TOP HELP 新着記事 ツリー表示 トピック表示 ファイル一覧 検索 過去ログ

No36709 の記事


■36709 / )  Re[49]: つれづれなるままに
□投稿者/ 悪魔ちゃん -(2024/03/03(Sun) 16:34:25)
    いま、
    No36016のメルポンの(a)〜(p)を見てるところなんだけど、

    No36681で、〈情〉(情動・感情・情緒)、そして「対象」・〈知覚〉・〈想像〉・〈情〉の関係がわたしのうちでなんとなく出来てきたところで、
    いよいよ(l)〜(p)のところを見ていくんだけど、
    その前に、現象学のから、これまでにわたしに思われたのを簡単に振り返って見る。

    No36289の(qs)にあるように、現象学では、
    〔想像を知覚と認識の中間に位置づけたりせず、知覚と並び知覚にどこまでも近いひとつの表象、つまり像あるいはイメージと見なした。〕
    ということから、わたしのばあい、
    この〔知覚〕っていうのを〈端的な知覚〉ってして、〔想像〕と区別して見た。
    この〔認識〕っていうのは〈物事を正しく理解し判断する〉っていう〈認識〉こととして、〈考知性〉の領分ってして、
    現象学で〔知覚と並び知覚にどこまでも近い〕ってしてる〔想像〕と、〈端的な知覚〉の両方を、〈感知性〉の領分ってして見た。
    で、いまのわたしのテーマは、〈考知性〉じゃななくて、〈感知性〉の方ね。

    現象学では、〔知覚と並び知覚にどこまでも近いひとつの〈想像〉〕ってしてることから、現象学で「知覚」って言うなかに、〈想像〉を含めてる場合もあるんじゃないかしら?ってわたし思ったのね。
    たとえば、
    No36130の(u)の〔想像とは存在定立の排去を自然に遂行された知覚のこと〕みたいに、「想像とは・・・・知覚のこと」ってしてたり、
    No36016の(o)の『現実的なものの知覚』っていうように、わざわざ『現実的なものの』っていうのを知覚に付けてるようなのを見たなかでね。
    ここんとこを気をつけて見るために、
    No36507のような分け方をして見た。

    No36425で、
    〔想像について語れば、その想像・像は意識内容ではなく、志向的対象〕(qs)を、
    「想像について語れば、その想像・像は意識の内容ではなく、意識の対象」(A-qs)ってわたしして見て、
    この〔意識〕っていうの、ひょっとしたら〔想像〕っていう意識のことじゃなくて、〈別の意識〉のこと指してるのかも?って思って、
    この〈別の意識〉っていうのを、わたしが〈自〉って名づけた意識のある領域ってしてみたらどうかしら?って。
    この〈自〉を使って(A-qs)を言いかえると、
    「想像について語れば、その想像・像は〈自〉の内容ではなく、〈自〉の対象」
    ってなるのね。

    わたし前から意識の分節の仕方で、〈感覚〉〈知覚〉〈想像〉〈記憶〉〈思考〉っていうのとは別のもう一つの意識のある領分を想像してて、それに〈自〉って名前をつけて見てる、っていうことになるのかな。
    で、わたしの言う〈自〉っていうのを次に書いとく。

返信/引用返信 削除キー/


Mode/  Pass/

TOP HELP 新着記事 ツリー表示 トピック表示 ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -