ3下げ7 』って言葉が良く解らないのならば、
    『 干潮時刻から1時間後、満潮時刻から1時間後 』に釣りをスタートすればいい。
    干満の周期は約5時間周期ですので、少なくとも3時間は釣りは楽しめますよ。


    ・結局、釣りフィールドの潮の流れって何?

    釣りにいくと『 海水の流れ 』を考えると思うけど、
    これは正確にいうと ★ 海流ではなく…、ほぼ津波と一緒です ★

    津波は押し寄せて(押し波)、全て浚って引く(引き波)です。
    大津波の全てを破壊して、破壊した残骸を海に浚っていく…、こんな感じですよね?
    これが釣りフィールドにおける潮の流れ。

    下図。

    満潮に向かって上潮の時は、
    荒々しく海底を巻き上げて、海水が流入(経路)してくるが…、

    ★動画 津波、押し波(閲覧注意)
    https://www.youtube.com/watch?v=yPajUmZHpOE

    干潮に向かっての引潮の時は、
    静かに粘りっこく均等に、海水が排水(経路)される。
    おそらく水の性質が関係していると思う。

    ★動画 津波、引き波(閲覧注意)
    https://www.youtube.com/watch?v=GOssiwETJiw

    洗面台と一緒よ、蛇口をひねって水を流入(経路)する。
    洗面台のゴム栓を抜いて、排水(経路)をする。
    こんな感じ。

    ★動画 上潮(上潮の際の激流)はこんなもんです。
    https://www.youtube.com/watch?v=xjxdpyzH0Jo&t=477s
803×494 => 600×369

1701054236.png
/23KB
返信/引用返信 削除キー/

■35193 / )  NO TITLE
□投稿者/ マジカルモンキー -(2023/11/26(Sun) 23:21:36)
    『 釣り 』沼にハマってんだけど… (笑)
返信/引用返信 削除キー/

■35192 / )  うましかさんへ
□投稿者/ pipit -(2023/11/26(Sun) 22:16:23)
    うましかさん、こんばんはー (^○^)

    No35187
    > 最近ちょっと体調がすぐれなくて、カント沼から離れています(´;ω;`)ウッ…<

    ( ; ; )ウッ... それは大変ですね、良くなりますように。

    > >『現代の古典カント』
    > >ヘルベルト・シュネーデルバッハ 著 / 長倉誠一、
    > >『子どものためのカント』
    > >S・フリートレンダー 著 / 長倉誠一
    >
    > おもしろそうな本ですね!
    >
    > 私も注文しよーかな。。。(;・∀・)
    >
    > 寒くなりましたねー
    >
    > お互い体調に気をつけましょう(/・ω・)/ <

    はい!
    うましかさんの体調がよくなりますように
返信/引用返信 削除キー/

■35191 / )  solipsismについてのメモ3
□投稿者/ うましか -(2023/11/26(Sun) 22:06:11)
    ・さて、"N.Nは私である"と、"私はN.Nである"は、同じなのだろうか。

    ・私は、N.Nという固有名詞(氏名)を−所有している−。

    ・一方、固有名詞(氏名)N.Nは、それだけでは一人称ではない。N.Nは〜と言われるとき、N.Nは三人称である。


返信/引用返信 削除キー/

■35190 / )  solipsismについてのメモ2
□投稿者/ うましか -(2023/11/26(Sun) 21:32:34)
    ・もし私に固有名詞(氏名)が与えられていなかったら、私が「私」と呼び指すものを、今の私のように意識できるだろうか?

    ・モノには、少なくとも、ヒト(自分以外の)には、固有名詞(氏名)が与えられていることを、幼い頃に私は学んだ。(そう記憶している。)

    ・だが、それより以前に、ママ(オカアサン)とかパパ(オトウサン)といった指示語と指示対象の関係をおぼえ、彼らから、与えられた固有名詞(氏名)を呼ばれることによって、(例えば氏名)"N.Nとは「私」である"という一つの文法を得たのではないか、、、とおもわれる。

    ・さて、"N.Nは私である"と、"私はN.Nである"は、同じなのだろうか。
返信/引用返信 削除キー/

■35189 / )  Re[8]: つれづれなるままに
□投稿者/ 悪魔ちゃん -(2023/11/26(Sun) 21:17:39)
    ん〜ん、ちょっと違う。
    もうちょっと探して見る。
返信/引用返信 削除キー/

■35188 / )  Re[7]: つれづれなるままに
□投稿者/ 悪魔ちゃん -(2023/11/26(Sun) 21:14:37)
    前にわたしの書いたのを調べてるんだけど、
    No25889
    どんなんだったけ?って。

返信/引用返信 削除キー/

■35187 / )  pipitさん、こんばんはー(・ω・)ノ
□投稿者/ うましか -(2023/11/26(Sun) 21:13:23)
    最近ちょっと体調がすぐれなくて、カント沼から離れています(´;ω;`)ウッ…

    >『現代の古典カント』
    >ヘルベルト・シュネーデルバッハ 著 / 長倉誠一、
    >『子どものためのカント』
    >S・フリートレンダー 著 / 長倉誠一

    おもしろそうな本ですね!

    私も注文しよーかな。。。(;・∀・)

    寒くなりましたねー

    お互い体調に気をつけましょう(/・ω・)/
返信/引用返信 削除キー/

■35186 / )  Re[30]: 質量保存の法則
□投稿者/ rest -(2023/11/26(Sun) 21:01:13)
    2023/11/26(Sun) 21:22:33 編集(投稿者)
    No35182に返信(パニチェさんの記事)
    > 2023/11/26(Sun) 09:24:52 編集(投稿者)
    >
    > おはようございます、restさん。横レス失礼します。
    >
    > https://jp.quora.com/%E5%85%89%E5%AD%90%E3%81%AB%E8%B3%AA%E9%87%8F%E3%81%8C%E3%81%AA%E3%81%84%E3%81%AE%E3%81%AF%E6%9C%AC%E5%BD%93%E3%81%A7%E3%81%99%E3%81%8B-%E3%81%93%E3%82%8C%E3%81%AF%E3%81%A9%E3%81%AE%E3%82%88%E3%81%86%E3%81%AB
    >
    > 上記サイトにある「光子の静止質量がゼロであることは理論面と実験面からの情報によって推測できます。…〈中略〉… 光子の場合、エネルギー Eと運動量 pの間に、 E=cpなる関係が成立するので、質量は m=0でなければならないのです。」について、restさんはどういう見解をお持ちですか?
    >
    > ちなみに静止するのことのない光子の質量ってどのように計測されるのでしょうか?

    レスありがとうございます。相対論の理論上は光の質量はゼロになりますが、実際上記サイトにあるように、光の静止質量は観測されています。
    上記サイトにおける質問は光速に達すると質量はゼロになるのでE=mc^2と矛盾しませんか、という質問ですが、それに対する返答がJerzy Michel Pawlak(Ph D)によってなされています。それによると「最も広く受け入れられている光子の静止質量の上限値は10−18eV/c^2である。そしてこれは太陽風が太陽系内での距離によって受ける影響に関しての測定から得られた」(1年前の返答)とあります。詳しいことは実験系にきかないとわかりませんが。

    以上理論と実際の測定値が一致しないということは理論が間違っているということを示しています。
    静止質量の上限値が10−18eV/c^2ということですので質量ゼロも含まれます。しかし確率論的にゼロ以外の数値が多いですからゼロはかなり低い確率になります。
返信/引用返信 削除キー/

■35185 / )  どんどんと王陵璃華子にて
□投稿者/ アートポット -(2023/11/26(Sun) 20:40:10)
    どんどんにて濃いくち唐揚げ弁当にて湖西店にて値上げにて640円、10円引きサービスも終了にて予算の用意にて注意にて。デラックス海苔弁当にて注文時値段確認にて。
    月曜日にヘルパーさんと王陵璃華子の話で盛り上がる予定にて。
返信/引用返信 削除キー/

■35184 / )  純粋悟性概念の超越論的演繹・B168
□投稿者/ pipit -(2023/11/26(Sun) 16:44:41)
    みなさまこんばんは(^_^)
    No35132の続きです。

    (原文のDeepL英訳)
    that in such a case the categories would lack the necessity which belongs essentially to their concept.

    For, for example, the concept of cause, which states the necessity of a result under a presupposed condition, would be false if it were based only on any subjective necessity implanted in us to connect certain empirical ideas according to such a rule of relation.

    (英訳のpipit日訳)
    そのような(前もってカテゴリーを植え付けられているような)場合、カテゴリーにはその概念に本質的に属する必然性が欠けてしまう。

    ある前提条件のもとでの結果の必然性を述べる(原因という概念)を例にすると、
    もし、ある経験的な表象をそのような関係規則に従って結びつけるという、われわれに植えつけられた主観的必然性だけに基づくものであるなら、(原因という概念)は誤りになるであろう。

    ========
    (pipit感想)
    今の話題:(経験)と(経験の対象についての概念)との必然的な適合について。

    両者が一致するのはどのような場合か?

    もし、

    世界に(たまたまカテゴリーで表されるような事象)があって、私たちの主観のアプリオリな概念と都合よく適合したなら、、、

    この主観的概念(原因)に必然性は備わっていない。ということかなぁ。

    カテゴリーがたまたま外部要因的にアプリオリに人間にあるだけでは、
    カテゴリーが客観を規定する概念に位置付けられない、とカントは考えるのかな?

    あぁ、カント読書、亀の歩み....

    今日たまたま知ったカント本、

    『現代の古典カント』
    ヘルベルト・シュネーデルバッハ 著 / 長倉誠一、
    『子どものためのカント』
    S・フリートレンダー 著 / 長倉誠一

    迷ったけど、『子どものためのカント』の方をまず注文しようかなー
    (´-`).。oO
返信/引用返信 削除キー/

■35182 / )  Re[29]: 質量保存の法則
□投稿者/ パニチェ -(2023/11/26(Sun) 09:22:30)
返信/引用返信 削除キー/

■35181 / )  Re[28]: 質量保存の法則
□投稿者/ rest -(2023/11/26(Sun) 08:48:10)
    2023/11/26(Sun) 22:51:46 編集(投稿者)

    No34938に返信(restさんの記事)
    >
    >  過去ログより
    >
    >
    >  □投稿者/ rest -(2021/01/16(Sat) 18:38:20)
    >  
    >   核分裂における質量欠損と飛び出してくるエネルギーのあいだにはE=mc^2の関係があるといわれているが、
    > 物体が光エネルギーを放射すればその質量は減少するというが光の粒子が質量をもつと実験的にいわれているのでトータルでは質量は減らない。すなわち質量保存の法則は成り立っているのである。
    > 光の粒子の質量が0ならば確かに質量欠損の分エネルギーに転化したといえるが、光の粒子が質量をもてば質量は減っていない。つまり質量はエネルギーに転化していない。したがって質量はエネルギーではない。実験的には光の粒子の質量
    といわれている。E=mc^2は成立しない。

    追記。物理学会では光の質量はゼロであることが実験系から証明された、といってるが勘違いしているようだ。実験系から光の質量はm≦10^-14ev/c^2だから光の質量はゼロを含むので証明されたというのはおかしい。確率の問題なのだ。質量ゼロの確率と数字で示された確率はどちらが大きいか。数字で示されたものが数としては多いので、たとえば数字で示された数が10個あるとすれば、ゼロの確率は1/11であり、ゼロでない確率は10/11である。ゼロである確率は非常に低いことがわかる。
    確率論的に質量保存の法則が成り立ち、E=mc^2は成立しないといえる。
返信/引用返信 削除キー/

■35180 / )  祝!ヴィッセル神戸初優勝!!
□投稿者/ パニチェ -(2023/11/26(Sun) 08:23:48)
    WBCに始まり、プロ野球、ラグビー、サッカーとスポーツに沸いた年。

    特に関西が盛り上がった年をヴィッセル神戸が初優勝で締めくくってくれた。

    イニエスタが育てたチームって言ってもええんやないかな。

    11月18日にNHKBSで放送された番組「イニエスタが愛した神戸」感動した。

    この日のために作った曲をスタジアム全体で合唱したシーンは最高だった。

    この後、イニエスタは観客席にまで駆け付けサポーターとともにあった。

    ************************************

    アンドレスに贈る歌(YouTube29::25)

    アンドレス 街を魅了するのはどんな気分だい?

    私たちはいつまでもあなたの家族です

    神戸はあなたを永遠に忘れない

    いけいけ ドン・アンドレス

    私のキャプテン

    https://www.youtube.com/watch?v=a_DZRtsLMqY
返信/引用返信 削除キー/


Mode/  Pass/

TOP HELP 新着記事 ツリー表示 トピック表示 ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -