| > おはようございます。 > フローラさん、情報ありがとうございます。
こんにちは〜、番外編ですみません。こちらではこの話題一辺倒で、かつ日本では ロックダウンになってほしくないなと・・・
> 東京都も法令には基づかない外出自粛要請を小池知事が出しました。 > ttps://www3.nhk.or.jp/news/html/20200325/k10012350171000.html > > 日本人の右倣え的な国民性に頼ったお願いです。 > 商売人はたまったもんやないでしょうね。
一応英国では、勤め人の場合は給料の80%を国が支給するから、家に閉じこもれ、または自宅で勤務、自営業/フリーランスに関しても(今議論中のようですが)国がおそらく80%ほどを支給するということでした。 > リーマンショックでの日本国内の自殺者は約8,000人という試算があります。 > このまま自粛要請が続けばこれを超える自殺者が出る。 > ttps://www.nikkei.com/article/DGXNASDG1204X_T10C10A5000000/?fbclid=IwAR18B94tygdD40ogtHWUMrKctap2HcDUu1Rjk5NEIDten1pl7r9JCC9igOc
単に自粛せよといっても人は生きていかなければなりませんので、国が個人をバックアップすべきだと思います。そうじゃなければ続きません。
現在英国は、スーパー、薬局、郵便局、銀行等が営業をしていますが、並ぶときは2mあけて並び、一人出てから一人が入れるというシステムをとっているところが多いです。
医療に関しては、英国は日本より数段遅れている(おそらくすべて無料というシステムゆえに崩壊しているのかもしれませんが)ので、広がりを防ぐには、人間封鎖をとっているのでしょうか。 > >専門家会議はコロナの拡散防止のみを考え提言しますが、批判的に物言いすれば政治家がこの提案ばかりを鵜呑みにするのは、自らの責任を有耶無耶にして軽減するための判断としか思えません。 > > 自粛を呼びかける政治家や専門家は所得が減る心配をしなくていい庶民とはかけ離れた人種。 > > 言うたもん勝ちかい。外出制限するなら、生活必需品の配給も考えんかい! > それぞれの首長がバラバラで指示してもしゃ〜ないやろ。 > 都道府県ごとに感染者を発表してても、ウィルスは県境なんて関係ないやん。 > > 誰も責任を取らない仕組み。 > ttps://www.nli-research.co.jp/report/detail/id=64041?site=nli&fbclid=IwAR1fkDO68HlwCebT8ja0izpfQ17u26qY777cNE9AtFzrNKBLOu-fflgjgn8
国が一律にルールを敷いたほうがいいと思いますね。フランスや英国では国のトップがTVで国民に直接訴えています。 「これはお願いではなくルールです」とこちらでは政治家たちが言っています。 明日はイタリアかスペインか?という恐れがありますね。 警察や軍隊の動員も考えているとか・・・
人手が足りないのはスーパーと、オンラインショッピングの配達員のようです。
|