(現在 過去ログ2 を表示中)

TOP HELP 新着記事 トピック表示 ファイル一覧 検索 過去ログ

[ 親記事をトピックトップへ ]

このトピックに書きこむ

レス数の限度を超えたのでレスできません。

(レス数限度:100 現在のレス数:100) → [トピックの新規作成]
■15126 / inTopicNo.49)  テスト2
  
□投稿者/ pipit -(2021/07/22(Thu) 19:07:32)
    暑いですねー!
引用返信/返信 削除キー/
■15124 / inTopicNo.50)  テスト
□投稿者/ パニチェ -(2021/07/22(Thu) 18:48:43)
    投稿テスト
引用返信/返信 削除キー/
■14982 / inTopicNo.51)  概念・想
□投稿者/ pipit -(2021/07/16(Fri) 23:18:25)
    >経験においてこそ、知性の対象そのものがみいだされるのである)。<

    対象一般についての概念

    例えば『ひとつ』

    わたしは、目の前の白いコップを、なんで、ひとつと認識できるんだろう、と、見てたことがある。
    経験してた、その風景の中、
    『ひとつ』という概念に、わたしは触れていたんだね。

    それがアプリオリか、アポステリオリかは、置いといて。
    (おいとくんかーーい)
引用返信/返信 削除キー/
■14981 / inTopicNo.52)  演繹論ー!
□投稿者/ pipit -(2021/07/16(Fri) 23:12:25)
    中山先生段落137部分(『純粋理性批判2』カント、中山元先生訳、p104-)B125-

    『第一四項 カテゴリーから超越論的な根拠づけへの移行』

    感想
    アプリオリな概念が、経験的客体と関わりを持ち、その関わりの正当性の恒常性を主張するためには、
    アプリオリな概念が、客体の条件に組み込まれていることを証明すればよい。

    この場合、実際に、アプリオリな概念と経験的客体が関与している例を提示することでは、根拠づけにならず、ただ状況の説明だけになり、偶然性を超えられない。

    ↓おもしろいと思ったカントの訳文(中山元先生訳、中山段落139)
    『そして知性はこれらの概念のおかげで、経験そのものを、みずから作りだしているのではないかということには、思いも及ばなかったのである(経験においてこそ、知性の対象そのものがみいだされるのである)。』
    引用終了

    おやすみなさーい(( _ _ ))..zzzZZ
引用返信/返信 削除キー/
■14957 / inTopicNo.53)  Re[14]: 数学
□投稿者/ pipit -(2021/07/15(Thu) 21:16:13)
    数学、も、人間の判断、なのかなー

    認識
引用返信/返信 削除キー/
■14956 / inTopicNo.54)  Re[13]: 数学
□投稿者/ 悪魔ちゃん -(2021/07/15(Thu) 19:45:05)
    ■14953、pipitさま、
    ここでのわたしの居場所、パニさんに作ってもらったから、ここへはごぶさたね。

    でね、「数学」っていう〈科に分けて学ぶ〉っていう科学の一分野、わたしあまり興味ないの。

    「人間ってなあに?」っていう問いに「数学」がなにか答えを ”用意しようとしてる”んだったら話は別ね。
引用返信/返信 削除キー/
■14954 / inTopicNo.55)  知恵袋
□投稿者/ pipit -(2021/07/15(Thu) 19:24:05)
引用返信/返信 削除キー/
■14953 / inTopicNo.56)  Re[11]: ヨビノリたくみさんのYouTube
□投稿者/ pipit -(2021/07/15(Thu) 19:15:25)
引用返信/返信 削除キー/
■14952 / inTopicNo.57)  Re[10]: ヨビノリたくみさんのYouTube
□投稿者/ 悪魔ちゃん -(2021/07/15(Thu) 18:37:14)
    ■14946、pipitさま、お邪魔します。

    「1+1=2の証明」
    わたし数学っていうのわかんないけど、なんとなくおもしろかったで〜す♪

    これだけじゃ悪くないから、わたしの感想書いちゃうね。
    自然数の定義のなかに、「自然数0が存する」っていうのあった。
    でね、わたしのばあい、
    「自然」「数」「0」「存在する」っていうことはどういうことなの?ってなるのね。
    おそらく数学っていう科学では、”当然”これらの「定義」はある”はず”?
引用返信/返信 削除キー/
■14946 / inTopicNo.58)  ヨビノリたくみさんのYouTube
□投稿者/ pipit -(2021/07/14(Wed) 23:48:59)
    2021/07/14(Wed) 23:52:39 編集(投稿者)

    みなさま、こんばんは♪

    うましかさんが載せてくださった論文を印刷して読んだものの、わたしには難しいなぁと思ってたら、印刷物をちらっと見た次男がYouTube教えてくれました。

    https://youtu.be/6XUNqeiJmrg
    『1+1=2の証明は難しいって本当?(ペアノの公理)』
    ヨビノリさん

    カントの数学基礎論??みたいな箇所、またいろいろ自分でも考えてみたいな、と、思っています。

    おやすみなさーい ☆彡
引用返信/返信 削除キー/
■14941 / inTopicNo.59)  誰も気づいていない
□投稿者/ おくたがわ -(2021/07/14(Wed) 21:56:44)
    と思いますが、
    だいぶ前に図書館で借りたはずの本を、なぜ私はいつまでも参照できるのか。
    時空監査官だからです(違
引用返信/返信 削除キー/
■14928 / inTopicNo.60)  Re[7]: カント沼番外地:第一版序論 W−2
□投稿者/ おくたがわ -(2021/07/14(Wed) 14:56:38)
    こんにちは。

    > ◇ところで、この手続きは、確実で有用な進展をみる或る現実的なア・プリオリな認識を与えるから、理性は、みずから気づかずに、このことに欺かれて、まったく別種の主張をこっそりと手に入れて、理性は与えられた概念にまったく無縁な概念をア・プリオリに付加すると主張するが、人は、どうして理性がそうするにいたるのかを知らず、だからこの問いは思い浮かべられることすらもない。

    同箇所の天野さんの訳を見てみたので引用します。
    『いつたい此の方法は確実に且つ有用に発展するところの先天的知識を与える故に、理性はこれに眩惑せられて自らも気づくことなくまったく別種の--理性が与えられた概念へまったく別種の然も先天的な概念を付け加へるところの--主張を取り入れるのである。けれどもどうして理性がさうするに到るのであるかは知られて居ない、それどころではない、斯かる問題に想い到ることすらされて居ないのである。』

    こうだよなぁ と思った。
    石川訳は引用に値せず(この部分に限っては)。

    amazon kindleの読み放題が2か月99円のサービス登録できて、中山さんの巻1は無料なので引用します。
    『この分析という手続きは、真の意味でアプリオリな認識をもたらすものであり、確実で有益な進捗をもたらすものであるために、理性はみずから気づくことなく、まったく別の種類の主張をこっそりと持ち込むのである。そして理性はすでに与えられている概念に、まったく無縁なアプリオリな概念をつけ加える。しかし理性がこのようなことをする理由はわたしたちには理解できないし、それだけにその理由を問うことも思いつかないのである。』

    む。。これは分かりやすいですね。中山株上昇。



引用返信/返信 削除キー/

<前の12件 | 次の12件>

トピック内ページ移動 / << 0 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 >>
Mode/  Pass/

TOP HELP 新着記事 トピック表示 ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -