(現在 過去ログ3 を表示中)

TOP HELP 新着記事 トピック表示 ファイル一覧 検索 過去ログ

[ 親記事をトピックトップへ ]

このトピックに書きこむ

レス数の限度を超えたのでレスできません。

(レス数限度:100 現在のレス数:100) → [トピックの新規作成]
■25317 / inTopicNo.1)  お後が宜しいようで
  
□投稿者/ 田秋 -(2022/08/02(Tue) 22:38:27)
    ありがとうございました。
引用返信/返信 削除キー/
■25312 / inTopicNo.2)  昨日のディナー
□投稿者/ 田秋 -(2022/08/02(Tue) 21:30:56)
    こんばんは、floraさん

    昨日生徒さんを集めディナーをしました。

    前菜はウニのフランとカプレーゼです。このところウニが高く手が出ませんでしたが、先日仙台産のウニ1個980円で売ってました。2個で100gくらいかなと思って買ったら85gでした。一板4000円くらいしていたので、半額ぐらいです。それを使ってのフランです。カプレーゼのバジルは自家製です。

    メインディッシュはコッコオーヴァンで、三國シェフのレシピとうちにあるフラン料理のレシピの合作です。


571×1000 => 342×600

1659443456.jpg
/121KB
引用返信/返信 削除キー/
■25291 / inTopicNo.3)  鞍馬寺
□投稿者/ 田秋 -(2022/08/02(Tue) 06:32:30)
    おはようございます、floraさん

    >高野山金剛峯寺=空海=真言宗
    >比叡山延暦寺=最澄=天台宗

    >という理解でいいですか?

    >とすると・・・鞍馬寺は何で有名なのでしょうか?

    上の真言、天台の理解はそれで良いと思います。

    鞍馬寺が何故有名なのかについては、やはり義経が幼少の頃、ここに住んだことや天狗に武術を教わったという言い伝えが鞍馬寺(山)信仰(人気)の根っこにあると思います。

    鞍馬寺に霊宝殿があり、その三階にはいくつかの仏像が安置されていますが、その殆どが毘沙門天です。
    https://kuramadera.or.jp/reihoden.html
    一番下の写真、四天王勢ぞろいかと思ったら、全部毘沙門天さんでしした。

    どうして毘沙門天ばかりなのかというと、鞍馬寺は平安京の北に位置し、京の北方を守っているのだそうです(毘沙門天は多聞天とも言い、北方の守護神です)。

    宗派に関しては、鞍馬寺のHPには以下のような紹介文があります。

    千二百余年前、鞍馬寺を開創した鑑禎上人は律宗に属し、藤原伊勢人は、鎮護国家の毘沙門天と慈悲の観音を一体として併せて祀りました。中興の祖、峯延上人は真言宗の十禅師とも言われています。後に天台宗の影響が強まり、天台法華・天台密教・天台浄土が取り入れられました。
    鞍馬山には、神代以前からの古神道や陰陽道、修験道等の山岳宗教の要素も含まれています。宗派に捉われない懐の深さは鞍馬寺の宗教伝統となっています。 昭和22年、初代管長信樂香雲は、このような多様な信仰の歴史を統一して鞍馬弘教と名付け、昭和24年、鞍馬寺は鞍馬弘教の総本山となりました。




引用返信/返信 削除キー/
■25280 / inTopicNo.4)  小沢さんのこと
□投稿者/ 田秋 -(2022/08/01(Mon) 16:27:18)
    おはようございます、floraさん

    小澤征爾のドキュメント見ました。ありがとうございます。

    75歳だったんですね、喉頭癌になったのって。コバケンが80超えても元気に振っているのをみると、健康管理がよく出来ているんでしょうね。彼は視力に問題があり、目の手術はやっています。80歳でチャイコフスキーの交響曲全曲演奏の企画があり、コロナで1年延期になりましたが全部やりました。

    ドキュメントでバルトークの「青ひげ」をやっていましたね。昔エキストラで新日へ行った時、小沢さんで「青ひげ」やった記憶があります。日本語でやったので覚えています。当時はまだ(舞台の横とか上にに流れる)字幕スーパーがなく、観客に言葉がわかる方が良いとの小沢さんの希望があり、和訳を外注するお金がないので団員の人が作ったという記憶があります。

    青ひげはバルトーク唯一のオペラで、歌手は青ひげとユディットの二人しか出てきません。後は最初に語りが入るのと、セリフのない前妻(たち)が出てきます。あのドキュメントでは男性ダンサーが踊っていますが、あれは演出です。

    手が自由に動かなくなったり、体力が原因でコンサートをキャンセルしたり、ああいう小沢さんの姿も道義の引退決意の一つの原因なのでしょうね。

    小沢さんのことで記憶に残っているのは、異常な耳の良さがあります。武満のノヴェンバー・ステップスをやったとき、リハーサルでハープの低音のトーンクラスタで音が違ってたらしく「もう一度弾いて」と小沢さんが言い、ハープ奏者がもう一度弾くと、「どこそこの音が違う」と指摘していました。低音のトーンクラスタというのはピアノの低い方の鍵盤をコブシか平手で叩いたような音のことです。

    シェエラザードである部分で金管を振ったとき、指揮棒から出た何かが弦楽器、木管を越え金管に届いているよなうに見えました。

    あとは前も書きましたがオーケストラ全員の人を振ることができることでしょうね。

    小沢さんは若い頃から、朝、4時半か5時に起き勉強していたそうです。今、ボクが朝勉強するのも(ボクの場合は楽器ではなくいわゆるお勉強)それを真似たもので、人それぞれでしょうが、ボクには合っています。
引用返信/返信 削除キー/
■25276 / inTopicNo.5)  Re[72]: 十三重塔
□投稿者/ flora -(2022/08/01(Mon) 00:36:06)
    No25274に返信(田秋さんの記事)

    田秋さん、こんにちは〜。

    > 今日は比叡山延暦寺と鞍馬寺に行ってきました。延暦寺は3回目、鞍馬寺は2回目です。延暦寺のお守りはもう2個持っているので今日はお線香を買いました。伽羅は5000円、びびって2500円の白檀にしました。

    > 雰囲気は高野山の方が幽玄な感じがします。

    私、全く無知なんですが〜
    高野山金剛峯寺=空海=真言宗
    比叡山延暦寺=最澄=天台宗

    という理解でいいですか?

    とすると・・・鞍馬寺は何で有名なのでしょうか?

    > 延暦寺3回目で初めて十三重の塔を発見しました。西遊記と13は深い繋がりがあるのは確実ですが、未だ「それに違いない!」という説明には至っていません。

    お写真もお元気そうでなによりです^^
引用返信/返信 削除キー/
■25274 / inTopicNo.6)  十三重塔
□投稿者/ 田秋 -(2022/07/31(Sun) 20:52:30)
    こんばんは、floraさん

    今日は比叡山延暦寺と鞍馬寺に行ってきました。延暦寺は3回目、鞍馬寺は2回目です。延暦寺のお守りはもう2個持っているので今日はお線香を買いました。伽羅は5000円、びびって2500円の白檀にしました。

    雰囲気は高野山の方が幽玄な感じがします。

    延暦寺3回目で初めて十三重の塔を発見しました。西遊記と13は深い繋がりがあるのは確実ですが、未だ「それに違いない!」という説明には至っていません。
750×1000 => 450×600

13enryakuji.jpg
/364KB
引用返信/返信 削除キー/
■25260 / inTopicNo.7)  Re[70]: 指揮者
□投稿者/ flora -(2022/07/31(Sun) 17:58:11)
    No25242に返信(田秋さんの記事)

    田秋さん、こんにちは〜

    > >指揮者で、小沢さんのように早くから海外に出てそのまま海外で活躍をする方と、基本的には日本をベースにして活躍なされている方とおられると思うんですが、両タイプの指揮者の分析を少しお願いできますか? 

    > これはちょっとボクの手には負えないご質問です。

    > 小澤征爾は別格です。長くボストンの監督をし、その後ウィーンフィルの監督になっています。勿論音楽監督以外のオケでも振るし、日本でも新日フィルの旗揚げに中心的な役割を担っています。

    > 小林研一郎はハンガリー、チェコでは名声を博しましたが、(当時の)西側諸国での活躍はイマイチでした。コバケンは渡邊暁雄先生の遺志を引き継ぎ日本フィルの中心的指揮者として長く日フィルを牽引してきました。

    演奏家として小澤さんの曲作りには惹かれるところがありますか?

    > 小澤征爾も小林研一郎もその才能は素晴らしいものがあります。コバケンとは日フィルで長くお付き合いさせて頂きましたし、小沢さんの棒は学生時代、エキストラとして新日フィルで何度も経験しました。

    > この二人のどこが違うのか?ということですが、個人的な経験で言うと、小沢さんは、エキストラとして後ろの方で弾いているボクに「あ、ボクを指揮してくれてる!」と思わせるものがありました。コバケンにもそういうところは有るのですが、小沢さんはよりフレンドリーな感じを受けました。指揮で人心を掴むのがうまいんですね。

    ベルリン・フィル、カラヤンの後に小澤さん??と感じていたんですが、彼に関するヴィデオとか拝見していると、なんか人間に惹かれてしまいました。 他の分野でも小澤さんのような指導者がいたらいいなと思いますもん^^ 特にカラヤンは帝政、小澤さんは共和制って感じがしますしね。

    https://www.youtube.com/watch?v=9HKlvnrEIjQ

    > あと、二人の目指す音楽の違いはあると思います。表現は妥当ではないかも知れませんが、コバケンの音楽には演歌的な要素があると思います。その辺りが西側諸国に受け入れられなかったのかもしれません。

    ずいぶん昔、中国のオケの演奏をTVで見たんですが、曲は西洋のクラシックなのに、曲の流れが、中国の古典音楽のように、ゆったりと流れるんです。メリハリは無しでした。

    > floraさんの質問の答えにはなっていませんね。スマソ。

    > https://president.jp/articles/-/32167
    > これは大友直人さんの文章です。彼はボクが日フィルに入団した頃、日フィルの指揮者陣の何かポストを持っていました。彼はボクより少し下なのでまだ20代だったと思います。凄い真面目で勉強家で全て暗譜で振っていました。
    >
    > ただ音楽があまり面白くないのです。それが楽員からの多くの声でした。当時毎年良かったライブをCDにして出すという企画をやっていて、あるとき選曲委員というものをしたことがあります。その年の良かった(と評判の)ライブ録音を聴き比べ選曲をするという仕事です。
    >
    > そうすると最後に残るのが大友さんとの演奏なのです。あまり面白くないけれど傷もないのです。CDにして傷があると何度聴いても、その場所に来るたびに傷が耳に付くのです(当たり前ですが)。ライブだと一瞬で通りすぎてしまいトータルで良かった!となるのですが、録音はもっと冷静に聴きます。
    >
    > 上のURLで彼が語っていることはボクも今回初めて知りました。大変興味深い内容でした。

    拝見いたしました。面白くないけど完全という意味わかります。おそらくこの方が小澤さんの勧めにも関わらず日本に残ったのは理解できそうな気がします。 それと欧米受けするタイプっていうのがありますね。
引用返信/返信 削除キー/
■25252 / inTopicNo.8)  プーレ・オ・ヴィネグル
□投稿者/ 田秋 -(2022/07/30(Sat) 23:10:14)
    こんばんは、floraさん

    今日も三國シェフのレシピ、『プーレ・オ・ヴィネグル』リヨンの郷土料理・鶏肉のヴィネガー煮です。

    昨日の6角形のお猪口、意外にもボヘミアングラスです。プラハでお猪口として売っていました。
1000×750 => 600×450

1659190214.jpg
/180KB
引用返信/返信 削除キー/
■25242 / inTopicNo.9)  Re[69]: 指揮者
□投稿者/ 田秋 -(2022/07/30(Sat) 18:16:08)
    おはようございます、floraさん

    >指揮者で、小沢さんのように早くから海外に出てそのまま海外で活躍をする方と、基本的には日本をベースにして活躍なされている方とおられると思うんですが、両タイプの指揮者の分析を少しお願いできますか? 

    これはちょっとボクの手には負えないご質問です。

    小澤征爾は別格です。長くボストンの監督をし、その後ウィーンフィルの監督になっています。勿論音楽監督以外のオケでも振るし、日本でも新日フィルの旗揚げに中心的な役割を担っています。

    小林研一郎はハンガリー、チェコでは名声を博しましたが、(当時の)西側諸国での活躍はイマイチでした。コバケンは渡邊暁雄先生の遺志を引き継ぎ日本フィルの中心的指揮者として長く日フィルを牽引してきました。

    小澤征爾も小林研一郎もその才能は素晴らしいものがあります。コバケンとは日フィルで長くお付き合いさせて頂きましたし、小沢さんの棒は学生時代、エキストラとして新日フィルで何度も経験しました。

    この二人のどこが違うのか?ということですが、個人的な経験で言うと、小沢さんは、エキストラとして後ろの方で弾いているボクに「あ、ボクを指揮してくれてる!」と思わせるものがありました。コバケンにもそういうところは有るのですが、小沢さんはよりフレンドリーな感じを受けました。指揮で人心を掴むのがうまいんですね。

    あと、二人の目指す音楽の違いはあると思います。表現は妥当ではないかも知れませんが、コバケンの音楽には演歌的な要素があると思います。その辺りが西側諸国に受け入れられなかったのかもしれません。

    floraさんの質問の答えにはなっていませんね。スマソ。

    https://president.jp/articles/-/32167
    これは大友直人さんの文章です。彼はボクが日フィルに入団した頃、日フィルの指揮者陣の何かポストを持っていました。彼はボクより少し下なのでまだ20代だったと思います。凄い真面目で勉強家で全て暗譜で振っていました。

    ただ音楽があまり面白くないのです。それが楽員からの多くの声でした。当時毎年良かったライブをCDにして出すという企画をやっていて、あるとき選曲委員というものをしたことがあります。その年の良かった(と評判の)ライブ録音を聴き比べ選曲をするという仕事です。

    そうすると最後に残るのが大友さんとの演奏なのです。あまり面白くないけれど傷もないのです。CDにして傷があると何度聴いても、その場所に来るたびに傷が耳に付くのです(当たり前ですが)。ライブだと一瞬で通りすぎてしまいトータルで良かった!となるのですが、録音はもっと冷静に聴きます。

    上のURLで彼が語っていることはボクも今回初めて知りました。大変興味深い内容でした。
引用返信/返信 削除キー/
■25234 / inTopicNo.10)  Re[67]: ひさしぶりに
□投稿者/ flora -(2022/07/29(Fri) 23:20:10)
    No25222に返信(田秋さんの記事)
    > 2022/07/28(Thu) 21:52:47 編集(投稿者)

    田秋さん、こんにちは〜

    > 三國シェフのサイトから『長ネギのビネグレット』と『鶏胸肉のレモンクリーム』を作ってみました。
    >
    > 夏のお昼は蕎麦か素麺をよく食べるので、薬味に白ネギを買ってくるのですが、1束3本だと一人で消費していると3本目は水分が抜けてきます。で、見つけたのが『長ネギのビネグレット』です。

    ビネガーを使っているので、夏はピッタリですね^^。私のところでは長ネギは無いのですが、リーキという非常に似たものがあります。ただしかなり硬いです。

    https://delishkitchen.tv/articles/1098

    私は冬、付け合わせなどに、このリークを食べやすい大きさに切ってコンソメで煮ます。約30くらいかな。 柔らかくなったらイタリアンハーブをかけておしまい。

    > ワインが無かったので、今日は日本酒です。

    六角形のグラス素敵ですね^^
引用返信/返信 削除キー/
■25230 / inTopicNo.11)  Re[68]: 指揮者
□投稿者/ 田秋 -(2022/07/29(Fri) 20:25:06)
    2022/07/29(Fri) 20:37:49 編集(投稿者)

    こんばんは、悪魔ちゃん

    小編成の場合は指揮者はいなくても大丈夫です。リサイタルとか弦楽四重奏とかは指揮者いません。室内合奏団はいる場合といない場合があります。いない場合はコンサートマスターが指揮者の代わり(的なこと)をします。指揮者がいる場合は原則として指揮者の音楽作りに従います。

    時代と共に次第に編成が大きくなってくると、指揮者がいないと困ることが起こってきます。一番困るのはテンポが変化するときです。段々変化する(次第に遅く、とか次第に速くとか)場合や、あるところから急にテンポが変わるとか、プレーヤーの人数が多いと意思の疎通が大変です。そういう時、指揮者がいれば劇的に簡単になります。

    ハーモニーの音量のバランスなどもプレーヤーは中々分かりません。指揮者はそれを聴いているので的確な指示が出来ます。

    この曲をどのテンポで演奏するか?とか主旋律に対して対旋律をどのくらいの音量で演奏するか?伴奏のパートの音量はこれでいいか?

    一番大事な点
    この音楽をどのように解釈するか?

    指揮者とプレーヤーの関係
    音楽の造りに関して大枠で指揮者に従う、その制限された中で自分を主張する
    という感じです。

    指揮者、野球の監督、会社の社長
    要らないようでやっぱり必要だと思う。

    ===
    別件で
    あのお方との応対、良かたです。

    A氏の【皮肉屋=遠回しな意地悪発言ちゃん】に関して
    ボクはそのようには捉えてはいません。自然体の悪魔ちゃんだと見てます^^
引用返信/返信 削除キー/
■25228 / inTopicNo.12)  Re[67]: 指揮者
□投稿者/ 悪魔ちゃん -(2022/07/29(Fri) 19:19:49)
    お邪魔しま〜す

    「指揮者」、べつに存在しなくてもいい気がするけど〜。

    ”西欧の”に家畜化されて、なのかな?

    井上道義インタビューを見てふとね。

引用返信/返信 削除キー/

次の12件>

トピック内ページ移動 / << 0 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 >>
Mode/  Pass/

TOP HELP 新着記事 トピック表示 ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -