(現在 過去ログ2 を表示中)

TOP HELP 新着記事 トピック表示 ファイル一覧 検索 過去ログ

[ 最新記事及び返信フォームをトピックトップへ ]

■11508 / inTopicNo.49)  Re[44]: What do you(I) want to do?
  
□投稿者/ 悪魔ちゃん -(2021/03/21(Sun) 17:27:06)
    いろんなひとがいろんなことを言ってる。
引用返信/返信 削除キー/
■11518 / inTopicNo.50)  Re[45]: 言葉のざわめきの下
□投稿者/ 悪魔ちゃん -(2021/03/22(Mon) 18:41:04)
    な〜か現象学というフィロソフィア、雰囲気的にわたしに見えてきたかな?

    現象学的還元――遡ってそこからそのうちで――という手法手続きによってメルポンが遡っているのは、

    No11365の(MP-3)、【言葉のざわめきの下の原初的な沈黙を再発見しない限り、そしてこの沈黙をやぶる身振りを描き出さない限り、われわれの人間考察はいつまでたっても表面的なものにとどまるであろう。】だとわたし見てる。
    〈言葉のざわめきの下の原初的な沈黙を再発見すること、この沈黙をやぶる身振りを描き出すこと〉
    っていうことかな。

    (MP-3)は、精神(意識)において〈赤ちゃんのころから、言葉を喋るようになるころを描き出すこと〉しかも〈そのうちにおいて(外からそれを見るんじゃなくて)〉ってわたし見てる。生まれてから4,5歳ぐらいまでかな。この時期を〈乳幼の頃〉って呼ぶことにする。

    私と世界との関係において、世界における(への)存在である私という見方で、私の生の意識という問題について、の始まりを乳幼の頃に遡って、そのうちで、見ようとすること。
    この手法によって、
    No11345の【匿名的に行われてる】【隠れた働き】【根源的な働き】へ、No11411の(MP-5)【世界との、この素朴な触れあい】へ、精神の根源・起源へ、原初的世界へ、一般的にすでに大人になった私が自明なこととしてしまっているものへ、と。

    うん、そう、〈自明なこと〉、〈あたりまえ〉となっているもの、こういうのって実はもうそれについてわざわざ問う必要ないのね。一般的には問題とならないから、関心が湧かないのも当然のこと。もしこのようなことが問題となるとすれば“ではない”という事態が生じているときかな。

引用返信/返信 削除キー/
■11520 / inTopicNo.51)  Re[46]: 自明性
□投稿者/ 悪魔ちゃん -(2021/03/22(Mon) 18:51:57)
    【自明なこと】
    FD訳注
    〔フッサールは『論理学研究』においてもこう述べていた。「哲学者はまさに《自明なこと》の背後に最も困難な諸問題が隠れていることをも当然承知していなければなるまい。逆説的ではあるが、しかし深い意味をこめて、哲学とは平凡な事柄についての学であるとさえ言えるほどである」と。〕

    「自明なこのと」って言うのわたし〈あたりまえになっていること〉って見てる。こういうのって、二つある気がしてる。一つはNo11518のような原初的なもの。もう一つはいろいろ勉強して知り得たもの。
    前者をアプリオリなもの、後者をアポステリオリなもの、って言ってもいいかな?
    いまここで見てゆこうとしてるのは前者の方ね。

引用返信/返信 削除キー/
■11532 / inTopicNo.52)  Re[47]: 心理学の
□投稿者/ 悪魔ちゃん -(2021/03/23(Tue) 19:32:01)
    わたし現象学を〈私の生の意識(精神)についてのフィロソフィア〉ってわたし見てる。
    メルポンは心理学についても話題してる。で、わたし前に心理学についていろいろ調べたことがあるのね。
    心理学は、哲学から分科した科学。乳幼の頃について心理学ではどう見ているのかな。小児の発達について、運動・感覚・情緒・社会性・知的機能・言語・思考などと分けて書かれていたけど、(MP-3)に関すると思われるところを簡単にまとめてみたのを書いて見ます。

    生後1年間(0歳)
    新生児の脳は成人の23%。脳の脳幹はほぼ完成している。
    (a)進化の過程で獲得してきた古い脳の記憶を思いだす期間
    (b)脳に自分の身体の使い方を覚えさせてゆく
    (c)脳は自分がこれから生きてゆくことになる外界を確かめる
    (d)脳に外界との関係をインプットしてゆく(こうすればこうなる、という関係の発見)
    (5か月) 視・聴・嗅・味覚の完成

    生後2年目(1歳)
    (1歳1か月〜6か月)
      自力で立って歩けるようになる。
      「マンマ」「ママ」など一語文
       (e)カテゴリー化始まる。時間的順番の理解。
       (f)語の理解(語の生産より3か月先行)
       (g)物の分類から命名へ
    (1歳6か月〜12カ月)
       (h)ものに名前があることを知り単語が増える。名詞・動詞・形容詞の区別が
        できる。
      「ママブーブー」「パパイス」語の組み合わせ

    生後3年目(2歳)
       (i)過去・現在・未来の区別。
      文章は単文
      助詞の使用で主文と従属文を語る。「寒いから火にあたるの」
      「コレなに?」「ナンデソウスルノ?」という疑問形を手がかりに語彙を自ら
       増加する。
      「おもちゃかったよ」一応の日本語
       (j)言語の獲得と出来事の記憶成立

    生後4年目(3歳)
      話し言葉として一応完成する。
      エピソード記憶始まる。
      (3歳8か月〜)
       (k)「心の理論」の形成
         直接には目に見えない他者の心の状態(信念・欲求)を推測
         他者の行動を予測し理解する能力
         相手の気持ちがわかり、他者と心を共有する
       過去の経験について語れる

    ちなみに、脳は10歳ごろ99%、14歳で完成するとのことです。

    一般的な子どもの発達について心理学では、だいたいこんな感じのようです。
    おそらく子育てした人はすでに経験して知ってることだと思うけど、わたしにはまだない。

    じっさい、わたしこの頃のことよく覚えてない。生まれてから3年間の間にすでにいろんなことが“自然と”出来てたみたい。アプリオリ(生まれつき備わっているもの)的ね。これってすごいことだとあらためて思う。

    ん〜ん、メルポンがこれに「哲学的資格を与える」って言ってるの、なんかうなづける感じ。

引用返信/返信 削除キー/
■11534 / inTopicNo.53)  Re[48]: ふと
□投稿者/ 悪魔ちゃん -(2021/03/23(Tue) 20:29:40)
    「我思う」には、わたし興味ある。
    「我」をどのようなものとして見るかは別として。

    ん〜ん、「私はこう思う」っていうのかな?

    ん〜ん、「他者はこう言ってる」それについて「私はこう理解(解釈)する」って言うんじゃなくて、「他者はこう言ってる」けど「私はこう思う」っていうことかな?

    あ、これ、あくまでもわたしの好みの問題だから、どうでもいいよね、だから書いてる。

    『善悪の彼岸』を読み返して見るなかで、彼は他者のことを言ってるだけの物語りにしか見えないんだけど。What do I want to do?が見えてこない気がするん。どうなのかしらね。

    ん?客観的であれ!っていうカントの指示に従属しての、なのかな?



引用返信/返信 削除キー/
■11537 / inTopicNo.54)  Re[49]: ふと
□投稿者/ 悪魔ちゃん -(2021/03/23(Tue) 21:01:33)
    「生きる」って、どういうこと?
引用返信/返信 削除キー/
■11555 / inTopicNo.55)  Re[50]: 「理性」
□投稿者/ 悪魔ちゃん -(2021/03/24(Wed) 21:23:43)
    まえにちょっと話題した「理性」っていうのなんだけど。もういちど乳幼の頃に遡ってそのうちで見て見るね。

    わたしの参考書より、
    「理性」
    〔物事を筋道立てて論理的に正しく考え、真理と虚偽、善と悪を判断する能力。
    古代ギリシアから人間は理性的動物と定義され、理性はすべての人間に共通した普遍的な思考能力とされた。近代哲学の祖デカルトは、「良識(理性)はすべての人に平等に与えられている」と説いた。
    カントは理論理性と実践理性とに分け、理論理性は客観的世界についての真理を追究し、実践理性は善を実践して道徳的世界を建設すると説いた。人間は理性によって自然の客観的な法則を発見し、法や道徳をつくって人間社会形成し、自然の威力や神への服従から独立して、みずから思考・判断し、自己の責任で行動する自律的で自由な人格となる。〕

    「真理truth」
    〔理性的なすべての人間が認める、普遍的な知識や判断。
    真理の特徴としては、第一にそれが主観的な思い込みや判断ではなく、個人の好悪や感情、時代や民族の違いをこえて人類に普遍的に妥当し、すべての人を納得させる普遍性をもつこと、第二に理性に基づいて考えれば誰もが理解できる明晰な論理性・合理性をそなえていること、第三に客観的な事実に裏づけられた実証性をもつこと、などがあげられる。
    哲学においては、古代からの真理の基準を外界の現実に置き、人間の認識が外の世界と一致することが真理であるとする伝統的な真理観があったが、近代になると真理の基準を人間の認識方法に求め、理性的な思考法則に一致することが真理であるとする真理であるとする合理的な真理観が生まれた、また、真理の基準をその判断もたらす成果に置くプラグマティズムの真理観などがある。宗教では、超自然的な神の啓示に基づく信仰の真理が説かれる。〕

    「合理主義(理性主義)rationalism」
    〔世界や人生には理性が支配していると考え、その理性に従って思考・行動する立場。
    外部の世界を支配する理性的法則が、人間の精神の内部にある理性と同一であることを前提とし、外界の理法を人間の理性が認識するところに合理的認識が成立するとする。合理主義は理性に合うものを真理として認め、非理性的なものは認識の範囲外に置くか、またはいつか高い次元で理性化できるものと考える。しかし、合理主義は理性が処理できない不合理なものに直面すると、理性的思考を放棄して、神秘主義や迷信や熱狂におちいる場合がある。科学が兵器の開発に応用され、それが憎悪や恐怖から野蛮な戦争に使用される場合などがその例である。〕

    これによると、
    「理性」とは、「物事を筋道立てて論理的に正しく考え、真理と虚偽、善と悪を判断する能力」
    「真理」とは、「理性的なすべての人間が認める、普遍的な知識や判断」
    っていうことは、「真理」っていうのは「理性的ではない人」には関係なくなるのかな?
    あ、こういう方向で考えてゆくんじゃなかった。つい培養されちゃたわたしの慣れがその内において思考の方向を規定されちゃった。こんなじゃ面白くない。わたしNo11327で、>わたしは合理主義じゃない、っていうことから<って書いたんだっけ。

    「理性」っていうの、乳幼の頃にあるのかしら?

    わたし、上記のような意味での「理性」っていうの、乳幼の頃にはまだないと思ってる。
    でも、なにも「理性」の意味を上記のようなものとしておかなくちゃダメ、っていうことでなくてもいよね。

引用返信/返信 削除キー/
■11562 / inTopicNo.56)  Re[51]: 「理」
□投稿者/ 悪魔ちゃん -(2021/03/25(Thu) 18:22:34)
    でね、「理」をネットで調べて見たのね。

    1物事の筋道。条理。道理。
    2わけ。理由。

    「理」を説明するのに「理」が入ってちゃダメよね。だから「物事の筋道」とか「わけ」になるよね。
    どうもいつのまにか哲学では「真偽善悪」っていう判断を、「物事の筋道」「わけ」に入れちゃってるみたいだけど、そういう大昔の哲学者の先入見をなくしちゃって、単に「物事の筋道」「わけ」として見るよ。

    「理性」を〈物事の筋道を立てる性〉とか〈わける性〉ってして、「筋道」を〈順序〉ってしてみると、なにかとなにかの順序。なにかとなにかっていうのはわけられたもの。
    だから、わたし「理」を〈わけ〉、〈分けること〉っていう意味としちゃった。

    「理性」っていうのこのような意味として見ると、「乳幼の頃にも理性はある」ってなったんだけど。

    ん?これって、独断と偏見?
    でもね、
    No11467(MP-7)でこんなこと書いてあったよね、
    【哲学者は世人や科学者たちが知っていると信ずるものを、何によらず、既知のこととは見なさない。哲学がかつて真理をいいえたにせよ、かかる真理おいても、哲学は自己の知識を既知のものと考えるべきではない。哲学とは哲学自身の出発点に立ち帰って、繰り返しこれを体験し直すことである。】
    って。

    思考はご自由に、っておもしろいよね。

引用返信/返信 削除キー/
■11563 / inTopicNo.57)  Re[52]: ふと
□投稿者/ 悪魔ちゃん -(2021/03/25(Thu) 18:36:30)
    すべてのひとが、本当に知りたがってるのはなんなのかしね。
引用返信/返信 削除キー/
■11564 / inTopicNo.58)  Re[53]: ふと
□投稿者/ 悪魔ちゃん -(2021/03/25(Thu) 19:20:24)
    イチゴって品種改良されていろんな品種出回ってるよね。
    いろいろなのわたし食べてるけど、ふと思うのね。
    イチゴってなあに?って。

    科学に培養されたの、「イチゴ」だけじゃなくて、「私」も、なのかもね。

    日本じゃ「哲学」も「科学」の一つ。
    ま、これはこれで「真理」であるべきね。
引用返信/返信 削除キー/
■11565 / inTopicNo.59)  Re[54]: ふと
□投稿者/ 悪魔ちゃん -(2021/03/25(Thu) 19:29:15)
    「感情」ってなあに?って感情主義者に聞いたときに、なんて答えるのかしら?
引用返信/返信 削除キー/
■11566 / inTopicNo.60)  Re[55]: ふと
□投稿者/ 悪魔ちゃん -(2021/03/25(Thu) 19:41:29)
    もし、ひとの意識(精神)について思考するなら「感情」っていうの、はずせないって思うんだけど。
    あ、もっともここ「知性」だけが主なら話は別なんだけど。
    もしそうだとして、だからね、No11195で話題したように「知ること」っていうことがどうことなのかがわたしにとっては問題なのね。

引用返信/返信 削除キー/

<前の12件 | 次の12件>

トピック内ページ移動 / << 0 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 >>

[このトピックに返信]
Mode/  Pass/

TOP HELP 新着記事 トピック表示 ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -