TOP HELP 新着記事 ツリー表示 トピック表示 ファイル一覧 検索 過去ログ

ツリー一括表示

Nomal 哲学の雑談 17 /パニチェ (22/07/13(Wed) 19:50) #24850
Nomal 済みませんでした! /田秋 (22/07/14(Thu) 11:29) #24860
  └Nomal Re[2]: 済みませんでした! /flora (22/07/14(Thu) 21:42) #24865
    └Nomal knowing itselfさん /パニチェ (23/01/09(Mon) 08:59) #28629
      └Nomal Re[4]: knowing itselfさん /knowingitself (23/02/03(Fri) 21:14) #29266
        └Nomal Re[5]: knowing itselfさん /田秋 (23/02/04(Sat) 11:26) #29279
          └Nomal Re[6]: knowing itselfさん /knowingitself (23/02/04(Sat) 12:56) #29284
            └Nomal 永井哲学 /knowingitself (23/02/08(Wed) 07:24) #29416
              └Nomal Re[8]: 永井哲学 /パニチェ (23/02/08(Wed) 20:22) #29433
                └Nomal Re[9]: 永井哲学 /knowingitself (23/02/11(Sat) 15:54) #29543
                  ├Nomal ハンドル名の意味 /knowingitself (23/02/11(Sat) 16:30) #29544
                  ├Nomal Re[10]: 永井哲学 /パニチェ (23/02/11(Sat) 16:50) #29545
                  │└Nomal Re[11]: 永井哲学 /knowingitself (23/02/13(Mon) 18:47) #29606
                  │  └Nomal Re[12]: 永井哲学 /パニチェ (23/02/14(Tue) 20:26) #29623
                  │    └Nomal 「純粋理性批判を掘り崩す カントの誤診」 /knowingitself (23/02/18(Sat) 16:06) #29683
                  │      └Nomal 純粋理性批判を掘り崩す カントの誤診 /パニチェ (23/02/19(Sun) 08:21) #29695
                  └Nomal 「私の哲学をアップデートする」 /knowingitself (23/02/14(Tue) 18:43) #29621
                    └Nomal Re[11]: 「私の哲学をアップデートする」 /エフニ (23/05/28(Sun) 20:04) #30866
                      └Nomal knowing itselfさんへ /パニチェ (23/07/02(Sun) 18:56) #31452
                        └Nomal knowing itselfさんへ /パニチェ (23/09/20(Wed) 21:31) #33256
                          └Nomal Re[14]: knowing itselfさんへ /knowingitself (23/09/21(Thu) 16:17) #33318
                            └Nomal 客観的世界の構成 /knowingitself (23/09/21(Thu) 20:01) #33339
                              └Nomal Re[16]: 客観的世界の構成 /パニチェ (23/09/23(Sat) 09:01) #33427
                                └Nomal Re[17]: 客観的世界の構成 /knowingitself (23/09/23(Sat) 16:43) #33446
                                  ├Nomal Re[18]: 客観的世界の構成 /knowingitself (23/09/23(Sat) 17:31) #33448
                                  │└Nomal Re[19]: 客観的世界の構成 /パニチェ (23/09/23(Sat) 18:18) #33449
                                  └Nomal Re[18]: 客観的世界の構成 /パニチェ (23/09/23(Sat) 17:17) #33447
                                    └Nomal 無人島へ /田秋 (23/10/12(Thu) 11:19) #33886
                                      └Nomal Re[20]: 無人島へ /knowingitself (23/10/14(Sat) 09:07) #33908
                                        └Nomal ショスタコーヴィッチのビオラソナタ /knowingitself (23/10/14(Sat) 09:41) #33909
                                          └Nomal ショスタコーヴィッチのビオラソナタ /田秋 (23/10/14(Sat) 23:31) #33928
                                            └Nomal ショスタコーヴィッチのビオラソナタ /knowingitself (23/10/16(Mon) 18:56) #33988
                                              └Nomal リヒテル /knowingitself (23/10/28(Sat) 08:36) #34787
                                                └Nomal Re[25]: リヒテル /田秋 (23/10/29(Sun) 09:29) #34799 dead.jpg/179KB
                                                  └Nomal Re[26]: リヒテル /knowingitself (23/11/02(Thu) 13:47) #34875
                                                    └Nomal タゴール /knowingitself (23/11/04(Sat) 07:54) #34908
                                                      └Nomal Re[28]: タゴール /パニチェ (23/11/11(Sat) 07:52) #34994
                                                        └Nomal Re[29]: タゴール /knowingitself (23/11/12(Sun) 17:21) #35016
                                                          └Nomal 明晰夢 /パニチェ (23/11/12(Sun) 17:58) #35017
                                                            └Nomal Re[31]: 明晰夢 /knowingitself (23/11/14(Tue) 18:48) #35036
                                                              ├Nomal Re[32]: 明晰夢 /田秋 (23/11/15(Wed) 14:26) #35048
                                                              │├Nomal Re[33]: 明晰夢 /パニチェ (23/11/15(Wed) 20:53) #35053
                                                              │└Nomal Re[33]: 明晰夢 /knowingitself (23/11/18(Sat) 09:01) #35082
                                                              └Nomal Re[32]: 明晰夢 /パニチェ (23/11/15(Wed) 20:46) #35052
                                                                ├Nomal Re[33]: 明晰夢 /田秋 (23/11/16(Thu) 09:26) #35060
                                                                │└Nomal Re[34]: 明晰夢 /パニチェ (23/11/16(Thu) 21:23) #35069
                                                                └Nomal Re[33]: 明晰夢 /knowingitself (23/11/18(Sat) 09:17) #35084
                                                                  └Nomal 明晰夢と悟り /knowingitself (23/11/18(Sat) 11:47) #35088
                                                                    └Nomal 「形而上学」アリストテレス /knowingitself (23/11/25(Sat) 08:00) #35173
                                                                      └Nomal 野矢茂樹「言語哲学がはじまる」 /パニチェ (23/12/07(Thu) 09:07) #35315
                                                                        └Nomal Re[37]: 野矢茂樹「言語哲学がはじまる」 /knowingitself (23/12/09(Sat) 09:10) #35373
                                                                          └Nomal 新書のベストセラー /knowingitself (23/12/19(Tue) 09:19) #35596
                                                                            └Nomal 史的ブッダと史的イエス /knowingitself (23/12/19(Tue) 12:23) #35598
                                                                              └Nomal クリスマス /knowingitself (23/12/26(Tue) 07:39) #35826
                                                                                └Nomal 「あるヨギの自叙伝」ヨガナンダ /knowingitself (23/12/27(Wed) 07:31) #35847
                                                                                  └Nomal Re[42]: キリスト /悪魔ちゃん (23/12/27(Wed) 18:43) #35861
                                                                                    └Nomal 受肉と現象学 /knowingitself (23/12/28(Thu) 08:48) #35867
                                                                                      └Nomal knowing itselfさんへ /パニチェ (24/01/27(Sat) 08:07) #36298
                                                                                        └Nomal パニチェさんへ /knowingitself (24/02/03(Sat) 09:02) #36400
                                                                                          ├Nomal 全財産の放棄 /knowingitself (24/02/03(Sat) 18:37) #36411
                                                                                          └Nomal knowing itselfさんへ /パニチェ (24/02/03(Sat) 18:39) #36412
                                                                                            └Nomal 全財産の放棄 /田秋 (24/02/04(Sun) 16:01) #36426 ems.jpg/251KB
                                                                                              └Nomal ウィトゲンシュタインとラムジーの交流 /knowingitself (24/02/05(Mon) 16:37) #36433
                                                                                                └Nomal ベートーヴェンの後期弦楽四重奏曲 /knowingitself (24/02/05(Mon) 17:16) #36434
                                                                                                  └Nomal 「カラマーゾフの兄弟」を50回読んだ /knowingitself (24/02/06(Tue) 16:11) #36453
                                                                                                    └Nomal 全体と細部 /knowingitself (24/02/08(Thu) 17:17) #36473
                                                                                                      └Nomal メタ音楽は認めない? /knowingitself (24/02/08(Thu) 19:42) #36476
                                                                                                        └Nomal Re[53]: メタ音楽は認めない? /田秋 (24/02/09(Fri) 09:17) #36479
                                                                                                          └Nomal Re[54]: メタ音楽は認めない? /knowingitself (24/02/10(Sat) 12:39) #36492
                                                                                                            └Nomal 音楽と言葉における「テーマ」 /knowingitself (24/02/10(Sat) 13:13) #36494
                                                                                                              └Nomal ラムジーの最愛の楽章 /knowingitself (24/02/16(Fri) 18:57) #36554
                                                                                                                └Nomal Re[57]: ラムジーの最愛の楽章 /flora (24/02/17(Sat) 16:19) #36559
                                                                                                                  └Nomal Re[58]: ラムジーの最愛の楽章 /knowingitself (24/02/18(Sun) 13:20) #36569
                                                                                                                    ├Nomal 前期と後期のウィトゲンシュタイン /knowingitself (24/02/18(Sun) 14:20) #36570
                                                                                                                    └Nomal Re[59]: ラムジーの最愛の楽章 /flora (24/02/18(Sun) 15:46) #36571
                                                                                                                      └Nomal Ramseyによる『論考』の書評(;´・ω・)改 /うましか (24/02/18(Sun) 21:53) #36580
                                                                                                                        ├Nomal Re[61]: Ramseyによる『論考』の書評 /flora (24/02/19(Mon) 18:04) #36587
                                                                                                                        └Nomal ラッセルやラムジーも理解できなかった /knowingitself (24/02/19(Mon) 18:40) #36589
                                                                                                                          └Nomal こんばんはー /うましか (24/02/19(Mon) 22:18) #36594
                                                                                                                            └Nomal Re[63]: こんばんはー /flora (24/02/20(Tue) 15:36) #36597
                                                                                                                              └Nomal 人間の「無知」は構造的な制約 /knowingitself (24/02/21(Wed) 16:28) #36602
                                                                                                                                └Nomal 彼らの間の密度の濃い対話は再現不能 /knowingitself (24/02/26(Mon) 18:51) #36660
                                                                                                                                  └Nomal 呼吸と言葉と音楽 /knowingitself (24/03/02(Sat) 15:17) #36687
                                                                                                                                    └Nomal 呼吸意識の難しさ /knowingitself (24/03/02(Sat) 18:34) #36690
                                                                                                                                      └Nomal アウグスティヌス /knowingitself (24/03/07(Thu) 13:21) #36738
                                                                                                                                        └Nomal 「神さまと神はどう違うのか?」上枝美典 /knowingitself (24/03/09(Sat) 16:34) #36754
                                                                                                                                          ├Nomal 出入りの息はお経そのもの /knowingitself (24/03/14(Thu) 12:37) #36795
                                                                                                                                          │└Nomal Re[71]: 出入りの息はお経そのもの /knowingitself (24/03/14(Thu) 16:42) #36797
                                                                                                                                          └Nomal 永井均著「子どものための哲学」 /パニチェ (24/03/15(Fri) 21:35) #36810
                                                                                                                                            └Nomal ストア派とカント /knowingitself (24/03/19(Tue) 12:40) #36858
                                                                                                                                              └Nomal 無記 /knowingitself (24/03/20(Wed) 15:54) #36873
                                                                                                                                                └Nomal 一神教の捉え方 /knowingitself (24/03/23(Sat) 14:39) #36887
                                                                                                                                                  └Nomal 貪瞋痴で握りしめる手を緩める /knowingitself (24/04/15(Mon) 16:54) #37123
                                                                                                                                                    └Nomal 「坂部恵におけるロゴスと霊性」 /knowingitself (24/04/20(Sat) 12:41) #37146


親記事 / ▼[ 24860 ]
■24850 / 親階層)  哲学の雑談 17
□投稿者/ パニチェ -(2022/07/13(Wed) 19:50:09)
    トピ主:knowing itselfさん

    よろしくお願いします。

[ □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー/

▲[ 24850 ] / ▼[ 24865 ]
■24860 / 1階層)  済みませんでした!
□投稿者/ 田秋 -(2022/07/14(Thu) 11:29:03)
    おはようございます、knowing itselfさん

    knowing itselfさんのトピだったのですね!今気が付きました。

    《Wekcome&雑談トピ》と間違えていました。knowing itselfさんに無関係な書き込みで使ってしまったこと、本当に申し訳なく思います。誠に済みませんでした。


[ 親 24850 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー/

▲[ 24860 ] / ▼[ 28629 ]
■24865 / 2階層)  Re[2]: 済みませんでした!
□投稿者/ flora -(2022/07/14(Thu) 21:42:16)
    No24860に返信(田秋さんの記事)
    > おはようございます、knowing itselfさん
    >
    > knowing itselfさんのトピだったのですね!今気が付きました。
    >
    > 《Wekcome&雑談トピ》と間違えていました。knowing itselfさんに無関係な書き込みで使ってしまったこと、本当に申し訳なく思います。誠に済みませんでした。
    --------------------
    私も・・・・knowing itselfさん、申し訳ありませんでした。
[ 親 24850 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー/

▲[ 24865 ] / ▼[ 29266 ]
■28629 / 3階層)  knowing itselfさん
□投稿者/ パニチェ -(2023/01/09(Mon) 08:59:16)
    元気にされてるのかな

    また気が向いたら投稿下さい
[ 親 24850 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー/

▲[ 28629 ] / ▼[ 29279 ]
■29266 / 4階層)  Re[4]: knowing itselfさん
□投稿者/ knowingitself -(2023/02/03(Fri) 21:14:02)
    残していただいてありがとうございます。

    物質に意識があるかどうかについては、むしろ、意識の中に物質があるというべきでしょう。

    そもそも「物質」って?「物質」をもってこい、「物質」を出して見せろといわれてそのようにできますか?できない。

    「物質」は説明概念でしょ。実際にあるのは、何かを観測している、何かに意識を向けている、何かと関与しあっている、そういうプロセスだけ。

    田坂さんの本についていえば、アドバイタや仏教などの大まかな結論部分は間違っていないので、その点はケチはつけられないかな。
[ 親 24850 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー/

▲[ 29266 ] / ▼[ 29284 ]
■29279 / 5階層)  Re[5]: knowing itselfさん
□投稿者/ 田秋 -(2023/02/04(Sat) 11:26:26)
    おはようございます、knowingitselfさん  暫くです。

    まずは、一つ前のknowingitselfさんのトピを、そうとは気づかずに下らない言い争いで埋めてしまったこと、申し訳なく思います。すみませんでした。

    さて、件の本の中に書いてある意識と物質(※)の関係ですが、如何にして地球上に生命が誕生したのか?について、仮に物質の中に意識(或いは生命の根源のようなもの)があるとしたら、生命の誕生の説明が少しは楽になるのかなと思ったわけです。それが素粒子なのか別の何かなのか皆目見当もつきませんが。まあ、大胆な仮説とも巧妙な逃げ道とも言える代物ではあります。

    ※この場合の物質というのは、ボクは太陽とか地球を作っている物であると解釈しています。
[ 親 24850 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー/

▲[ 29279 ] / ▼[ 29416 ]
■29284 / 6階層)  Re[6]: knowing itselfさん
□投稿者/ knowingitself -(2023/02/04(Sat) 12:56:50)
    田秋さんお久しぶり。

    私にはトピの私有意識はまったくなくて、パナチェさんの好意にも関わらず放置していた方に問題があるのかと。
    私が書き込んでいないときに、誰がどのような書き込みをしても私の方ではまったくかまいません。

    「死は存在しない」の「物質と意識」については、p293から294にかけて記述がありますね。

    物質の意識といっても、人間や他の生物のような意識より遥かに単純で原始的な意識を、著書は想定しているのだと思います。

    「陽子」と「電子」が結びついて「水素」を形成するということは、「陽子」と「電子」が互いに相手を認識し、引き合い、結びつくという意味で、「最も原初的な意識の形態」であると言える。(同書p294)

    素粒子レベルで、相手を特定しあい、結びつく作用、それだけのことを意識の最もシンプルな原初形態とみているのではないでしょうか。この「意識」が自己組織化し、複雑化し、生物の発達段階に応じた「意識」として進化させてきた、と。
[ 親 24850 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー/

▲[ 29284 ] / ▼[ 29433 ]
■29416 / 7階層)  永井哲学
□投稿者/ knowingitself -(2023/02/08(Wed) 07:24:46)
    永井さんの著書がだいたい一年くらいで、五冊刊行されている。もっとかなもしかして?私は三冊購入しました。

    哲学研究者の活動は年齢を積み重ねるほど深まるはずだ。

    現代は執筆や対話、記憶保存のためのツールが進化しているし、医学や栄養学などの発展で、かなりの高齢に至っても頭脳の明晰さを維持できる時代になっている。私も若い頃は、人間は50を過ぎればもう知的活力はなくなるんじゃないかと思っていてが、とんでもない。85歳を過ぎて明晰な人はごろごろいる。
[ 親 24850 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー/

▲[ 29416 ] / ▼[ 29543 ]
■29433 / 8階層)  Re[8]: 永井哲学
□投稿者/ パニチェ -(2023/02/08(Wed) 20:22:34)
    こんばんは、knowing itselfさん。レスありがとうございます。

    No29354に返信(knowingitselfさんの記事)
    > 以前にも何本か観ていますが、今回検索したら、一、二ヶ月前の新しい動画がありました。非常に元気そうでしたね。

    あっ、ご存じでしたか。それは失礼しました。

    > Kの方のクリシュナムルティも、「死は存在しない」に引用がありましたね。
    > 「世界は、あなたであり、あなたは世界である」同書p316
    > これはというビーグネームは片っ端からぶちこんでる感じです。

    確かに。少し確証バイアスかかってますね。^^


    No29416に返信(knowingitselfさんの記事)
    > 永井さんの著書がだいたい一年くらいで、五冊刊行されている。もっとかなもしかして?私は三冊購入しました。

    凄いですね。最近はあまり追っかけてません。
    何か新しい展開とか刺激、またはknowing itselfさんにとって再発見等々があれば教えてもらえたら有難いです。
    ちなみに「年齢とは単なる数字でしかない。」という誰かの名言に激しく同意です。

[ 親 24850 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー/

▲[ 29433 ] / ▼[ 29544 ] ▼[ 29545 ] ▼[ 29621 ]
■29543 / 9階層)  Re[9]: 永井哲学
□投稿者/ knowingitself -(2023/02/11(Sat) 15:54:39)
    パナチェさんレスありがとうございます。

    永井さんの新しい著書は、「哲学探究3 独在性の矛は超越論的構成の盾を貫きうるか」、
    「〈私〉をめぐる対決」森岡正博氏との共著、あとは復刊ですが、「〈私〉の哲学を哲学する」永井均・入不二基義・上野修・青山拓央

    これらは読むのが大変ですね。最後のは現代日本の気鋭の哲学者たちとの共同作業で、難解ですね。

    あとは、永井さんのTwitterを書籍化したのが三冊も出ています。

    Twitter書籍化の方は未購入ですが書店で目を通しています。これは
    まったく以外なことをたくさん知らされて面白いです。元がTwitter文なので読みやすいですね。



[ 親 24850 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー/

▲[ 29543 ] / 返信無し
■29544 / 10階層)  ハンドル名の意味
□投稿者/ knowingitself -(2023/02/11(Sat) 16:30:02)
    「死は存在しない」光文社新書は、科学や哲学の書ではなく、精神世界ものであることは確かでしょう。

    私はこの本は推しです。

    たとえば、p306にある下の文

    宇宙の歴史とは、宇宙の根源である量子真空が、「本来の自己」を、次第に知っていく過程に他ならない。

    これは私のハンドル名、knowingitselfに込められた意味に通底していると強く思った。
    私は田坂さんからの影響はまったくないのだが、時代のパラダイムは同じだから、薄々感じていることは似てくるのでしょう。

[ 親 24850 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー/

▲[ 29543 ] / ▼[ 29606 ]
■29545 / 10階層)  Re[10]: 永井哲学
□投稿者/ パニチェ -(2023/02/11(Sat) 16:50:33)
    こんにちは、knowing itselfさん。レスありがとうございます。

    No29543に返信(knowingitselfさんの記事)

    > 永井さんの新しい著書は、「哲学探究3 独在性の矛は超越論的構成の盾を貫きうるか」、

    「哲学探究1 存在と時間」と「哲学探究2 世界の独在論的存在構造」は読みましたが「哲学探究3 独在性の矛は超越論的構成の盾を貫きうるか」は読んでいません。どんな感じでしたか。

    > 「〈私〉をめぐる対決」森岡正博氏との共著、

    上記も読んでいません。

    > あとは復刊ですが、「〈私〉の哲学を哲学する」永井均・入不二基義・上野修・青山拓央

    これは2010年10月4日の第1刷刊行を読みました。

    > これらは読むのが大変ですね。最後のは現代日本の気鋭の哲学者たちとの共同作業で、難解ですね。

    確かに。^^

    > あとは、永井さんのTwitterを書籍化したのが三冊も出ています。
    > Twitter書籍化の方は未購入ですが書店で目を通しています。これは
    > まったく以外なことをたくさん知らされて面白いです。元がTwitter文なので読みやすいですね。

    そうなんですね。何かのきっかけや機会があれば読んでみようとは思います。
[ 親 24850 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー/

▲[ 29545 ] / ▼[ 29623 ]
■29606 / 11階層)  Re[11]: 永井哲学
□投稿者/ knowingitself -(2023/02/13(Mon) 18:47:51)
    パナチェさんレスありがとうございます。

    >「哲学探究3 独在性の矛は超越論的構成の盾を貫きうるか」は読んでいません。どんな感じでしたか。

    哲学探究シリーズはこれが打ち止めのようです。カントの問題意識のさらに奥に探りを入れるようなことをやっているのかと思いました。

    永井さんによると、捉え方によっては60年以上も考えてきた「この問い」、もちろん例の永井哲学的な「問い」のことですが、「この問い」は恐ろしく奥が深いが、そのさらに奥があることを感じているらしいです。

    非常に難解でよくわかりませんが、これはカントの発見したアンチノミーとは別の、しかしこれこそが真に究極的なアンチノミーの存在に発見につながると永井さんは考えているようです。

    この本の帯にも、「カントも発見しなかった究極的なアンチノミーの開始を告げるゴングが鳴る」と凄いことが書いてあります(笑)。

    時間をかけて読んでいきたいですね。
[ 親 24850 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー/

▲[ 29606 ] / ▼[ 29683 ]
■29623 / 12階層)  Re[12]: 永井哲学
□投稿者/ パニチェ -(2023/02/14(Tue) 20:26:16)
    こんばんは、knowing itselfさん。レスありがとうございます。
    knowing itselfさんのHNの意味が今回初めて分かりました。^^

    No29606に返信(knowingitselfさんの記事)
    >> 「哲学探究3 独在性の矛は超越論的構成の盾を貫きうるか」は読んでいません。どんな感じでしたか。
    > 哲学探究シリーズはこれが打ち止めのようです。カントの問題意識のさらに奥に探りを入れるようなことをやっているのかと思いました。
    > 永井さんによると、捉え方によっては60年以上も考えてきた「この問い」、もちろん例の永井哲学的な「問い」のことですが、「この問い」は恐ろしく奥が深いが、そのさらに奥があることを感じているらしいです。
    > 非常に難解でよくわかりませんが、これはカントの発見したアンチノミーとは別の、しかしこれこそが真に究極的なアンチノミーの存在に発見につながると永井さんは考えているようです。
    > この本の帯にも、「カントも発見しなかった究極的なアンチノミーの開始を告げるゴングが鳴る」と凄いことが書いてあります(笑)。
    > 時間をかけて読んでいきたいですね。

    読むか読むまいか迷うところです。
    ちょっと偉そうなことを言えばなんか最近の永井さんは〈私〉をこねくり回してる感じがするんですねぇ〜。
    新しい発見とか刺激が足りません。

    究極的なアンチノミーですか。
    今、ふっと思うのは「独我論(唯一無二の〈私〉だけが独在する)」と「全我論(全ては〈私〉であり〈私〉以外のものはない)」のアンチノミー。
    または〈私〉と〈〈私〉〉のアンチノミーとか。。。

    いつでもいいので、またknowing itselfさんなりの読解を教えて下さい。

[ 親 24850 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー/

▲[ 29623 ] / ▼[ 29695 ]
■29683 / 13階層)  「純粋理性批判を掘り崩す カントの誤診」
□投稿者/ knowingitself -(2023/02/18(Sat) 16:06:22)
    パニチェさん

    >究極的なアンチノミーですか。

    アンチノミーといわれてみれば、永井哲学はすべてアンチノミーといえないこともないかな。

    「独在性の矛は」終盤でのカント的なアンチノミーとの関係についていえば、〈私〉に時間論や記憶の問題が絡んでくるので、難解になっていてよくわからないです。

    永井さんは次の著作として、「純粋理性批判を掘り崩す カントの誤診」を予定されています。そこでカントのアンチノミーのさらに奥にあるアンチノミーを論じるのだと思います。ウェブ春秋の連載だったかな。

    「青色本を掘り崩す ウィトゲンシュタインの誤診」という著書はわたしの手元にあって解読中ですが、今度はカントでそれをやろうとしているのでしょう。

    ウィトゲンシュタインやカントの「誤診」といっても、もちろん、彼らは間違っている、オレの方が正しいとマウントを取っているのではなく、ウィトゲンシュタインやカントが哲学の素材として最高だという敬意の表現だと思います。永井さんは、ヘーゲルの弁証法はつまらないが、ウィトゲンシュタインは弁証法をやっている、それ以上に最高の弁証法はカントだと言っています。
[ 親 24850 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー/

▲[ 29683 ] / 返信無し
■29695 / 14階層)  純粋理性批判を掘り崩す カントの誤診
□投稿者/ パニチェ -(2023/02/19(Sun) 08:21:38)
    おはようございます、knowing itselfさん。レスありがとうございます。

    No29683に返信(knowingitselfさんの記事)

    > アンチノミーといわれてみれば、永井哲学はすべてアンチノミーといえないこともないかな。
    > 「独在性の矛は」終盤でのカント的なアンチノミーとの関係についていえば、〈私〉に時間論や記憶の問題が絡んでくるので、難解になっていてよくわからないです。

    私が知るところのカントの時空間に関するアンチノミーは無限か有限かということですが、これがどう「独在性」と絡むのか私の頭ではよく分かりません。^^
    あと記憶の問題というのは具体的にはどのようなものでしょうか。もしよければ教えて下さい。

    > 永井さんは次の著作として、「純粋理性批判を掘り崩す カントの誤診」を予定されています。そこでカントのアンチノミーのさらに奥にあるアンチノミーを論じるのだと思います。ウェブ春秋の連載だったかな。

    そうなんですね。

    > 「青色本を掘り崩す ウィトゲンシュタインの誤診」という著書はわたしの手元にあって解読中ですが、今度はカントでそれをやろうとしているのでしょう。

    上記の書籍はどうも読み進めないんですねぇ〜。読んでは放置してます(笑)

    > ウィトゲンシュタインやカントの「誤診」といっても、もちろん、彼らは間違っている、オレの方が正しいとマウントを取っているのではなく、ウィトゲンシュタインやカントが哲学の素材として最高だという敬意の表現だと思います。

    それはそうなんでしょうね。
    ただ私はカントの時代においては哲学史に残る仕事をやり遂げたと思っているのですが、ある部分は現代脳科学の知見を(現代哲学は)大いに取り入れるべきだと思っています。

    > 永井さんは、ヘーゲルの弁証法はつまらないが、ウィトゲンシュタインは弁証法をやっている、それ以上に最高の弁証法はカントだと言っています。

    この辺はなんとも分からないです。^^

[ 親 24850 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー/

▲[ 29543 ] / ▼[ 30866 ]
■29621 / 10階層)  「私の哲学をアップデートする」
□投稿者/ knowingitself -(2023/02/14(Tue) 18:43:52)
    >復刊ですが、「〈私〉の哲学を哲学する」永井均・入不二基義・上野修・青山拓央

    「私の哲学をアップデートする」が今年の一月後半か二月前半に出る予定です。上野さんの代わりに谷口さんが入ってあとは同じ執筆陣のようです。

    二つを較べながら読むのは大変そうですが、これは避けて通れないかな。
[ 親 24850 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー/

▲[ 29621 ] / ▼[ 31452 ]
■30866 / 11階層)  Re[11]: 「私の哲学をアップデートする」
□投稿者/ エフニ -(2023/05/28(Sun) 20:04:08)
    上げ。
[ 親 24850 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー/

▲[ 30866 ] / ▼[ 33256 ]
■31452 / 12階層)  knowing itselfさんへ
□投稿者/ パニチェ -(2023/07/02(Sun) 18:56:33)
    〈私〉に関して何か進展ありましたか?
[ 親 24850 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー/

▲[ 31452 ] / ▼[ 33318 ]
■33256 / 13階層)  knowing itselfさんへ
□投稿者/ パニチェ -(2023/09/20(Wed) 21:31:55)
    こんばんは、knowing itselfさん。レスありがとうございます。

    No33206に返信(knowingitselfさんの記事)

    > わたしは難解なカント哲学を理解しているとは到底いえないので、むしろこの点に一家言ある人たちの意見を伺いたいくらいです。が、この図はカントの「純粋理性批判」「実践理性批判」「判断力批判」の相互関係を直観的につかみやすいと思ったのです。
    > 第四図と第五図は内容的に同じ図ですね?人間は物自体は認識できない、認識できるのは「現象」だけだと。坐禅のポーズのアタマの中の図を「現象」とするなら、それを超えるものはないんだと。

    そうですね。

    > ただ、道徳や倫理、定言命令からは、唯一、物自体にいける。これは「実践理性批判」ですね。「仏教3・0」では三人とも第五図で慈悲を強調するのは、カント哲学の仏教バージョンのようなものかと。山下さんはとくに慈悲をメチャクチャ強調します。

    道徳や倫理、定言命令からは、唯一、物自体にいけるというところを、もう少し詳しく教えて下さい。

    > 内山興正の自己漫画図とカント哲学を結びつける発想は、永井さんの書き物なしにはわたしには到底出てこない(笑)、読んでよかったと思いましたよ。

    私はあまりカントを読んでないので。。。その差かも^^;

[ 親 24850 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー/

▲[ 33256 ] / ▼[ 33339 ]
■33318 / 14階層)  Re[14]: knowing itselfさんへ
□投稿者/ knowingitself -(2023/09/21(Thu) 16:17:14)
    パナチェさん レスありがとうございます

    >> ただ、道徳や倫理、定言命令からは、唯一、物自体にいける。これは「実践理性批判」ですね。「仏教3・0」では三人とも第五図で慈悲を強調するのは、カント哲学の仏教バージョンのようなものかと。山下さんはとくに慈悲をメチャクチャ強調します。

    >道徳や倫理、定言命令からは、唯一、物自体にいけるというところを、もう少し詳しく教えて下さい

    前掲書では、228ページの1ページがまるごと全体、そのことの解説になっていますね。

    定言命令に従うというのは、質料的、感性的な素材に一切制約されず、純粋なる善意志の発動として実行されること、少しでも功利的な動機があったらもはや自由意志ではないので、現代人には無理ではないかと思うくらいですね。それでも、そういう道徳律が内なる心に確実にあること自体が、その回路だけが、叡智界という物自体に帰属しうることを示しているんだと。間違っているかもしれませんが、わたしの大雑把に理解しているところではこんな感じです。

    このように理解するなら、第五図では坐っている人の意志が本質的になると思います。内容的に同じ第四図が坐っている人のアタマに乗っかってるだけですね。その意志とは?主体的に坐禅するという意志か。これは禅宗からは普通にある解釈ですね。この意志を坐禅する意志ではなく、仏教的な慈悲に置き換えるのが山下さんでしょうか。

    以上は第四図や第五図をカント哲学的に捉えた場合ですが、もちろん永井哲学がそうだというわけではないのは当然ですね。
[ 親 24850 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー/

▲[ 33318 ] / ▼[ 33427 ]
■33339 / 15階層)  客観的世界の構成
□投稿者/ knowingitself -(2023/09/21(Thu) 20:01:50)
    「バージョンII」190ページの最終段落から次のページまで、重要な記述だと思います。

    >すなわち、〈 〉から「 」を創る、構成する、という話です。

    以下、永井氏の発言が続く。

    それと、第四図がカテゴリー的に構成された客観であるとすることは、第四図を単なる迷妄や悪夢、脱出すべき牢獄とのみみなすようなペシミズムとはかなり違ってくる。第四図は科学などの近代文明を哲学的に根拠づける図式でもありますから。
[ 親 24850 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー/

▲[ 33339 ] / ▼[ 33446 ]
■33427 / 16階層)  Re[16]: 客観的世界の構成
□投稿者/ パニチェ -(2023/09/23(Sat) 09:01:16)
    おはようございます、knowing itselfさん。レスありがとうございます。

    No33318に返信(knowing itselfさんの記事)

    > >道徳や倫理、定言命令からは、唯一、物自体にいけるというところを、もう少し詳しく教えて下さい
    > 前掲書では、228ページの1ページがまるごと全体、そのことの解説になっていますね。

    載ってましたね。読み飛ばし気味だったので記憶に残ってませんでした。^^;

    > 定言命令に従うというのは、質料的、感性的な素材に一切制約されず、純粋なる善意志の発動として実行されること、少しでも功利的な動機があったらもはや自由意志ではないので、現代人には無理ではないかと思うくらいですね。それでも、そういう道徳律が内なる心に確実にあること自体が、その回路だけが、叡智界という物自体に帰属しうることを示しているんだと。間違っているかもしれませんが、わたしの大雑把に理解しているところではこんな感じです。

    なるほど。上記はknowing itselfさんのカント的な解釈ですか?
    それともknowing itselfさんもそのように考えているということでしょうか?
    ちなみに私は道徳法則や理性がアプリオリだなんて全く思ってないのですが。。。(笑)

    > このように理解するなら、第五図では坐っている人の意志が本質的になると思います。内容的に同じ第四図が坐っている人のアタマに乗っかってるだけですね。その意志とは?主体的に坐禅するという意志か。これは禅宗からは普通にある解釈ですね。この意志を坐禅する意志ではなく、仏教的な慈悲に置き換えるのが山下さんでしょうか。

    山下さんはそうなんですね。
    ちょっと私は「自己曼画」に関する三人のやり取りに批判的なんですが、内山老師による「自己曼画」を永井氏や山下氏や藤田氏のように深読みする必要があるのかな?ということです。
    むしろknowing itselfさんが上記で述べているように坐禅する主体、あるいは坐禅するという意志の上に第四図が乗っているところを描いた図としか考えてないんですね。
    そもそも第4図の中で瞑想する(P12藤田氏)なんてことは根本的に無理なわけで。。。

    > 以上は第四図や第五図をカント哲学的に捉えた場合ですが、もちろん永井哲学がそうだというわけではないのは当然ですね。

    同意です。なんか永井氏がこの「自己曼画」を持ち出している意図というか目的がよく分かりません。
    迎合というかサービス精神からかな(笑)


    No33339に返信(knowingitselfさんの記事)
    > 「バージョンII」190ページの最終段落から次のページまで、重要な記述だと思います。
    > >すなわち、〈 〉から「 」を創る、構成する、という話です。

    『仏教では、この超越論的な客観世界の構成の問題の重要性が理解されていません(「〈仏教3.0〉を哲学する」UP.191)』はその通りだと思いますが、それより何より仏教も西洋哲学も存在の底である〈私〉の重要性がほとんど(一部の人を除いて)理解されてこなかったように思います。

    > 以下、永井氏の発言が続く。

    > それと、第四図がカテゴリー的に構成された客観であるとすることは、第四図を単なる迷妄や悪夢、脱出すべき牢獄とのみみなすようなペシミズムとはかなり違ってくる。第四図は科学などの近代文明を哲学的に根拠づける図式でもありますから。

    「第四図は科学などの近代文明を哲学的に根拠づける図式でもありますから」のところをも少し詳しくお願いします。

[ 親 24850 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー/

▲[ 33427 ] / ▼[ 33448 ] ▼[ 33447 ]
■33446 / 17階層)  Re[17]: 客観的世界の構成
□投稿者/ knowingitself -(2023/09/23(Sat) 16:43:01)
    パニチェさん レスありがとうございます。

    >> 定言命令に従うというのは、質料的、感性的な素材に一切制約されず、純粋なる善意志の発動として実行されること、少しでも功利的な動機があったらもはや自由意志ではないので、現代人には無理ではないかと思うくらいですね。それでも、そういう道徳律が内なる心に確実にあること自体が、その回路だけが、叡智界という物自体に帰属しうることを示しているんだと。間違っているかもしれませんが、わたしの大雑把に理解しているところではこんな感じです。

    >なるほど。上記はknowing itselfさんのカント的な解釈ですか?
    それともknowing itselfさんもそのように考えているということでしょうか?

    カント哲学の基本はそうなっているだろうと、わたしは考えています。カントの考えにすべて同意するということではまったくなく、カント哲学の体系や核心をまず理解するためには、このポイントは外せないと。これを抜いたらカント哲学は成り立たないと思います。

    あと、永井氏が内山興正による自己漫画図の背景にカント哲学を読み取った真の意図は、カント哲学を祖述するとか、内山興正の思想をカント哲学に還元するという意図ではなく、むしろ、カントの限界や行き詰まりを超える可能性を内山興正に探るみたいな感じではないでしょうか。これは深読みすぎるかも知れませんが(笑)。これは永井氏でも新たに一冊書く必要があるくらい、難しいテーマだと思います。

    しかし、永井氏は藤田氏や山下氏とはまったく別経路で、独自に内山興正を発見しているそうですね。宗教者、
    禅僧としてではなく、哲学の可能性を秘めた著者として敬意をもったと。

    中村元には哲学がないが、内山興正には哲学があるといった、過激というか、永井氏ならではの断言もしているようです(笑)
       
    内山興正はカントを超える視点をもっていた、それがわかるのはデカルトとウィトゲンシュタインと自分(=永井氏)だけだとも、山下さんとの対談で発言しています。


[ 親 24850 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー/

▲[ 33446 ] / ▼[ 33449 ]
■33448 / 18階層)  Re[18]: 客観的世界の構成
□投稿者/ knowingitself -(2023/09/23(Sat) 17:31:11)
    続きです。

    >> それと、第四図がカテゴリー的に構成された客観であるとすることは、第四図を単なる迷妄や悪夢、脱出すべき牢獄とのみみなすようなペシミズムとはかなり違ってくる。第四図は科学などの近代文明を哲学的に根拠づける図式でもありますから。

    >「第四図は科学などの近代文明を哲学的に根拠づける図式でもありますから」のところをも少し詳しくお願いします。

    第四図の領域を、因果法則などの数学や科学の土台となるアプリオリな総合判断、つまり、純粋悟性の原則が妥当する領域と解釈するなら(永井氏はそう?)、私見のようになるかもしれない、という意味です。純粋理性批判は、ニュートン力学などの近代科学の哲学的基礎づけでもあったと評価される、それを第四図に読み込むことも可能だと。
[ 親 24850 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー/

▲[ 33448 ] / 返信無し
■33449 / 19階層)  Re[19]: 客観的世界の構成
□投稿者/ パニチェ -(2023/09/23(Sat) 18:18:36)
    No33448に返信(knowingitselfさんの記事)
    > 続きです。

    > >> それと、第四図がカテゴリー的に構成された客観であるとすることは、第四図を単なる迷妄や悪夢、脱出すべき牢獄とのみみなすようなペシミズムとはかなり違ってくる。第四図は科学などの近代文明を哲学的に根拠づける図式でもありますから。

    > >「第四図は科学などの近代文明を哲学的に根拠づける図式でもありますから」のところをも少し詳しくお願いします。

    > 第四図の領域を、因果法則などの数学や科学の土台となるアプリオリな総合判断、つまり、純粋悟性の原則が妥当する領域と解釈するなら(永井氏はそう?)、私見のようになるかもしれない、という意味です。純粋理性批判は、ニュートン力学などの近代科学の哲学的基礎づけでもあったと評価される、それを第四図に読み込むことも可能だと。

    よく分かりました。ありがとうございました。
[ 親 24850 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー/

▲[ 33446 ] / ▼[ 33886 ]
■33447 / 18階層)  Re[18]: 客観的世界の構成
□投稿者/ パニチェ -(2023/09/23(Sat) 17:17:34)
    こんにちは、knowing itselfさん。レスありがとうございます。

    No33446に返信(knowingitselfさんの記事)
    > パニチェさん レスありがとうございます。

    > >> 定言命令に従うというのは、質料的、感性的な素材に一切制約されず、純粋なる善意志の発動として実行されること、少しでも功利的な動機があったらもはや自由意志ではないので、現代人には無理ではないかと思うくらいですね。それでも、そういう道徳律が内なる心に確実にあること自体が、その回路だけが、叡智界という物自体に帰属しうることを示しているんだと。間違っているかもしれませんが、わたしの大雑把に理解しているところではこんな感じです。

    > >なるほど。上記はknowing itselfさんのカント的な解釈ですか?
    > それともknowing itselfさんもそのように考えているということでしょうか?

    > カント哲学の基本はそうなっているだろうと、わたしは考えています。カントの考えにすべて同意するということではまったくなく、カント哲学の体系や核心をまず理解するためには、このポイントは外せないと。これを抜いたらカント哲学は成り立たないと思います。

    なるほど、了解しました。
    カントによれば自由意志は「叡智界」に属するみたいですから、確かにカント、おそらく『実践理性批判』の基本なんでしょうね。
    ニーチェ好きな私は全くそのようには考えてないのですが。。。(笑)

    > あと、永井氏が内山興正による自己漫画図の背景にカント哲学を読み取った真の意図は、カント哲学を祖述するとか、内山興正の思想をカント哲学に還元するという意図ではなく、むしろ、カントの限界や行き詰まりを超える可能性を内山興正に探るみたいな感じではないでしょうか。これは深読みすぎるかも知れませんが(笑)。これは永井氏でも新たに一冊書く必要があるくらい、難しいテーマだと思います。

    なるほど。深読みすぎるというより鋭い考察だと思います。
    狭量な私は全くそのように読めなかったので(笑)

    > しかし、永井氏は藤田氏や山下氏とはまったく別経路で、独自に内山興正を発見しているそうですね。宗教者、
    > 禅僧としてではなく、哲学の可能性を秘めた著者として敬意をもったと。
    > 中村元には哲学がないが、内山興正には哲学があるといった、過激というか、永井氏ならではの断言もしているようです(笑)

    中村元先生は仏教学者ではあっても禅者や修行者ではないですからね。
    そういう意味では玄奘三蔵も哲学者ではないでしょう。^^

    > 内山興正はカントを超える視点をもっていた、それがわかるのはデカルトとウィトゲンシュタインと自分(=永井氏)だけだとも、山下さんとの対談で発言しています。

    なんか大袈裟ですね。
    ニーチェも龍樹菩薩も道元禅師等々も十分カントを超える視点をもっていたと思うのですが。。。

[ 親 24850 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー/

▲[ 33447 ] / ▼[ 33908 ]
■33886 / 19階層)  無人島へ
□投稿者/ 田秋 -(2023/10/12(Thu) 11:19:58)
    おはようございます、knowingitselfさん

    「哲学全般、仏教、科学etc14」のレスですが、話がだいぶ飛んでいるのでこちらに書きます。

    >「無人島に持っていくバッハの曲を一つ」という難しい質問がされることがありますが、田秋さんなら何にしますか?

    これは1曲とは言えないとは思いますが、バッハという限定ならバイオリン無伴奏ソナタ&パルティータ6曲を1セットとして持って行かせて下さい。

    これを1セットとする理由が無いわけではありません。ボクの同級生のバイオリンにバッハをライフワークとしている人がいます。その人は毎年、6曲全部を一晩の演奏会で弾く、という驚異的なことをしています。その人が言うには
    「私はバッハが書いた順番通り(1番のソナタ&パルティータ、2番のソナタ&パルティータ、3番のソナタ&パルティータ)に弾く。そうするとそこには『神の創造(神が世界をを作る)、人間の歴史、キリストの誕生、苦難、復活、この世に精霊が現れ、最後は天国』という物語がある。疲れるでしょう、という人もいるけれど、最後(3番のパルティータ)を弾く頃には幸せ一杯になって疲れを忘れる」
    のだそうです。

    バッハ自身がそういう計画を持ってこれを書いたのかはわかりませんが、言われると確かにそういう流れを感じます。

    もし、バッハに限らず「何か1曲を持って無人島へ」というシチュエーションは以前からよく考えていました。

    only 1というと凄く迷うのですが、only 2なら
    春祭と第九です。

    ただ誰の演奏かとなると、これまたバッハを含めてどれも迷ってしまいます。

    それにしてもバルトークがベスト2に入らないのは自分でも意外です。

[ 親 24850 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー/

▲[ 33886 ] / ▼[ 33909 ]
■33908 / 20階層)  Re[20]: 無人島へ
□投稿者/ knowingitself -(2023/10/14(Sat) 09:07:17)
    田秋さん レスありがとうございます

    > >「無人島に持っていくバッハの曲を一つ」という難しい質問がされることがありますが、田秋さんなら何にしますか?
    >
    > これは1曲とは言えないとは思いますが、バッハという限定ならバイオリン無伴奏ソナタ&パルティータ6曲を1セットとして持って行かせて下さい。

    > これを1セットとする理由が無いわけではありません。ボクの同級生のバイオリンにバッハをライフワークとしている人がいます。その人は毎年、6曲全部を一晩の演奏会で弾く、という驚異的なことをしています。その人が言うには
    > 「私はバッハが書いた順番通り(1番のソナタ&パルティータ、2番のソナタ&パルティータ、3番のソナタ&パルティータ)に弾く。そうするとそこには『神の創造(神が世界をを作る)、人間の歴史、キリストの誕生、苦難、復活、この世に精霊が現れ、最後は天国』という物語がある。疲れるでしょう、という人もいるけれど、最後(3番のパルティータ)を弾く頃には幸せ一杯になって疲れを忘れる」
    > のだそうです。
    >
    > バッハ自身がそういう計画を持ってこれを書いたのかはわかりませんが、言われると確かにそういう流れを感じます。

    質問してよかった!回答ありがとうございます。こういう発想は普通は思いつきませんね。

    六曲それぞれが名曲で単独で聴かれることが多く、パルティータ2番のシャコンヌはそこだけでも演奏されます。無人島には「シャコンヌ」、人生で一つは「シャコンヌ」という人も時おり出会います。

    六曲を一曲としてまとめて聴く、それで初めて聴こえてくる、見えてくる、わかってくるという深みは間違いなくあると思います。一年に一回くらいは聴いてみたいですね。

    長いといっても、「第九」プラス数十分くらいですか。
     

    > もし、バッハに限らず「何か1曲を持って無人島へ」というシチュエーションは以前からよく考えていました。
    >
    > only 1というと凄く迷うのですが、only 2なら
    > 春祭と第九です。
    >
    > ただ誰の演奏かとなると、これまたバッハを含めてどれも迷ってしまいます。
    >
    > それにしてもバルトークがベスト2に入らないのは自分でも意外です。


    一つというのは、後は捨てろということですから、なかなか難しいですね。

    最も自由な余裕のある設定でならいくらでも楽しめるような気ます。

    弦楽四重奏曲からベスト3

    弦楽五重奏曲からベスト3

    弦楽六重奏曲からベスト3

    室内楽からベスト3

    ベートーヴェンの弦楽四重奏曲からベスト3

    ベートーヴェンの第九の演奏からベスト3

    ブラームスのすべてのジャンルからベスト3

    バルトークから一つ、二つ、三つ、あるいは五つ

    などなど




[ 親 24850 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー/

▲[ 33908 ] / ▼[ 33928 ]
■33909 / 21階層)  ショスタコーヴィッチのビオラソナタ
□投稿者/ knowingitself -(2023/10/14(Sat) 09:41:20)
    無人島に一枚とか一曲という問いは、本やレコードが貴重で嵩張る時代からのものだが、現代はCDボックスが片方の掌に乗っかってしまう。ハイドンの交響曲全集ボックスですら片手でもてる。

    誰かの交響曲全集1セットならどれにするか?というのも十分可能な問いでしょう。

    わたしなら、やはりベートーヴェンかな。

    ところで、ショスタコーヴィッチのビオラソナタには、彼の15の交響曲からの引用があるそうですね。
    無人島に誰かの交響曲全集ボックス1セットならショスタコーヴィッチという人も、いるでしょうね。
    一曲ならショスタコーヴィッチのビオラソナタという人もいるかもしれない。わたしといえば、そこまでショスタコーヴィッチ好きではない。
[ 親 24850 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー/

▲[ 33909 ] / ▼[ 33988 ]
■33928 / 22階層)  ショスタコーヴィッチのビオラソナタ
□投稿者/ 田秋 -(2023/10/14(Sat) 23:31:40)
    こんばんは、knowingitselfさん

    シンフォニー引用の件、全く知りませんでした。この曲は1978年の大学院の卒演の時、バルトークのビオラコンチェルトとのカップリングで弾きました。そもそもその頃、ショスタコーヴィチのシンフォニーで知っていたのは5番(革命)、7番(レニングラード)、9番、10番くらいだったと思います。

    言い訳1
    シンフォニー15曲が引用されているということが示されたのは2006年に発表された論文だそうなので・・・

    言い訳2
    あの当時、インターネットないし情報得るのはすごく大変。。。

    ===
    あの始まり方は衝撃的でした。あと印象に残ってるのは、2楽章の4度の重音スケール。難しかったなあ。今じゃ、絶対弾けない。。。
[ 親 24850 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー/

▲[ 33928 ] / ▼[ 34787 ]
■33988 / 23階層)  ショスタコーヴィッチのビオラソナタ
□投稿者/ knowingitself -(2023/10/16(Mon) 18:56:18)
[ 親 24850 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー/

▲[ 33988 ] / ▼[ 34799 ]
■34787 / 24階層)  リヒテル
□投稿者/ knowingitself -(2023/10/28(Sat) 08:36:39)
    ピアノを弾いているのはリヒテルです。

    リヒテルはレパートリーが広大で、録音も膨大に残っています。ところがリヒテルによると、5つくらいの録音だけ残して、後は無くしてしまえれば、どんなにいいだろうと。リヒテルからみると自分の残した仕事は傷だらけで我慢がならないとでも言わんばかりでした。

    バッハの「平均律」は大家が競い合って録音を残していますが、リヒテルを残すかな。他にも素晴らしい演奏多数。リヒテル本人はほとんどが気に入らなかったのだろうか。

    リヒテルによると、最も完全な(だったかな?)作曲家はモーツァルトとストラビンスキー。

    リヒテルが一番好きな作曲家は、ワーグナーとドビュッシーとショパン。このうち誰が好きかはそのときによって変わるらしい。
[ 親 24850 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー/

▲[ 34787 ] / ▼[ 34875 ]
■34799 / 25階層)  Re[25]: リヒテル
□投稿者/ 田秋 -(2023/10/29(Sun) 09:29:09)
    おはようございます、knowingitselfさん

    リヒテルの思い出は幾つかあります。
    姉がピアノをやってた関係からか、うちにリヒテル=カラヤンのチャイコフスキーのピアノコンチェルトのレコードがありよく聴いていました。演奏のことはよく覚えていませんが、ジャケットの裏にレコーディングの時リヒテルが「あと2回録音しよう」と言ったみたいなことが裏話的に書かれていたのを覚えています。

    次の思い出は高校生の時リヒテルが来日し、同級生3人で花束1つ買って共立講堂へ聴きに行った時のことです。これも演奏のことはよく覚えてないのですが、アンコールのあと、3人で花束持っていって、握手をしてもらいました。無茶苦茶手が大きかったのを覚えています。一緒に花束持って行った1人はピアノ科で結構体も大きいのですが
    「オレの手がすっぽり入った!」
    と驚いていました。
    オクターブを外へ外すと噂で聞いたことがあります。

    それからずっと後になって留学していたころ、リストアカデミーでリヒテルのリサイタルを聴きました。その時はメガネをしていて全部譜面を見て弾いていたので
    「ああ、何か暗譜で失敗したことがあったのかなあ」
    と思った記憶があります。
    今、ウィキペディアで調べるとアカデミーでリヒテルを聴いたのは彼が67〜8歳のころのことなので、まだそんなお爺さんではないのですが、こちらがまだ30になっていなかったからか、随分老けたなという印象がありました。

    リヒテルのどこが好きかというと、奇をてらったところが全くないところです。テクニックを見せびらかすこともないし、感情過多でもないし、非常に普通なところが素晴らしいと思います。

    ===
    話変わって、最近知った春祭の秘密です。秘密というか、ストラヴィンスキーが施したちょっとしたメッセージです。
    春祭の一番最後は生け贄の乙女の踊りです。
    https://www.youtube.com/watch?v=EkwqPJZe8ms&t=13s
    これはラトル=ロンドンシンフォニーの演奏、生け贄の踊りは30'06"からです。本当はそのあたりから聴くのがベストですが、秘密のメッセージは本当に一番最後の音なので面倒なら33'22"位から聴いてみて下さい。

    ご存じの様にこのように終わります。バレーだと乙女が1人で踊り、息絶え横たわったところを最後、全員で持ち上げて終わります。
    下のスコアは、その最後の部分で、右にコントラバスの譜面を拡大して載せています。コントラバスの譜面はヘ音記号で書かれていて、その一番最後の音を下から読むと、レ、ミ、ラ、レで、これを英語の音名に直すとD、E、A、D、「DEAD」となります。
    音を聴いていただけではまず気がつきません。しかし、ストラヴィンスキーが乙女の死をこのコントラバスの和音で意図的に表わそうとしたのはほぼ間違いありません。
1000×666 => 600×399

dead.jpg
/179KB
[ 親 24850 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー/

▲[ 34799 ] / ▼[ 34908 ]
■34875 / 26階層)  Re[26]: リヒテル
□投稿者/ knowingitself -(2023/11/02(Thu) 13:47:20)
    田秋さん レスありがとうございます

    リヒテルは西側に登場したときの特徴と晩年では違った顔を見せていたのかもしれませんね。アメリカ登場のときは、ブラームスのピアノ協奏曲2番を、ラインスドルフ+シカゴ響でやっています。まだ聴いたことがありませんが、こういうのはテクニックがすごくないとできないような気がします。もっともリヒテル本人によると、最低評価でした。

    好きな録音はけっこうありますが、前期では、チェロ音楽の新約聖書に喩えられる、ベートーヴェンのチェロソナタ全集をロストロポーヴィチと一緒にしています。これは当然ながら素晴らしい。

    ベートーヴェンのチェロソナタ全集は、ベートーヴェンの初期、中期、後期の特徴の雛形が2枚のディスクに納められているので、量的に長い交響曲全集、弦楽四重奏曲全集、ピアノソナタ全集などを通して聴くより、ベートーヴェンの生涯の展開をフォローするには、とっつき易いだろうとされています。そう思いますね。

    ベートーヴェン後期の、第九、ピアノソナタ、弦楽四重奏曲は、ことばを失うくらい感動的ですが、私は中期も大好きです。交響曲の「エロイカ」、弦楽四重奏曲の「ラズモフスキー」、ヴァイオリンソナタの「クロイツェル」、先にあげた、ロストロポーヴィチ+リヒテルによるチェロソナタ第3番、オペラの「フィデリオ」など。



    >ご存じの様にこのように終わります。バレーだと乙女が1人で踊り、息絶え横たわったところを最後、全員で持ち上げて終わります。
    下のスコアは、その最後の部分で、右にコントラバスの譜面を拡大して載せています。コントラバスの譜面はヘ音記号で書かれていて、その一番最後の音を下から読むと、レ、ミ、ラ、レで、これを英語の音名に直すとD、E、A、D、「DEAD」となります。
    音を聴いていただけではまず気がつきません。しかし、ストラヴィンスキーが乙女の死をこのコントラバスの和音で意図的に表わそうとしたのはほぼ間違いありません。

    たしかにそうなってますね。さすがです。こういった暗号解読をまっているディテールというは、まだまだ埋もれているのかもしれません。


[ 親 24850 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー/

▲[ 34875 ] / ▼[ 34994 ]
■34908 / 27階層)  タゴール
□投稿者/ knowingitself -(2023/11/04(Sat) 07:54:54)
    死とは光が消えることではない。夜が明けたからランプを消しているだけなのだ。
    byタゴール
[ 親 24850 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー/

▲[ 34908 ] / ▼[ 35016 ]
■34994 / 28階層)  Re[28]: タゴール
□投稿者/ パニチェ -(2023/11/11(Sat) 07:52:55)
    No34908に返信(knowingitselfさんの記事)
    > 死とは光が消えることではない。夜が明けたからランプを消しているだけなのだ。
    > byタゴール

    仮に死が新たなる目覚めであるなら、覚醒と睡眠、現実と夢が逆転しますね。
[ 親 24850 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー/

▲[ 34994 ] / ▼[ 35017 ]
■35016 / 29階層)  Re[29]: タゴール
□投稿者/ knowingitself -(2023/11/12(Sun) 17:21:48)
    パニチェさん レスありがとうございます


    >>死とは光が消えることではない。夜が明けたからランプを消しているだけなのだ。
    >>byタゴール
    >
    > 仮に死が新たなる目覚めであるなら、覚醒と睡眠、現実と夢が逆転しますね。

    この引用はタゴールの著作でみつけたのではなく、チベット仏教系の明晰夢関連の本(「ドリームヨガ」アンドリューホレセック)に引用されていました。同書p390。

    タゴール思想の解説やこの引用文の意味には言及がありませんでしたが、チベット仏教や古今東西の神秘思想が志向している境地を示していることは、著者全体からいって明らかだと思います。

    すばらしく含蓄のあるタゴールの喩えですね。
[ 親 24850 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー/

▲[ 35016 ] / ▼[ 35036 ]
■35017 / 30階層)  明晰夢
□投稿者/ パニチェ -(2023/11/12(Sun) 17:58:16)
    こんばんは、knowing itselfさん。レスありがとうございます。

    No35016に返信(knowingitselfさんの記事)

    > >>死とは光が消えることではない。夜が明けたからランプを消しているだけなのだ。
    > >>byタゴール
    >>仮に死が新たなる目覚めであるなら、覚醒と睡眠、現実と夢が逆転しますね。

    > この引用はタゴールの著作でみつけたのではなく、チベット仏教系の明晰夢関連の本(「ドリームヨガ」アンドリューホレセック)に引用されていました。同書p390。

    明晰夢関連、しかもチベット仏教系の書籍ですか。興味あります。
    明晰夢と言えばマレーシア山岳部族セノイ族が有名ですが、チベット仏教でも明晰夢を取り上げているんでしょうか?

    > タゴール思想の解説やこの引用文の意味には言及がありませんでしたが、チベット仏教や古今東西の神秘思想が志向している境地を示していることは、著者全体からいって明らかだと思います。
    > すばらしく含蓄のあるタゴールの喩えですね。

    ほんと、そうですね。
    ちなみにknowing itselfさんは明晰夢をみることはありますか?

[ 親 24850 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー/

▲[ 35017 ] / ▼[ 35048 ] ▼[ 35052 ]
■35036 / 31階層)  Re[31]: 明晰夢
□投稿者/ knowingitself -(2023/11/14(Tue) 18:48:22)
    パニチェさん レスありがとうございます

    >チベット仏教でも明晰夢を取り上げているんでしょうか?

    チベット仏教はあまり詳しくないんですが、明晰夢的なものを古くから仏教修行に本格的に取り入れているのがチベット仏教だと理解しています。これは仏教の他の宗派にはほとんどないのではないでしょうか?「ドリームヨーガ」でも何人ものリンパチェの考え方が紹介されています。


    >ちなみにknowing itselfさんは明晰夢をみることはありますか?

    明晰夢にもいろんなレベルがあると思いますが、現実と同じ感覚的なリアリティがあって、みている瞬間に夢であることを自覚しているという程度のものであれば、けっこう見ますね。
[ 親 24850 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー/

▲[ 35036 ] / ▼[ 35053 ] ▼[ 35082 ]
■35048 / 32階層)  Re[32]: 明晰夢
□投稿者/ 田秋 -(2023/11/15(Wed) 14:26:37)
    knowingitselfさん、パニチェさん こんにちは。

    横レス失礼します。

    明晰夢の正確な理解ではないかもしれませんが、夢の中で「これは夢だ」と思うことを明晰夢ということにしての自分の体験です。

    学生の頃、よく強迫観念による嫌な夢を見ました。音楽学校には実技試験というものがあります。自分の番が来て先生の前へ立つのですが、そこで試験曲がまだ決まっていなかったことに気づく、という夢です。これはよく見ました。

    この手の夢は就職し試験を受けなくなってからもたまに見るのですが、その時は「この歳で試験なんか受けるはずがない、これは夢だ」と安心するのです。そのあと、怖いことが始まるのですが、全部「これは夢だから大丈夫」と思って乗り越えていきます(この辺り、あんまり正確には覚えていません)。

[ 親 24850 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー/

▲[ 35048 ] / 返信無し
■35053 / 33階層)  Re[33]: 明晰夢
□投稿者/ パニチェ -(2023/11/15(Wed) 20:53:48)
    こんばんは、田秋さん。レスありがとうございます。

    No35048に返信(田秋さんの記事)
    > 明晰夢の正確な理解ではないかもしれませんが、夢の中で「これは夢だ」と思うことを明晰夢ということにしての自分の体験です。
    > 学生の頃、よく強迫観念による嫌な夢を見ました。音楽学校には実技試験というものがあります。自分の番が来て先生の前へ立つのですが、そこで試験曲がまだ決まっていなかったことに気づく、という夢です。これはよく見ました。

    > この手の夢は就職し試験を受けなくなってからもたまに見るのですが、その時は「この歳で試験なんか受けるはずがない、これは夢だ」と安心するのです。そのあと、怖いことが始まるのですが、全部「これは夢だから大丈夫」と思って乗り越えていきます(この辺り、あんまり正確には覚えていません)。

    これ面白いですね。
    学生時代には普通の夢だったんですよね。
    その夢が就職後に見たら明晰夢になったということでしょうか?

    私が唯一見た明晰夢は夢の中で自分の意志というか自由意志が反映され行動が意のままでしたが、田秋さんの場合はどうですか?
[ 親 24850 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー/

▲[ 35048 ] / 返信無し
■35082 / 33階層)  Re[33]: 明晰夢
□投稿者/ knowingitself -(2023/11/18(Sat) 09:01:22)
    田秋さん レスありがとうございます

    >夢の中で「これは夢だ」と思うことを明晰夢ということにしての自分の体験です。

    >学生の頃、よく強迫観念による嫌な夢を見ました。音楽学校には実技試験というものがあります。自分の番が来て先生の前へ立つのですが、そこで試験曲がまだ決まっていなかったことに気づく、という夢です。これはよく見ました。

    >この手の夢は就職し試験を受けなくなってからもたまに見るのですが、その時は「この歳で試験なんか受けるはずがない、これは夢だ」と安心するのです。そのあと、怖いことが始まるのですが、全部「これは夢だから大丈夫」と思って乗り越えていきます(この辺り、あんまり正確には覚えていません)。

    「これは夢だ」という確かな気づきが明晰夢では基本的な要素になると思います。「これが夢である」とわかるので、この後に目覚めるのだからたいしたことではないと安心できる。どんなにイヤな夢でも夢でしかないわけですね。

    逆にどんなに幸福ないい夢でも、それは醒めるのだから、それは夢でしかないわけですね。
[ 親 24850 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー/

▲[ 35036 ] / ▼[ 35060 ] ▼[ 35084 ]
■35052 / 32階層)  Re[32]: 明晰夢
□投稿者/ パニチェ -(2023/11/15(Wed) 20:46:59)
    こんばんは、knowing itselfさん。レスありがとうございます。

    No35036に返信(knowingitselfさんの記事)
    > > >チベット仏教でも明晰夢を取り上げているんでしょうか?
    > チベット仏教はあまり詳しくないんですが、明晰夢的なものを古くから仏教修行に本格的に取り入れているのがチベット仏教だと理解しています。これは仏教の他の宗派にはほとんどないのではないでしょうか?「ドリームヨーガ」でも何人ものリンパチェの考え方が紹介されています。

    そうなんですね、知りませんでした、他の宗派で明晰夢を修業に取り入れているところがあるのかも私は知りません。
    大乗仏教諸宗派ではあまり聞いたことがないです。

    > >ちなみにknowing itselfさんは明晰夢をみることはありますか?
    > 明晰夢にもいろんなレベルがあると思いますが、現実と同じ感覚的なリアリティがあって、みている瞬間に夢であることを自覚しているという程度のものであれば、けっこう見ますね。

    そうなんですね。私は今まで一度だけあります。
    それがなんと柄にもなく、めちゃめちゃスピリチュアルで不思議な夢でした。

[ 親 24850 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー/

▲[ 35052 ] / ▼[ 35069 ]
■35060 / 33階層)  Re[33]: 明晰夢
□投稿者/ 田秋 -(2023/11/16(Thu) 09:26:26)
    おはようございます、パニチェさん

    音大生の悪夢、こんなブログがありました。
    https://pianeys.com/life/2015/11/02/055/

    >私が唯一見た明晰夢は夢の中で自分の意志というか自由意志が反映され行動が意のままでしたが、田秋さんの場合はどうですか?
    ボクの場合は自分の意志で夢の成り行きをコントロールできるということはありません。どんなに怖いことが起こっても「これは夢だ」と自分に言い聞かせるのですが、具体的なこと(曲が決まっていなくてその後どうなったか、とか)は覚えていません(夢はそこでおしまいなのかも)。

    学生の時は大体試験日の2〜3か月前に見ました(間際に見ることはありませんでした)。この悪夢のお陰で「練習せねば」になる訳です。

    こうやって「必ずその日は来る」ということを学んで行くのですが、明晰夢でボクの夢がコントロールできないのは、ひょっとするとこれがが身についているのかもしれません(わかりませんが)。

    ウィキペディアで明晰夢を検索すると「明晰夢の経験者はしばしば、夢の状況を自分の思い通りに変化させられる」とありますね。

    ウラヤマシイ
[ 親 24850 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー/

▲[ 35060 ] / 返信無し
■35069 / 34階層)  Re[34]: 明晰夢
□投稿者/ パニチェ -(2023/11/16(Thu) 21:23:51)
    2023/11/17(Fri) 08:41:39 編集(投稿者)

    こんばんは、田秋さん。レスありがとうございます。

    No35060に返信(田秋さんの記事)
    > 音大生の悪夢、こんなブログがありました。
    > https://pianeys.com/life/2015/11/02/055/

    > >私が唯一見た明晰夢は夢の中で自分の意志というか自由意志が反映され行動が意のままでしたが、田秋さんの場合はどうですか?
    > ボクの場合は自分の意志で夢の成り行きをコントロールできるということはありません。どんなに怖いことが起こっても「これは夢だ」と自分に言い聞かせるのですが、具体的なこと(曲が決まっていなくてその後どうなったか、とか)は覚えていません(夢はそこでおしまいなのかも)。
    > 学生の時は大体試験日の2〜3か月前に見ました(間際に見ることはありませんでした)。この悪夢のお陰で「練習せねば」になる訳です。

    音大生って凄いプレッシャーの中でキャンパスライフを送ってるんですね。
    やっぱプロを目指すって生半可でないんでしょうね。
    私なんかは人生で一番自由な時間を謳歌した時期でした。

    > こうやって「必ずその日は来る」ということを学んで行くのですが、明晰夢でボクの夢がコントロールできないのは、ひょっとするとこれがが身についているのかもしれません(わかりませんが)。

    夢もプロを目指す音大生としての修行だったのかも。。。^^

    > ウィキペディアで明晰夢を検索すると「明晰夢の経験者はしばしば、夢の状況を自分の思い通りに変化させられる」とありますね。
    > ウラヤマシイ

    私のバヤイはたった1回だけですよ。^^

[ 親 24850 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー/

▲[ 35052 ] / ▼[ 35088 ]
■35084 / 33階層)  Re[33]: 明晰夢
□投稿者/ knowingitself -(2023/11/18(Sat) 09:17:04)
    パニチェさん レスありがとうございます

    >そうなんですね、知りませんでした、他の宗派で明晰夢を修業に取り入れているところがあるのかも私は知りません。
    大乗仏教諸宗派ではあまり聞いたことがないです。

    夢の解釈・解読、現実生活への活用であれば、大乗仏教でも世界の他の宗教でも、やっているはずです。
    ただ、悟りのために夢を使うというのはチベット仏教以外あまり聞いたことがないです。

    もっともどこまで夢を修行に使うのか、まったくの門外漢なので正確なところはわかりません。現代的なスピリチャルの人たちが、過度に強調している傾向がないともいえないのかもしれません。


    > >ちなみにknowing itselfさんは明晰夢をみることはありますか?
    > 明晰夢にもいろんなレベルがあると思いますが、現実と同じ感覚的なリアリティがあって、みている瞬間に夢であることを自覚しているという程度のものであれば、けっこう見ますね。

    >そうなんですね。私は今まで一度だけあります。
    それがなんと柄にもなく、めちゃめちゃスピリチュアルで不思議な夢でした。

    強烈な瞑想夢なら一回で十分だと思います。

    ただ、人間は信じられないくらい膨大な夢を見ているといって間違いないでしょう。
    ほとんどの人は意識的に夢にアクセスする習慣がないので、ほとんどの夢を忘れてしまっている
[ 親 24850 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー/

▲[ 35084 ] / ▼[ 35173 ]
■35088 / 34階層)  明晰夢と悟り
□投稿者/ knowingitself -(2023/11/18(Sat) 11:47:54)
    究極の悟った人というのは、目覚めているリアルの生活のあらゆる瞬間、明晰夢的な気づきをしている人間なのではないかと思っている。しかも、「夢」から覚めたところを知っている。
[ 親 24850 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー/

▲[ 35088 ] / ▼[ 35315 ]
■35173 / 35階層)  「形而上学」アリストテレス
□投稿者/ knowingitself -(2023/11/25(Sat) 08:00:07)
    形而上学とは何か。このテーマは難解を極めるが、西洋哲学で最も影響力を持ってきたのは、おそらくアリストテレス(プラトンの弟子ではあるが)だと思われる。アリストテレスにはその名もずばり、「形而上学」という著作もある。岩波文庫で上下二冊でかなりのロングセラーになっている。若い頃は手元において参照していたが、一人で読み解けるようなやわなものではなかった。

    アリストテレスの基本的な発想は、第一実体が個物。天上の手の届かないわけのわからないものの対極にあるともいえそう。

[ 親 24850 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー/

▲[ 35173 ] / ▼[ 35373 ]
■35315 / 36階層)  野矢茂樹「言語哲学がはじまる」
□投稿者/ パニチェ -(2023/12/07(Thu) 09:07:37)
    No34967に返信(knowingitselfさんの記事)
    > 「論理哲学論考」の邦訳として、ほとんどの人がまず手にとるのは野矢茂樹のものでしょう。

    > 先月の岩波新書の新刊、「言語哲学がはじまる」の著者は野矢茂樹です。これは読まずにはいられないと思う人が少なくないでしょう。

    > 帯には「フレーゲ、ラッセル、ウィトゲンシュタイン 言語論的転回を切り拓いた3人の天才たちは何を考えていたのか」。

    > ここあたりは、前期ウィトゲンシュタインの背景知識として重要なので、ウィトゲンシュタインの研究者として定評のある野矢茂樹本人による、最新の新書は目をとおす価値があるでしょう。一般的にいって、新書ほどわかりやすいものはない。そのわかりやすさが安直にわかったつもりでおわる危険がないではないが、本格的に原本にあたる前に新書レベルは避けて通れない。

    まだP.54ですが確かに仰る通りです。
    ここまで読んでふっと思ったのは。。。。

    前期の写像理論と後期の言語ゲームの関係性ってのは、特殊相対性理論と一般相対性理論みたいな関係かな、と思いました。
[ 親 24850 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー/

▲[ 35315 ] / ▼[ 35596 ]
■35373 / 37階層)  Re[37]: 野矢茂樹「言語哲学がはじまる」
□投稿者/ knowingitself -(2023/12/09(Sat) 09:10:08)
    パニチェさん レスありがとうございます。

    野矢さんの本書では前期ウィトゲンシュタインの言語哲学を論じていますが、後期言語哲学との関係は最後の最後にちらっと短く触れていますね。ネタバレなのでここまでにします。
[ 親 24850 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー/

▲[ 35373 ] / ▼[ 35598 ]
■35596 / 38階層)  新書のベストセラー
□投稿者/ knowingitself -(2023/12/19(Tue) 09:19:26)
    新書を推薦したばかりの私がいうのもなんだが。

    仏教についてのある新書が話題になっているが、どんな期待の新星や天才学者だろうと、仏教や仏教学の根幹が一冊の新刊の新書で革命的に変わることなどありえないと思う。なんか興味本意で騒ぎすぎかなと。

    ただ、「仏教は輪廻を否定した」は否定しているらしい。ここは同意。輪廻を否定することが仏教だなんて考え方が通説だったとするなら、おかしいと思う。
[ 親 24850 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー/

▲[ 35596 ] / ▼[ 35826 ]
■35598 / 39階層)  史的ブッダと史的イエス
□投稿者/ knowingitself -(2023/12/19(Tue) 12:23:41)
    著者は、一世紀前からのキリスト教文化圏における「史的イエス」研究の造詣も深い方のようだ。参加文献には仏教学のものに並べて、史的イエス関係のものも紹介されている。

    本書の通奏低音は、「史的ブッダより、仏教がどのように信仰されてきたか」であるというようなことも言い切っています。
[ 親 24850 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー/

▲[ 35598 ] / ▼[ 35847 ]
■35826 / 40階層)  クリスマス
□投稿者/ knowingitself -(2023/12/26(Tue) 07:39:38)
    クリスマスとは、神の誕生日?のちに神になる人間の誕生日?
    どちらも違う。

    クリスマスとは、イエスにおいて神が同時に人間であることが明らかにされた、開示された、その出来事をいう。

    喩えていうと、ありとあらゆる映画がそこに写しだされるスクリーンを想定するとして、スクリーンに写っている人間とスクリーンそれ自体が、寸分の差異もなく同一であることが確証されたこと、それがクリスマスということもできる。

    これは人間であるかぎり、一人の例外もなく、原理は同じことを暗に宣言しているのと同じです。

    イエスキリストの映画に感動できる人だけが、映画を見終わってから、特別の待遇をされるのではない。
[ 親 24850 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー/

▲[ 35826 ] / ▼[ 35861 ]
■35847 / 41階層)  「あるヨギの自叙伝」ヨガナンダ
□投稿者/ knowingitself -(2023/12/27(Wed) 07:31:38)
    スティーブジョブズが自分のiPadにダウンロードしていた唯一の書といわれている。

    十代でこの書に出会って以来、生涯にわたって愛読していたと。

    彼のジョブズの葬儀の日には、参列者全員にこの本が配られた。
[ 親 24850 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー/

▲[ 35847 ] / ▼[ 35867 ]
■35861 / 42階層)  Re[42]: キリスト
□投稿者/ 悪魔ちゃん -(2023/12/27(Wed) 18:43:07)
    No35826
    なるほど〜、ノーセルフさん。

    「神が受肉した」って見ればいいのね。
[ 親 24850 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー/

▲[ 35861 ] / ▼[ 36298 ]
■35867 / 43階層)  受肉と現象学
□投稿者/ knowingitself -(2023/12/28(Thu) 08:48:30)
    悪魔ちゃん 書き込みありがとうございます

    > No35826
    > なるほど〜、ノーセルフさん。
    >
    > 「神が受肉した」って見ればいいのね。

    そういってもいいでしょう。

    ちなみに、メルロポンティなどのフランス現象学のある側面は、キリスト教から切り離して「受肉」を哲学的に構成する試みという評価も可能だと思う。メルロポンティはカトリックをやめているけどね。
[ 親 24850 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー/

▲[ 35867 ] / ▼[ 36400 ]
■36298 / 44階層)  knowing itselfさんへ
□投稿者/ パニチェ -(2024/01/27(Sat) 08:07:06)
    おくたがわさんがNo36275で『言語哲学がはじまる』を読まれて感想を投稿されています。

    私よりknowing itselfさんの方が詳しいので何かあればレスをお願いします。

    私も参考にさせてもらいますので。
[ 親 24850 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー/

▲[ 36298 ] / ▼[ 36411 ] ▼[ 36412 ]
■36400 / 45階層)  パニチェさんへ
□投稿者/ knowingitself -(2024/02/03(Sat) 09:02:01)
    詳しいどころか、基本的なことの理解もグラついていることを自覚しています。

    「論理哲学論考」一冊なんですよね、生前公刊されたのは。同書を完成した後、哲学とケンブリッジの地位を捨てて、小学校教師になり、約10年後にケンブリッジに復帰する。その頃に学位論文として同書を提出した。その口頭審査をしたのがラッセルと哲学教授のムーアで、その席でウィトゲンシュタインは二人の肩を叩き、「心配しなくていい、これをあなた方が理解できないことはわかっている」と言ったそうですね。

    ムーアは審査報告で「私自身は氏の学位論文を天才の仕事だと見なしている。仮に氏が天才でも何でもなくても、ケンブリッジ大学のPh.Dに必要な水準は優に超えている」、などと評しているそうです。

    ウィトゲンシュタインは、スピノザやニーチェと著述スタイルが似ているとされることもありますが、生前不遇だった彼らに比べてウィトゲンシュタインは生前既に名声を得ていますが、どこまで理解されてきたかとなると、まだまだ未開のところが多いと思います。



[ 親 24850 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー/

▲[ 36400 ] / 返信無し
■36411 / 46階層)  全財産の放棄
□投稿者/ knowingitself -(2024/02/03(Sat) 18:37:05)
    ウィトゲンシュタインが蓄音機をもっていたかレコードを聴いていたかですが、第一大戦の直前に莫大な遺産相続でヨーロッパ有数の富豪といえるほどだったのが、従軍し、戦後収容所から解放されると、全財産を放棄しています。ほぼ無一文で質素な生活をせざるえない状態を自ら選んでいます。ケンブリッジもやめて小学校教師になっている。30歳くらいですね。以後は優雅に音楽を鑑賞するようなことはできなかったのかもしれない。
[ 親 24850 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー/

▲[ 36400 ] / ▼[ 36426 ]
■36412 / 46階層)  knowing itselfさんへ
□投稿者/ パニチェ -(2024/02/03(Sat) 18:39:49)
    2024/02/03(Sat) 18:41:05 編集(投稿者)

    こんばんは、knowing itselfさん。レスありがとうございます。

    No36400に返信(knowingitselfさんの記事)
    > 詳しいどころか、基本的なことの理解もグラついていることを自覚しています。

    そうなんですね。私がブレブレだったのでknowing itselfさんにはあまりグラついているところが感じられなかったのでレスしました。

    > 「論理哲学論考」一冊なんですよね、生前公刊されたのは。同書を完成した後、哲学とケンブリッジの地位を捨てて、小学校教師になり、約10年後にケンブリッジに復帰する。その頃に学位論文として同書を提出した。その口頭審査をしたのがラッセルと哲学教授のムーアで、その席でウィトゲンシュタインは二人の肩を叩き、「心配しなくていい、これをあなた方が理解できないことはわかっている」と言ったそうですね。

    > ムーアは審査報告で「私自身は氏の学位論文を天才の仕事だと見なしている。仮に氏が天才でも何でもなくても、ケンブリッジ大学のPh.Dに必要な水準は優に超えている」、などと評しているそうです。

    これ実話なら凄いですよね。

    > ウィトゲンシュタインは、スピノザやニーチェと著述スタイルが似ているとされることもありますが、生前不遇だった彼らに比べてウィトゲンシュタインは生前既に名声を得ていますが、どこまで理解されてきたかとなると、まだまだ未開のところが多いと思います。

    確かに。同意します。
[ 親 24850 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー/

▲[ 36412 ] / ▼[ 36433 ]
■36426 / 47階層)  全財産の放棄
□投稿者/ 田秋 -(2024/02/04(Sun) 16:01:51)
    2024/02/04(Sun) 16:06:21 編集(投稿者)

    こんにちは、 knowing itselfさん

    >そういう恵まれすぎる環境(ちょっとすごすぎる)だと、レコードを聴く気になるかどうかわかりませんね。(研究所より転記)
    そうですね。一流の生演奏が聴けるのならレコードは要りませんね。

    ウィトゲンシュタイン哲学宗教日記の1930年4月27日の日記に数学者ラムジ―について書かれています。
    「おそらく彼(ラムジー)が何より愛したベートーヴェンの最後の弦楽四重奏曲の一つの最終楽章について、ここで天が開くように感じる、と彼は私に語った」とあります。

    「最後の弦楽四重奏曲の一つの最終楽章」
    これがどの楽章を指すのかについては注意が必要です。これが文字通り最後の弦楽四重奏曲、即ち第16番なら「の一つの」は必要なく、「最後の弦楽四重奏曲の最終楽章」と書くはずです。

    「最後の弦楽四重奏曲の一つ」というと最後の弦楽四重奏曲が幾つかあって「そのうちの一つ」と捉えるのが自然です。では”最後の”弦楽四重奏曲は何番を指すのか?
    これは容易に想像できます。第11番「セリオーソ」は1810年の作なのに対し、12番以降はどれも15年後の1825〜6年に書かれているので「最後の弦楽四重奏曲」は12番から16番までの5曲を指しているとみて間違いありません。そのうち13番は最初終楽章に「大フーガ」を書きましたが、後に別の終楽章を書いているので結局12番〜16番の最終楽章は全部で6つあることになります。

    言葉通りに捉えるならラムジーはこの6つの楽章のうちのどれかを聴いて「ここで天が開くように感じる」と言ったことになります。が、6曲の中のどれかはわからない状態で、果たしてウィトゲンシュタインは満足したでしょうか?
    「そのうちの一つって、一体何番のことだい?」と尋ねずにはおかないでしょう。
    ここは、一度原文に当たる必要があると思います。

    で、ボクの推察はやはり第16番、最後の弦楽四重奏曲の最終楽章ではないのかと思います。というのもこの最終楽章の頭にベートーベンの自筆で「Muss es sein」、「Es muss sein」の動機が表示されているからです。

    下はジュリアード弦楽四重奏団による16番です。4楽章は20’15”からです。
    https://www.youtube.com/watch?v=c9rvlKRUY2U

    会話の分析が長くなってしまいましたが、ボクが言いたかったのはウィトゲンシュタインもラムジ―もベートーベンの後期の弦楽四重奏曲をよく知っていたということです。知っているだけでなく、それを通して自分を表現し、またそれを聞いた側もそれを理解する。こういうのを教養というんですかね!?
994×956 => 600×577

ems.jpg
/251KB
[ 親 24850 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー/

▲[ 36426 ] / ▼[ 36434 ]
■36433 / 48階層)  ウィトゲンシュタインとラムジーの交流
□投稿者/ knowingitself -(2024/02/05(Mon) 16:37:27)
    田秋さん 書き込みありがとうございます

    >ウィトゲンシュタイン哲学宗教日記の1930年4月27日の日記に数学者ラムジ―について書かれています。
    「おそらく彼(ラムジー)が何より愛したベートーヴェンの最後の弦楽四重奏曲の一つの最終楽章について、ここで天が開くように感じる、と彼は私に語った」とあります。

    1930年に1月に、天才数学者といわれ経済学にも業績を残したラムジーが27才で夭折していますね。
    ラムジーは18歳で「論理哲学論考」の英訳を手がけて大きな影響を受け、莫大な遺産を放棄して極貧の生活をしながら小学校教師をしていたウィトゲンシュタインに何度か会いにいってました。ケンブリッジ復帰をもちかけたり、ウィトゲンシュタインのケンブリッジ復帰を熱望するケインズ(あの大経済学者)からの渡航資金援助の申し出なども取り次いで。ウィトゲンシュタインは首を縦に振らなかったそうですが。

    その後、ウィトゲンシュタインがケンブリッジに戻ったとき、ケインズは「さて、神が到着した。五時十五分の列車だ彼に私は会った。」と手紙に書いています。

    ケンブリッジに復帰してから、ウィトゲンシュタインとラムジーは、対等な立場で議論したそうです。

    ラムジーの死はかなりの衝撃だったのではないでしょうか。
[ 親 24850 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー/

▲[ 36433 ] / ▼[ 36453 ]
■36434 / 49階層)  ベートーヴェンの後期弦楽四重奏曲
□投稿者/ knowingitself -(2024/02/05(Mon) 17:16:32)
    >「おそらく彼(ラムジー)が何より愛したベートーヴェンの最後の弦楽四重奏曲の一つの最終楽章について、ここで天が開くように感じる、と彼は私に語った」とあります。

    >「最後の弦楽四重奏曲の一つの最終楽章」
    これがどの楽章を指すのかについては注意が必要です。これが文字通り最後の弦楽四重奏曲、即ち第16番なら「の一つの」は必要なく、「最後の弦楽四重奏曲の最終楽章」と書くはずです。

    やはり原文がどうなってるかですね。「最後の弦楽四重奏曲の一つの最終楽章」という訳語は不正確かつ曖昧ですね。晩年の弦楽四重奏曲群とかならわかります。ただ、一つの曲の最終楽章に特定する文意であることは間違いないと思います。

    ベートーヴェンの最終期の五つの弦楽四重奏曲を愛する人なら、いずれも愛するけれど、そのうちの一曲をから特に「天が開く」印象を受けたと。ラムジーはどの曲を特に念頭においていた、もしくは特に愛していたのでしょうか。たぶん13番ではないと思います。最後に置かれた大フーガより、13番の最終楽章がいいとは普通はならないのでは?大フーガはすごいですから。12番もいいですが、それ以降の14番、15番、16番ですかね。

    この3曲の終楽章だけとって比較して、音楽から受ける印象として「天が開くように感じる」のはどれか?

    やはり16番ですかね。私としてはこの3曲で一番心動かされるのは15番ですが。一般的には14番が最高傑作とする人が多い感じですね。







[ 親 24850 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー/

▲[ 36434 ] / ▼[ 36473 ]
■36453 / 50階層)  「カラマーゾフの兄弟」を50回読んだ
□投稿者/ knowingitself -(2024/02/06(Tue) 16:11:35)
    「論理哲学論考」の執筆をしていた同時期に、ウィトゲンシュタインが座右において圧倒的な影響を受けた書物が、トルストイの「要約福音書」。

    あと、読んだ時期は不明だが、ドストエフスキーの「カラマーゾフの兄弟」は50回読んだと言う。

    これは凄くないか。今の日本なら、かなりのの文学愛好家やロシア文学研究所でも、50回はいかないのではないか。

    ウィトゲンシュタインの根っ子にはキリスト教文学に通じるものがあるのか。
[ 親 24850 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー/

▲[ 36453 ] / ▼[ 36476 ]
■36473 / 51階層)  全体と細部
□投稿者/ knowingitself -(2024/02/08(Thu) 17:17:06)
    「言語全体との関係でのみ語の意味も決まる」という「全体論的言語観」が論理哲学論考の言語観だとされる。
    野矢茂樹さんの著作でもお馴染みです。

    ウィトゲンシュタインは言語と音楽をどちらも想定しているように私には思われるが、フルトヴェングラーの音楽理解、たとえばベートーヴェンの交響曲全体が宿るように小さな細部における推移を造形していくというところなど、強引に結びつければある程度は、ウィトゲンシュタインの言語哲学と通じるのかもしれない。

    ウィトゲンシュタインがフルトヴェングラーに触れたとか、関心をもったとかは、寡聞にしてまったく知らないが。両者は基本的にはまったく別ですが、上に述べた範囲では案外通じるものがあったりして。
[ 親 24850 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー/

▲[ 36473 ] / ▼[ 36479 ]
■36476 / 52階層)  メタ音楽は認めない?
□投稿者/ knowingitself -(2024/02/08(Thu) 19:42:50)
    ウィトゲンシュタインにはメタ言語の発想がないが、音楽でもメタ音楽というものを認めないと思う。

    聴衆→実演→演奏家→スコア→作曲家→音楽の神

    右に向かうほど上位になるという階梯はない?

    これらを完全に否定するようなラディカリズムはもちろん現実にありえないが、いまここに鳴っている音楽とは別にメタ音楽をもってくることはないと思う。





[ 親 24850 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー/

▲[ 36476 ] / ▼[ 36492 ]
■36479 / 53階層)  Re[53]: メタ音楽は認めない?
□投稿者/ 田秋 -(2024/02/09(Fri) 09:17:28)
    おはようございます、knowingitselfさん

    メタ音楽については考えたことがなかったのですが、「今ある音楽の上位に位置する音楽」という認識でいいですか?

    とりあえず浮かんでくるイメージは今ある様々なジャンルの音楽、クラシック、ジャズ、ロック、ポップス、演歌、雅楽、世界の民族音楽などの上位にある音楽なんですが、そういう理解でいいですか?

    一つの手段として過去にさかのぼって調べてみるというのがあると思うのですが、色々なジャンルに分かれる前の音楽は「上位」になりますか?

    もう一つ、バルトークの様にマジャール民俗音楽を研究してそのエッセンスを抽出しそれをもとに作った音楽はメタ音楽と言えますか?

    直接感じている感情とは別に本能で感じる音楽咸というのも関係してきそうですね。

    考え出すと面白そうな題材です。が、やりたいことは他にもあるので深入りは止めようと思います。

    何かわかりやすい説明ってありますか?

[ 親 24850 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー/

▲[ 36479 ] / ▼[ 36494 ]
■36492 / 54階層)  Re[54]: メタ音楽は認めない?
□投稿者/ knowingitself -(2024/02/10(Sat) 12:39:17)
    田秋さん、投稿ありがとうございます。

    私はメタ言語とメタ音楽を安直に並べすぎたかもしれません、メタ音楽という語を果たして使えるのかという疑問もあります。なかなか一筋縄ではいかないです。

    ただ、クラシック音楽はそもそもメタ音楽的だという捉え方も可能かと思います。

    ソナタ形式とかフーガとか、音楽内容とは別に、形式だけを抽出して認識可能ですね。バッハやベートーヴェンではなくても、自分の作曲ではこれらの様式を念頭においていますね。
    個性的な表現メッセージもさることながら、形式を踏まえなければ作曲にはならないと。

[ 親 24850 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー/

▲[ 36492 ] / ▼[ 36554 ]
■36494 / 55階層)  音楽と言葉における「テーマ」
□投稿者/ knowingitself -(2024/02/10(Sat) 13:13:14)
    哲学研究者の中村昇(ウィトゲンシュタインについても何冊か)さんが、chuo onlineに公開されている対談で言われていました。

    中村昇 ウィトゲンシュタインが、言葉と音楽についてこんなことを言っています。音楽には、その曲を決定づけるフレーズなどの「テーマ」があることが多いと思いますが、われわれが言語において「意味」だと思っているものが、このテーマと同じようなものではないかと言うんですよ。例えば「コップの意味は?」と聞かれても、コップとしか答えようがない。音楽のテーマも、それが聞こえたら「あ、こういうテーマだな」と理解するもので、それ以外に表しようがない。
[ 親 24850 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー/

▲[ 36494 ] / ▼[ 36559 ]
■36554 / 56階層)  ラムジーの最愛の楽章
□投稿者/ knowingitself -(2024/02/16(Fri) 18:57:42)
    ラムジーが他の何よりも愛したという、ベートーヴェンの後期弦楽四重奏曲のある曲の最終楽章。16番?
    このところよく聴いているが、素晴らしいと思った。

    しかし、27才でこの最終楽章を他の何よりも愛するなんて、感受性がエグすぎる。

    ウィトゲンシュタインの「哲学探究」では、「序」において、ラムジーとスラッファによるところが多いと記されている。ラムジーとは、彼の人生の最後の二年間、数えきれないほどの会話の中でウィトゲンシュタインの考えについて彼と議論したと。ラムジーは「論理哲学論考」の翻訳者にして批判者だった。
[ 親 24850 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー/

▲[ 36554 ] / ▼[ 36569 ]
■36559 / 57階層)  Re[57]: ラムジーの最愛の楽章
□投稿者/ flora -(2024/02/17(Sat) 16:19:49)
    No36554に返信(knowingitselfさんの記事)

    こんにちは

    > ウィトゲンシュタインの「哲学探究」では、「序」において、ラムジーとスラッファによるところが多いと記されている。ラムジーとは、彼の人生の最後の二年間、数えきれないほどの会話の中でウィトゲンシュタインの考えについて彼と議論したと。ラムジーは「論理哲学論考」の翻訳者にして批判者だった。

    「論理哲学論考」の翻訳者は、(主翻訳者)チャールズ・ケイ・オグデン、とラムジー自身だったと思いますが、ラムジーはオグデンの翻訳のどんなところに批判的だったのでしょうか? よろしくお願いいたします。
[ 親 24850 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー/

▲[ 36559 ] / ▼[ 36570 ] ▼[ 36571 ]
■36569 / 58階層)  Re[58]: ラムジーの最愛の楽章
□投稿者/ knowingitself -(2024/02/18(Sun) 13:20:21)
    floraさん こんにちは

    >>ウィトゲンシュタインの「哲学探究」では、「序」において、ラムジーとスラッファによるところが多いと記されている。ラムジーとは、彼の人生の最後の二年間、数えきれないほどの会話の中でウィトゲンシュタインの考えについて彼と議論したと。ラムジーは「論理哲学論考」の翻訳者にして批判者だった。
    >
    > 「論理哲学論考」の翻訳者は、(主翻訳者)チャールズ・ケイ・オグデン、とラムジー自身だったと思いますが、ラムジーはオグデンの翻訳のどんなところに批判的だったのでしょうか? よろしくお願いいたします。

    ラムジーは英語に翻訳されたものに批判的というより、原典としての「論理哲学論考」それ自体がもっている弱点・限界のようなものを指摘したのだと思います。「論理哲学論考」の素晴らしいさは評価した上でしょう。

    以下、「哲学探究」の「序」からウィトゲンシュタイン本人の文を引用します。訳は鬼界影夫さん。

    引用開始



    というのは、十六年前に再び哲学に関わり始めて以来、あの最初の本に書き記したことの中に私はいくつもの深刻な思い違いを認識せざるを得なかったからだ。私の考えがフランク・ラムジーから経験した批判は、これらの思い違いを自覚する上でーー自分ではその程度が評価できないくらいにーー大きな助けとなった。彼の人生の最後の二年間、数えきれはいほどの会話の中で私の考えについて彼と議論した。

    1945年1月 ケンブリッジ 

    引用終わり

    上記引用のなかの「あの最初の本」とは、「論理哲学論考」です。
[ 親 24850 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー/

▲[ 36569 ] / 返信無し
■36570 / 59階層)  前期と後期のウィトゲンシュタイン
□投稿者/ knowingitself -(2024/02/18(Sun) 14:20:33)
    ラムジーがウィトゲンシュタインに向かってどういう批判をしたのか、私はよく知らない。

    ただ、前期ウィトゲンシュタインと後期ウィトゲンシュタインを分けるものは、ウィトゲンシュタインのテキストを通じで浮かび上がっている。もちろん、それを解読し理解することがメチャクチャ難しいのだが。

    ウィトゲンシュタインは前期で一応哲学に別れを告げて、小学校の教師をしていたわけだ。そこに14歳年下のラムジーが会いに行って、哲学再開へのきっかけを与えたと。
    後期ウィトゲンシュタイン哲学の成立にラムジーは大きな寄与をしたとも言えると。

    もっとも、ウィトゲンシュタインという複雑怪奇な人物にあっては、哲学復帰への要因はそれだけではないとされている。ここら辺は研究者でもさまざま説があるはずだ。

    後期より前期を評価する人も少なくない。バートランドラッセルもそう。
[ 親 24850 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー/

▲[ 36569 ] / ▼[ 36580 ]
■36571 / 59階層)  Re[59]: ラムジーの最愛の楽章
□投稿者/ flora -(2024/02/18(Sun) 15:46:42)
    No36569に返信(knowingitselfさんの記事)
    おはようございます。

    > >>ウィトゲンシュタインの「哲学探究」では、「序」において、ラムジーとスラッファによるところが多いと記されている。ラムジーとは、彼の人生の最後の二年間、数えきれないほどの会話の中でウィトゲンシュタインの考えについて彼と議論したと。ラムジーは「論理哲学論考」の翻訳者にして批判者だった。

    >>「論理哲学論考」の翻訳者は、(主翻訳者)チャールズ・ケイ・オグデン、とラムジー自身だったと思いますが、ラムジーはオグデンの翻訳のどんなところに批判的だったのでしょうか? よろしくお願いいたします。
    >
    > ラムジーは英語に翻訳されたものに批判的というより、原典としての「論理哲学論考」それ自体がもっている弱点・限界のようなものを指摘したのだと思います。「論理哲学論考」の素晴らしいさは評価した上でしょう。

    翻訳者の一人あり、また「論理哲学論考」の内容に関して批判的だったということですね。

    うましかさんが、その批判内容の英語版と、日本語訳のリンクを貼ってくださったのですが、後で拝見しようと思っているうちに投稿を消されたようです。

    うましかさん> 再度リンクを貼っていただけないでしょうか?^^;
    >
    > 以下、「哲学探究」の「序」からウィトゲンシュタイン本人の文を引用します。訳は鬼界影夫さん。
    >
    > 引用開始
    >
    >
    >
    > というのは、十六年前に再び哲学に関わり始めて以来、あの最初の本に書き記したことの中に私はいくつもの深刻な思い違いを認識せざるを得なかったからだ。私の考えがフランク・ラムジーから経験した批判は、これらの思い違いを自覚する上でーー自分ではその程度が評価できないくらいにーー大きな助けとなった。彼の人生の最後の二年間、数えきれはいほどの会話の中で私の考えについて彼と議論した。
    >
    > 1945年1月 ケンブリッジ 
    >
    > 引用終わり
    >
    > 上記引用のなかの「あの最初の本」とは、「論理哲学論考」です。
[ 親 24850 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー/

▲[ 36571 ] / ▼[ 36587 ] ▼[ 36589 ]
■36580 / 60階層)  Ramseyによる『論考』の書評(;´・ω・)改
□投稿者/ うましか -(2024/02/18(Sun) 21:53:23)
[ 親 24850 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー/

▲[ 36580 ] / 返信無し
■36587 / 61階層)  Re[61]: Ramseyによる『論考』の書評
□投稿者/ flora -(2024/02/19(Mon) 18:04:49)
[ 親 24850 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー/

▲[ 36580 ] / ▼[ 36594 ]
■36589 / 61階層)  ラッセルやラムジーも理解できなかった
□投稿者/ knowingitself -(2024/02/19(Mon) 18:40:39)
    うましかさん、書き込みありがとうございます。

    >あと、数ある『論理哲学論考』の邦訳のひとつに中平浩司訳(ちくま学芸文庫)がありますが、ここにRamseyによる『論考』書評の訳が収められているようです。

    知りませんでした。機会があったら読んでみようと思います。amazonでさっと眺めていたら、あるレビュアーが、「ラッセルやラムジーが理解できなかったのに、自分が理解できるわけがない」と書いてあるのが目に入りました。それをいっちゃおしまいですが。

[ 親 24850 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー/

▲[ 36589 ] / ▼[ 36597 ]
■36594 / 62階層)  こんばんはー
□投稿者/ うましか -(2024/02/19(Mon) 22:18:09)
[ 親 24850 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー/

▲[ 36594 ] / ▼[ 36602 ]
■36597 / 63階層)  Re[63]: こんばんはー
□投稿者/ flora -(2024/02/20(Tue) 15:36:02)
[ 親 24850 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー/

▲[ 36597 ] / ▼[ 36660 ]
■36602 / 64階層)  人間の「無知」は構造的な制約
□投稿者/ knowingitself -(2024/02/21(Wed) 16:28:27)
    人間が無知であることは構造的な制約であって、誰一人としてこの制約を免れることはできない。

    人間にあっては、個人で何でも知ってる何でも理解できる万能の知の巨人などありえないと思う。

    天才といわれる人というのは、ここだけは確実に突破できる一点を嗅ぎつけた人であって、それ以外は基本的に無知を自覚できているはず。




[ 親 24850 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー/

▲[ 36602 ] / ▼[ 36687 ]
■36660 / 65階層)  彼らの間の密度の濃い対話は再現不能
□投稿者/ knowingitself -(2024/02/26(Mon) 18:51:04)
    >あるレビュアーが、「ラッセルやラムジーが理解できなかったのに、自分が理解できるわけがない」と書いてあるのが目に入りました。それをいっちゃおしまいですが。

    私なりに考えるに、これは彼らが優秀な人間だからというだけじゃない。

    ラッセルやラムジーというのは、ウィトゲンシュタインと口頭で哲学対話をやりまくっていたわけだ。ウィトゲンシュタイン哲学が誕生する生々しい思索の現場に立ち会っていたのがラッセルとラムジーだと。

    もちろん、彼らの口頭の直接対話という一次資料は残っていない。当時のテクノロジーからいってやむをえない。ウィトゲンシュタインの残されている文字テキストは凝縮されすぎていて難解。やはりプラトンじゃないが、哲学にはリアルな口頭の対話が遥かに重要であって、文字は影にすぎないというのは、西洋哲学には根強いだろうね。


[ 親 24850 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー/

▲[ 36660 ] / ▼[ 36690 ]
■36687 / 66階層)  呼吸と言葉と音楽
□投稿者/ knowingitself -(2024/03/02(Sat) 15:17:19)
    歌うことも、ある意味では呼吸の変形でしょう?

    息を吐くことに感情や思いを込めて歌にしていく。
[ 親 24850 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー/

▲[ 36687 ] / ▼[ 36738 ]
■36690 / 67階層)  呼吸意識の難しさ
□投稿者/ knowingitself -(2024/03/02(Sat) 18:34:32)
    人と何を話したか、自分がどういう心の反応をしたか。こういうことは一日たっても覚えていて当然。
    数ヶ月前、数年前のものも覚えていたりする。

    映画やテレビの記憶、風景の記憶。これらも記憶力のある人はいくらでもいる。

    ところが、数秒前の呼吸となると。どうやって再現前させる?
[ 親 24850 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー/

▲[ 36690 ] / ▼[ 36754 ]
■36738 / 68階層)  アウグスティヌス
□投稿者/ knowingitself -(2024/03/07(Thu) 13:21:07)
    呼吸は現在時点においてしか、リアルに体験できない。

    アウグスティヌスは「祈りは魂の呼吸である」といっているが、祈りは今この瞬間、今現在においてしか成立しないと思う。

    キリスト教で祈りとは、神との交流、交じり、コミュニケーションだから、神に触れることができるのは今この瞬間現在以外にはないということでもある。
[ 親 24850 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー/

▲[ 36738 ] / ▼[ 36795 ] ▼[ 36810 ]
■36754 / 69階層)  「神さまと神はどう違うのか?」上枝美典
□投稿者/ knowingitself -(2024/03/09(Sat) 16:34:22)
    魂と「私」の問題は、仏教思想の根本にあるものなので、もしその秘密が知りたいなら、まずは般若心経などの仏典や、道元の「正法眼蔵」などを読み、つべこべ言わず座禅を組んで修行すべし、とかつては言われたものですが、そういう旧来の雰囲気をひっくり返したのが永井均「子どものための哲学」であり「翔太と猫のインサイトの
    夏休み」です。

    「神さまと神はどう違うのか?」上枝美典 236ページより引用
[ 親 24850 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー/

▲[ 36754 ] / ▼[ 36797 ]
■36795 / 70階層)  出入りの息はお経そのもの
□投稿者/ knowingitself -(2024/03/14(Thu) 12:37:41)
    「出入りの息はお経そのもの」by横田南嶺

    臨済宗円覚寺の横田南嶺管長による上記フレーズに触れたとき、確かにそうだろうと納得した。
    全体の講話を聞いたわけではないが。

    呼吸瞑想がお経そのものになるような境地。ここでお経というのは、文字テキストとしての仏教経典ということではなく、ダンマそのものであるお経という含意だと捉えている。

    キリスト教なら、祈りと神のことばが完全に一つになる境地


[ 親 24850 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー/

▲[ 36795 ] / 返信無し
■36797 / 71階層)  Re[71]: 出入りの息はお経そのもの
□投稿者/ knowingitself -(2024/03/14(Thu) 16:42:31)
    管長のお話だと、余語翠厳禅師もそういうことを書いているそうです。
    余語翠厳禅師は二十世紀に活躍した曹洞宗の禅僧。

    知ってました?

    曹洞宗も幅が広いからね。自分の法系ばかり取り上げて近視眼になる人は少なくないが。
[ 親 24850 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー/

▲[ 36754 ] / ▼[ 36858 ]
■36810 / 70階層)  永井均著「子どものための哲学」
□投稿者/ パニチェ -(2024/03/15(Fri) 21:35:12)
    こんばんは、knowing itselfさん。横レス失礼します。

    No36754に返信(knowingitselfさんの記事)

    > 魂と「私」の問題は、仏教思想の根本にあるものなので、もしその秘密が知りたいなら、まずは般若心経などの仏典や、道元の「正法眼蔵」などを読み、つべこべ言わず座禅を組んで修行すべし、とかつては言われたものですが、そういう旧来の雰囲気をひっくり返したのが永井均「子どものための哲学」であり「翔太と猫のインサイトの夏休み」です。

    > 「神さまと神はどう違うのか?」上枝美典 236ページより引用

    持ってなかったので「子どものための哲学」を購入しました。
    読んでみます。

[ 親 24850 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー/

▲[ 36810 ] / ▼[ 36873 ]
■36858 / 71階層)  ストア派とカント
□投稿者/ knowingitself -(2024/03/19(Tue) 12:40:27)
    カントにストア派の影をみる人は少なくない。
    もちろん倫理についてです。

    倫理に異様なほど大きな意義を与えているのが、カント哲学。

    理論理性についてなら、誰であろうと物自体を認識できない、アンチノミーに陥らざるをえないとマニアックなまでに論述している一方、「善意志」だけは、唯一その回路だけは、物自体に到達できると。
[ 親 24850 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー/

▲[ 36858 ] / ▼[ 36887 ]
■36873 / 72階層)  無記
□投稿者/ knowingitself -(2024/03/20(Wed) 15:54:21)
    釈迦は形而上学的な質問に対しては答えを与えずに沈黙を守ったと。

    それでは呼吸はどうか。無記どころではないね。無用な形而上学的論争の種でもない。

    呼吸なしでは生きていけない、人生を通じて呼吸と共にあるのが人間だ。

    釈迦の瞑想修行でもアナパナは基本中の基本であって、避けて通れない筆頭といってもいいでしょう。

    仏教を別にしても、呼吸ほど自分で実証、実験、検証の素材にできるものはないかもしれない。

    呼吸に比べれば、科学理論も形而上学的な作業に思えてしまう。読書や議論といった作業も、他人の言語活動に頼

    る度合いが非常に多いので、呼吸ほど自分で直接的な検証ができない。

[ 親 24850 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー/

▲[ 36873 ] / ▼[ 37123 ]
■36887 / 73階層)  一神教の捉え方
□投稿者/ knowingitself -(2024/03/23(Sat) 14:39:27)
    子どもにキリストが存在しているかと問われるなら、すべての人間はキリストに似せて創造されている、受胎した瞬間からそうだというのが、キリスト教というかカトリックの解答になると思う。

    宗教のいかん、民族や国籍のいかんを問わない。クリスチャンと非クリスチャンを問わない。

    似ているモデルは一つしかないというのが一神教であるともいえる。モデルが幾つもあるとはならない。

    人間がそれに似せて創造されたモデルは一つだが、人間や人間集団の多様性と個性は無限といっていい。無限の多様性と個性を可能にするモデルは究極の一。

    人間がそこから始まってそこに回帰する究極のモデル。それを涅槃や空と捉えることも可能。


[ 親 24850 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー/

▲[ 36887 ] / ▼[ 37146 ]
■37123 / 74階層)  貪瞋痴で握りしめる手を緩める
□投稿者/ knowingitself -(2024/04/15(Mon) 16:54:31)
    善だ、悪だ、カルマだ。

    こういうと、他律的に与えられたマニュアルを遵守するよう強制し、守らないと大変なことになると脅すような発想に感じるかもしれない。

    まったく違う。

    例えば仏教なら、善とは、「貪瞋痴で固く握りしめている手を緩める」。自分のその時の器に応じて、ほんのちょっとでも緩めることができればよい。握った手を完全に手放すことができれば「悟り」だが、それは無理だと思った方がよい。むしろ、実際は手放せていないのに自分だけは手放したと思い込む方が、タチのわるい貪瞋痴ともいえる。

    ほとんどの人間は貪瞋痴で握りしめなければ生きていけない因縁にあるので、そのことに同情、共感、苦しみの連帯意識が芽生えること。
[ 親 24850 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー/

▲[ 37123 ] / 返信無し
■37146 / 75階層)  「坂部恵におけるロゴスと霊性」
□投稿者/ knowingitself -(2024/04/20(Sat) 12:41:27)
    https://www.jstage.jst.go.jp/article/sfjp/17/0/17_3/_pdf/-char/ja

    坂部恵は日本におけるカント学のパラダイムを変えたとまで言われる才気溢れる哲学者だが、
    同じくカントを研究する黒崎政男が坂部恵について論じています。

    私的には、目にウロコ。八ページと短いので読んでみてください。

    モーツァルトが好きな人もぜひ(笑)
[ 親 24850 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー/


Mode/  Pass/

TOP HELP 新着記事 ツリー表示 トピック表示 ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -