(現在 過去ログ2 を表示中)

TOP HELP 新着記事 トピック表示 ファイル一覧 検索 過去ログ

[ 親記事をトピックトップへ ]

このトピックに書きこむ

レス数の限度を超えたのでレスできません。

(レス数限度:100 現在のレス数:100) → [トピックの新規作成]
■12082 / inTopicNo.49)  Re[33]: カント
  
□投稿者/ pipit -(2021/04/22(Thu) 17:08:04)
    No12081に返信(pipitさんの記事)
    > ちなみに、カントは
    > 自由意志あります派、だと、私は思ってます。
    >
    > まだよく知らないけど、
    >
    > 決定論と非決定論の二重説で、あります派にしてるような?
    >
    >

    う〜ん、こんな↑単純ではなく、もっともっと複雑そうです (^^;

    『リバタリアニズムと自由意志否定論の両立論へ向けて――カントによる総合』
    山口尚さん

    https://note.com/free_will/n/n6bb69d57b8a2
引用返信/返信 削除キー/
■12081 / inTopicNo.50)  カント
□投稿者/ pipit -(2021/04/22(Thu) 16:50:54)
    ちなみに、カントは
    自由意志あります派、だと、私は思ってます。

    まだよく知らないけど、

    決定論と非決定論の二重説で、あります派にしてるような?


引用返信/返信 削除キー/
■12080 / inTopicNo.51)  マジモンさんへ
□投稿者/ pipit -(2021/04/22(Thu) 16:41:40)
    はい、こんにちは〜、マジモンさん(^_^)

    古典力学は、決定論に支配される世界の在り方(としての描き方)の一つだけど、
    量子力学は、非決定論に支配される世界としての在り方(としての描き方)の一つ、

    ということをNo.12077でマジモンさんはおっしゃってるのでしょうか??

    そして、
    決定論の支配下では自由意志は居場所を持ち得ないが、
    非決定論の支配下では自由意志の居場所が確保されてる、

    ということをおっしゃってるのでしょうか??

    そして、現代の科学は量子力学にシフトするので、
    わたしたちは自由意志のある世界として生きていけばいい、とおっしゃっているのでしょうか?

    誤解してたらすみませんm(_ _)m
引用返信/返信 削除キー/
■12077 / inTopicNo.52)  Re[30]: 第二版序文
□投稿者/ マジカルモンキー -(2021/04/22(Thu) 12:41:28)
    は〜い、こんちわわ〜、Pipitさん

    論じます(`・ω・´)b

    人間に自由意志があるかどうか。

    最近の私の脳みその歯車が元に戻ったようで、
    この自由意志、直感と組み合わせて論じたいと思います。

    私は信念は輪廻するという持論を持っていますが、
    ビリヤードで例えると、ビリヤードの球を転がし穴に落ちす、
    この行為を直感としています。

    この球は、あの穴に落ちるであろう…、そうこれが直感。
    直感が当たる人は、落ちる先の穴を見ているわけです。
    こうなると、自由意志はないですよね?

    人もウィルスも、所詮は物理の法則なのか?となりますが
    この先の未来、量子PCが大塔していきますが、
    この量子学、物理の法則には従いません。

    シュレディンガーの猫の実験で、その箱を開け観測しなければ、
    その猫が生きているか、死んでいるかはわかりません。
    ってことは、直感は外れるという事です。

    箱を見て、直感で、猫は生きていると思っても、
    蓋をあけたら、死んでいた。
    蓋を開ける前に、死んでいるという直感も無視できない事になります。

    こうなると、自由意志はあるとしか言えないです。
800×400 => 600×300

20160608-eye.jpg
/109KB
引用返信/返信 削除キー/
■12075 / inTopicNo.53)  Re[29]: 第二版序文
□投稿者/ pipit -(2021/04/21(Wed) 23:45:39)
    おもしろく感じたのは、

    理性による理論的認識は
    determine the conception of the object―which must be supplied extraneously
    外から与えられた対象の概念を規定する、(感性が外から与えられるからそう表現したのかな?)
     
    理性による実践的認識は、
    establish its reality
    対象を現実化する

    という対比です。

    『何を知り得るか?』ー理性の理論的認識ー『純粋理性批判』
    『何を行為するべきか?』ー理性の実践的認識ー『実践理性批判』
    という構図を思いました。

    、、、にしても、演繹論わからない!!!

    少しずつ読み直します(*_*)
引用返信/返信 削除キー/
■12074 / inTopicNo.54)  Re[28]: 第二版序文
□投稿者/ pipit -(2021/04/21(Wed) 23:38:18)
    2021/04/21(Wed) 23:54:24 編集(投稿者)

    No12073に返信(pipitさんの記事)
    > 形而上学的演繹と超越論的演繹の箇所の記述構造が理解できなくて、
    > カントの思考回路が???とわからなくて、
    > はじめに戻って、序文に目を通してるのですが、
    > 興味深く思う記述がありました。
    >
    > Now these sciences, if they can be termed rational at all, must contain elements of a priori cognition, and this cognition may stand in a twofold relation to its object. Either it may have to determine the conception of the object―which must be supplied extraneously, or it may have to establish its reality. The former is theoretical, the latter practical, rational cognition.

    誤読してるかもなんですけど、
    アプリオリな認識を含んだ理性の学は、対象に対して二つの関わり方があって、
    一つは、外から与えられた対象の認識を規定する、理性の理論的な認識、
    もう一つは、対象そのものを作成する、理性の実践的な認識、
    といってるのかなと思いました。
引用返信/返信 削除キー/
■12073 / inTopicNo.55)  第二版序文
□投稿者/ pipit -(2021/04/21(Wed) 23:37:57)
    2021/04/21(Wed) 23:47:13 編集(投稿者)

    形而上学的演繹と超越論的演繹の箇所の記述構造が理解できなくて、
    カントの思考回路が???とわからなくて、
    はじめに戻って、序文に目を通してるのですが、
    興味深く思う記述がありました。

    Now these sciences, if they can be termed rational at all, must contain elements of a priori cognition, and this cognition may stand in a twofold relation to its object. Either it may have to determine the conception of the object―which must be supplied extraneously, or it may have to establish its reality. The former is theoretical, the latter practical, rational cognition.


引用返信/返信 削除キー/
■12040 / inTopicNo.56)  Re[26]: 超越論的演繹!
□投稿者/ pipit -(2021/04/19(Mon) 22:06:39)
    難しい!!

    ちょっと、勉強し直しますm(_ _)m
引用返信/返信 削除キー/
■12026 / inTopicNo.57)  Re[25]: 超越論的演繹!
□投稿者/ pipit -(2021/04/18(Sun) 23:46:12)
    ということで、この章のJ. M. D. Meiklejohnさんによる英訳タイトルは、

    CHAPTER II Of the Deduction of the Pure Conceptions of the Understanding.
    この箇所のカント原文の日訳
    中山元先生訳(第二章 純粋知性概念の根拠づけ[=演繹])
    御子柴善之先生訳(第二章 純粋悟性概念の演繹)



    SECTION I Of the Principles of a Transcendental Deduction in general.
    中山先生(超越論的な根拠づけ一般の原理について)
    御子柴先生(超越論的演繹一般の諸原理について)
引用返信/返信 削除キー/
■12025 / inTopicNo.58)  Re[24]: 超越論的演繹!
□投稿者/ pipit -(2021/04/18(Sun) 23:38:50)
    2021/04/18(Sun) 23:54:34 編集(投稿者)

    they give to the proof of the former, which goes to establish right or claim in law, the name of
    deduction

    法において、権利や権利要求(the question of right ・権利問題)
    を明らかにする証明を、演繹という。

引用返信/返信 削除キー/
■12024 / inTopicNo.59)  Re[23]: 超越論的演繹!
□投稿者/ pipit -(2021/04/18(Sun) 23:28:41)
    and while they demand proof of both,
     
    両方についての証明を求めるが、
引用返信/返信 削除キー/
■12023 / inTopicNo.60)  Re[22]: 超越論的演繹!
□投稿者/ pipit -(2021/04/18(Sun) 23:26:45)
    distinguish in a cause the question of right (quid juris) from the question of fact (quid facti),

    権利の問題について、と、事実の問題について、を区別して論じる。
引用返信/返信 削除キー/

<前の12件 | 次の12件>

トピック内ページ移動 / << 0 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 >>
Mode/  Pass/

TOP HELP 新着記事 トピック表示 ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -