(現在 過去ログ2 を表示中)

TOP HELP 新着記事 トピック表示 ファイル一覧 検索 過去ログ

[ 親記事をトピックトップへ ]

このトピックに書きこむ

レス数の限度を超えたのでレスできません。

(レス数限度:100 現在のレス数:100) → [トピックの新規作成]
■12301 / inTopicNo.13)  言語研究法
  
□投稿者/ 田秋 -(2021/05/01(Sat) 09:53:27)
    おはようございます、パニチェさん

    パニチェさん、レスありがとうございます。
    本当に政府の応対にはあきれます。
    オリンピックにしても開催するかどうかを決める権限はIOCにあるの一点張り、IOCは殿さま、日本はお宿を提供する庄屋なんですかね。費用は全部庄屋持ち、村人に迷惑がかかっても我慢我慢。

    《言語研究法》という授業で面白いことがありました。音素の同化という現象があるのですが、音素については説明すると煩雑になるので省略しますがここでの話にはあまり関係しません。
    岸、串、節を例に取ると、どれも2文字目の子音は[s]で無声音です。そういう場合1文字目の母音[ki]の[i]、[ku]の[u]、[hu]の[u]は発音されなくなり、それを同化というのだそうです。
    そうなのかと思い、自分で発音してみたのですが、どうもよくわからない、岸の「き」にもちゃんと[i]を発音しているような気がするのです。
    そうしたら先生が
    「但し、これは関西の人には当てはまらない。関西では母音を強めに発音します」と説明したので納得しました。パニチェさんはどうですか?

引用返信/返信 削除キー/
■12299 / inTopicNo.14)  Re[59]: ツツジ、緊急事態宣言
□投稿者/ パニチェ -(2021/05/01(Sat) 08:10:04)
    2021/05/01(Sat) 08:34:04 編集(投稿者)

    横レス失礼します。

    No12204に返信(田秋さんの記事)

    > 緊急事態宣言が出されるたびに多くの人々に大きな負担がかかっています。で、それが実を結んだかと言うと結局元の木阿弥になり(だから何度も宣言が出されます)、あの負担は一体何処に消えてしまったの?と思ってしまいます。勿論政府の無策(誤策?)だけが原因ではなく、どうしたら良かったのかはわかりませんが、そこを上手くかじ取りするのが国の役目ですから、やはり政府の無策が最大の原因だと思います。ワクチン接種率の低さなど目を覆うばかりです。

    全くもって同感です。
    真面目な国民性に甘えて無策無能をさらけ出しています。
    国民もええかげん嫌になってるんやないですかね
    この国の総理って誰でもできるんちゃうか?なんて思います。
    自制がきかない路上飲みしてる馬鹿どもの群れにも呆れますが。。。。
引用返信/返信 削除キー/
■12264 / inTopicNo.15)  Re[62]: 太っ腹 第二弾
□投稿者/ flora -(2021/04/29(Thu) 16:56:48)
    No12213に返信(田秋さんの記事)
    > コバケン傘寿記念 チャイコフスキーチクルス これも無料です。
    > https://members.tvuch.com/experience/bx0k6fxszstq/
    > 2番、5番です。5番は50分辺りから。

    田秋さん、おはようございます〜。
    「チクルス」って意味が解らず、ネットで調べてしまいました^^;
    音楽関係ではやはりドイツ語がたくさん使われるのですか?

    コバケンさん、マスクをなされて指揮をなさっていますね。
    照明を浴び、激しい指揮の動き、そしてマスク・・・すごい体力ですね!
引用返信/返信 削除キー/
■12255 / inTopicNo.16)  伊東四朗さんのことなど
□投稿者/ 田秋 -(2021/04/29(Thu) 12:00:34)
    おはようございます、floraさん

    今朝テレビをつけたら伊藤四朗さんのことをやっていました。高齢な有名人の元気のヒミツみたいな番組でした。伊東さんは現在83歳です。彼はボクのお気に入りの一人で、彼が出演しているドラマはよく見ています。喜劇出身の人は芸が自然と言うか藤田まことにも感じましたが芝居がかっていない芝居ができると思います。

    で、今朝の番組見ていてびっくりしたこと。
    毎日ジョギングしているのですが、片方1.5キロの重さのある靴を履いていました。巨人の星の大リーグ養成ギブスを思い出しました。
    俳優なのでセリフを覚えなくてはなりません。それで記憶力のトレーニングをしているそうで、例えば円周率を1000桁覚えているそうです。またアフリカにある国(54だったかな?)の名前(と場所)を全部覚えているそうです。
    セリフ合わせの場面がありましたが伊東さんだけ台本持っていませんでした。

    ボクはボケ防止には論理の構築力より記憶力の鍛錬の方が有効のような気がします。勿論論理力がボケ防止の役に立たないという意味ではありませんし個人差もあると思います。ただ、物の名前がすぐ出てこなくなる(ど忘れ)ということで「ああ、歳取ったなあ」と思うことがあります。あれは記憶の引き出しに老化が起こっているのでしょう(簡単な計算が出来なくなったらそれはもう手遅れ?)。
    論理思考の訓練は将棋でしていますが、最近(大)ポカが増えています。敵陣の急所に成りこみ「手になった!」と思ったら、盤の隅にいた相手の角で素抜かれ「あちゃー」とか。これは論理の欠如というより注意力の散漫で、視野が狭くなって盤面を大きく見れていないということです。

    とにかく柔らかい思考能力を維持するのが重要なんでしょうね。あとそれの前段階として健康が大事で、畑仕事や草取りで補っているつもりですが、これも本当に充分なのか自信ありません。ここ2週間はタケノコ堀りでいつもよりは汗をかきました。

引用返信/返信 削除キー/
■12213 / inTopicNo.17)  太っ腹 第二弾
□投稿者/ 田秋 -(2021/04/27(Tue) 09:00:05)
    コバケン傘寿記念 チャイコフスキーチクルス これも無料です。
    https://members.tvuch.com/experience/bx0k6fxszstq/
    2番、5番です。5番は50分辺りから。

    3番《ポーランド》、6番《悲愴》は本日の予定でしたが緊急事態宣言のため再延期となりました。
引用返信/返信 削除キー/
■12212 / inTopicNo.18)  超豊作
□投稿者/ 田秋 -(2021/04/27(Tue) 08:02:40)
    おはようございます、floraさん

    今朝12本、これで今年掘ったのは91本となりました。今までの最高が78本だったので大幅更新です。サルにとっては大打撃?

    100本行くかもです。。。

    うちのキリシマツツジですが小振りです。剪定もしていません。ボクの小さい頃からずっと小振りです。キリシマは大きくなると先生、仰るのでひょっとして違う品種かもです。


600×450

takenoko21_e.jpg
/92KB
引用返信/返信 削除キー/
■12210 / inTopicNo.19)  Re[59]: ツツジ、緊急事態宣言
□投稿者/ flora -(2021/04/27(Tue) 02:42:58)
    No12204に返信(田秋さんの記事)

    田秋さん、こんにちは

    > ツツジの名前ありがとうございます。ヒラドもキリシマも名前知りませんでした。キリシマの方は昔母が「これは珍しいんやで」と言ってた記憶があります。

    ヒラドもキリシマも九州のツツジの品種ですね。ヒラド品種群は一般的に花が大きく見栄えがするようです。(オオムラサキもヒラドの1品種)。

    キリシマも一般的には江戸キリシマ品種群と呼ばれ、現在はどのくらい品種が残っているのでしょう。最盛期の江戸時代は20品種くらいあったのでしょうか。現在は10品種あるかどうかかも知れません。 キリシマは大きな木になりますので、田秋さんのように大きなお庭にしか向きません。江戸時代に2本(1本かも知れない)のキリシマが九州から運ばれ、大阪で5本の株が作られ、2本は京都御所、3本は江戸の染井村の植木屋に運ばれたそうです。江戸キリシマ品種群と呼ばれるものは、この染井村(ちなみに桜のソメイヨシノもここで作出されたんではないかと言われています。)から出たものです。 

    お母様が珍しいものだとおっしゃったということですので、田秋さんのキリシマは地域的に考えてもしかしたら京都御所のキリシマツツジの子孫かも知れませんね?^^

    花の色は、写真の通りですか? そうならば「紅キリシマ」と呼ばれる品種かも知れません。

    霧島は濃紅や朱赤色が多いので、そういった意味でも珍しいかも知れませんね!

    株分けなどしてお子様たちに分けて差し上げるのもいいかも〜ですね。

    > 緊急事態宣言が出されるたびに多くの人々に大きな負担がかかっています。で、それが実を結んだかと言うと結局元の木阿弥になり(だから何度も宣言が出されます)、あの負担は一体何処に消えてしまったの?と思ってしまいます。勿論政府の無策(誤策?)だけが原因ではなく、どうしたら良かったのかはわかりませんが、そこを上手くかじ取りするのが国の役目ですから、やはり政府の無策が最大の原因だと思います。ワクチン接種率の低さなど目を覆うばかりです。

    去年は英国でもコロナを甘く見て12万人以上の死者を出してしまいました。こちらではあまり自粛ということは無理なので、バンバンワクチンを打ち、ロックダウンを強制的に行い、なんとか乗り切ろうというところでしょうか。 昨年の12月26日に始まったロックダウンが一週間ほど前に緩和されました。でも人数等規制はあります。

    英国はコロナと欧州離脱で、てんてこ舞いの状態かも知れません。



引用返信/返信 削除キー/
■12204 / inTopicNo.20)  Re[58]: ツツジ、緊急事態宣言
□投稿者/ 田秋 -(2021/04/26(Mon) 08:54:02)
    おはようございます、floraさん

    ツツジの名前ありがとうございます。ヒラドもキリシマも名前知りませんでした。キリシマの方は昔母が「これは珍しいんやで」と言ってた記憶があります。

    珍しいんですか?

    東京(など)に再び緊急事態宣言が出されました。これによりコンサート開催に再び制約が課され、サントリーホールでは25日以降のコンサートが全て中止又は延期となりました。

    危なかったのです、日フィルの東京定期。2回目が24日だったのです。もしも宣言が24日からだったなら引っかかっていた訳でどうなっていたか分かりません。まあ、要請なのでサントリーと日フィルの協議になったのでしょう。

    しかし27日に予定されていたコバケン傘寿記念のチャイコフスキーチクルスは再延期となりました。

    下のURLは4月5日行われた上述の1番4番の模様です。何と無料で公開しているのです!太っ腹!!
    https://members.tvuch.com/experience/bxe9rn3h49sz/
    1時間目辺りから4番です。

    緊急事態宣言が出されるたびに多くの人々に大きな負担がかかっています。で、それが実を結んだかと言うと結局元の木阿弥になり(だから何度も宣言が出されます)、あの負担は一体何処に消えてしまったの?と思ってしまいます。勿論政府の無策(誤策?)だけが原因ではなく、どうしたら良かったのかはわかりませんが、そこを上手くかじ取りするのが国の役目ですから、やはり政府の無策が最大の原因だと思います。ワクチン接種率の低さなど目を覆うばかりです。




引用返信/返信 削除キー/
■12176 / inTopicNo.21)  Re[58]: オペラなど
□投稿者/ flora -(2021/04/25(Sun) 18:06:12)
    No12101に返信(田秋さんの記事)

    こんにちは田秋さん

    > それとは別に《舞台芸術の魅力》という授業も取っているのですが、そこの先生は違うことを言ってました。それはオペラについての話なのですが、ワーグナー以前のオペラというものは以下の様だったそうです。
    >
    > まず、オペラ劇場において主役は舞台ではなく観客席だったのです。オペラが始まっても観客席は暗くならず煌々と灯りが点いています。何故かと言うと劇場においては誰が何処に居るかがわかることが重要なのであり、着飾った姿を見せることが肝要なのです。遠ければ会釈をし近ければ挨拶をし世間話をします(オペラは既に始まっています!)。観客はボックス席でコーヒーを飲み、雑誌を読み、隣人と会話を楽しみ、自分のお気に入りの場面の時に舞台に目を向けるのです。じっと舞台を鑑賞し続けるというのは何と失礼な行為だったのです!


    それはわかります。例えばパリのオペラ座(ガルニエ宮)、ここは素晴らしい階段が続く入り口や廊下が恐ろしく立派で着飾った観客たちがきらびやかな衣装を見せびらかすためにあると、どこかで聞いたことがありました。ガルニエ宮の場合、素晴らしく立派な入り口や廊下に比べ劇場内は意外に狭いなと感じました。

500×667 => 449×600

1619341572.jpg
/360KB
引用返信/返信 削除キー/
■12169 / inTopicNo.22)  Re[57]: ツツジ
□投稿者/ flora -(2021/04/25(Sun) 17:18:24)
    No12064に返信(田秋さんの記事)

    田秋さん、こんにちは
    >
    > 今うちに咲いているツツジの花と葉っぱです。写真をクリックすると大きくなりますか?

    どうも有り難うございます。

    最初のツツジは「オオムラサキ」
    2番目はヒラドツツジ
    3番目は、キリシマツツジ

    ですか?
引用返信/返信 削除キー/
■12127 / inTopicNo.23)  マエストロ・ラザレフ
□投稿者/ 田秋 -(2021/04/24(Sat) 10:01:46)
    2021/04/26(Mon) 07:44:18 編集(投稿者)

    おはようございます、floraさん

    日本フィルの桂冠指揮者のラザレフが昨日東京定期を振りました。当初新型コロナで来れないんじゃないかなあと心配していたのですが、何と彼は2週間の隔離だか待機を承諾したのです。これを聞いて

    1.日本フィルのこと好きなんだなあ
    2.暇なんだなあ

    と思いました。因みに5月に振る予定だった首席指揮者のインキネンは来日中止が発表されています。

    来るなら聴きに行こうと思いチケットを確保(団友制度というのがあり元メンバーは無料で聴けます)したのですが、東京の感染者数の増大や三重にも緊急警戒宣言が出たこともあり結局上京を断念しました。今日ライブ配信があるので(東京定期は2日間ある)それを視聴します。

    ラザレフはリハーサルで開口一番「豪華な牢屋からやっと出られた」と言ってたそうです。彼の常宿はサントリーホール隣のANAなのでそりゃあ豪華な牢屋だったことでしょう。
    この間のホテル代は勿論日フィルが持つのでしょうが、その他の費用(日当?)はどういう計算だったんですかね。待機ですからね、豪華な外食はしちゃいけないし・・・楽員の旅行の際の日当は確か数千円だったと思います。。。

    ライブ配信、楽しみです。グラズノフの交響曲第7番とストラヴィンスキーのペトルーシュカです。グラズノフなんてラザレフが来るまではバイオリンコンチェルトしか知りませんでした。並の指揮者でグラズノフをやったら「やはりやらないだけのことはある」と思ったかも知れませんが、ラザレフの手にかかると「いい曲じゃん」と思ってしまいます。

    こういうのって凄いなあと思います。「こういうの」というのは自国の作曲家に対する思い入れのことなんですが、ハンガリーでもそういうの感じました。第九をやると2楽章のフーガがずれてくるくせに(いつもじゃありません、念の為)、バルトークの弦チェレを指揮者無しでできたりします。こういうのって日本ではあまり無いような・・・小沢さんが振った武満のノーヴェンバーステップスなんかは良かったです。


引用返信/返信 削除キー/
■12101 / inTopicNo.24)  オペラなど
□投稿者/ 田秋 -(2021/04/22(Thu) 23:35:45)
    こんにちは、floraさん

    先日《西洋音楽史》の講義で「西洋音楽は外部の音を遮断して聴くけれど、日本の音楽は時として野外で演奏して風邪の音とか川の流れの音とかを音楽の一部にすることがある」という話があったことを書きました。

    それとは別に《舞台芸術の魅力》という授業も取っているのですが、そこの先生は違うことを言ってました。それはオペラについての話なのですが、ワーグナー以前のオペラというものは以下の様だったそうです。

    まず、オペラ劇場において主役は舞台ではなく観客席だったのです。オペラが始まっても観客席は暗くならず煌々と灯りが点いています。何故かと言うと劇場においては誰が何処に居るかがわかることが重要なのであり、着飾った姿を見せることが肝要なのです。遠ければ会釈をし近ければ挨拶をし世間話をします(オペラは既に始まっています!)。観客はボックス席でコーヒーを飲み、雑誌を読み、隣人と会話を楽しみ、自分のお気に入りの場面の時に舞台に目を向けるのです。じっと舞台を鑑賞し続けるというのは何と失礼な行為だったのです!

    それから客席は馬蹄形をしていました。ですから舞台に一番近い両サイドのボックス席は舞台の方を向いていないのです。又、今ならS席に当たる舞台正面の1階席、そこは平土間で椅子がなく、身分の高くない人や旅行客が立ってオペラを見ていたのです。

    そういう講義内容でした。この講義の先生は青山昌文という方で熱血漢風でかなり面白い講義です。ボクのお気に入りの先生はこの方の他に中東が専門の高橋和夫という先生がいらっしゃいます。

    いやぁ、放送大学って思っていたより面白いです。
引用返信/返信 削除キー/

<前の12件 | 次の12件>

トピック内ページ移動 / << 0 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 >>
Mode/  Pass/

TOP HELP 新着記事 トピック表示 ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -