TOP HELP 新着記事 ツリー表示 トピック表示 ファイル一覧 検索 過去ログ

ツリー一括表示

Nomal 仏教について 7 /パニチェ (24/01/06(Sat) 14:29) #36033
Nomal Re[1]: 仏教について 7 /pipit (24/01/28(Sun) 17:31) #36319
  └Nomal ダンマパダ107・108 /pipit (24/01/28(Sun) 17:41) #36320
    ├Nomal 御誕生寺 (=^ェ^=) /pipit (24/02/07(Wed) 00:58) #36462
    └Nomal ダンマパダ109 /pipit (24/02/08(Thu) 22:29) #36477
      ├Nomal 英訳 ダンマパダ109 /pipit (24/02/08(Thu) 22:30) #36478
      └Nomal ダンマパダ110 /pipit (24/02/11(Sun) 18:38) #36513
        └Nomal ダンマパダ第八章『千』・111 /pipit (24/02/14(Wed) 09:02) #36536
          ├Nomal ダンマパダ第八章『千』・111の英訳 /pipit (24/02/14(Wed) 09:06) #36537
          │└Nomal 無常日記 /pipit (24/02/16(Fri) 17:55) #36552
          └Nomal ダンマパダ第八章『千』・112 /pipit (24/02/18(Sun) 16:45) #36576
            ├Nomal 精進 /pipit (24/02/18(Sun) 17:00) #36577
            │└Nomal Re[8]: 精進 /時 (24/02/18(Sun) 19:23) #36578
            │  └Nomal 時さんへ /pipit (24/02/18(Sun) 23:18) #36582
            │    └Nomal pipitさんへ /時 (24/02/19(Mon) 08:59) #36585
            │      └Nomal 時さんへ /pipit (24/02/19(Mon) 22:38) #36595 juzenjuaku.jpg/147KB
            │        └Nomal pipitさんへ /時 (24/02/20(Tue) 00:19) #36596
            │          └Nomal 時さんへ /pipit (24/02/20(Tue) 18:47) #36598
            └Nomal ダンマパダ第八章『千』・113 /pipit (24/02/22(Thu) 00:08) #36604
              └Nomal ダンマパダ第八章『千』・114 /pipit (24/02/23(Fri) 23:27) #36624
                └Nomal ダンマパダ第八章『千』・115 /pipit (24/02/27(Tue) 00:25) #36668
                  ├Nomal Dutiyamarapasasutta /pipit (24/02/28(Wed) 11:10) #36674
                  └Nomal ダンマパダ第九章『悪』・116 /pipit (24/03/06(Wed) 22:38) #36732
                    ├Nomal Re[11]: ダンマパダ第九章『悪』・116 /時 (24/03/07(Thu) 13:23) #36739
                    │└Nomal 時さんへ /pipit (24/03/07(Thu) 20:04) #36741
                    └Nomal Re[11]: ダンマパダ第九章『悪』・117.118 /pipit (24/03/12(Tue) 23:15) #36783
                      ├Nomal 日記 /pipit (24/03/13(Wed) 09:44) #36785
                      │└Nomal Re[13]: 日記 /pipit (24/03/13(Wed) 10:51) #36786
                      └Nomal ダンマパダ第九章『悪』・119、120 /pipit (24/03/17(Sun) 18:37) #36840
                        └Nomal ダンマパダ第九章『悪』・121.122 /pipit (24/03/18(Mon) 00:02) #36843
                          └Nomal ダンマパダ第九章『悪』・123 /pipit (24/03/20(Wed) 09:58) #36864
                            └Nomal ダンマパダ第九章『悪』・124 /pipit (24/03/20(Wed) 10:11) #36866
                              └Nomal ダンマパダ第九章『悪』・125 /pipit (24/03/24(Sun) 13:42) #36897
                                └Nomal Re[17]: ダンマパダ第九章『悪』・125 /時 (24/03/24(Sun) 14:26) #36898
                                  └Nomal Re[18]: ダンマパダ第九章『悪』・125 /knowingitself (24/03/24(Sun) 14:58) #36899
                                    └Nomal Re[19]: ダンマパダ第九章『悪』・125 /knowingitself (24/03/24(Sun) 15:10) #36900
                                      └Nomal ダンマパダ第九章『悪』・125 /pipit (24/03/24(Sun) 16:56) #36903
                                        ├Nomal Re[21]: ダンマパダ第九章『悪』・125 /pipit (24/03/24(Sun) 17:46) #36904
                                        ├Nomal Re[21]: ダンマパダ第九章『悪』・125 /時 (24/03/25(Mon) 01:33) #36912
                                        │└Nomal 時さんへ /pipit (24/03/25(Mon) 10:08) #36918
                                        │  └Nomal pipitさんへ /時 (24/03/25(Mon) 12:42) #36919
                                        │    └Nomal 時さんへ /pipit (24/03/25(Mon) 16:14) #36922
                                        │      └Nomal pipitさんへ /時 (24/03/26(Tue) 00:08) #36928
                                        └Nomal Re[21]: ダンマパダ第九章『悪』・125 /knowingitself (24/03/25(Mon) 13:45) #36920
                                          ├Nomal Re[22]: ダンマパダ第九章『悪』・125 /knowingitself (24/03/25(Mon) 15:16) #36921
                                          └Nomal knowingitselfさんへ /pipit (24/03/25(Mon) 16:40) #36923
                                            └Nomal 『ノコギリのたとえ』 /knowingitself (24/03/26(Tue) 18:42) #36936
                                              ├Nomal Re[24]: 『ノコギリのたとえ』 /pipit (24/03/26(Tue) 22:05) #36938
                                              │├Nomal Re[25]: 『ノコギリのたとえ』 /悪魔ちゃん (24/03/27(Wed) 18:55) #36943
                                              ││└Nomal 悪魔ちゃんへ /pipit (24/03/27(Wed) 19:17) #36945
                                              ││  └Nomal 「ノコギリの喩え」と十善戒 /パニチェ (24/03/28(Thu) 08:10) #36948
                                              ││    └Nomal Re[28]: 「ノコギリの喩え」と十善戒 /pipit (24/03/28(Thu) 19:31) #36956
                                              ││      └Nomal Re[29]: 「ノコギリの喩え」と十善戒 /パニチェ (24/03/29(Fri) 07:55) #36963
                                              │└Nomal Re[25]: 『ノコギリのたとえ』 /おくたがわ (24/03/28(Thu) 10:39) #36954
                                              │  └Nomal Re[26]: 『ノコギリのたとえ』 /pipit (24/03/28(Thu) 21:14) #36958
                                              │    ├Nomal 『ノコギリのたとえ』五つの言葉の道 /pipit (24/03/29(Fri) 00:25) #36959
                                              │    │├Nomal 五つの言葉の道・英訳 /pipit (24/03/29(Fri) 00:27) #36960
                                              │    │└Nomal 五つの言葉の道の表 /pipit (24/03/29(Fri) 00:32) #36961 goshunokotoba.jpg/130KB
                                              │    │  └Nomal 五つの要素の組合せ /pipit (24/03/29(Fri) 00:35) #36962 goshukumiawase.jpg/90KB
                                              │    └Nomal Re[27]: 『ノコギリのたとえ』 /おくたがわ (24/03/30(Sat) 07:55) #36973
                                              │      └Nomal おくたがわさんへ /pipit (24/03/30(Sat) 21:57) #36980
                                              └Nomal Re[24]: 『ノコギリのたとえ』 /おくたがわ (24/03/28(Thu) 10:11) #36953
                                                ├Nomal Re[25]: 五つの要素の組合せ /悪魔ちゃん (24/03/29(Fri) 20:05) #36970 57.jpg/82KB
                                                │├Nomal 悪魔ちゃんへ /pipit (24/03/29(Fri) 21:11) #36971
                                                ││└Nomal Re[27]: pipitさまへ /悪魔ちゃん (24/03/30(Sat) 16:52) #36978
                                                │└Nomal 悪魔ちゃんへ /pipit (24/03/31(Sun) 06:29) #36982
                                                └Nomal Re[25]: 『ノコギリのたとえ』 /knowingitself (24/04/05(Fri) 16:55) #37014
                                                  └Nomal 「意志」の働き /knowingitself (24/04/05(Fri) 18:59) #37018
                                                    └Nomal Re[27]: 「意志」の働き /pipit (24/04/06(Sat) 00:00) #37021
                                                      └Nomal Re[28]: 「意志」の働き /knowingitself (24/04/06(Sat) 18:54) #37031
                                                        └Nomal Re[29]: 「意志」の働き /pipit (24/04/07(Sun) 00:29) #37034
                                                          └Nomal さくら日記 /pipit (24/04/07(Sun) 15:18) #37038 sakura2024.jpg/133KB
                                                            └Nomal 志・作意・精進 /knowingitself (24/04/08(Mon) 17:04) #37054
                                                              └Nomal Re[32]: 志・作意・精進 /pipit (24/04/08(Mon) 19:28) #37058
                                                                ├Nomal 問いかけ日記 /pipit (24/04/10(Wed) 08:19) #37066
                                                                └Nomal Re[33]: 志・作意・精進 /knowingitself (24/04/10(Wed) 19:07) #37079
                                                                  └Nomal Re[34]: 志・作意・精進 /pipit (24/04/10(Wed) 23:59) #37082
                                                                    └Nomal Re[35]: 志・作意・精進 /knowingitself (24/04/11(Thu) 20:15) #37085
                                                                      └Nomal Re[36]: 志・作意・精進 /pipit (24/04/11(Thu) 23:17) #37087
                                                                        └Nomal Re[37]: 志・作意・精進 /knowingitself (24/04/12(Fri) 19:01) #37096
                                                                          └Nomal Re[38]: 志・作意・精進 /pipit (24/04/12(Fri) 21:59) #37102
                                                                            └Nomal 日記 /pipit (24/04/12(Fri) 22:42) #37103
                                                                              └Nomal ダンマパダ126 /pipit (24/04/13(Sat) 23:31) #37112
                                                                                └Nomal ダンマパダ第九章『悪』・127.128 /pipit (24/04/14(Sun) 08:18) #37113
                                                                                  └Nomal 中部経典62『大ラーフラ教誡経』 /pipit (24/04/14(Sun) 10:13) #37114 800px-Buddha_with_Rahula.jpg/119KB
                                                                                    └Nomal Re[43]: 中部経典62『大ラーフラ教誡経』 /knowingitself (24/04/16(Tue) 17:21) #37128
                                                                                      └Nomal Re[44]: 中部経典62『大ラーフラ教誡経』 /pipit (24/04/17(Wed) 06:52) #37130
                                                                                        └Nomal Re[45]: 中部経典62『大ラーフラ教誡経』 /時 (24/04/20(Sat) 13:07) #37148
                                                                                          └Nomal 中部経典62『大ラーフラ教誡経』 /pipit (24/04/21(Sun) 00:15) #37158
                                                                                            └Nomal Re[47]: 中部経典62『大ラーフラ教誡経』 /pipit (24/04/23(Tue) 00:00) #37160
                                                                                              └Nomal Re[48]: 中部経典62『大ラーフラ教誡経』 /pipit (24/04/23(Tue) 11:17) #37161
                                                                                                └Nomal Re[49]: 中部経典62『大ラーフラ教誡経』 /pipit (24/04/23(Tue) 11:20) #37162
                                                                                                  ├Nomal 日記『色・rupa・ルーパ』 /pipit (24/04/23(Tue) 11:38) #37163
                                                                                                  │└Nomal 色について /pipit (24/04/23(Tue) 11:43) #37164
                                                                                                  └Nomal Re[50]: 中部経典62『大ラーフラ教誡経』 /pipit (24/04/23(Tue) 11:49) #37165


親記事 / ▼[ 36319 ]
■36033 / 親階層)  仏教について 7
□投稿者/ パニチェ -(2024/01/06(Sat) 14:29:34)
    トピ主:pipitさん


    引き続きよろしくお願いします。


[ □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー/

▲[ 36033 ] / ▼[ 36320 ]
■36319 / 1階層)  Re[1]: 仏教について 7
□投稿者/ pipit -(2024/01/28(Sun) 17:31:37)
    パニチェさん、いつもありがとうございます!
    引き続きダンマパダを読もうと思っています。

    テーリーガーター(女性長老の詩偈集)も読んでみたい気にはなってるのですが
    (#^.^#)

    よろしくお願いしますm(_ _)m♪
[ 親 36033 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー/

▲[ 36319 ] / ▼[ 36462 ] ▼[ 36477 ]
■36320 / 2階層)  ダンマパダ107・108
□投稿者/ pipit -(2024/01/28(Sun) 17:41:20)
    2024/01/28(Sun) 17:44:50 編集(投稿者)

    みなさまこんばんは♪
    ダンマパダのBhikkhu Sujatoさま英訳をpipitが日訳しながら読んでます。

    Bhikkhu Sujatoさま英訳ページ
    https://suttacentral.net/dhp100-115/en/sujato?lang=en&layout=plain&reference=none&notes=asterisk&highlight=false&script=latin

    関西パーリ語実習会さま日訳ページ
    https://suttacentral.net/dhp100-115/jpn/kansai?lang=en&reference=none&highlight=false

    pipitが上記サイトを利用し始めた時は「関西パーリ語実習会」さまのお名前は載ってなかったのですが、、、アップデートしてますね、無常ですね♪
    (o^^o)

    (Bhikkhu Sujatoさま英訳)
    Rather than serve the sacred flame
    in the forest for a hundred years,
    it’s better to honor for a single moment
    one who has developed themselves.
    That offering is better
    than the hundred year sacrifice.

    Whatever sacrifice or offering in the world
    a seeker of merit may make for a year,
    none of it is worth a quarter
    of bowing to the upright.

    (英訳のpipit日訳)
    百年間、森で聖なる炎に仕えるよりも
    一瞬間、自分を成長させた人を称えた方がよい。
    その捧げものは、百年分の供犠よりもよい。

    功徳を求める者がこの世でどんな供犠や供物を1年間捧げようとも
    正しく赴いた人へのお辞儀の4分の1にも値しない。


[ 親 36033 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー/

▲[ 36320 ] / 返信無し
■36462 / 3階層)  御誕生寺 (=^ェ^=)
□投稿者/ pipit -(2024/02/07(Wed) 00:58:11)
[ 親 36033 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー/

▲[ 36320 ] / ▼[ 36478 ] ▼[ 36513 ]
■36477 / 3階層)  ダンマパダ109
□投稿者/ pipit -(2024/02/08(Thu) 22:29:57)
[ 親 36033 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー/

▲[ 36477 ] / 返信無し
■36478 / 4階層)  英訳 ダンマパダ109
□投稿者/ pipit -(2024/02/08(Thu) 22:30:46)
    For one in the habit of bowing,

    always honoring the elders,

    four blessings grow:

    lifespan, beauty, happiness, and strength.
[ 親 36033 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー/

▲[ 36477 ] / ▼[ 36536 ]
■36513 / 4階層)   ダンマパダ110
□投稿者/ pipit -(2024/02/11(Sun) 18:38:01)
    2024/02/12(Mon) 08:57:02 編集(投稿者)

    みなさまこんばんは♪ダンマパダ110のBhikkhu Sujatoさま英訳のpipit日訳です。

    Better to live a single day
    ethical and absorbed in meditation

    than to live a hundred years
    unethical and lacking immersion.

    倫理も集中も欠いて100年の間生きるよりも、

    倫理にかない、瞑想に没頭して、一日を生きる方がよい



[ 親 36033 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー/

▲[ 36513 ] / ▼[ 36537 ] ▼[ 36576 ]
■36536 / 5階層)  ダンマパダ第八章『千』・111
□投稿者/ pipit -(2024/02/14(Wed) 09:02:17)
    みなさまおはようございます(^O^)ダンマパダ111です。

    英訳略

    (英訳のpipit日訳)

    賢く瞑想に没頭して一日生きる方がより良い。

    智慧なく心の専一も欠けて100年生きるよりは。

    --------------

    (pipit雑感)

    あら?「千」にちなんだ詩偈の集がこの第八章なのですが、、、
    この偈文(以前のものも)、100ですね、、、

    なにかとカントに関する書き込みとリンクするように感じられるなぁ
    (ー ー;)

    昨日純粋理性批判トピに投稿した
    No36533は、
    実例を、概念のような規則に包摂する働きについて述べてると思っていて、
    投稿時に、パーリ経典の編纂についても思い浮かべてたんですよね。

    以前から、パーリ経典の構造は、パソコンのファイル管理のように作られてるなぁと、思っていました。

    今回の詩偈なら、『千』というフォルダーに、100というキーワードの詩偈だけど包摂された、みたいな感じなのかなぁ

    ※参考 wikiより(記号省略)

    パーリ語版『ダンマパダ』は、以下の全26章から構成される。
    1. 第1章 - 双(Yamaka-vaggo)
    2. 第2章 - 不放逸(Appamada-vaggo)
    3. 第3章 - 心(Citta-vaggo)
    4. 第4章 - 花(Puppha-vaggo)
    5. 第5章 - 愚者(Bala-vaggo)
    6. 第6章 - 賢者(Pandita-vaggo)
    7. 第7章 - 尊者(Arahanta-vaggo)
    8. 第8章 - 千(Sahassa-vaggo)
    9. 第9章 - 悪(Papa-vaggo)
    10. 第10章 - 罰(Danda-vaggo)
    11. 第11章 - 老い(Jara-vaggo)
    12. 第12章 - 自己(Atta-vaggo)
    13. 第13章 - 世界(Loka-vaggo)
    14. 第14章 - ブッダ(Buddha-vaggo)
    15. 第15章 - 楽(Sukha-vaggo)
    16. 第16章 - 愛(Piya-vaggo)
    17. 第17章 - 怒り(Kodha-vaggo)
    18. 第18章 - 汚れ(Mala-vaggo))
    19. 第19章 - 法行者(Dhammattha-vaggo)
    20. 第20章 - 道(Magga-vaggo)
    21. 第21章 - 雑多(Pakinnaka-vaggo)
    22. 第22章 - 地獄(Niraya-vaggo)
    23. 第23章 - 象(Naga-vaggo)
    24. 第24章 - 渇愛(Tanha-vaggo)
    25. 第25章 - 比丘(Bhikkhu-vaggo)
    26. 第26章 - バラモン(Brahmana-vaggo)

[ 親 36033 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー/

▲[ 36536 ] / ▼[ 36552 ]
■36537 / 6階層)   ダンマパダ第八章『千』・111の英訳
□投稿者/ pipit -(2024/02/14(Wed) 09:06:39)
    Bhikkhu Sujatoさま英訳です♪

    Better to live a single day
    wise and absorbed in meditation

    than to live a hundred years
    witless and lacking immersion.


[ 親 36033 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー/

▲[ 36537 ] / 返信無し
■36552 / 7階層)  無常日記
□投稿者/ pipit -(2024/02/16(Fri) 17:55:30)
    限界集落かもの超高齢化社会の世界の片隅で生きているので、
    知っている人が亡くなっていく

    人はどこからきてどこへいくのか、、、なんて言葉が頭に浮かぶ

    みんな一緒に歳をとっていく

    今日は戦争を直接知ってそうな人とほんの少しだけ話せた

    お元気で農作業もされてる89歳

    いろんな経験をされてきた、目にしてきた人生なんだろうなぁ
[ 親 36033 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー/

▲[ 36536 ] / ▼[ 36577 ] ▼[ 36604 ]
■36576 / 6階層)   ダンマパダ第八章『千』・112
□投稿者/ pipit -(2024/02/18(Sun) 16:45:38)
    みなさまこんばんは(^ ^)ダンマパダ112の英訳です。

    Better to live a single day
    energetic and strong,
    than to live a hundred years
    lazy and lacking energy.

    精進のエネルギーに満ちて強く一日を生きる方が良い。
    怠惰で精進を欠いて百年生きるより。

    (pipit雑感)
    energetic(エネルギッシュ)と訳された原語を見ると、よく精進と日訳されるviriyaでした。
    wiki『精進』
    https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E7%B2%BE%E9%80%B2


[ 親 36033 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー/

▲[ 36576 ] / ▼[ 36578 ]
■36577 / 7階層)  精進
□投稿者/ pipit -(2024/02/18(Sun) 17:00:57)
    2024/02/18(Sun) 17:03:49 編集(投稿者)

    八正道の一つは『正精進』なんですよね。
    wiki『八正道』に『正精進』について述べられているパーリ経典の訳が載っていました。
    https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E5%85%AB%E6%AD%A3%E9%81%93

    『比丘たちよ、正精進とは何か。未発生の不善(akusalanam)は、これが生じないよう、比丘らは関心を持って努力し精進(ヴィーリャ)することである。発生した不善は、これを解消するよう、比丘らは関心を持って努力し精進することである。未発生の善は、これが生じるよう、比丘らは関心を持って努力し精進することである。発生し成された善は、これが拡大するよう、比丘たちが関心を持って努力し精進することである。比丘たちよ、これを正精進と呼ぶ。』

    パーリ仏典, 相応部 道相応, 無明品 にあるそうです。

    Bhikkhu Sujatoさまが精進(ヴィーリャ)をenergyに関連して訳されていたのでおもしろく感じました。
    wiki見たら、
    『ヴィーリャ (Virya) の語句的意味は「強い男の状態」[1]「男らしさ」[2]である。ヴェーダ文献では、この用語は「英雄」「剛健さ」と関連付けられている。仏教においては、求道者の「エネルギー」「勤労」と関連付けられ、解脱達成のための必要な条件として繰り返し述べている。』とあって、そうなんだーと初めて知りました。
    ↑上記は語源的意味で、仏教的には↓、
    『阿毘達磨集論によれば、
    ヴィリアとは何か? 常に活発で、献身的で、揺れ動かず、後戻りせず不屈である心の意思である。それはポジティブな貢献への、完成・実現につながるものである。[3]
    大乗仏教のアビダルマでは、ヴィーリャは一般的に「勤勉」と訳される[3]。』
    とのことです。


[ 親 36033 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー/

▲[ 36577 ] / ▼[ 36582 ]
■36578 / 8階層)  Re[8]: 精進
□投稿者/ 時 -(2024/02/18(Sun) 19:23:21)
    pipitさんへ。こんにちは。

    No36577に返信(pipitさんの記事)

    > 『比丘たちよ、正精進とは何か。未発生の不善(akusalanam)は、これが生じないよう、比丘らは関心を持って努力し精進(ヴィーリャ)することである。発生した不善は、これを解消するよう、比丘らは関心を持って努力し精進することである。未発生の善は、これが生じるよう、比丘らは関心を持って努力し精進することである。発生し成された善は、これが拡大するよう、比丘たちが関心を持って努力し精進することである。比丘たちよ、これを正精進と呼ぶ。』

    不善を生じないよう勤める事。
    既に生じた不善を除こうと勤める事。
    善を生ずるよう勤める事。
    既に生じた善を増すように勤める事。
    の4つで正精進という説明ですね。これらは、別名”四正勤・四正断”とも表現されているようです。

    正精進とは、邪見の捨断の為、正見の具足の為に励む事。邪思惟の捨断の為、正思惟の具足の為励む事。邪語の捨断の為、正語の具足の為励む事。も、各人の正精進だという仏典内での説明もあるようです。

    総じて、正精進は、苦の滅尽や解脱に正しく向かう為の努力やエネルギーの継続の事を言うのでしょうか。

    言葉にすると難しいですね。
[ 親 36033 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー/

▲[ 36578 ] / ▼[ 36585 ]
■36582 / 9階層)  時さんへ
□投稿者/ pipit -(2024/02/18(Sun) 23:18:58)
    兄上さまー、こんばんはー(^○^)

    No36578
    > 不善を生じないよう勤める事。
    > 既に生じた不善を除こうと勤める事。
    > 善を生ずるよう勤める事。
    > 既に生じた善を増すように勤める事。
    > の4つで正精進という説明ですね。これらは、別名”四正勤・四正断”とも表現されているようです。
    >
    > 正精進とは、邪見の捨断の為、正見の具足の為に励む事。邪思惟の捨断の為、正思惟の具足の為励む事。邪語の捨断の為、正語の具足の為励む事。も、各人の正精進だという仏典内での説明もあるようです。<

    そういう説明もあるのですね!
    邪の捨断と正の具足の為に励む事かぁ、、、


    >
    > 総じて、正精進は、苦の滅尽や解脱に正しく向かう為の努力やエネルギーの継続の事を言うのでしょうか。
    >
    > 言葉にすると難しいですね。<

    推進力となるのかなぁ

    絶対に呆れられると思うのですが、ダンマパダ112などを読んで、
    ( ̄∀ ̄)死ぬ前の一日だけでもがんばったらチャンスあるのかしら....
    と怠け心全開で、悪だくみ思考してましたけど、

    rest先輩のNo36579の投稿を読んで
    >追記6.「明日ありと思う心のあだ桜 夜半に嵐の吹かぬものかは」(親鸞)
    諸行無常。明日でもいい、という思いから今ある機会を逃がしてしまうことの教訓。<

    反省しました.... _| ̄|○

[ 親 36033 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー/

▲[ 36582 ] / ▼[ 36595 ]
■36585 / 10階層)  pipitさんへ
□投稿者/ 時 -(2024/02/19(Mon) 08:59:39)
    2024/02/19(Mon) 13:07:26 編集(投稿者)

    pipitさんへ。おはようございます。返信をありがとうございます。

    > 不善を生じないよう勤める事。
    > 既に生じた不善を除こうと勤める事。
    > 善を生ずるよう勤める事。
    > 既に生じた善を増すように勤める事。
    > の4つで正精進という説明ですね。これらは、別名”四正勤・四正断”とも表現されているようです。

    正精進とは、四正断の努力に励む事。
    四正断とは、不善を生じないよう勤める事。既に生じた不善を除こうと勤める事。善を生ずるよう勤める事。既に生じた善を増すように勤める事。

    ここで出てくる、善と不善ですが、、

    善(の法)とは、離殺生・離偸盗・離邪淫・離妄語・離両舌・離悪口・離綺語・無貪欲・無瞋恚・正見です。
    不善(の法)とは、殺生・偸盗・邪淫・妄語・両舌・悪口・綺語・貪欲・瞋恚・邪見の事です。

    このうち、離殺生・離偸盗・離邪淫が、身行の善法です。
         殺生・偸盗・邪淫が、身行の不善法です。

    このうち、離妄語・離両舌・離悪口・離綺語が、口行の善法です。
         妄語・両舌・悪口・綺語が、口行の不善法です。

    このうち、無貪欲・無瞋恚・正見が意行の善法です。
         貪欲・瞋恚・邪見が意行の不善法です。

    これら3つを合わせて、三行(身行・口行・意行)=行と表現しますが、仏陀自身はこの行を業と表現しています。

    > 不善を生じないよう勤める事。
    > 既に生じた不善を除こうと勤める事。
    > 善を生ずるよう勤める事。
    > 既に生じた善を増すように勤める事。

    の4つで正精進ですので、、例えばですが、口行の妄語(嘘の言葉)=嘘つきの人(妄語者)がいたとして、このままでは不善人ですから、仏教を学んだとすると、これが善法に変わるような精進(心がけ等の努力)が必要になりますね。嘘の言葉を吐く不善人(妄語者)が、嘘を吐かないように日々努力して、その人が妄語者ではなくなったときに離妄語者となり、過去には不善人だった人が正精進によって善人になっていくという事でしょう。

    これが上記の、

    > 不善を生じないよう勤める事。
    > 既に生じた不善を除こうと勤める事。
    > 善を生ずるよう勤める事。
    > 既に生じた善を増すように勤める事。

    という事だと思いますし、同時に、邪(不善)の捨断と正(善)の具足の為に励むと言う事ですね。

    > 絶対に呆れられると思うのですが、ダンマパダ112などを読んで、
    > ( ̄∀ ̄)死ぬ前の一日だけでもがんばったらチャンスあるのかしら....
    > と怠け心全開で、悪だくみ思考してましたけど、

    呆れはしません。逆に時の個人的な経験からすると、少しでも学ぼうとする人の存在は現世での希望です。
    何事も、何も実行せずに言葉としての知識だけで長年を終わらせるよりも、少しでも学び、実体験した方が良いと思います。それが、例え死ぬ直前の1日だけでもです。

    人間の転生先は、悪趣(地獄界・餓鬼界・畜生界)が多いと記載されています。勿論、中には天界転生者や解脱者も少なからずいるのでしょう。そして仏陀の言葉を学べるのは人間界だけですね。(天界の神々でも学べないようです)

    何の因果か、仏教に興味がわき、仏典に触れることができ、学ぶことができました。今、現世での時は、人間だからですね。

    原始の内容を理解するのは簡単ではないようです。しかし、全体を通して内容としての道理としてのお話の筋は通っていると感じます。

    仏陀のお話が全て本当ならば、、多くの人間の来世が人間だというのは高い確率で外れそうです。例え天界に転生したとしても、そこから再度転生は続くようですよ。仏陀のお話が本当ならばですが。

    でも、本当だと仮定すると、”少なくとも現世での生活で”正しい善の道を歩めることになりますので、それだけでも時にとっての価値はあるように思いました。
[ 親 36033 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー/

▲[ 36585 ] / ▼[ 36596 ]
■36595 / 11階層)  時さんへ
□投稿者/ pipit -(2024/02/19(Mon) 22:38:11)
    時さん、こんばんは(^▽^)/

    No36585
    > 正精進とは、四正断の努力に励む事。
    > 四正断とは、不善を生じないよう勤める事。既に生じた不善を除こうと勤める事。善を生ずるよう勤める事。既に生じた善を増すように勤める事。
    >
    > ここで出てくる、善と不善ですが、、
    >
    > 善(の法)とは、離殺生・離偸盗・離邪淫・離妄語・離両舌・離悪口・離綺語・無貪欲・無瞋恚・正見です。
    > 不善(の法)とは、殺生・偸盗・邪淫・妄語・両舌・悪口・綺語・貪欲・瞋恚・邪見の事です。
    >
    > このうち、離殺生・離偸盗・離邪淫が、身行の善法です。
    >      殺生・偸盗・邪淫が、身行の不善法です。
    >
    > このうち、離妄語・離両舌・離悪口・離綺語が、口行の善法です。
    >      妄語・両舌・悪口・綺語が、口行の不善法です。
    >
    > このうち、無貪欲・無瞋恚・正見が意行の善法です。
    >      貪欲・瞋恚・邪見が意行の不善法です。
    >
    > これら3つを合わせて、三行(身行・口行・意行)=行と表現しますが、仏陀自身はこの行を業と表現しています。<

    そうなのですね。
    十善十悪を検索したら、英語のWikipediaには『Kammapatha』という項目に載っていました。
    行為は業(カルマ)となるということなのかなぁと思いました。
    wiki『Kammapatha』
    https://en.wikipedia.org/wiki/Kammapatha

    >>不善を生じないよう勤める事。
    >>既に生じた不善を除こうと勤める事。
    >>善を生ずるよう勤める事。
    >>既に生じた善を増すように勤める事。
    >
    > の4つで正精進ですので、、例えばですが、口行の妄語(嘘の言葉)=嘘つきの人(妄語者)がいたとして、このままでは不善人ですから、仏教を学んだとすると、これが善法に変わるような精進(心がけ等の努力)が必要になりますね。嘘の言葉を吐く不善人(妄語者)が、嘘を吐かないように日々努力して、その人が妄語者ではなくなったときに離妄語者となり、過去には不善人だった人が正精進によって善人になっていくという事でしょう。
    >
    > これが上記の、
    >
    >>不善を生じないよう勤める事。
    >>既に生じた不善を除こうと勤める事。
    >>善を生ずるよう勤める事。
    >>既に生じた善を増すように勤める事。
    >
    > という事だと思いますし、同時に、邪(不善)の捨断と正(善)の具足の為に励むと言う事ですね。<

    はい(^▽^)

    >>絶対に呆れられると思うのですが、ダンマパダ112などを読んで、
    >>( ̄∀ ̄)死ぬ前の一日だけでもがんばったらチャンスあるのかしら....
    >>と怠け心全開で、悪だくみ思考してましたけど、
    >
    > 呆れはしません。逆に時の個人的な経験からすると、少しでも学ぼうとする人の存在は現世での希望です。
    > 何事も、何も実行せずに言葉としての知識だけで長年を終わらせるよりも、少しでも学び、実体験した方が良いと思います。それが、例え死ぬ直前の1日だけでもです。<

    そう言っていただけてありがたいです
    (;^_^A

    > 人間の転生先は、悪趣(地獄界・餓鬼界・畜生界)が多いと記載されています。勿論、中には天界転生者や解脱者も少なからずいるのでしょう。そして仏陀の言葉を学べるのは人間界だけですね。(天界の神々でも学べないようです)
    >
    > 何の因果か、仏教に興味がわき、仏典に触れることができ、学ぶことができました。今、現世での時は、人間だからですね。
    >
    > 原始の内容を理解するのは簡単ではないようです。しかし、全体を通して内容としての道理としてのお話の筋は通っていると感じます。
    >
    > 仏陀のお話が全て本当ならば、、多くの人間の来世が人間だというのは高い確率で外れそうです。例え天界に転生したとしても、そこから再度転生は続くようですよ。仏陀のお話が本当ならばですが。
    >
    > でも、本当だと仮定すると、”少なくとも現世での生活で”正しい善の道を歩めることになりますので、それだけでも時にとっての価値はあるように思いました。

    仏教に出会えて本当に幸せだと日々感じています。
    もし前世でも仏教に出会っていたなら、その人生を生きた方に、ありがとうと、また仏教に触れることができたよと報告したい気持ちになります。
    人間に生まれるのは大変難しいことと仏典では述べられてるのに、全然修行できてないなぁ
    (-_-;)

    兄上に書いていただいた仏教用語の区分けを表にしたらわかりやすいかなと作ってみました。
    先述のwikiにのっていた英訳もつけてみました。
    パーリ仏典はこのような区分けがいっぱいあっておもしろいなぁと思っています。
    勉強になります。ありがとうございます!


1071×539 => 600×301

juzenjuaku.jpg
/147KB
[ 親 36033 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー/

▲[ 36595 ] / ▼[ 36598 ]
■36596 / 12階層)  pipitさんへ
□投稿者/ 時 -(2024/02/20(Tue) 00:19:49)
    2024/02/20(Tue) 11:33:46 編集(投稿者)

    pipitさんへ。こんばんは。返信をありがとうございます。

    > 行為は業(カルマ)となるということなのかなぁと思いました。

    仏陀は、”業”の定義を思念や想念の事だとしています。なぜならば、人はまずは思念して想念として起こったことの次に三行(業)(身行(業)・口行(業)・意行(業))に移すからだという事です。これは人が、心に浮かんだことを言動に移しているという事を考えると分かると思います。

    そしてこの業の発生源が三毒(貪欲・瞋恚・愚痴)の場合には、不善人となります。(人間の大半がこの状態だという事も分かると思います)

    三毒(貪欲・瞋恚・愚痴)→業(思念・想念)→不善の行(身行・口行・意行)=不善人です。

    この三毒(貪欲・瞋恚・愚痴)を、各修行により滅尽できれば、涅槃(貪欲・瞋恚・愚痴の滅)という境地の獲得者・体現者となり、この場合には、前回書きました不善人から、結果的に善人に変化しているという事です。

    涅槃体現(三毒の滅)→業(思念・想念)→善の行(身行・口行・意行)=善人です。

    例えば、瞋恚(人を害する心や悪意を持つ)者が修行により、無瞋恚者に変化する、または、偸盗(与えられていない物を盗み心を起こして取る)者が修行により離偸盗者に変化するという事で、不善人から善人に変化しますね。

    ですので、上記の三毒(貪欲・瞋恚・愚痴)を各修行により滅尽できたときには、涅槃の体現者であり善人となります。

    そして通常、善人ではない不善人は無明の状態だという事です。無明とは、四聖諦を知らないことと定義されていますので、四聖諦を知ることができれば、無明は滅尽され、出口の見えない苦の世界、五取蘊苦(世間)の世界から抜け出ることができますという事のようです。ここで、過去に何度も繰り返したであろう輪廻転生というメビウスリングの輪が、この人間界で切れます。

    四聖諦を遍く学びきれれば、苦の滅尽された世界(境地)でその死を迎えるときまで心穏やかに暮らせるという事ですね。時の理解が正しいのであれば、仏典内の仏陀やサーリプッタやモッガラーナたちは、見かけ上は同じ世界に生存していたとしても、常に平穏(平安)な心の状態を獲得していたと思います。

    > 兄上に書いていただいた仏教用語の区分けを表にしたらわかりやすいかなと作ってみました。
    > 先述のwikiにのっていた英訳もつけてみました。

    おー、これ、pipitさんが作られたのですね。よくできていると思います^^

    まだまだ細かいことは多くあるのですが、思いつくままにざっとした感じで書いてみましたが、あまりpipitさんご自身で学ばれていることの邪魔をしてもいけませんので、また何かありましたら書き込みをさせていただきたいと思います。

    では、今回はこの辺で。m(__)m
[ 親 36033 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー/

▲[ 36596 ] / 返信無し
■36598 / 13階層)  時さんへ
□投稿者/ pipit -(2024/02/20(Tue) 18:47:27)
    時さん、こんばんはー(^○^)

    No36596
    > 仏陀は、”業”の定義を思念や想念の事だとしています。なぜならば、人はまずは思念して想念として起こったことの次に三行(業)(身行(業)・口行(業)・意行(業))に移すからだという事です。これは人が、心に浮かんだことを言動に移しているという事を考えると分かると思います。<

    ダンマパダの最初の二偈を思い起こしました。

    『ものごとは心にもとづき、心を主とし、心によってつくり出される。もしも汚れた心で話したり行なったりするならば、苦しみはその人につき従う。---車をひく(牛)の足跡に車輪がついて行くように。』

    『ものごとは心にもとづき、心を主とし、心によってつくり出される。もしも清らかな心で話したり行なったりするならば、福楽はその人につき従う。---影がそのからだから離れないように。』

    (『ブッダの真理のことば・感興のことば』中村元先生訳、p10より引用)


    > そしてこの業の発生源が三毒(貪欲・瞋恚・愚痴)の場合には、不善人となります。(人間の大半がこの状態だという事も分かると思います)
    >
    > 三毒(貪欲・瞋恚・愚痴)→業(思念・想念)→不善の行(身行・口行・意行)=不善人です。
    >
    > この三毒(貪欲・瞋恚・愚痴)を、各修行により滅尽できれば、涅槃(貪欲・瞋恚・愚痴の滅)という境地の獲得者・体現者となり、この場合には、前回書きました不善人から、結果的に善人に変化しているという事です。
    >
    > 涅槃体現(三毒の滅)→業(思念・想念)→善の行(身行・口行・意行)=善人です。
    >
    > 例えば、瞋恚(人を害する心や悪意を持つ)者が修行により、無瞋恚者に変化する、または、偸盗(与えられていない物を盗み心を起こして取る)者が修行により離偸盗者に変化するという事で、不善人から善人に変化しますね。
    >
    > ですので、上記の三毒(貪欲・瞋恚・愚痴)を各修行により滅尽できたときには、涅槃の体現者であり善人となります。
    >
    > そして通常、善人ではない不善人は無明の状態だという事です。無明とは、四聖諦を知らないことと定義されていますので、四聖諦を知ることができれば、無明は滅尽され、出口の見えない苦の世界、五取蘊苦(世間)の世界から抜け出ることができますという事のようです。ここで、過去に何度も繰り返したであろう輪廻転生というメビウスリングの輪が、この人間界で切れます。
    >
    > 四聖諦を遍く学びきれれば、苦の滅尽された世界(境地)でその死を迎えるときまで心穏やかに暮らせるという事ですね。時の理解が正しいのであれば、仏典内の仏陀やサーリプッタやモッガラーナたちは、見かけ上は同じ世界に生存していたとしても、常に平穏(平安)な心の状態を獲得していたと思います。<

    ダンマパダ最初のニ偈を引用したこともあり、そういえばダンマパダの最後はどうしめくくられてるのかなーと見てみました。

    ダンマパダ423
    『前世の生涯を知り、また天上と地獄とを見、生存を滅ぼしつくすに至って、直観智を完成した聖者、完成すべきことをすべて完成した人、---かれをわれは〈バラモン〉と呼ぶ。』
    (中村元先生訳、同本p69より引用)

    でした。

    > まだまだ細かいことは多くあるのですが、思いつくままにざっとした感じで書いてみましたが、あまりpipitさんご自身で学ばれていることの邪魔をしてもいけませんので、また何かありましたら書き込みをさせていただきたいと思います。
    >
    > では、今回はこの辺で。m(__)m<

    いつでも大歓迎ですよー(*^ω^*)♪

    最近の天候は寒暖の差が激しいですね、どうぞお気をつけてくださいませ。
    いつもありがとうございます!
    (^人^)
[ 親 36033 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー/

▲[ 36576 ] / ▼[ 36624 ]
■36604 / 7階層)  ダンマパダ第八章『千』・113
□投稿者/ pipit -(2024/02/22(Thu) 00:08:43)
    2024/02/22(Thu) 00:11:37 編集(投稿者)

    みなさまこんばんは。ダンマパダ113のBhikkhu Sujatoさま英訳のpipit日訳です。

    Better to live a single day
    seeing rise and fall

    than to live a hundred years
    blind to rise and fall.


    生じることと滅することを見て
    一日を生きる方がよい

    生じることと滅することを見ずに
    100年の間生きるより

    (pipit雑感)
    seeing(見て) と訳されている原語は、passato で、辞書を見てみると、
    passati 見る;見出す,知る とありました。

    ヴィパッサナーのパッサナーと同じ単語かなーと思ったので、vi は接頭語かな?と辞書で見ると、
    vi- 分,離,別,異,反 とありました。

    vipassati では、観察する,観法をなす. とありました。

    wiki『ヴィパッサナー』では、※抜粋引用。記号省略。
    『ヴィパッサナー(巴: vipassana[注釈 1], ウィパッサナーとも[4])は「観察する」を意味する[5]。また、ヴィパッサナー(巴: vi-passana)とは「分けて観る」、「物事をあるがままに見る」という意味である[要出典]。』

    そうかぁ、ヴィパッサナーって細かく見るという意味なのかと勝手に思ってたけど、細かく見るというのは、分けて見るということでもあるんだなーと思いました。

    そういえばカントのクリティーク(批判)も語源は『分ける』だと御子柴先生がおっしゃってたような...
    本を探すと、『自分で考える勇気 カント哲学入門』岩波ジュニア新書、p19に載っていました。
    『「批判(ドイツ語でクリティーク、Kritik)」はギリシア語で「分ける」という意味をもつクリノーという言葉に由来します。』
    引用終了。

    あーそういえば、認識を一枚の織物として、糸や構造を分けてみて行く...
    まぁ、論証と観察は異なる領域の作業なんでしょうけどね(^ ^)


[ 親 36033 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー/

▲[ 36604 ] / ▼[ 36668 ]
■36624 / 8階層)  ダンマパダ第八章『千』・114
□投稿者/ pipit -(2024/02/23(Fri) 23:27:04)
    みなさまこんばんは。ダンマパダ114です(^^)

    Better to live a single day
    seeing the state free of death

    than to live a hundred years
    blind to the state free of death.

    死から解放されている境地を見て一日を生きる方がよい。

    死から解放されている境地を見ることなく百年を生きるよりは。

[ 親 36033 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー/

▲[ 36624 ] / ▼[ 36674 ] ▼[ 36732 ]
■36668 / 9階層)  ダンマパダ第八章『千』・115
□投稿者/ pipit -(2024/02/27(Tue) 00:25:01)
[ 親 36033 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー/

▲[ 36668 ] / 返信無し
■36674 / 10階層)  Dutiyamarapasasutta
□投稿者/ pipit -(2024/02/28(Wed) 11:10:19)
    2024/02/28(Wed) 12:20:24 編集(投稿者)

    みなさまこんにちは(^O^)

    中村元先生訳の岩波文庫で、釈尊が悟った弟子に教えを伝えなさいと語ったシーンを見つけました。

    岩波文庫『ブッダ 悪魔との対話 サンユッタ・ニカーヤU』中村元先生訳、p18.19にある、
    『わな(二)』という経典でした。

    相応部経典(そうおうぶきょうてん)の悪魔相応の第一章の第五節におさめられているようです。

    ↓関西パーリ語実習会さまが日訳されていました。

    https://suttacentral.net/sn4.5/jpn/kansai?lang=en&reference=none&highlight=false


    ↓光明寺さまのサイトではパーリ語原語も見ることができて本当にありがたいですm(_ _)m

    https://komyojikyozo.web.fc2.com/snsgv/sn04/sn04c05.files/sheet001.htm

    この経文では、最後に悪魔さんがでてきて、
    釈尊に詩で語りかけるんですけど、

    光明寺さまが釈尊の締めくくりの言葉として
    『死魔よ、そなたは打ち破られた』
    と日訳されている箇所を、

    Bhikkhu Sujatoさまは、
    『You’re beaten, terminator!』
    (DeepL日訳: 負けたな、ターミネーター!)

    と英訳されてて、映画のターミネーター像を思い出しました
    (^◇^;)強そうな悪魔さんだー

    https://suttacentral.net/sn4.5/en/sujato?lang=en&layout=plain&reference=none&notes=asterisk&highlight=false&script=latin
[ 親 36033 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー/

▲[ 36668 ] / ▼[ 36739 ] ▼[ 36783 ]
■36732 / 10階層)  ダンマパダ第九章『悪』・116
□投稿者/ pipit -(2024/03/06(Wed) 22:38:09)
    みなさまこんばんは。今日から『悪』の章です。

    (Bhikkhu Sujatoさま英訳)

    Rush to do good,

    shield your mind from evil;

    for when you’re slow to do good,

    your thoughts delight in wickedness.


    (英訳のpipit日訳)

    善行を急ぐように

    心を悪から守るように

    なぜならあなたが善を行うことにゆっくりしているとき、

    あなたの思いは悪を喜ぶから。

[ 親 36033 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー/

▲[ 36732 ] / ▼[ 36741 ]
■36739 / 11階層)  Re[11]: ダンマパダ第九章『悪』・116
□投稿者/ 時 -(2024/03/07(Thu) 13:23:02)
    2024/03/07(Thu) 14:18:16 編集(投稿者)
    2024/03/07(Thu) 14:10:08 編集(投稿者)

    pipitさんへ。こんにちは。

    No36732に返信(pipitさんの記事)

    > 善行を急ぐように
    > 心を悪から守るように
    > なぜならあなたが善を行うことにゆっくりしているとき、
    > あなたの思いは悪を喜ぶから。

    私の理解での仏教では、物事の判断基準を、損得感情や有利不利ではなくて善悪で判断します。そこで大切なのは、大元の善とは何か?悪(不善)とは何か?になると思います。

    善と悪の初期での具体的な分類は、以前、pipitさんが表にして下さったもので良いと思います。

    善法(離殺生・離偸盗・離邪淫・離妄語・離両舌・離悪口・離綺語・無貪欲・無瞋恚・正見)
    悪法(殺生・偸盗・邪淫・妄語・両舌・悪口・綺語・貪欲・瞋恚・邪見)です。

    仏典全体としての印象での悪(不善)は、自身の心の中で生起する、怠け心や物事の先延ばし、不安や恐怖や欲望といった事のようです。悪魔との対話等で出てくる悪魔の正体は、大鎌を持った黒装束のおどろおどろしい実体としての物などではなく、自身の心の中の不善(悪)を助長させる機根(理解する度量・器・性格)の事のようですね。逆に自身の心の中でのなにがしかの善のふとした気づきやその確認を神々との対話という形で表現しているようです。

    ですから悪魔の正体を見破ると、悪魔(悪)は消え去るしかありません。
    「死魔よ、そなたは打ち破られた」「負けたな、ターミネーター!」です(笑)

    ですので、日々少しずつ善を心がけて、自身の心の中で発見した悪に気が付くたびに、少しずつ悪をなさないように心がけて、そして善をなすように心がけた生活を送ることでしょうか。

    ・不善を生じないよう勤める事。
    ・既に生じた不善を除こうと勤める事。
    ・善を生ずるよう勤める事。
    ・既に生じた善を増すように勤める事。

    の4つで四正断と表現し、これに日々励むことを八支聖道の中の正精進と表現しています。

    心を悪から守るように出来ればよいですね^^
[ 親 36033 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー/

▲[ 36739 ] / 返信無し
■36741 / 12階層)  時さんへ
□投稿者/ pipit -(2024/03/07(Thu) 20:04:12)
    兄上さま、こんばんはー(^O^)

    No36739
    > 私の理解での仏教では、物事の判断基準を、損得感情や有利不利ではなくて善悪で判断します。そこで大切なのは、大元の善とは何か?悪(不善)とは何か?になると思います。
    >
    > 善と悪の初期での具体的な分類は、以前、pipitさんが表にして下さったもので良いと思います。
    >
    > 善法(離殺生・離偸盗・離邪淫・離妄語・離両舌・離悪口・離綺語・無貪欲・無瞋恚・正見)
    > 悪法(殺生・偸盗・邪淫・妄語・両舌・悪口・綺語・貪欲・瞋恚・邪見)です。
    >
    > 仏典全体としての印象での悪(不善)は、自身の心の中で生起する、怠け心や物事の先延ばし、不安や恐怖や欲望といった事のようです。悪魔との対話等で出てくる悪魔の正体は、大鎌を持った黒装束のおどろおどろしい実体としての物などではなく、自身の心の中の不善(悪)を助長させる機根(理解する度量・器・性格)の事のようですね。逆に自身の心の中でのなにがしかの善のふとした気づきやその確認を神々との対話という形で表現しているようです。<

    ダンマパダ116を訳したとき、仏教的『悪』ってなにかなぁ??と思って、それから、時さんに書き込みいただいた十善十悪のことも思い起こしました。


    > ですから悪魔の正体を見破ると、悪魔(悪)は消え去るしかありません。
    > 「死魔よ、そなたは打ち破られた」「負けたな、ターミネーター!」です(笑)
    >
    > ですので、日々少しずつ善を心がけて、自身の心の中で発見した悪に気が付くたびに、少しずつ悪をなさないように心がけて、そして善をなすように心がけた生活を送ることでしょうか。
    >
    > ・不善を生じないよう勤める事。
    > ・既に生じた不善を除こうと勤める事。
    > ・善を生ずるよう勤める事。
    > ・既に生じた善を増すように勤める事。
    >
    > の4つで四正断と表現し、これに日々励むことを八支聖道の中の正精進と表現しています。
    >
    > 心を悪から守るように出来ればよいですね^^

    怠け者でだらしない私でも、四正断や正精進の教えが心にあるだけでも、知らない時より護られているように思えてしまいます。

    だらしないので、よく釈尊にしかられてる気持ちになりますけど....
    (ーー;)

    時さん、いつもありがとうございます!

[ 親 36033 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー/

▲[ 36732 ] / ▼[ 36785 ] ▼[ 36840 ]
■36783 / 11階層)  Re[11]: ダンマパダ第九章『悪』・117.118
□投稿者/ pipit -(2024/03/12(Tue) 23:15:20)
    みなさまこんばんはー。ダンマパダ117.118です♪

    If you do something bad, don’t do it again and again,

    don’t set your heart on it, for piling up evil is suffering.


    If you do something good, do it again and again,

    set your heart on it, for piling up goodness is joyful.



    もしも悪いことをするなら、 それを何度も行わないで、

    それを志向しないで、 悪が積まれるのは苦しみだから。



    もしも善いことをするなら、 それを何度も行って、

    それを志向して、 善が積まれるのは喜びだから。
[ 親 36033 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー/

▲[ 36783 ] / ▼[ 36786 ]
■36785 / 12階層)  日記
□投稿者/ pipit -(2024/03/13(Wed) 09:44:24)
    2024/03/13(Wed) 09:55:38 編集(投稿者)

    みなさまこんにちはー

    カントは善悪をどう表現してるのかな?と検索して見つけた動画がとてもおもしろかったです。(カント倫理学については複雑そうで自分でコツコツ読んでいくしかないかなと思いましたが^^;)

    朝倉友海先生
    『悪をめぐる三つのパラドックス』

    https://ocw.u-tokyo.ac.jp/lecture_2077/

    動画内容についての記事
    https://ocw.u-tokyo.ac.jp/eaa06/


    荘子、カント、ニーチェ、天台思想などなど様々な話題が出てきて、勉強になりました。

    朝倉先生も柔軟そうで、でも芯がありそうで、『倫理学』の学者さんなのかなぁ、
    カント学者の秋元康隆先生も元気があっておもしろそうだなぁと思ってるのですが、
    『倫理学』の先生(?)にそれぞれの志をもって進まれているような印象を受ける方たちがおられるのは、門外漢ながら嬉しい気持ちになります(#^.^#)

[ 親 36033 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー/

▲[ 36785 ] / 返信無し
■36786 / 13階層)  Re[13]: 日記
□投稿者/ pipit -(2024/03/13(Wed) 10:51:19)
    2024/03/13(Wed) 10:52:10 編集(投稿者)

    No36785
    >朝倉先生も柔軟そうで、でも芯がありそうで、『倫理学』の学者さんなのかなぁ、<

    検索してみたら、倫理学限定の先生じゃなかったようです。

    ↓2024年2月に発売された朝倉友海先生の本
    『ことばと世界が変わるとき
     意味変化の哲学』

    http://www.transview.co.jp/smp/book/b641608.html

    の試し読みができて、朝倉先生の経歴ものってて、専門は『哲学』とありました。
    『京都大学理学部卒業』とあるので、理系から哲学に進まれたのかなぁ
    とても幅広く勉強されている先生だったのですね(゚Д゚)

[ 親 36033 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー/

▲[ 36783 ] / ▼[ 36843 ]
■36840 / 12階層)  ダンマパダ第九章『悪』・119、120
□投稿者/ pipit -(2024/03/17(Sun) 18:37:12)
    みなさまこんばんはー(^ ^)
    ダンマパダ119、120のBhikkhu Sujatoさまの英訳をpipitが日訳してみました。

    Even the wicked see good things,
    so long as their wickedness has not ripened.

    But as soon as that wickedness ripens,
    then the wicked see wicked things.

    Even the good see wicked things,
    so long as their goodness has not ripened.

    But as soon as that goodness ripens,
    then the good see good things.

    悪人でさえ良いものを見る、
    彼らの悪が熟していないあいだは。

    しかしその悪が熟すやいなや、
    悪人は悪いものを見る。

    善人でさえ悪いものを見る、
    彼らの善が熟していないあいだは。

    しかしその善が熟すやいなや、
    善人は良いものを見る。
[ 親 36033 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー/

▲[ 36840 ] / ▼[ 36864 ]
■36843 / 13階層)  ダンマパダ第九章『悪』・121.122
□投稿者/ pipit -(2024/03/18(Mon) 00:02:01)
    みなさまこんばんは♪
    ダンマパダ121.122のBhikkhu Sujatoさまの英訳をpipitが日訳してみました

    Think not lightly of evil,
    that it won’t come back to you.
    The pot is filled with water
    falling drop by drop;
    the fool is filled with wickedness
    piled up bit by bit.

    Think not lightly of goodness,
    that it won’t come back to you.
    The pot is filled with water
    falling drop by drop;
    the sage is filled with goodness
    piled up bit by bit.

    その悪は自分に帰ってこない、と悪を軽く考えないで。
    一滴一滴落ちる水で瓶が満たされる;
    少しずつ積み重なる悪で愚者が満たされる。


    その善は自分に帰ってこない、と善を軽く考えないで。
    一滴一滴落ちる水で瓶が満たされる;
    少しずつ積み重なる善で賢人が満たされる。

[ 親 36033 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー/

▲[ 36843 ] / ▼[ 36866 ]
■36864 / 14階層)  ダンマパダ第九章『悪』・123
□投稿者/ pipit -(2024/03/20(Wed) 09:58:17)
    2024/03/20(Wed) 10:25:21 編集(投稿者)

    みなさまこんにちは(^ ^)ダンマパダ123のBhikkhu Sujatoさま英訳のpipit日訳です。

    Avoid wickedness,

    as a merchant with rich cargo and small escort
    would avoid a dangerous road,

    or one who loves life would avoid drinking poison.


    邪悪さを避けてください、

    少ない護衛で豊富な荷物を運ぶ商人が危険な道を避けるように、

    命を愛する者が毒を飲むことを避けるように。


[ 親 36033 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー/

▲[ 36864 ] / ▼[ 36897 ]
■36866 / 15階層)  ダンマパダ第九章『悪』・124
□投稿者/ pipit -(2024/03/20(Wed) 10:11:11)
    ダンマパダ124は、Thanissaro Bhikkhuさまの英訳を日訳してみました。
    https://www.accesstoinsight.org/tipitaka/kn/dhp/dhp.09.than.html

    If there's no wound on the hand,
    that hand can hold poison.

    Poison won't penetrate
    where there's no wound.

    There's no evil
    for those who don't do it.


    もし手に傷が無いならば、その手で毒を掴むこともできる。

    傷が無いところに、毒は浸透しない。

    邪悪を為さぬ人にとって、邪悪はない。
[ 親 36033 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー/

▲[ 36866 ] / ▼[ 36898 ]
■36897 / 16階層)  ダンマパダ第九章『悪』・125
□投稿者/ pipit -(2024/03/24(Sun) 13:42:22)
    みなさまこんにちは!ダンマパダ125のBhikkhu Sujatoさま英訳をpipitが日訳してみました。

    Whoever wrongs a man who has done no wrong,

    a pure man who has not a blemish,

    the evil backfires on the fool,

    like fine dust thrown upwind.

    悪を為さずに汚れのない純粋な人に向けて、悪を為す人は誰であっても、

    その悪は愚か者に裏目に出ます。

    風向きに逆らって投げられた塵のように。
[ 親 36033 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー/

▲[ 36897 ] / ▼[ 36899 ]
■36898 / 17階層)  Re[17]: ダンマパダ第九章『悪』・125
□投稿者/ 時 -(2024/03/24(Sun) 14:26:29)
    pipitさんへ。こんにちは。

    > 悪を為さずに汚れのない純粋な人に向けて、悪を為す人は誰であっても、
    > その悪は愚か者に裏目に出ます。
    > 風向きに逆らって投げられた塵のように。

    例えば、相手から怒りの言葉をはかれたとき、同じ土俵で、同じ次元での言い争いを回避して、自然に離れられるのが良いですね。

    No36736 (akaimiさんの記事)
    > もし罵る者に罵りを、怒る者に怒りを、言い争う者に言い争いを返したならば、その人は相手からの食事を受け取り、同じものを食べたことになる。
    > わたしはあなたが差し出すものを受け取らない。
    > あなたの言葉は、あなただけのものになる。そのまま持って帰るがよい。

    こちらが同じ土俵上で受け取らなければ、怒れる人の怒れる言葉は、そのお相手の反応がないことにより本人に還るしかありませんから。勿論、その本人に向かって「そのまま持って帰るがよい」なんて言葉を言うと、火に油ですが。(笑)

    いくら大谷翔平さんの剛速球でも、強風の向かい風にむけて塵を投げれば、本人が塵まみれになるようにですね。
[ 親 36033 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー/

▲[ 36898 ] / ▼[ 36900 ]
■36899 / 18階層)  Re[18]: ダンマパダ第九章『悪』・125
□投稿者/ knowingitself -(2024/03/24(Sun) 14:58:49)
    >こちらが同じ土俵上で受け取らなければ、怒れる人の怒れる言葉は、そのお相手の反応がないことにより本人に還るしかありませんから。勿論、その本人に向かって「そのまま持って帰るがよい」なんて言葉を言うと、火に油ですが。(笑)

    横レス失礼します。ちょっと感情を害されたら、それこそ失礼しましたですが。

    私ならそのように解釈しません。自分を純粋で汚れのない立場に置いて、相手を小馬鹿にするような危うさがないとはいえないのではないでしょうか。それこそ相手と同じ土俵上で勝ちにいってるように思えます。

    (笑)などつけるところなど、仏教的でないですね。
[ 親 36033 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー/

▲[ 36899 ] / ▼[ 36903 ]
■36900 / 19階層)  Re[19]: ダンマパダ第九章『悪』・125
□投稿者/ knowingitself -(2024/03/24(Sun) 15:10:49)
    ダンマパダ125は、自らが清らかな相手を傷つける愚か者になることを戒める章句であって、自分を傷つける相手を小馬鹿にして立ち去ることを正当化する内容ではないと思いますね。
[ 親 36033 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー/

▲[ 36900 ] / ▼[ 36904 ] ▼[ 36912 ] ▼[ 36920 ]
■36903 / 20階層)   ダンマパダ第九章『悪』・125
□投稿者/ pipit -(2024/03/24(Sun) 16:56:26)
    時さん、knowingitselfさん、御二方とも書き込みありがとうございます!!
    (*^▽^*)喜♪

    ダンマパダの英訳を日訳してる時、お釈迦さまからpipitへ諭すことばとして訳しています。
    そのようなイメージで浮上する気持ちとしては、やはり実践者の心の清浄行が焦点になってるのかなぁという感想です。

    ダンマパダ125の解説を二つ見てみました。

    テーラワーダ仏教のスマナサーラ長老
    https://j-theravada.com/dhamma/kantouhouwa/kantou050/

    ココロとカラダのセルフケアさん

    https://north-market.com/care/dhammapada-contents/9-evil/

    どちらの解説も、『実践者が怒らない』ことをメインに説かれています。

    でもpipitの個人的感想ですが、全体的に悪を起こすこと自体を減らす教えとしても活用でき得るのではないかとも想像しています。

    実践者本人が清らかになって、経典文の内容が真実だとして、可能な範囲でいかに生じる悪(苦しみ)を減らすことができるか、、、

    思い出した経典文章があって、本を開いて読んでみたら、[神々の主であるサッカ]さんの言葉なんですけど、

    『怒った人に対して怒り返す人は、それによってさらに悪をなすことになるのである。

    怒った人に対して怒りを返さないならば、勝ちがたき戦にも勝つことになるのである。

    他人が怒ったのを知っても、みずから気をつけて静かにしているならば、その人は、自分と他人と、両者のためになることを行っているのである。』

    (『ブッダ悪魔との対話サンユッタ・ニカーヤU』中村元先生訳、岩波文庫p262.263より引用)

    相応部経典の11『サッカ(帝釈天)に関する集成』の第五節『善いことばによる勝利』という経典文章でした。

    ※関西パーリ語実習会さまの日本語訳
    『善く語られたものによる勝利の経』
    https://suttacentral.net/sn11.5/jpn/kansai?lang=en&reference=none&highlight=false

    まだまだ寒いですね、みなさまどうぞご自愛くださいませ!
    書き込みありがとうございますo(^▽^)o
[ 親 36033 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー/

▲[ 36903 ] / 返信無し
■36904 / 21階層)  Re[21]: ダンマパダ第九章『悪』・125
□投稿者/ pipit -(2024/03/24(Sun) 17:46:10)
    2024/03/24(Sun) 21:05:14 編集(投稿者)

    No36903
    >思い出した経典文章があって、本を開いて読んでみたら、[神々の主であるサッカ]さんの言葉なんですけど、<

    あら!
    No36898で時兄上が書き込みくださった話題の経典を読んでみたら、サッカさんと同じような言葉を釈尊も仰ってました。

    釈尊を罵った方に、
    『『怒ることなく、身がととのえられ、正しく生活し、正しく知って解脱している人、
    心が静まったそのような立派な人に、どうして怒りがあろうか。
    怒った人に対して怒り返す人は、それによって悪をなすことになるのである。
    怒った人に対して怒らないならば、勝ちがたき戦にも勝つことになるのである。
    他人が怒ったのを知って、心に気をつけて他人が怒っているのを知っても、自ら気を落ちつけて静かにしているならば、その人は、自分と他人との両者のためになることを実行しているのである。
    真理に通達していない人々は、自分と他人と両者の治療を行っている人のことを、『かれは愚人だ』と考える。」』
    などとお説教(?)したら、
    罵った方は、
    『すばらしいことです。ゴータマさん!』と出家して阿羅漢になったとのことです。

    (『ブッダ悪魔との対話サンユッタ・ニカーヤU』中村元先生訳、岩波文庫、p129.130参照)

    関西パーリ語実習会さまの日訳は、『7.2. 罵倒の経』
    https://suttacentral.net/sn7.2/jpn/kansai?lang=en&reference=none&highlight=false




[ 親 36033 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー/

▲[ 36903 ] / ▼[ 36918 ]
■36912 / 21階層)  Re[21]: ダンマパダ第九章『悪』・125
□投稿者/ 時 -(2024/03/25(Mon) 01:33:13)
    2024/03/25(Mon) 01:54:45 編集(投稿者)

    pipitさんへ。こんばんは。返信をありがとうございます。

    No36903に返信(pipitさんの記事)

    > ダンマパダの英訳を日訳してる時、お釈迦さまからpipitへ諭すことばとして訳しています。

    なるほど、これならば納得できそうです。私の想いとして、なぜ、現行で日本語に訳されているものがあるのに、パーリから英文訳にされたものをpipitさんは、時間をかけて日本語訳にされているのかが不思議だったのです。仏陀の説いた各種の実践の方法等ならば、中部経典、長部経典でほぼ事足りるように思っていたからです。なるほど、仏陀の言葉をpipitさんへの諭す言葉として訳されていたのですね。(^^)

    翻訳の表現やその解釈等は、個々人でのそれらで私は良いと思います。

    No36904
    >罵った方は、
    >『すばらしいことです。ゴータマさん!』と出家して阿羅漢になったとのことです。

    そうなのです。記憶の中での多くの仏典内では、大抵がこのような表現がされてるのですね。私が感じましたのは、当時の人々は、不善人でもかなり素直な人が多かったのだろうか?とか、上手く仏陀の元に出家した人々の事だけが書かれているのだろうか?とか、相手が仏陀たちだからなのか?とかいろいろと思うところがありました。まぁ、当時のインドの文化と現代の日本の文化の背景の違いもあるように思いますしね。(笑)

    現実に私ごときがそれをやろうとすると、火に油だと思いますので、その例えの意味するところやその道理は理解できたとしても、同じようなこと(お相手に対する言葉としての例え)は、よほどでない限りは行いませんかね。ただ、怒りの言葉に対して怒りの言葉で返さず、その場から自然に離れることでしょうか。(過去、実際に何度かその道理を説明したことがあるのですが、ほとんど誰もそれへの理解には至りませんでした)

    No36771
    >実際に私も過去、このようなことを経験していますが、互いの見解の主張の仕合から口論となり、やがては怒りに任せて・・喧嘩別れなどという事はよくありそうです。しかしこの段階で現代でいうところのスルースキル、そのお相手との同じ土俵に上がらないという事がもしも自然に日常的にできたとしたら、自らは悩まず苦しみませんね。

    という事で、日本語訳、今後もお励みくださいね。では、この辺で。m(__)m
[ 親 36033 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー/

▲[ 36912 ] / ▼[ 36919 ]
■36918 / 22階層)  時さんへ
□投稿者/ pipit -(2024/03/25(Mon) 10:08:15)
    2024/03/25(Mon) 10:40:39 編集(投稿者)

    兄上、おはようございます!

    No36912
    >>ダンマパダの英訳を日訳してる時、お釈迦さまからpipitへ諭すことばとして訳しています。<<

    > なるほど、これならば納得できそうです。私の想いとして、なぜ、現行で日本語に訳されているものがあるのに、パーリから英文訳にされたものをpipitさんは、時間をかけて日本語訳にされているのかが不思議だったのです。仏陀の説いた各種の実践の方法等ならば、中部経典、長部経典でほぼ事足りるように思っていたからです。なるほど、仏陀の言葉をpipitさんへの諭す言葉として訳されていたのですね。(^^)<

    自分以外の人のお役に立ったなら、もっのすごく嬉しいですが、それは不確かで、
    でも私が読んでることは私には確実なので、
    『最低私1人のためにだけでも役に立つような記事にしよう。』と、上記の気持ちで日訳しています。

    だからこうして兄上に書き込んでもらえるのは、『望外の喜び』なのです(o^^o)v

    仏教らしさ満開なのは『長部経典』や『中部経典』かもしれませんね。

    最近読んだ『ブッダという男---初期仏典を読みとく』清水俊史さん著、ちくま新書では、これまで通説とされてきた説への別の捉え方が提示されていました。(p32- 韻文優先説と人間ブッダ )
    よく『ダンマパダ』や『スッタニパータ』が古い、と言われますが、その並行句がジャイナ教などの聖典にも確認されているそうです。
    また、『ダンマパダ』や『スッタニパータ』などの韻文の経典は初期の三蔵に入ってなかったけど、途中で三蔵に組み込まれたという考えを清水先生は述べられていました。

    抜粋引用します。
    『したがって、仏典の編纂者たちは、ジャイナ教などの沙門宗教と共通の基盤を持ち、多くの詩を共有していたことを自覚していた。このような事情から、当初の仏教教団において、韻文資料は傍系のものと見なされ、聖典(三蔵)として認められていなかったのだと考えられる。
     以上の二つの問題点を踏まえるならば、仏教のエッセンスは、韻文資料ではなく、散文資料にこそ求められることになる。近年では、このような理解をもとに、韻文資料を捨象し、散文資料によってのみ初期仏教を描こうとした概説書も現れている。
    しかし、韻文資料も部派を超えて教団内に伝承され最終的に初期仏典(三蔵)としての権威が認められた事実は重んじられるべきである。そこで本書においては、散文資料と韻文資料の両方を用いながら、ブッダの先駆性を歴史の中に位置づけていく。』
    ((ブッダという男---初期仏典を読みとく』清水俊史さん著、p36より引用)

    いろんな考え方があると思うのですが、pipit的には、その当時にあった句を釈尊や兄弟子がアレンジして修行中の弟子に授けていた可能性もあるなぁと想像(妄想)しています。
    馴染みのある句を仏教的に組み替えてしまうと、馴染みあるので心にも覚えやすく入りやすい、かな、とか....
    特にダンマパダは『心構え集』みたいな(^◇^;)

    兄上のおっしゃる通り、実践や理論的なことは『長部』や『中部』の方がものすごく具体的に説かれているようですね!

    > No36904
    > >罵った方は、
    > >『すばらしいことです。ゴータマさん!』と出家して阿羅漢になったとのことです。<<

    > そうなのです。記憶の中での多くの仏典内では、大抵がこのような表現がされてるのですね。私が感じましたのは、当時の人々は、不善人でもかなり素直な人が多かったのだろうか?とか、上手く仏陀の元に出家した人々の事だけが書かれているのだろうか?とか、相手が仏陀たちだからなのか?とかいろいろと思うところがありました。まぁ、当時のインドの文化と現代の日本の文化の背景の違いもあるように思いますしね。(笑)<

    はい。2500年前のインドですもんね。


    > 現実に私ごときがそれをやろうとすると、火に油だと思いますので、その例えの意味するところやその道理は理解できたとしても、同じようなこと(お相手に対する言葉としての例え)は、よほどでない限りは行いませんかね。ただ、怒りの言葉に対して怒りの言葉で返さず、その場から自然に離れることでしょうか。(過去、実際に何度かその道理を説明したことがあるのですが、ほとんど誰もそれへの理解には至りませんでした)<

    はい、私も自分の心で思ってるだけですが、上司が怒ってたら、内容の感情は受け取らず論理だけ受け取るように心掛けます。。。

    が、めったに怒られない上司に少し感情的に怒られたときは、実際は、『上司に簡単に返事をしない刑』を一日近く実行しました。。。(怒ってますー 未熟者pipitですー)


    > No36771
    > >実際に私も過去、このようなことを経験していますが、互いの見解の主張の仕合から口論となり、やがては怒りに任せて・・喧嘩別れなどという事はよくありそうです。しかしこの段階で現代でいうところのスルースキル、そのお相手との同じ土俵に上がらないという事がもしも自然に日常的にできたとしたら、自らは悩まず苦しみませんね。<

    仏教(とカント哲学)に出会えてよかったなーと個人的には実感しています
    (#^.^#)♪♪

    > という事で、日本語訳、今後もお励みくださいね。では、この辺で。m(__)m<

    兄上の書き込みなどから影響を受けて、中部の『大念処経』の英訳を日訳してみてもいいかなぁとか思いつつもあります。

    いつも本当にありがとうございます!!

[ 親 36033 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー/

▲[ 36918 ] / ▼[ 36922 ]
■36919 / 23階層)  pipitさんへ
□投稿者/ 時 -(2024/03/25(Mon) 12:42:54)
    pipitさんへ。こんにちは。返信をありがとうございます。

    No36918に返信(pipitさんの記事)

    > 自分以外の人のお役に立ったなら、もっのすごく嬉しいですが、それは不確かで、
    > でも私が読んでることは私には確実なので、
    > 『最低私1人のためにだけでも役に立つような記事にしよう。』と、上記の気持ちで日訳しています。

    なるほど。pipitさんのご認識は了解しました。

    > だからこうして兄上に書き込んでもらえるのは、『望外の喜び』なのです(o^^o)v

    それはそれは、光栄なことですね(^^)v

    > 最近読んだ『ブッダという男---初期仏典を読みとく』清水俊史さん著、ちくま新書では、これまで通説とされてきた説への別の捉え方が提示されていました。(p32- 韻文優先説と人間ブッダ )
    > よく『ダンマパダ』や『スッタニパータ』が古い、と言われますが、その並行句がジャイナ教などの聖典にも確認されているそうです。
    > また、『ダンマパダ』や『スッタニパータ』などの韻文の経典は初期の三蔵に入ってなかったけど、途中で三蔵に組み込まれたという考えを清水先生は述べられていました。

    > 抜粋引用します。
    > 『したがって、仏典の編纂者たちは、ジャイナ教などの沙門宗教と共通の基盤を持ち、多くの詩を共有していたことを自覚していた。このような事情から、当初の仏教教団において、韻文資料は傍系のものと見なされ、聖典(三蔵)として認められていなかったのだと考えられる。
    >  以上の二つの問題点を踏まえるならば、仏教のエッセンスは、韻文資料ではなく、散文資料にこそ求められることになる。近年では、このような理解をもとに、韻文資料を捨象し、散文資料によってのみ初期仏教を描こうとした概説書も現れている。
    > しかし、韻文資料も部派を超えて教団内に伝承され最終的に初期仏典(三蔵)としての権威が認められた事実は重んじられるべきである。そこで本書においては、散文資料と韻文資料の両方を用いながら、ブッダの先駆性を歴史の中に位置づけていく。』
    > ((ブッダという男---初期仏典を読みとく』清水俊史さん著、p36より引用)

    引用をありがとうございます。
    過去、何時頃だったかは忘れましたが、小部経典は、他経典とは別物だという事をどこかで読んだような気がします。

    ジャイナ教といいますと苦行という言葉が思い浮かびますが、原始の中には、仏陀が法を説いた、裸行者や木の樹皮をまとった行者、犬行に励む修行者等が出てきますが、多分ですが、これらの行者の事なのでしょうね。

    > いろんな考え方があると思うのですが、pipit的には、その当時にあった句を釈尊や兄弟子がアレンジして修行中の弟子に授けていた可能性もあるなぁと想像(妄想)しています。

    当時、ジャイナ教などの沙門宗教と共通の基盤を持っていたのであれば、その可能性は大いにありそうですね。そして多分ですが、当時の他沙門集団と決定的に違ったのが、四禅定の行のあるなしだと思います。

    > 兄上のおっしゃる通り、実践や理論的なことは『長部』や『中部』の方がものすごく具体的に説かれているようですね!

    はい。といいましても、細かいことになるのですが、それを理論的なことと捉え(理解し)てしまわれない方が良いと思います。理論と捉え(理解し)てしまうと、常見や断見に陥りやすいからですね。ですので、中部や長部には、その実践とその論理(道理)が説かれてるようですよ。

    >>現実に私ごときがそれをやろうとすると、火に油だと思いますので、その例えの意味するところやその道理は理解できたとしても、同じようなこと(お相手に対する言葉としての例え)は、よほどでない限りは行いませんかね。ただ、怒りの言葉に対して怒りの言葉で返さず、その場から自然に離れることでしょうか。(過去、実際に何度かその道理を説明したことがあるのですが、ほとんど誰もそれへの理解には至りませんでした)<

    > はい、私も自分の心で思ってるだけですが、上司が怒ってたら、内容の感情は受け取らず論理だけ受け取るように心掛けます。。。

    > が、めったに怒られない上司に少し感情的に怒られたときは、実際は、『上司に簡単に返事をしない刑』を一日近く実行しました。。。(怒ってますー 未熟者pipitですー)

    pipitさんが怒っている姿が、全く想像できません(笑)
    過去、仏教を学ぶ以前のお話ですが、仕事先等で怒っているお相手のお話を聞いていると、論理破綻しているのが一瞬でわかったりしたのですね。あるときは堂々と、あるときは恐る恐る論理破綻の箇所を尋ねてみたことがありますが、、どちらにしても火に油がほとんどでしたので、現在では、その個所が分かったとしても、ほぼほぼ尋ねずにスルーしていますかね(笑)

    > 仏教(とカント哲学)に出会えてよかったなーと個人的には実感しています
    > (#^.^#)♪♪

    カント哲学も私は全く知らないのですが、pipitさんが出会えて良かったとお感じになられているのであれば、喜ばしいことですね。^^

    > 兄上の書き込みなどから影響を受けて、中部の『大念処経』の英訳を日訳してみてもいいかなぁとか思いつつもあります。

    はい。大念処経も押さえておいた方が良い経典の中の一つですね。

    > いつも本当にありがとうございます!!

    こちらこそ、いつもお付き合いをありがとうございます。
[ 親 36033 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー/

▲[ 36919 ] / ▼[ 36928 ]
■36922 / 24階層)  時さんへ
□投稿者/ pipit -(2024/03/25(Mon) 16:14:09)
    No36919
    兄上さま、返信ありがとうございます(^ ^)

    >>兄上のおっしゃる通り、実践や理論的なことは『長部』や『中部』の方がものすごく具体的に説かれているようですね!<<

    > はい。といいましても、細かいことになるのですが、それを理論的なことと捉え(理解し)てしまわれない方が良いと思います。理論と捉え(理解し)てしまうと、常見や断見に陥りやすいからですね。ですので、中部や長部には、その実践とその論理(道理)が説かれてるようですよ。<

    なるほどー
    なんにしろ『見解』にしてはならない、ということかなーと思いました。

    > pipitさんが怒っている姿が、全く想像できません(笑)
    > 過去、仏教を学ぶ以前のお話ですが、仕事先等で怒っているお相手のお話を聞いていると、論理破綻しているのが一瞬でわかったりしたのですね。あるときは堂々と、あるときは恐る恐る論理破綻の箇所を尋ねてみたことがありますが、、どちらにしても火に油がほとんどでしたので、現在では、その個所が分かったとしても、ほぼほぼ尋ねずにスルーしていますかね(笑)<

    小さな会社なので、働く人も家族的になって、私もその上司に「お父さん、」などと間違えて言ってしまいそうになるくらいなので、結局は甘えてるんだと思います
    (ーー;)
    やさしい人にはみんな甘えてわがまま言ったり理不尽な八つ当たりしたりなりがちなように思います..
    反省です...

    > はい。大念処経も押さえておいた方が良い経典の中の一つですね。<

    すごく網羅的に記述されてますよね。
    あと、アーナパーナサティスッタも知らないながらも興味はあるんですよねー。

    ↓検索してでてきたブログ

    https://search.yahoo.co.jp/amp/s/clover.fcg.world/2016/10/10/7053/%3Famp%3D1%26usqp%3Dmq331AQGsAEggAID

    どうなるかまだわかりませんが、今のところダンマパダを読んでいきますね。
    ありがとうございます♪
[ 親 36033 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー/

▲[ 36922 ] / 返信無し
■36928 / 25階層)  pipitさんへ
□投稿者/ 時 -(2024/03/26(Tue) 00:08:54)
    pipitさんへ。こんばんは。返信をありがとうございます。

    No36922に返信(pipitさんの記事)

    > なるほどー
    > なんにしろ『見解』にしてはならない、ということかなーと思いました。

    はい。そういう事ですね。論の中での見解は、何かを主張するという事になりそうです。何かを主張するという事は、何かに対する固執があります。何かの固執があるという事は、その近くには貪りがあります。貪りがあるという事は苦からの解放はありえません。ですので、仏陀たちは、見解としての主張の仕合いとしての議論をしませんとなるのですね。勿論、私の理解ではですが。

    > あと、アーナパーナサティスッタも知らないながらも興味はあるんですよねー。

    出入息念の事でしょうか。もしもpipitさんが原始仏典に拘られるのであれば、中部経典62経「大ラーフラ教誡経」が参考になると思いますよ。

    > どうなるかまだわかりませんが、今のところダンマパダを読んでいきますね。

    はい。今は、ダンマパダをおすすめください。ご返信は不要です。
[ 親 36033 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー/

▲[ 36903 ] / ▼[ 36921 ] ▼[ 36923 ]
■36920 / 21階層)  Re[21]: ダンマパダ第九章『悪』・125
□投稿者/ knowingitself -(2024/03/25(Mon) 13:45:17)
    pipitさん 返信ありがとうございます

    >やはり実践者の心の清浄行が焦点になってるのかなぁという感想です。

    >ダンマパダ125の解説を二つ見てみました。

    >テーラワーダ仏教のスマナサーラ長老
    https://j-theravada.com/dhamma/kantouhouwa/kantou050/

    >ココロとカラダのセルフケアさん

    https://north-market.com/care/dhammapada-contents/9-evil/

    >どちらの解説も、『実践者が怒らない』ことをメインに説かれています。
     
    そうだと思います。


    私の理解では「怒らないこと」が何をおいても優先されるのだと捉えています。
    スマナサーラ長老の「怒らないこと2」にかなりの影響を受けています。これは素晴らしい書です。
    同書は私にとっては仏教開眼の一つといっていいくらい。とくに、第二部第二章の「怒りの種類」。
    ドーサという基本の怒りとその変形である9種、全部で10種類の怒りが人間の苦しみの原因になるという。

    現代日本の文脈における「怒り」ではなかなか本質をつかめないと感じていますが。
    やはり「ドーサ」というのがピンとくる。

[ 親 36033 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー/

▲[ 36920 ] / 返信無し
■36921 / 22階層)  Re[22]: ダンマパダ第九章『悪』・125
□投稿者/ knowingitself -(2024/03/25(Mon) 15:16:26)
    ダンマパダ125は自ら悪をしないようにというお経であって、他人から悪をなされた場合の対応法を語っているのではないと読めます。

    それでは、まさしく他人から悪をなされたときは?

    この点について興味深いのは、たとえば、新約聖書です。

    「右の頬を打つ者には、ほかの頬も向けなさい」マタイ福音書5・39

    これはキリスト教だけの教えというより、霊的な普遍の真理を表現していると思う。釈迦の掴んだ真理と矛盾しているはずはないと思います。
[ 親 36033 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー/

▲[ 36920 ] / ▼[ 36936 ]
■36923 / 22階層)  knowingitselfさんへ
□投稿者/ pipit -(2024/03/25(Mon) 16:40:13)
    No36920-36921
    knowingitselfさん、返信ありがとうございます!

    > 私の理解では「怒らないこと」が何をおいても優先されるのだと捉えています。
    > スマナサーラ長老の「怒らないこと2」にかなりの影響を受けています。これは素晴らしい書です。
    > 同書は私にとっては仏教開眼の一つといっていいくらい。とくに、第二部第二章の「怒りの種類」。
    > ドーサという基本の怒りとその変形である9種、全部で10種類の怒りが人間の苦しみの原因になるという。
    >
    > 現代日本の文脈における「怒り」ではなかなか本質をつかめないと感じていますが。
    > やはり「ドーサ」というのがピンとくる。<

    そうだったんですね!
    私も(?)仏教の物の見方はとてもおもしろく、役に立っているように感じています。


    No36921
    > ダンマパダ125は自ら悪をしないようにというお経であって、他人から悪をなされた場合の対応法を語っているのではないと読めます。
    >
    > それでは、まさしく他人から悪をなされたときは?
    >
    > この点について興味深いのは、たとえば、新約聖書です。
    >
    > 「右の頬を打つ者には、ほかの頬も向けなさい」マタイ福音書5・39
    >
    > これはキリスト教だけの教えというより、霊的な普遍の真理を表現していると思う。釈迦の掴んだ真理と矛盾しているはずはないと思います。<

    悪をなされた時は?でpipitが思い出すのは、サーリプッタ尊者のお話です。

    『マンガ原始仏典・ブッダの教え』より

    https://buddha.pink/setuwa/96/

    スマナサーラ長老のサーリプッタ尊者についての法話

    https://j-theravada.com/dhamma/kantouhouwa/kantou242/

    knowingitselfさんは本当に博識ですね!
    書き込みありがとうございます(^○^)♪
[ 親 36033 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー/

▲[ 36923 ] / ▼[ 36938 ] ▼[ 36953 ]
■36936 / 23階層)  『ノコギリのたとえ』
□投稿者/ knowingitself -(2024/03/26(Tue) 18:42:33)
    pipitさん 返信ありがとうございます

    悪をなされた場合についてのお経ですが、

    スマナサーラ長老による、「怒りの無条件降伏 中部経典『ノコギリのたとえ』を読む」という著書がありましたね。所持していますが、さすがという内容です。
[ 親 36033 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー/

▲[ 36936 ] / ▼[ 36943 ] ▼[ 36954 ]
■36938 / 24階層)  Re[24]: 『ノコギリのたとえ』
□投稿者/ pipit -(2024/03/26(Tue) 22:05:15)
    2024/03/26(Tue) 22:11:14 編集(投稿者)

    knowingitselfさん、こんばんは!

    No36936
    > 悪をなされた場合についてのお経ですが、
    >
    > スマナサーラ長老による、「怒りの無条件降伏 中部経典『ノコギリのたとえ』を読む」という著書がありましたね。所持していますが、さすがという内容です。<

    私も所持しています(^ ^)v

    ここで『ノコギリのたとえ』の説明を....

    wiki『鋸喩経』より抜粋引用
    『鋸喩経[1](こゆきょう、巴: Kakacupama-sutta, カカチューパマ・スッタ)とは、パーリ仏典経蔵中部に収録されている第21経。
    経名は「ノコギリの喩え」を意味する[2]。釈迦の教えを学ぶ者は、のこぎりによって、手足を切り落とされた時であっても、争いの世界に堕することが無いようにせよ、という教えである。』

    https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E9%8B%B8%E5%96%A9%E7%B5%8C

    wikiに経文の日訳がほんの少しだけ載ってたので引用させていただきます。※記号省略

    『比丘たちよ、他人があなたがたに話しかけるときに使用する、言葉の種類が五つある。適した時機に語る、もしくは適さない時機に語る、真実に基づいて語る、もしくは虚実を語る、柔和に語る、もしくは粗暴に語る、有益に語る、もしくは無益に語る、慈しみの心で語る、もしくは怒り(dosantara)の心で語る。

    そのために比丘たちよ、このように学ぶべきである。私たちは、心(citta)が変化しないようにしよう、 私たちは、悪しき言葉を発さないようにしよう。私たちは、情ある者(anukampi)、慈しみ(metta)の心ある者、瞋恚(dosa)なき者として生きよう。私たちは、その人を慈しみの心によって満たそう、またすべての世界に対しても、増大した、増幅した、超越した、無量の、害意なき、慈しみの心で満たして住足して生きよう。まさに比丘たちよ、このように学ぶべきである。』


    石飛道子先生のサイトの『心にしみる原始仏典』のページには、石飛先生が日訳された「鋸喩経」が全文のっています。(^人^)ありがたいですー

    「鋸喩経」『マッジマ・ニカーヤ』第21経

    https://manikana.net/canon/kakaca.html


    knowingitselfさん、書き込みありがとうございます!
[ 親 36033 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー/

▲[ 36938 ] / ▼[ 36945 ]
■36943 / 25階層)  Re[25]: 『ノコギリのたとえ』
□投稿者/ 悪魔ちゃん -(2024/03/27(Wed) 18:55:51)

    >経名は「ノコギリの喩え」を意味する[2]。釈迦の教えを学ぶ者は、のこぎりによって、手足を切り落とされた時であっても、争いの世界に堕することが無いようにせよ、という教えである。』<

    この教え、手足を切り落とされた人が言ってるんだったら、すごい人だな、ってわたし思うけど。
[ 親 36033 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー/

▲[ 36943 ] / ▼[ 36948 ]
■36945 / 26階層)  悪魔ちゃんへ
□投稿者/ pipit -(2024/03/27(Wed) 19:17:05)
    2024/03/27(Wed) 20:07:15 編集(投稿者)

    悪魔ちゃん、こんばんは!

    No36943
    >
    > >経名は「ノコギリの喩え」を意味する[2]。釈迦の教えを学ぶ者は、のこぎりによって、手足を切り落とされた時であっても、争いの世界に堕することが無いようにせよ、という教えである。』<
    >
    > この教え、手足を切り落とされた人が言ってるんだったら、すごい人だな、ってわたし思うけど。<

    うん、確かに、とも思うんだけど、

    pipitの感想として、言葉の影響まで考慮されての説法なのかなとも思えるんだよね。

    石飛先生訳の最後らへんを引用させていただくと、m(_ _)m

    『。比丘たちよ、このように学ばねばならない。
    比丘たちよ、おまえたちは鋸の喩えの教えをつねに心にとどめていなさい。比丘たちよ、おまえたちは、細かなことでも大ざっぱなことでも、承認できないようなことばの使い方を見るだろうか」
    「いいえ、尊師よ」
    「それでは、ここで、比丘たちよ、この鋸の喩えをつねに心にとどめておきなさい。それは、長夜にわたり、おまえたちの利益と安楽をもたらすだろう」と。』

    https://manikana.net/canon/kakaca.html

    ことばを何か言われても、ノコギリの喩えを覚えているように、ということかなーとpipitは上の引用文を捉えてるんだけど、
    出家した弟子なら、釈尊にこう説かれたことで、いろんな場面で心持ちが変わってくるかもしれないなぁと想像してるよ。

    どうなのかなぁ…
[ 親 36033 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー/

▲[ 36945 ] / ▼[ 36956 ]
■36948 / 27階層)  「ノコギリの喩え」と十善戒
□投稿者/ パニチェ -(2024/03/28(Thu) 08:10:03)
    おはようございます、pipitさん。横レス失礼します。
    以下はスルーで結構です。^^

    No36945に返信(pipitさんの記事)

    > ことばを何か言われても、ノコギリの喩えを覚えているように、ということかなーとpipitは上の引用文を捉えてるんだけど、
    > 出家した弟子なら、釈尊にこう説かれたことで、いろんな場面で心持ちが変わってくるかもしれないなぁと想像してるよ。
    > どうなのかなぁ…

    以前のYahoo!掲示板でasahi803803さんという女性の密教修行者がいました。
    凄く謙虚でかつ人格者でもあり尊敬できる方でした。

    その方は他者(少しアラシっぽい人)に自分の真意が伝えられずに度々自省していました。それに対して僭越ながら私は「本当に他者に何かを伝えたいと思うなら時には明王のような厳しさをもって接することも必要ではないか。それができないなら文字だけの掲示板で他者に理解を求めることは諦めることも必要だと思います」というアドバイスをしたところ「私には、明王ほどの悟りはなく、よって、そのような境地で『掲示板に向かうことができない』ということです。一度でも『汚い言葉(文字として)』を書き込んでしまった時から、すべてを無くしてしまうような恐怖感が拭えないのです。勿論、私の未熟さです。明王の境地にない私が、もし一度でも『明王のような』、明王の真似事をして投稿をしたならば、きっと、間違った方向へ進んでしまうのではないか、という恐怖心があるということです。これは、転法祖師のご指摘通り、密教修行者として『十善戒』を破ることへの恐怖でもあり、私の未熟さです。」と返信されたことが思い出されました。

    その方は2008年2月の行中に倒れ彼岸に旅立たれました。
    asahi803803さんを偲んで。。。。
[ 親 36033 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー/

▲[ 36948 ] / ▼[ 36963 ]
■36956 / 28階層)  Re[28]: 「ノコギリの喩え」と十善戒
□投稿者/ pipit -(2024/03/28(Thu) 19:31:57)
    パニチェさん、こんばんは!書き込みありがとうございます(^○^)

    No36948
    > 以前のYahoo!掲示板でasahi803803さんという女性の密教修行者がいました。
    > 凄く謙虚でかつ人格者でもあり尊敬できる方でした。
    >
    > その方は他者(少しアラシっぽい人)に自分の真意が伝えられずに度々自省していました。それに対して僭越ながら私は「本当に他者に何かを伝えたいと思うなら時には明王のような厳しさをもって接することも必要ではないか。それができないなら文字だけの掲示板で他者に理解を求めることは諦めることも必要だと思います」というアドバイスをしたところ「私には、明王ほどの悟りはなく、よって、そのような境地で『掲示板に向かうことができない』ということです。一度でも『汚い言葉(文字として)』を書き込んでしまった時から、すべてを無くしてしまうような恐怖感が拭えないのです。勿論、私の未熟さです。明王の境地にない私が、もし一度でも『明王のような』、明王の真似事をして投稿をしたならば、きっと、間違った方向へ進んでしまうのではないか、という恐怖心があるということです。これは、転法祖師のご指摘通り、密教修行者として『十善戒』を破ることへの恐怖でもあり、私の未熟さです。」と返信されたことが思い出されました。
    >
    > その方は2008年2月の行中に倒れ彼岸に旅立たれました。
    > asahi803803さんを偲んで。。。。<

    真摯な修行をされている女性がおられたのですね。
    asahi803803さんの書き込みをリアルタイムで拝読したかったです。
[ 親 36033 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー/

▲[ 36956 ] / 返信無し
■36963 / 29階層)  Re[29]: 「ノコギリの喩え」と十善戒
□投稿者/ パニチェ -(2024/03/29(Fri) 07:55:02)
    おはようございます、pipitさん。レスありがとうございます。

    No36956に返信(pipitさんの記事)

    > 真摯な修行をされている女性がおられたのですね。
    > asahi803803さんの書き込みをリアルタイムで拝読したかったです。

    ありがとうございます。
    ほんのごく一部ですが。。。。

    「Panietzsche Room > 探究 > 友の金言 > 20.asahi師」に取り置きしています。

    返信はお気遣いなく。

[ 親 36033 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー/

▲[ 36938 ] / ▼[ 36958 ]
■36954 / 25階層)  Re[25]: 『ノコギリのたとえ』
□投稿者/ おくたがわ -(2024/03/28(Thu) 10:39:43)
    No36938に返信(pipitさんの記事)
    おはようございます。

    > wiki『鋸喩経』より抜粋引用
    > 『鋸喩経[1](こゆきょう、巴: Kakacupama-sutta, カカチューパマ・スッタ)とは、パーリ仏典経蔵中部に収録されている第21経。
    > 経名は「ノコギリの喩え」を意味する[2]。釈迦の教えを学ぶ者は、のこぎりによって、手足を切り落とされた時であっても、争いの世界に堕することが無いようにせよ、という教えである。』
    >
    > https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E9%8B%B8%E5%96%A9%E7%B5%8C
    >
    > wikiに経文の日訳がほんの少しだけ載ってたので引用させていただきます。※記号省略
    >
    > 『比丘たちよ、他人があなたがたに話しかけるときに使用する、言葉の種類が五つある。適した時機に語る、もしくは適さない時機に語る、真実に基づいて語る、もしくは虚実を語る、柔和に語る、もしくは粗暴に語る、有益に語る、もしくは無益に語る、慈しみの心で語る、もしくは怒り(dosantara)の心で語る。

    「虚実を語る」はスマナサーラ長老の本でも「虚実」と書いてあるのですが、何故なのかな。完全な嘘より虚実ないまぜの方が、信じてしまう人が出やすいので有害とか? 「虚実」には「うそとまこと」以外の意味(使用法)もあるのでしょうか。真の実の反対が虚の実?
    一応、真実に基づいて語るの逆で「虚偽に基づいて語る」の意味とすると、
    5×2 の中で、自分が腹を立てやすいのが、それです。
    「粗暴に語る(罵倒)」もイヤではあるものの、「虚偽に基づいて罵倒」が最悪。

    そういうことをされたら怒るのが当たり前だろう、という思い込みに対して
    それでも同じだ、怒ってはいけないんだ、という教えは支えになる。

    嘘に基づいて罵倒される→理不尽に苦しい目に遭う→怒って当たり前

    それでも怒るのは自分が未熟だからであって、それが原因なのであって、理不尽ではない。
    自分の怒りを肯定しない、正当化しない という支え

    あくまで自分なりの受け取りなので、ご寛容にお願いします。

[ 親 36033 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー/

▲[ 36954 ] / ▼[ 36959 ] ▼[ 36973 ]
■36958 / 26階層)  Re[26]: 『ノコギリのたとえ』
□投稿者/ pipit -(2024/03/28(Thu) 21:14:42)
    おくたがわさん、こんばんは!書き込みありがとうございます(^O^)

    No36954
    > 「虚実を語る」はスマナサーラ長老の本でも「虚実」と書いてあるのですが、何故なのかな。<

    私の持っているのは日本テーラワーダ仏教協会の2010年12月1日初版第4刷で、この本では『虚実』ではなく、
    『根拠もなく』と日訳されていました。
    その後出版社が変わったりして変更されたのかな??(詳しくなくてすみません)

    >完全な嘘より虚実ないまぜの方が、信じてしまう人が出やすいので有害とか? 「虚実」には「うそとまこと」以外の意味(使用法)もあるのでしょうか。真の実の反対が虚の実?<

    恥ずかしながら、pipitは「真の実の反対が虚の実」みたいに思っていたのですが、虚実って『うそとまこと』の意味だったのですね!

    パーリ原語は、【bhutena / abhutena 】で、
    関西パーリ語実習会さまの日訳では
    【事実 / 事実ならざる 】とされていました。

    https://suttacentral.net/mn21/jpn/kansai?lang=en&reference=none&highlight=


    > 一応、真実に基づいて語るの逆で「虚偽に基づいて語る」の意味とすると、
    > 5×2 の中で、自分が腹を立てやすいのが、それです。<

    すみません....カントの分類マニアに影響されて.....考えてしまったのですが......

    種類としては5×2=10種類で実践での把握としては十分と思うのですが

    5種を要素として、各要素があるか無いかで考えたら、
    2×2×2×2×2=32通りの組み合わせで表現できるかもと、、、

    全然本筋ではないところで恐縮ですが、せっかくなので(?)後でワードでイラスト化してみようかと思っています...
    全部カントのせいです....(根拠なく語る)


    > 「粗暴に語る(罵倒)」もイヤではあるものの、「虚偽に基づいて罵倒」が最悪。
    >
    > そういうことをされたら怒るのが当たり前だろう、という思い込みに対して
    > それでも同じだ、怒ってはいけないんだ、という教えは支えになる。
    >
    > 嘘に基づいて罵倒される→理不尽に苦しい目に遭う→怒って当たり前
    > ↓
    > それでも怒るのは自分が未熟だからであって、それが原因なのであって、理不尽ではない。
    > 自分の怒りを肯定しない、正当化しない という支え
    >
    > あくまで自分なりの受け取りなので、ご寛容にお願いします。<

    自分以外の方がどのように考えられているのかを知るのは本当に興味深くておもしろいです。
    すごーく感謝していますよー(^人^)
[ 親 36033 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー/

▲[ 36958 ] / ▼[ 36960 ] ▼[ 36961 ]
■36959 / 27階層)  『ノコギリのたとえ』五つの言葉の道
□投稿者/ pipit -(2024/03/29(Fri) 00:25:42)
    みなさまこんばんは!
    まずは『鋸喩経(こゆきょう)』の五つの言葉の道の部分の日訳と英訳の一つをSuttaCentralさまのページから引用させていただきます。
    m(_ _)m

    日訳:関西パーリ語実習会さま
    『比丘たちよ、五つのものがあります。これらの言葉の道です。それらによって、他者たちは、あなたたちに説きつつ説くでしょう(1)あるいは、〔しかるべき〕時によって、あるいは、〔しかるべき〕時ならざるによって(2)あるいは、事実によって、あるいは、事実ならざるによって(3)あるいは、優しい〔言葉〕によって、あるいは、粗暴な〔言葉〕によって(4)あるいは、義(利益)を伴った〔言葉〕によって、あるいは、義(利益)を伴わない〔言葉〕によって(5)あるいは、慈愛の心から、あるいは、憤怒を内にすることから。』
    https://suttacentral.net/mn21/jpn/kansai?lang=en&reference=none&highlight=false

    英訳:Bhikkhu Sujatoさま
    ※英訳略・後で英訳だけで投稿してみます。
    https://suttacentral.net/mn21/en/sujato?lang=en&layout=plain&reference=none&notes=asterisk&highlight=false&script=latin
[ 親 36033 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー/

▲[ 36959 ] / 返信無し
■36960 / 28階層)  五つの言葉の道・英訳
□投稿者/ pipit -(2024/03/29(Fri) 00:27:37)
    Mendicants, there are these five ways in which others might criticize you. Their speech may be timely or untimely, true or false, gentle or harsh, beneficial or harmful, from a heart of love or from secret hate.
[ 親 36033 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー/

▲[ 36959 ] / ▼[ 36962 ]
■36961 / 28階層)  五つの言葉の道の表
□投稿者/ pipit -(2024/03/29(Fri) 00:32:35)
    2024/03/29(Fri) 00:33:17 編集(投稿者)

    パーリ語の原語と日訳と英訳の単語を一つの表にしてみました。

    No36959
    > 日訳:関西パーリ語実習会さま
    > 『比丘たちよ、五つのものがあります。これらの言葉の道です。それらによって、他者たちは、あなたたちに説きつつ説くでしょう(1)あるいは、〔しかるべき〕時によって、あるいは、〔しかるべき〕時ならざるによって(2)あるいは、事実によって、あるいは、事実ならざるによって(3)あるいは、優しい〔言葉〕によって、あるいは、粗暴な〔言葉〕によって(4)あるいは、義(利益)を伴った〔言葉〕によって、あるいは、義(利益)を伴わない〔言葉〕によって(5)あるいは、慈愛の心から、あるいは、憤怒を内にすることから。』<
1136×680 => 600×359

goshunokotoba.jpg
/130KB
[ 親 36033 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー/

▲[ 36961 ] / 返信無し
■36962 / 29階層)  五つの要素の組合せ
□投稿者/ pipit -(2024/03/29(Fri) 00:35:24)
    2024/03/29(Fri) 07:37:19 編集(投稿者)

    五つを要素と考えて、要素の有無の組合せを考えてみました。
    勘違いしていたらすみません。

    ...それで、どのような組み合わせの言葉の道から話しかけられても、

    『比丘たちよ、そこで、また、あなたたちは、このように学ぶべきです。『まさしく、そして、わたしの心は、変化することなく有るのだ。かつまた、悪しき言葉を放たないのだ。さらに、利益と慈しみ〔の思い〕ある者として、慈愛の心ある者として、〔世に〕住むのだ 憤怒を内にする者ではなく。そして、その人を、慈愛〔の思い〕を共具した心で充満して、〔世に〕住むのだ。さらに、彼を対象(所縁)として、一切すべての世を、広大で莫大で無量にして怨念〔の思い〕なく加害〔の思い〕なく慈愛〔の思い〕を共具した心で充満して、〔世に〕住むのだ』と。比丘たちよ、まさに、このように、あなたたちは学ぶべきです。』
    https://suttacentral.net/mn21/jpn/kansai?lang=en&reference=none&highlight=false

    と釈尊は出家のお弟子さんに説かれた、というお経とのことです♪
824×537 => 600×391

goshukumiawase.jpg
/90KB
[ 親 36033 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー/

▲[ 36958 ] / ▼[ 36980 ]
■36973 / 27階層)  Re[27]: 『ノコギリのたとえ』
□投稿者/ おくたがわ -(2024/03/30(Sat) 07:55:48)
    2024/03/30(Sat) 08:22:42 編集(投稿者)

    No36958に返信(pipitさんの記事)
    おはようございます!

    > 私の持っているのは日本テーラワーダ仏教協会の2010年12月1日初版第4刷で、この本では『虚実』ではなく、
    > 『根拠もなく』と日訳されていました。
    > その後出版社が変わったりして変更されたのかな??(詳しくなくてすみません)
    > パーリ原語は、【bhutena / abhutena 】で、
    > 関西パーリ語実習会さまの日訳では
    > 【事実 / 事実ならざる 】とされていました。

    調べてくださってありがとうございます。対比としてはそうですよね。
    ネットの簡単な辞書では虚実には対置的な意味しか載ってなかったですが、真実の反対の意味もあるのかもしれないですね。

    >>一応、真実に基づいて語るの逆で「虚偽に基づいて語る」の意味とすると、
    >>5×2 の中で、自分が腹を立てやすいのが、それです。<
    >
    > すみません....カントの分類マニアに影響されて.....考えてしまったのですが......
    >
    > 種類としては5×2=10種類で実践での把握としては十分と思うのですが
    >
    > 5種を要素として、各要素があるか無いかで考えたら、
    > 2×2×2×2×2=32通りの組み合わせで表現できるかもと、、、
    >
    > 全然本筋ではないところで恐縮ですが、せっかくなので(?)後でワードでイラスト化してみようかと思っています...
    > 全部カントのせいです....(根拠なく語る)

    なるほどー、そうだなと思いました。5×2=10種類だと、良いと思えることが含まれているので、ちょっと違和感はあったので、2×2×2×2×2=32通りでとても納得です。

    事実を語っていても有害に語られる場合があり得るし。怒りの心で虚偽を語りながら表面的には柔和な語り方なので逆に周りが信じてしまいやすいとか。単独では良く見える語り方でも組合せると良くないということもありそう。そういうことを32通りで表せるのだなと。ほんとにカント的な緻密さですね。pipitさんも。
    ↑また勝手解釈で変なことを言っていたら修正お願いします。


[ 親 36033 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー/

▲[ 36973 ] / 返信無し
■36980 / 28階層)  おくたがわさんへ
□投稿者/ pipit -(2024/03/30(Sat) 21:57:33)
    2024/03/30(Sat) 23:36:30 編集(投稿者)

    おくたがわさん、こんばんは!

    No36973
    > なるほどー、そうだなと思いました。5×2=10種類だと、良いと思えることが含まれているので、ちょっと違和感はあったので、2×2×2×2×2=32通りでとても納得です。<

    人によって納得の生まれ方もいろいろあるのかなと思うのですが、32通りを一度は考えてみることは、私にとっては納得できて、どの可能性も網羅されての『怒りの無条件降伏』なんだなーと腑に落ちる感じがしました。(今の私には実践はできませんけど(・・;))

    > 事実を語っていても有害に語られる場合があり得るし。怒りの心で虚偽を語りながら表面的には柔和な語り方なので逆に周りが信じてしまいやすいとか。単独では良く見える語り方でも組合せると良くないということもありそう。そういうことを32通りで表せるのだなと。<

    はい、私もそのように思いました。
    全然詳しくないんですけど、「あ、5ビットだ」とも思いました。

    https://life-freedom888.com/5bit-pattern/

    時機 on/off
    根拠 on/off
    柔和 on/off
    有益 on/off
    慈心 on/off

    32通りの道があり、それぞれの道を通って放たれる言葉、そんなイメージが浮かんだりしていました。(個人的イメージです)

    いつもありがとうございます!
    (^○^)♪


[ 親 36033 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー/

▲[ 36936 ] / ▼[ 36970 ] ▼[ 37014 ]
■36953 / 24階層)  Re[24]: 『ノコギリのたとえ』
□投稿者/ おくたがわ -(2024/03/28(Thu) 10:11:36)
    No36936に返信(knowingitselfさんの記事)
    knowingitselfさん、おはようございます。
    > pipitさん 返信ありがとうございます
    >
    > 悪をなされた場合についてのお経ですが、
    >
    > スマナサーラ長老による、「怒りの無条件降伏 中部経典『ノコギリのたとえ』を読む」という著書がありましたね。所持していますが、さすがという内容です。

    一気に読んでしまいました。素晴らしかったです。ご紹介ありがとうございました。
    これへの返信はお気遣いなく。
[ 親 36033 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー/

▲[ 36953 ] / ▼[ 36971 ] ▼[ 36982 ]
■36970 / 25階層)  Re[25]: 五つの要素の組合せ
□投稿者/ 悪魔ちゃん -(2024/03/29(Fri) 20:05:11)
    No36962
    添付したの、
    ねえ、pipitさまだったらYになに入れる?
1172×557 => 600×285

57.jpg
/82KB
[ 親 36033 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー/

▲[ 36970 ] / ▼[ 36978 ]
■36971 / 26階層)  悪魔ちゃんへ
□投稿者/ pipit -(2024/03/29(Fri) 21:11:35)
    悪魔ちゃん、こんばんはー

    No36970に返信(悪魔ちゃんさんの記事)
    > No36962
    > 添付したの、
    > ねえ、pipitさまだったらYになに入れる?<


    意志 かなぁ ?


    悪魔ちゃんやったら、なに入れる?
[ 親 36033 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー/

▲[ 36971 ] / 返信無し
■36978 / 27階層)  Re[27]: pipitさまへ
□投稿者/ 悪魔ちゃん -(2024/03/30(Sat) 16:52:30)
    No36971

    ただ、時機と非時機の基になってるのがあるのかな?って、ふと思っただけ。
    だから、
    >悪魔ちゃんやったら、なに入れる?<
    とくに思い当たらないで〜す。

    「意志」ね、了解しましたです。

[ 親 36033 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー/

▲[ 36970 ] / 返信無し
■36982 / 26階層)  悪魔ちゃんへ
□投稿者/ pipit -(2024/03/31(Sun) 06:29:38)
    2024/03/31(Sun) 06:42:32 編集(投稿者)

    悪魔ちゃん、おはよう!

    No36970に返信(悪魔ちゃんさんの記事)
    > No36962
    > 添付したの、
    > ねえ、pipitさまだったらYになに入れる?


    【基】かぁ、、、と悪魔ちゃんのNo36978のコメント再読して、今思いついた!

    『言葉』の方がYにぴったりかな?かも?って!
    (・・?) ん?分析の図としては『言葉』?....あれ?考えたら、やっぱり『意志』もちょっとおもしろいかもと思ったけど…

    いつもありがとう(^ ^)♪
[ 親 36033 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー/

▲[ 36953 ] / ▼[ 37018 ]
■37014 / 25階層)  Re[25]: 『ノコギリのたとえ』
□投稿者/ knowingitself -(2024/04/05(Fri) 16:55:48)
    おくたがわさん、書き込みありがとうございます

    スマナサーラ長老の「怒り」の捉え方、鮮やかで目が開かれる感じです。

    例えば同書98ページでは、『わかりやすく言えば、「笑えない精神状態」が「怒り」なのです。』と書いています。

    これは、笑いを妨げる微妙な心の暗がり、影のようなものが「怒り」の基本細胞なんだという認識だと思います。

    その心の暗がりを肥大させるから、派手な「怒り」に発展してしまうと。
[ 親 36033 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー/

▲[ 37014 ] / ▼[ 37021 ]
■37018 / 26階層)  「意志」の働き
□投稿者/ knowingitself -(2024/04/05(Fri) 18:59:44)
    pipitさん こんばんは

    「意志」の持つ役割について考えていました。

    テーラワーダのアビダンマで「意志」にあたるのは、
    共一切心心所の「志」(チェータナー)、作意(マナシカーラ)でしょうか。

    共一切心心所は、心が心として働いている限り必ず働いている心所なので、「志」と「作意」は誰でもどんな時も何かに向けて働かせているということでしょうか。
[ 親 36033 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー/

▲[ 37018 ] / ▼[ 37031 ]
■37021 / 27階層)  Re[27]: 「意志」の働き
□投稿者/ pipit -(2024/04/06(Sat) 00:00:09)
    knowingitselfさん、こんばんは(^○^)

    No37018
    > 「意志」の持つ役割について考えていました。
    >
    > テーラワーダのアビダンマで「意志」にあたるのは、
    > 共一切心心所の「志」(チェータナー)、作意(マナシカーラ)でしょうか。<

    pipitがなんとなくイメージしていたのは「志」(チェータナー)なのですが、そういえば「作意」(マナシカーラ)という心所もあって、この2つの違いが私にはよくわかってないなぁ、と、手持ちのスマナサーラ長老著作の本を再読してみました。
    「志」と「作意」についての記事を抜粋引用します。

    ★「志」(チェータナー)
    『行動を起こさせる心の働きを《志》(し)といいます。
     (略)
     「意思」とは、心のなかに思い浮かべる、何かをしようという考え、思い。英語で言えば、「intention」(インテンション)。
     「意志」とは、物事を成し遂げようとする積極的な志(こころざし)。英語で言えば「will」(ウィル)。
     ここでは、パーリ語の「cetana」(チェータナー)を《志》と訳しましたが、「意思」と「意志」の両方の意味を含んだ言葉です。漢訳仏典では「思」と訳されます。
    《志》は、どんなときにも働いています。
     眼を開けていれば、自動的に何かが見えますね。そのときには、意識せずとも「見よう」という弱い「意思」が働いています。さらに、意図的に見ようとすれば、強い「意志」が働きます。
    (略)』

    ★「作意」(マナシカーラ)
    『《作意》(さい)とは、心が対象に向かう働きです。
     たとえば、大事な話をしていても、何か大きな音がしたら、心はすぐにそちらに向いてしまいます。
     行動を起こさせる心の働きである《志》(し)と似ているように思われますが、異なるものです。ざっくり言うと、ジュースを見たとき、《志》は「飲みたいなあ」という心、《作意》は「じゃあ飲もう」という心です。一瞬の心の働きを分けて考えているのです。
     「飲みたいなあ」と思っても、ゲームをやっている途中で心がゲームに向いていれば、ジュースを飲まずにゲームを優先するでしょう。
    (略)
     心は《作意》の働きによって、そのときそのとき、印象が強い対象に勝手に向かうので、心を自己コントロールするのはむずかしいことです。
    (略)』


    『ブッダが教える心の仕組み
    52の「心所」で読み解く仏教心理学入門』スマナサーラ長老著、誠文堂新光社、p31.32、42より引用

    https://www.seibundo-shinkosha.net/book/general/48541/


    > 共一切心心所は、心が心として働いている限り必ず働いている心所なので、「志」と「作意」は誰でもどんな時も何かに向けて働かせているということでしょうか。<

    そうみたいですね。
    wiki『心所』(しんじょ)より抜粋引用

    https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E5%BF%83%E6%89%80

    『共一切心心所(くいっさいしんしんじょ、略(7) - あらゆる心に必ず生まれる七つの心所』


    ↓藤本晃先生の著書の説明も見てみたんですけど、おもしろかったです。

    ★cetanaについて ※記号省略
    『意志
     
     触、受、想と同時に、意志も生じます。日常的な意味の「強い意志を持つ」などというものではなく、触れて感じてそれを知覚したその瞬間に、心が、変な話ですが、キュッと固まるのです。何か行動をするために、一瞬、キュッと身体中の筋肉が縮む、引き締まるような感じです。行動するための準備です。それを意志と呼んでいます。』

    ★manasikaroについて ※記号省略
    『作意

     作意は意志と似ています。しかし心所として、アビダンマでは明確にはたらきを区別しています。意志は、先ほど見たように、何か行動したくて、その準備で、キュッと身体が引き締まるような心所です。動物的な、条件反射的な、本能的な、感情的なはたらきという感じです。
     作意manasikaraは、「意manas」をわざわざ「作るkara」というほど、人間的な、判断力ある、理性的なはたらきです。意志を「ああ、喉が渇いた。なんか飲みたい」という衝動のように見るならば、作意は、「では、ジュースを飲みましょう」という計画とか行動のようなものです。』

    (藤本晃先生著『『アビダンマッタサンガハ』を読む』、サンガ、p94.95)

    https://search.yahoo.co.jp/amp/s/ci.nii.ac.jp/ncid/BB1357555X.amp%3Fusqp%3Dmq331AQGsAEggAID

    カントのことを思い出したのですが、道徳法則に自分を合わせていくときに働く心所が『マナシカーラ』と捉えたらいいのかなぁと思いました。

    そういえば、共一切心心所は、善にも悪にも染まる(?)心所のようですね。

    knowingitselfさんのおかげで、久しぶりにアビダンマ関係の書籍を読めました。
    ありがとうございます!(^ ^)


[ 親 36033 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー/

▲[ 37021 ] / ▼[ 37034 ]
■37031 / 28階層)  Re[28]: 「意志」の働き
□投稿者/ knowingitself -(2024/04/06(Sat) 18:54:09)
    pipitさん こんばんは

    >「作意」(マナシカーラ)
    『《作意》(さい)とは、心が対象に向かう働きです。
     たとえば、大事な話をしていても、何か大きな音がしたら、心はすぐにそちらに向いてしまいます。
     行動を起こさせる心の働きである《志》(し)と似ているように思われますが、異なるものです。ざっくり言うと、ジュースを見たとき、《志》は「飲みたいなあ」という心、《作意》は「じゃあ飲もう」という心です。一

    ブッダの実践心理学第三巻にもそのように書いてありました。

    チェータナーは何かをやりたがっていること。マナシカーラは、「じゃあやろう」ということ。
    「ジュース飲みたいなあ」がチェータナー、「じゃあ飲もう」がマナシカーラという違いです。
    飲もうとしなければ飲みませんし、飲みたいなあというエネルギーはチェータナーで、じゃあ飲もうという、行動に行くところがマナシカーラです。

    同書p 51より引用

    ジュースやコーヒー、ビールはたとえで、要するに、悪ではなく、善にマナシカーラを向けよと。


[ 親 36033 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー/

▲[ 37031 ] / ▼[ 37038 ]
■37034 / 29階層)  Re[29]: 「意志」の働き
□投稿者/ pipit -(2024/04/07(Sun) 00:29:54)
    knowingitselfさん、こんばんは!
    No37031
    > ブッダの実践心理学第三巻にもそのように書いてありました。<

    久しぶりに第三巻を開いてみました。
    p72を読んで、
    (そうかぁ、、、カントの自律概念をマナシカーラと重ねられるかなと思ったんだけど、viriya(精進、ヴィリヤ)の方がよりぴったりなのかなぁ)と思い直しました。

    ここらへんの心所の区別は、瞑想などの実践が伴うと実感を持って区別できるのかもなぁと想像しました。
    それでもこのような仏教的な知識を知ってるだけでも、日常で少し自分を客観視できるかな?と期待しました
    (^ ^)

    knowingitselfさん、アビダンマの話題をありがとうございます♪



[ 親 36033 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー/

▲[ 37034 ] / ▼[ 37054 ]
■37038 / 30階層)  さくら日記
□投稿者/ pipit -(2024/04/07(Sun) 15:18:24)
    今日はいい天気だ〜

    住んでるところが田舎すぎて、満開の桜があっても人があまりいないところがありますよ〜
640×480 => 600×450

sakura2024.jpg
/133KB
[ 親 36033 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー/

▲[ 37038 ] / ▼[ 37058 ]
■37054 / 31階層)  志・作意・精進
□投稿者/ knowingitself -(2024/04/08(Mon) 17:04:39)
    pipitさん 返信ありがとうございます

    >久しぶりに第三巻を開いてみました。
    p72を読んで、
    (そうかぁ、、、カントの自律概念をマナシカーラと重ねられるかなと思ったんだけど、viriya(精進、ヴィリヤ)の方がよりぴったりなのかなぁ)と思い直しました。

    精進(ヴィリヤ)では、どちらの方向にエネルギーを向けるかの選択が浮上するようです。志や作意は共一切心心所なので、二十四時間とぎれることなく、瞬間的に生まれるのに対して、精進は雑心所なので、こちらが作る時だけ生まれるということでしょうか?

    精進も、不善に向ける場合と善に向ける場合で岐れるようですね。

    カント的な定言命法のような、感性的物質的な世界からの厳格な超越は要求されていないとも考えられますが、志→作意→精進という方向で、常に不善ではなく善にエネルギーを向けよという意味で、アビダンマ体系の背骨にあたるのが「意志」であると言うこともできると思います。


[ 親 36033 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー/

▲[ 37054 ] / ▼[ 37066 ] ▼[ 37079 ]
■37058 / 32階層)  Re[32]: 志・作意・精進
□投稿者/ pipit -(2024/04/08(Mon) 19:28:18)
    2024/04/08(Mon) 19:32:28 編集(投稿者)

    knowingitselfさん、こんばんは(^ ^)

    No37054
    > 精進(ヴィリヤ)では、どちらの方向にエネルギーを向けるかの選択が浮上するようです。志や作意は共一切心心所なので、二十四時間とぎれることなく、瞬間的に生まれるのに対して、精進は雑心所なので、こちらが作る時だけ生まれるということでしょうか?<


    『精進(ヴィリヤ)』は、雑心所ということで、生じたり生じなかったり、なんでしょうね。
    『雑心所』の説明の一つとして、『すべての心に必ず生まれるわけではありません。しかも、他の心所の影響を受けて善にも悪にもなるため、「雑心所」と呼ばれます。雑心所が入ると、認識が強くなり、はっきりします。』(『ブッダが教える心の仕組み』スマナサーラ長老著、p44)とありました。

    では、共一切心心所の説明は?と、p20を読むと、
    『私たち命あるものすべての心の土台となる心所です。「すべての心に必ず現れる、欠かせないもの」という意味で、「共一切心心所」といいます。この7つは、常に働いていますが、それだけではとても弱い認識機能です。』(同本p20)
    とありました。

    この共一切心心所の『志』(チェータナー)が、パーリ仏典では、業(ごう)、kamma(カンマ)になると言われているそうですね。

    wikiより抜粋引用※記号省略
    『Cetanaham bhikkhave kammam vadami, cetayitva kammam karoti kayena vacaya manasa,
    比丘たちよ、意思(cetana)が業(kamma)である、と私は説く。思って(cetana)から、身体(kaya)・言語(vak)・意(manas)によって業をなす[14]。
    パーリ仏典, 増支部六集 63.洞察経, Sri Lanka Tripitaka Project』

    https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E6%A5%AD

    でも、『志』がすべて業になるわけではなく、志が強くなると業になる、とスマナサーラ長老は説明されていました。

    https://j-theravada.com/world/keyword/keyword-12/


    > 精進も、不善に向ける場合と善に向ける場合で岐れるようですね。<

    そのようですね。志も作意も精進も、善にも悪にもなる『同他心所』(どうたしんじょ)となっていますね。

    > カント的な定言命法のような、感性的物質的な世界からの厳格な超越は要求されていないとも考えられますが、志→作意→精進という方向で、常に不善ではなく善にエネルギーを向けよという意味で、アビダンマ体系の背骨にあたるのが「意志」であると言うこともできると思います。<

    そうですね。
    私が思い出したのは『誓願』という行為です。
    涅槃を目指す修行者(with 煩悩ちゃん)にとって、意志の向かうべき方向を自覚する行為になるかもしれませんね。
    実行できるか否かは別として(^◇^;)

    アビダンマの知識は、学ぶ人にとって、選択肢をはっきりさせる効果があるのかもなぁ、と、今回お話させていただいて、自分の中では思いました。

    知ることで、選択にも何かしらの影響が出るのかもしれませんね。

    knowingitselfさんの方が絶対私より詳しいと思うのですが、一緒に考えることはできると思いますので、いつでも疑問など書き込んでくださいね。

    とても勉強になります、ありがとうございます!

[ 親 36033 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー/

▲[ 37058 ] / 返信無し
■37066 / 33階層)  問いかけ日記
□投稿者/ pipit -(2024/04/10(Wed) 08:19:42)
    No37058

    > アビダンマの知識は、学ぶ人にとって、選択肢をはっきりさせる効果があるのかもなぁ、と、今回お話させていただいて、自分の中では思いました。<


    ついつい思い出してしまった、なかやまきんに君ネタ....

    https://youtu.be/aJ7N3lzHlIY?si=Bk2mjzMBbxxalc6p
[ 親 36033 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー/

▲[ 37058 ] / ▼[ 37082 ]
■37079 / 33階層)  Re[33]: 志・作意・精進
□投稿者/ knowingitself -(2024/04/10(Wed) 19:07:01)
    pipitさん こんばんは

    >誰かにぶつかって転んだとします。「痛い」と思った瞬間にもチェータナーがはたらいて痛みを感じているのですが、それはカルマにはなりません。そこに欲や怒りの感情が入ったとたんにカルマになります。同じことでも、悪いカルマになる場合もあるし、善いカルマになる場合もあります。ぶつかった人に腹を立てて怒ったら、悪いカルマになります。

    貼っていただいた日本ヴィパッサナー協会のサイトのスマナサーラ長老の文です。
    ここですね。「意志」に何を盛り込むか、どういう心所と結びつけるかでどういうカルマになるかが違ってくると




[ 親 36033 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー/

▲[ 37079 ] / ▼[ 37085 ]
■37082 / 34階層)  Re[34]: 志・作意・精進
□投稿者/ pipit -(2024/04/10(Wed) 23:59:41)
    2024/04/11(Thu) 00:07:28 編集(投稿者)

    knowingitselfさん、こんばんは(^ ^)♪

    No37079
    > ここですね。「意志」に何を盛り込むか、どういう心所と結びつけるかでどういうカルマになるかが違ってくると<

    そうですね、やっぱり善(kusala/クサラ)の方向(貪瞋痴から離れる方向)へ意志を向けることが初期仏教的には、心を育てるステップとして説かれているのだろうなぁと思いました。

    業についてのスマナサーラ長老の解説ページもあったのでアドレスを貼ります。
    https://j-theravada.com/world/keyword/keyword-17/

    アビダンマ内容も2000年前くらいのテキストなんかなー?と思うと、すごいなーとも思うのですが、人間そんなに変わってないんかなーとかもいろいろ思って、よくわからなくなるような不思議な気持ちになります。

[ 親 36033 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー/

▲[ 37082 ] / ▼[ 37087 ]
■37085 / 35階層)  Re[35]: 志・作意・精進
□投稿者/ knowingitself -(2024/04/11(Thu) 20:15:53)
    pipitさん こんばんは。貼り付けありがとうございます。以下、スマナサーラ長老の解説から引用します。

    >業とはいったい何なのか、より具体的な説明があります。 「比丘らよ、『意志が業だ』と私は言う:Cetan&#257; 'ha&#7747; bikkhave kamma&#7747; vad&#257;mi」 という釈尊の言葉があります。
    「業」=「意志」だとおっしゃるのです。心には常に「行為を起こす動機となる想い」があります。たとえば妄想する場合でも、「なぜこういうことを妄想するのか」と見てみると、何らかの「想い」が見つかるでしょう? その「想い」がcetan&#257;(意志)であり、業なのです。

    「行為を起こす動機となる想い」であれば、カントに接近するともいえますね。







[ 親 36033 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー/

▲[ 37085 ] / ▼[ 37096 ]
■37087 / 36階層)  Re[36]: 志・作意・精進
□投稿者/ pipit -(2024/04/11(Thu) 23:17:39)
    knowingitselfさん、こんばんは!
    書き込みありがとうございます♪

    No37085
    > 「行為を起こす動機となる想い」であれば、カントに接近するともいえますね。<

    そうですねー
    私はカントの善意志の記述をよく思い浮かべますねー
    (#^.^#)

    『「世界の内でもその外でさえも、無制限に善いとみなされうるものはひとり善意志だけであり、それ以外に考えられない」[W393]。』
    (『カント事典』p299、【善意志】の項目より引用。)

    『世界の内でもその外でさえも、』って、考えてみたら、結構大胆に言い切ってますね。

    カント的世界の外って、どんな感じなんですかねー(o^^o)

[ 親 36033 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー/

▲[ 37087 ] / ▼[ 37102 ]
■37096 / 37階層)  Re[37]: 志・作意・精進
□投稿者/ knowingitself -(2024/04/12(Fri) 19:01:47)
    pipitさん こんばんは

    >>「行為を起こす動機となる想い」であれば、カントに接近するともいえますね。<

    > そうですねー
    > 私はカントの善意志の記述をよく思い浮かべますねー
    > (#^.^#)
    >
    > 『「世界の内でもその外でさえも、無制限に善いとみなされうるものはひとり善意志だけであり、それ以外に考えられない」[W393]。』
    > (『カント事典』p299、【善意志】の項目より引用。)
    >
    > 『世界の内でもその外でさえも、』って、考えてみたら、結構大胆に言い切ってますね。
    >
    > カント的世界の外って、どんな感じなんですかねー(o^^o)

    私の思いついた範囲でしかありませんが、世界の内というのは感性界で、世界の外は叡智界にあたるのかもしれません。人間はどちらにも跨がると。叡智界にもいるなどとおおそれたことがいえるのは、道徳律の存在が疑えなあからだといっていると。無条件の道徳律の実行は普通の人間にはまず不可能ですが、カントが超厳格な道徳律をもちだすのは、叡智界に人間が帰属することをいうためだから、道徳律、完全なる善意志の実行ができないからといって、がっかりしたり、あきらめることはないと思いますね(笑)。実際、カント哲学には楽観的な香りがします。

    テーラワーダもそれとあるところまでパラレルというか、善意志の完全な実行は、宝くじの一等より難しいですね。阿羅漢が毎年、日本から何人も誕生したことは一度もありません。じゃ、外れる人はダルマに従うことを断念するかといえば、そんなことはないですね。
    少しても善意志に従えば、確実に心が明るくなる、軽くなることを知っているので、ダルマが真理であることを確信できると。

    カントの叡智界は涅槃にあたるとも解釈できるかと思いまふ。

[ 親 36033 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー/

▲[ 37096 ] / ▼[ 37103 ]
■37102 / 38階層)  Re[38]: 志・作意・精進
□投稿者/ pipit -(2024/04/12(Fri) 21:59:41)
    knowingitselfさん、こんばんは(^○^)

    No37096
    >>カント的世界の外って、どんな感じなんですかねー(o^^o)
    >
    > 私の思いついた範囲でしかありませんが、世界の内というのは感性界で、世界の外は叡智界にあたるのかもしれません。人間はどちらにも跨がると。叡智界にもいるなどとおおそれたことがいえるのは、道徳律の存在が疑えなあからだといっていると。無条件の道徳律の実行は普通の人間にはまず不可能ですが、カントが超厳格な道徳律をもちだすのは、叡智界に人間が帰属することをいうためだから、道徳律、完全なる善意志の実行ができないからといって、がっかりしたり、あきらめることはないと思いますね(笑)。実際、カント哲学には楽観的な香りがします。<

    私も投稿した後に、あー物自体の世界なんかなーと思いました。
    純理であれほど徹底的に物自体は認識できない、と述べながら、
    善意志で行為するときは現象界の外としての存在(?)が可能になる(のが人間)、みたいな雰囲気なのかなーって。


    > テーラワーダもそれとあるところまでパラレルというか、善意志の完全な実行は、宝くじの一等より難しいですね。阿羅漢が毎年、日本から何人も誕生したことは一度もありません。じゃ、外れる人はダルマに従うことを断念するかといえば、そんなことはないですね。
    > 少しても善意志に従えば、確実に心が明るくなる、軽くなることを知っているので、ダルマが真理であることを確信できると。
    >
    > カントの叡智界は涅槃にあたるとも解釈できるかと思いまふ。<

    最後のまふが和みますが(*^ω^*)、、、

    私も同じように感じています。
    私は「理念」という言葉を思い浮かべるし、「 トライアンドエラー(正しくはtrial and error?)」もよく思います。
    初期仏教の場合は、失敗しながら上達していくのも折り込み済みで修行の道が提示されている気にもなります。

    カント倫理学も、行為ごとの動機を問うとしたら、何回もチャレンジできますね
    (o^^o)v


[ 親 36033 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー/

▲[ 37102 ] / ▼[ 37112 ]
■37103 / 39階層)  日記
□投稿者/ pipit -(2024/04/12(Fri) 22:42:24)
[ 親 36033 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー/

▲[ 37103 ] / ▼[ 37113 ]
■37112 / 40階層)  ダンマパダ126
□投稿者/ pipit -(2024/04/13(Sat) 23:31:35)
    2024/04/14(Sun) 06:11:21 編集(投稿者)

    みなさまこんばんは!
    ダンマパダ126です。

    Some are born in a womb;
    evil-doers go to hell;
    the virtuous go to heaven;
    the undefiled become fully extinguished.
    https://suttacentral.net/dhp116-128/en/sujato?

    lang=en&layout=plain&reference=none&notes=asterisk&highlight=false&script=latin

    ある者は胎内に生まれる;
    悪の行為者は地獄へ行く;
    徳のある者は天国へ行く;
    穢れなき者は完全に滅する。

[ 親 36033 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー/

▲[ 37112 ] / ▼[ 37114 ]
■37113 / 41階層)  ダンマパダ第九章『悪』・127.128
□投稿者/ pipit -(2024/04/14(Sun) 08:18:56)
    2024/04/14(Sun) 08:36:07 編集(投稿者)

    みなさまおはようございます!
    ダンマパダ127.128で『悪』の章は終わりです。

    (Bhikkhu Sujatoさま英訳)

    Not in the sky, nor mid-ocean,
    nor hiding in a mountain cleft;

    you’ll find no place in the world
    to escape your wicked deeds.

    Not in the sky, nor mid-ocean,
    nor hiding in a mountain cleft;

    you’ll find no place in the world
    where you won’t be vanquished by death.

    (英訳のpipit日訳)

    空に無い、海の中にも無い、山の裂け目に隠れていても無い;

    あなたの悪行為(悪業)から逃れる場所はこの世界のどこにも見つからない。 

    空に無い、海の中にも無い、山の裂け目に隠れていても無い;

    あなたが死によって打ち負かされない場所はこの世界のどこにも見つからない。

[ 親 36033 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー/

▲[ 37113 ] / ▼[ 37128 ]
■37114 / 42階層)  中部経典62『大ラーフラ教誡経』
□投稿者/ pipit -(2024/04/14(Sun) 10:13:09)
800×795 => 600×596

800px-Buddha_with_Rahula.jpg
/119KB
[ 親 36033 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー/

▲[ 37114 ] / ▼[ 37130 ]
■37128 / 43階層)  Re[43]: 中部経典62『大ラーフラ教誡経』
□投稿者/ knowingitself -(2024/04/16(Tue) 17:21:08)
    pipitさん こんばんは

    >関西パーリ語実習会さまの日訳も載っていました!(著作権は保持されています。CC BY-NC-ND 3.0 DEED)
    『62. 大いなるラーフラへの教諭の経』
    https://suttacentral.net/mn62/jpn/kansai?lang=en&reference=none&highlight=false

    目を通しましたが、これは素晴らしいお経だと思います。

    瞑想には極めて有効でしょう。禅をする人にも役立つくらい。

[ 親 36033 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー/

▲[ 37128 ] / ▼[ 37148 ]
■37130 / 44階層)  Re[44]: 中部経典62『大ラーフラ教誡経』
□投稿者/ pipit -(2024/04/17(Wed) 06:52:16)
    knowingitselfさん、おはようございます(^O^)

    No37128
    お釈迦さまがラーフラ沙弥に親切丁寧に修習(バーヴァナー https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%83%BC%E3%83%B4%E3%82%A1%E3%83%8A%E3%83%BC)を教授されているとても素敵な経典だったのですね。
    (中部第62経をおすすめいただいた時さんに感謝です!)

    『えん坊&ぼーさん マンガで楽しい原始仏典・ブッダの教え』のサイトに、この第62経のあらすじが載っていました。
    https://buddha.pink/sutra/202/

    まだ詳しくは全然読めてないので、楽しみながら少しずつ読んでみますね。
    書き込みありがとうございます♪
[ 親 36033 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー/

▲[ 37130 ] / ▼[ 37158 ]
■37148 / 45階層)  Re[45]: 中部経典62『大ラーフラ教誡経』
□投稿者/ 時 -(2024/04/20(Sat) 13:07:43)
    2024/04/20(Sat) 14:03:24 編集(投稿者)

    pipitさんへ。こんにちは。

    五蘊非我の教えは、通常我々は、未来であろうと過去であろうと五蘊(色蘊・受蘊・想蘊・行蘊・識蘊)が我のものだという認識(有身の状態)でいますが、これを滅尽するために行います。これを完全理解できれば、有身見は滅尽します。

    過去にお話しいただいたと思いますが、有身見は、pipitさんが目標とされていた預流果(三結を完全に断じた状態で、七回の転生以内に阿羅漢果になる事が決定した状態)での、断じるべき三結(有身見・疑・戒禁取)の中の一つです。

    身は、その呼吸との関係が深いという事で、呼吸の長短や深浅を意識しつつ全身を感受する等の仏典の記載通り、各処を把握してみてください。このラーフラの経典では記載がないのですが、この身至念を深く理解できると、四念処(身念処・受念処・心念処・法念処)の中の身念処のマスターとなります。

    後は、四無量心(慈無量心・悲無量心・喜無量心・捨無量心)の記載がありますが、この中の慈無量心は、相手の幸福を望む心で、自身の「怒り=瞋恚」を滅します。

    No36938
    > そのために比丘たちよ、このように学ぶべきである。私たちは、心(citta)が変化しないようにしよう、 私たちは、悪しき言葉を発さないようにしよう。私たちは、情ある者(anukampi)、慈しみ(metta)の心ある者、瞋恚(dosa)なき者として生きよう。私たちは、その人を慈しみの心によって満たそう、またすべての世界に対しても、増大した、増幅した、超越した、無量の、害意なき、慈しみの心で満たして住足して生きよう。まさに比丘たちよ、このように学ぶべきである。』

    上記の鋸喩経での説明が、慈無量心の事です。

    ラーフラの経でも、「慈という修習を収めたのであれば、瞋恚(怒り)が捨断される」とあります。怒りの滅尽という事では、この慈無量心の瞑想と四禅定(初禅・二禅・三禅・四禅)の二禅の瞑想で怒りは消滅します。

    四無量心(慈無量心・悲無量心・喜無量心・捨無量心)をまとめますと

    慈無量心は、相手の幸福を望む心で、自身の「怒り」を滅します。
    悲無量心は、相手の苦しみを除いてあげたいと望む心で、自身の「害意」を滅します。
    喜無量心は、相手の幸福を共に喜ぶ心で、自身の「不快」を滅します。
    捨無量心は、相手に対する平静で落ち着いた心で、自身の「貪り」を滅します。

    実はこれを書こうか少し迷いましたが、預流果への道という事も踏まえて書くことにしました。(^^)

    瞑想は、10回や20回ではマスターできないかもしれませんが、諦めずに楽しみながら何度もチャレンジしてみてくださいね。

    では、この辺で。ご返信は不要です。
[ 親 36033 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー/

▲[ 37148 ] / ▼[ 37160 ]
■37158 / 46階層)   中部経典62『大ラーフラ教誡経』
□投稿者/ pipit -(2024/04/21(Sun) 00:15:32)
    2024/04/21(Sun) 06:33:58 編集(投稿者)

    みなさまこんばんは(^_^)

    Middle Discourses 62
    中くらいの言説(中部経典)62

    The Longer Advice to Rahula
    ラーフラへの長いアドバイス(大ラーフラ教誡経)

    So I have heard.
    このように私は聞きました。

    At one time the Buddha was staying near Savatthi in Jeta’s Grove, Anathapindika’s monastery.
    ある時ブッダはサーヴァッティ(舎衛城)に近い
    ジェータ林のアナータピンディカ園の僧院(祇園精舎)に滞在されていました。

    https://suttacentral.net/mn62/en/sujato?lang=en&layout=plain&reference=none&notes=asterisk&highlight=false&script=latin

    ---------------------

    このように始まる、中部経典・第62『大ラーフラ教誡経』を読んでいきます。

    > サーヴァッティ<

    サーヴァッティは、古代インドのコーサラ国にあった首都だそうです。

    > ジェータ林のアナータピンディカ園の僧院(祇園精舎)に<

    ジェータ(祇陀)
    林(樹)
    アナータピンディカ(給孤独)
    園林(園)
    僧院(精舎)

    『漢訳では「祇樹給孤独園精舎」、略して「祇園精舎」と称するようになった。』
    祇園精舎 - Wikipediaより

    wikiに古代インドの地図がありました。
    KOSALAがコーサラ国ですね。(多分)
    https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/2/28/Mahajanapadas_%28c._500_BCE%29.png

    同じくwikiより。現在の祇園精舎の写真だそうです。
    https://commons.m.wikimedia.org/wiki/File:Jetavana.jpg#mw-jump-to-license

    この祇園精舎でお釈迦さまがラーフラ沙弥にお話しされた内容を、お付きのお坊様が、『如是我聞・・・・』と結集で伝えて、経典にされたということですかね。 
    (^ ^)
[ 親 36033 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー/

▲[ 37158 ] / ▼[ 37161 ]
■37160 / 47階層)  Re[47]: 中部経典62『大ラーフラ教誡経』
□投稿者/ pipit -(2024/04/23(Tue) 00:00:14)
    みなさまこんばんは。続きです。
    托鉢に入るお釈迦さまの後ろをついていくラーフラ沙弥♪
    ---------------------

    Then the Buddha robed up in the morning and, taking his bowl and robe, entered Savatthi for alms.

    そしてブッダは朝に着衣して、鉢と衣を持ってサーヴァティーに托鉢に入られた。

    And Venerable Rahula also robed up and followed behind the Buddha.

    ラーフラ尊者もまた着衣して、ブッダの後に続きました。
[ 親 36033 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー/

▲[ 37160 ] / ▼[ 37162 ]
■37161 / 48階層)  Re[48]: 中部経典62『大ラーフラ教誡経』
□投稿者/ pipit -(2024/04/23(Tue) 11:17:10)
    みなさまこんにちは、続きです(^ ^)
    お釈迦さまはラーフラ沙弥を振り返りお話しされます。
    -------------------

    Then the Buddha looked back at Rahula and said,
    “Rahula, you should truly see any kind of form at allーpast, future, or present; internal or external; coarse or fine; inferior or superior; far or near: all formー
    with right understanding: ‘This is not mine, I am not this, this is not my self.’”
[ 親 36033 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー/

▲[ 37161 ] / ▼[ 37163 ] ▼[ 37165 ]
■37162 / 49階層)  Re[49]: 中部経典62『大ラーフラ教誡経』
□投稿者/ pipit -(2024/04/23(Tue) 11:20:35)
    No37161
    (英訳のpipit日訳)

    そしてブッダはラーフラを振り返り仰りました、

    「ラーフラ、あなたはどのような種類であれ全ての形あるもの(色・rupa)を---過去、未来、あるいは現在;

    内、あるいは外; 粗い、あるいは細かい; 劣った、あるいは優れた; 遠くの、あるいは近くの; 全ての形あるもの(色・rupa)を---

    『これは私のものではない、私はこれではない、これは私自身ではない』と正しい理解で事実の通りに見なくてはなりません。」と。

    (続きます。)
[ 親 36033 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー/

▲[ 37162 ] / ▼[ 37164 ]
■37163 / 50階層)  日記『色・rupa・ルーパ』
□投稿者/ pipit -(2024/04/23(Tue) 11:38:47)
    『色・rupa』が話題に出てきましたので、手持ちの本を再読しました。

    (片山一良先生の解説)※記号省略
    『「色」(rupa)は身体であり、また物質、そのエネルギーなどをさします。
     四大種色(地・水・火・風の要素)と四大種所造色(四大種より造られたもの)からなるものです。』
    (『パーリ仏典にブッダの禅定を学ぶ『大念処経』を読む』大法輪閣、p147より引用)

    (ポー・オー・パユットー先生、野中耕一先生訳の解説)※記号省略
    『色(Rupa = Corporeality)
     色法すべての構成要素。身体と身体のすべての行為。あるいは物質とそのエネルギーとその特性、および物質、エネルギーの様々な動き。』
    (『仏法 テーラワーダ仏教の叡智』サンガ、p29より引用)
[ 親 36033 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー/

▲[ 37163 ] / 返信無し
■37164 / 51階層)  色について
□投稿者/ pipit -(2024/04/23(Tue) 11:43:47)
    No23168に関連記事を投稿していたので、コピペで再投稿させていただきます

    『色は泡沫(ほうまつ)、
     受は水泡(すいほう)、
     想は陽炎(かげろう)、
     行は芭蕉(ばしょう)、
     識は幻にも喩えられる
     (「花の章」『泡沫経』)。』<

    (相応部22-95)
    『泡沫経』パーリ原文の、Bhikkhu Bodhi様による英訳を、pipitが日訳してみます。m(_ _)m


    『Connected Discourses on the Aggregates
    22.95. A Lump of Foam』

    まず、【色は泡沫(ほうまつ)】の箇所を訳してみます。
    (Bhikkhu Bodhi様による経文の英訳)

    On one occasion the Blessed One was dwelling at Ayojjha on the bank of the river Ganges. There the Blessed One addressed the bhikkhus thus:
    “Bhikkhus, suppose that this river Ganges was carrying along a great lump of foam. A man with good sight would inspect it, ponder it, and carefully investigate it, and it would appear to him to be void, hollow, insubstantial. For what substance could there be in a lump of foam? So too, bhikkhus, whatever kind of form there is, whether past, future, or present, internal or external, gross or subtle, inferior or superior, far or near: a bhikkhu inspects it, ponders it, and carefully investigates it, and it would appear to him to be void, hollow, insubstantial. For what substance could there be in form?

    ============

    (英訳のpipitによる日訳)

    ある時お釈迦さまはガンジス川のほとりのアヨージャにおられました。
    そこでお釈迦さまは比丘たちに語りかけられました。

    比丘たちよ、このガンジス川が大きな泡の塊を運んできたとしましょう。
    良い視力の人が、その泡を調べ
    、熟考し、注意深く観察すると、泡は空っぽで、中身がなくて、実体がないと見えるでしょう。
    泡の塊の中になんの変わらない実体がありますか?

    そのように、比丘たちよ、どんな種類の・・・過去・未来・現前・内・外・大きい・微細・劣悪・優越・遠い・近い・・・形(色)であれ、その形を調べ
    、熟考し、注意深く観察すると、形が空っぽで、中身がなくて、実体がないと見えるでしょう。
    形(色)の中になんの変わらない実体がありますか?

[ 親 36033 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー/

▲[ 37162 ] / 返信無し
■37165 / 50階層)  Re[50]: 中部経典62『大ラーフラ教誡経』
□投稿者/ pipit -(2024/04/23(Tue) 11:49:49)
    No37162に返信(pipitさんの記事)
    > ■No37161
    > (英訳のpipit日訳)
    >
    > そしてブッダはラーフラを振り返り仰りました、
    >
    > 「ラーフラ、あなたはどのような種類であれ全ての形あるもの(色・rupa)を---過去、未来、あるいは現在;
    >
    > 内、あるいは外; 粗い、あるいは細かい; 劣った、あるいは優れた; 遠くの、あるいは近くの; 全ての形あるもの(色・rupa)を---
    >
    > 『これは私のものではない、私はこれではない、これは私自身ではない』と正しい理解で事実の通りに見なくてはなりません。」と。
    >
    > (続きます。)

    パーリ仏典の教義的に大切な箇所だと思いますので、この箇所の原語から日訳された関西パーリ語実習会さまの日訳を引用させていただきます。
    m(_ _)m

    『そこで、まさに、世尊は、振り返って、尊者ラーフラに告げました。「ラーフラよ、それが何であれ、形態(色)としてあるなら、過去と未来と現在の、あるいは、内なるものも、あるいは、外なるものも、あるいは、粗大なるものも、あるいは、繊細なるものも、あるいは、下劣なるものも、あるいは、精妙なるものも、あるいは、それが、遠方にあるも、現前にあるも、一切の形態は、『これは、わたしのものではない。これは、わたしとして存在しない。これは、わたしの自己ではない』と、このように、このことが、事実のとおりに、正しい智慧によって見られるべきです」と。』
    https://suttacentral.net/mn62/jpn/kansai?lang=en&reference=none&highlight=false

[ 親 36033 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー/


Mode/  Pass/

TOP HELP 新着記事 ツリー表示 トピック表示 ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -