(現在 過去ログ2 を表示中)

TOP HELP 新着記事 トピック表示 ファイル一覧 検索 過去ログ

No19177 の記事


■19177 / )  みのりさんへ
□投稿者/ パニチェ -(2021/11/21(Sun) 09:54:23)
    おはようございます、みのりさん。レスありがとうございます。

    No19175に返信(みのりさんの記事)

    > restさんのトピからお借りしてきました。

    > ※ ※ ※ ※ ※
    > パニチェからすれば「かみ合っていない」「衝突が生じている」というよりも、ザビビのふくろう氏が確認もせずにのっけから「比類なき先言の<私>」を全く理解していないにもかかわらず、理解しているかのような前提で批判的な(反論的な)投稿をし、これをパニチェが指摘したにもかかわらず、ザビビのふくろう氏は自身の無理解を認めることもなく(パニチェからすれば)強弁や詭弁を繰り返しているたために衝突となっているというのが現時点でのパニチェの見解です。
    >
    > 一番最初に返信した以下(No18159)
    > >> 何が言いたいのかというと、上記のザビビのふくろうさんの反論はウィトゲンシュタインと永井哲学とパニチェが探究しているテーマが混在しており、これを混同した上での反論や批判、つまり藁人形論法になっているということです。
    >
    > 簡単に言うとパニチェが言っている「比類なき先言の<私>」はパニチェは100%知っているので、ザビビのふくろう氏が述べている「先言の〈私〉」は「比類なき先言の<私>」を全く理解していない「似非比類なき先言の<私>」でしかないということが分っているということです。
    > ※ ※ ※ ※ ※

    > パニチェさんとフクロウさんの議論は複雑化していて完全には把握しきれず、また、議論されている内容そのものも私にはもともと理解が完全ではないものです。
    > そうした中ではありますが、一つパニチェさんに確認したい点を書かせていただきます。
    > パニチェさんからフクロウさんに向けて、「パニチェ(さん)の〈私〉をフクロウさんが理解しているというなら、どういう内容か書いてみてほしい。」という投稿があったように私は記憶しています。
    > こうした投稿をパニチェさんは、フクロウさんに対してされていますよね?
    > そして、それに対しての返答は、フクロウさんからありましたか?

    そのまま引用しておきますね。

    ************************************


    No 18176 ザビビのふくろう
    ただ、私の主張は,簡単に言うと、
    1. パニチェさんの「比類なき先言の<私>」は、『論考』で示されるとされる独我論的「私」とは全く異なるものである。
    2. パニチェさんの「比類なき先言の<私>」についての言説は、無意味である


    No18454 ザビビのふくろう
    【「先言の〈私〉」について】

    「先言の私」というのは、言語主体、すなわち「語る私」を実体化し(デカルト的自我「考える私」のヴァリエーション)、
    その主体が言葉を有するのは、その前に、言葉を持たない主体が存在して言葉を習得したからでなくてはならない、という根拠なき因果律の適用(∵“私”が実体でないなら、適用不可)により、存在すると思い込まれた単なる錯覚に過ぎない。

    以上の見解の根拠となるP氏の主張を、一応以下に掲げる。
    因果関係の思考ではないと言っているが、それ以外のなにものでもない。
    そして最後の文。逃げの言い訳(しかも間違っている)。
    *******************
    (引用)
    哲学全般、科学(科学哲学)、仏教etc 8
    No17554
    >> 直知の対象があるから、直知する主体がある、という因果関係の思考ではないのですか?
    >そうではないと思います。
    >因果関係もそうですが、思考って言語的になされますよね?
    >〈私〉は言語に先んじて(言語を覚える前から)存在する主体です。
    >これなくして言語の習得や普遍文法の習得はありえません。

    <私> の哲学
    13.無我説と〈私〉
    >先言の〈私〉は言葉に先立つ〈私〉。
    >つまり、言語学習をする主体者にして、言語学習以前に存在する〈私〉のこと。
    >言語習得後のエピソード記憶(言語的記憶)によって(物心がついた後に)形成される自己連続的(自己統一的)かつ自覚的な「私」は〈私〉とは異なる存在。
    >あるいは重層的構造をイメージした場合には、基底なる〈私〉の上に「私」が形成されると考えた方が妥当であるように思う。

    哲学全般、科学(科学哲学)、仏教etc 9
    No18251
    >五識で考えるより、ポイントを絞り「先言」の字面通り、言語と〈私〉で考えた方が分かりやすいです。
    >上記と同じように言葉に先んじた主体がなくして、一体どうやって誰が言語を習得できるか、ってことになります。
    >但し、これは「先言」を説明しているだけの言葉となり、おそらく万人に共通するであろう「先言的な主体」の説明でしかありません。
    ***********
    逃げのゴタクは要らない。
    根拠を提示するだけでよろしい(他人には根拠となる文を引用しろと要求するくせに)。
    提示できないなら、それは正しく独断論ってこと。
    カンタンな話。


    No19035 パニチェ
    〈私〉という表記に関して何も理解してない。
    ザビビの藁人形製フクロウは形而上学的主体である「私」を常に〈私〉と表記しとるけど何でやねん。
    理解してると言うなら説明してみろ。


    No19040 パニチェ
    アンチ永井なんやろ?
    永井の著作も読んで理解した上でアンチやったよな?
    〈私〉という表記に関して何も理解してない。
    理解してると言うなら説明してみろ。


    No19063 ヴィランの梟氏
    あのさ。これほどあからさまでなりふりかまわん『論点すり替え』は,めったに見られへんと思うわ(笑)
    乗るわけないやん、そんなことすら、わからんの?^^

    ************************************

    以上です。

返信/引用返信 削除キー/


Mode/  Pass/

TOP HELP 新着記事 トピック表示 ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -