TOP HELP 新着記事 ツリー表示 トピック表示 ファイル一覧 検索 過去ログ

[ 親記事をトピックトップへ ]

このトピックに書きこむ

レス数の限度を超えたのでレスできません。

(レス数限度:100 現在のレス数:100) → [トピックの新規作成]
■32489 / inTopicNo.97)  360days calendar
  
□投稿者/ 田秋 -(2023/08/15(Tue) 09:52:38)
    2023/08/15(Tue) 16:50:00 編集(投稿者)

    おはようございます、floraさん

    (太陽暦+太陰暦)/2がほぼ360日という計算式が下のウィキペディアにありました。
    https://en.wikipedia.org/wiki/360-day_calendar#India
    360日暦は、金融市場、コンピュータモデル、古代文学、予言的文学ジャンルで使用される期間の測定方法である。

    360日暦は、3つの主要な暦法を1つの複雑な時計に統合したもので、太陰暦と太陽暦の平均年数から導き出される:(365.2425 (太陽暦) + 354.3829 (太陰暦))/2 = 719.6254/2 = 359.8127日、四捨五入して360とする。

    360日の1年は、30日ずつの12ヶ月で構成されるため、標準的なグレゴリオ暦からこのような暦を導き出すには、特定の日を省略する。

    たとえば、グレゴリオ暦の6月27日は、アメリカでは7月4日になる。

    古代の暦
    世界各地の古代暦は、当初は360日暦を使用していた。

    ローマ
    プルタークの『平行生活』によると、ローマ人は当初、月の長さを変えながら360日の暦を使っていた[2]。しかし、マクロビウスの『サトゥルナリア』やセンソリヌスの『誕生日記』では、当初のローマ暦は304日を10ヶ月に分けたものだったと主張している。

    インド
    リグ・ヴェーダ』には12ヶ月、360日の暦が記されている。

    メソアメリカ
    マヤの長計暦では、1年に相当する「トン(原文the tun)」は360日だった。

    エジプト
    古代エジプト人も360日の暦を使っていた。ある神話では、5日間が追加された経緯が語られている。

    その昔、太陽の神ラーが地球を支配していた。その頃、彼は天空の女神ヌトが、自分を退位させる息子を産むという予言を耳にした。そこでラーは、ヌトが1年のどの日にも出産できないように呪文を唱えた。この呪文に対抗するため、知恵の神トトはある計画を立てた。

    トトは月の神コンシュのもとを訪れ、セネットと呼ばれるゲームをするよう頼み、月の光そのものを賭けて勝負するよう要求した。勝利の確信を得たコンシュは承諾した。しかし、勝負の途中で何度も続けて負けたため、トトは月から約5日分の光を勝ち取ることになった。

    トトはこの余分な時間を手に入れ、ヌトに与えた。そうすることで、地球の1年の日数が増え、ヌトは元の360日に追加された5日間に1人ずつ、次々と子供を産むことができた。月については、その光を失ったことが大きな影響を及ぼした。回復のために定期的に身を隠すことを余儀なくされ、力を取り戻すために姿を消すまでの短い期間しか、完全に姿を現すことができなかった。

    経済的利用
    通常、年、月、日の差は別々に計算される:
    duration(A,B)=(By-Ay)×360+(Bm-Am)×30+(Bd-Ad);A≦B

    月が30日でない場合の処理方法、すなわち日付の調整方法が異なる、一般的に利用可能な方法がいくつかある:

    ヨーロッパ方式(30E/360)
    日付AまたはBのいずれかが月の31日に当たる場合、その日付は30日に変更される。
    日付Bが2月の最終日に当たる場合は、実際の日付Bが使用される。
    すべての月が30日とみなされるため、1年は360日となるが、別の情報源によると、2月は実際の日数であるという。

    US/NASD方式(30US/360)
    日付AとBの両方が2月の最終日に当たる場合、日付Bは30日に変更される。
    日付Aが月の31日または2月の最終日にあたる場合、日付Aは30日に変更される。
    上記(2)を適用した結果、A日が30日になり、B日が31日になった場合、B日は30日に変更される。
    すべての月が 30 日とみなされるため、1 年は 360 日となる。

    ISDA方式
    日付Aが月の31日にあたる場合、日付Aは30日に変更される。
    上記のルールを適用した後、日付 A がその月の 30 日になり、日付 B がその月の 31 日になる場合、日付 B は 30 日に変更される。
    2月が実際の長さである以外は、すべての月が30日とみなされる。ただし、通年は常に360日である。

    BMA/PSA法
    日付Aが月の31日または2月の最終日に当たる場合、日付Aは30日に変更される。
    上記の規則を適用した後、日付Aがその月の30日に当たり、日付Bがその月の31日に当たる場合、日付Bは30日に変更される。
    すべての月が30日とみなされるため、1年は360日となる。

    ヨーロッパの代替方法(30E+/360)
    日付Aが月の31日に当たる場合、日付Aは30日に変更されます。
    日付Bが31日の場合、日付Bは翌月1日に変更される。
    日付Bが2月の最終日にあたる場合は、実際の日付Bが使用される。
    すべての月は30日とみなされるため、1年は360日となる。
    ===以下略===

    経済的利用の部分は金利計算を1年360日で計算することがある、ということの説明だと思います。これを説明する日本語サイトは色々有りましたが下が一例です。
    https://www.nenkinbox.com/archives/4583

    西遊記の作者が太陽暦+太陰暦/2がほぼ360日という考えから1ヶ月30日と設定したのかどうかはわかりません。李卓吾版が編まれた明末はヨーロッパからの知識も相当入ってきているでしょうから、作者が深い教養を持っていたことは間違いありません。
引用返信/返信 削除キー/
■32483 / inTopicNo.98)  Re[2]: 公転周期
□投稿者/ flora -(2023/08/14(Mon) 23:09:06)
    No32470に返信(田秋さんの記事)

    田秋さんこんにちは〜 田研28おめでとうございます〜^^

    > 西遊記の中で、暦的にリアル世界とずれてくるという記述はありません。西遊記ワールドでは1年は正確に360日という設定になっています。

    この360日、太陽暦の一年365.2425日と太陰暦の354.3829日を足して二分して出すと359.8127で約360日になりますよね。そうやったのかな?




引用返信/返信 削除キー/
■32479 / inTopicNo.99)  十六善神図
□投稿者/ 田秋 -(2023/08/14(Mon) 21:36:08)
    清瀧寺所蔵の十六善神図です。右に玄奘三蔵、左に深沙大将が見えます。
607×1080 => 337×600

seiryuuji16zensin.jpg
/174KB
引用返信/返信 削除キー/
■32470 / inTopicNo.100)  公転周期
□投稿者/ 田秋 -(2023/08/14(Mon) 13:47:54)
    おはようございます、floraさん

    西遊記の中で、暦的にリアル世界とずれてくるという記述はありません。西遊記ワールドでは1年は正確に360日という設定になっています。

    古代エジプトの暦では、1ヶ月はすべて30日、1年12ヶ月、この360日に5日を足して365日が一年だったそうですね。リアルの世界では月の満ち欠け周期と地球の公転周期をなるべくわかりやすく表示する暦を作ろうとして色々工夫してきましたが、西遊記ワールドでは現実とのギャップというものがありません。そもそも西遊記ワールドこそが彼らにとっては現実なのです。

    観測技術の向上により細かいことが色々わかるようになってきました。最新の計測によると直近の地球の自転は速くなっているそうですが、長い目でみると地球の自転は徐々に遅くなっているそうです。
    https://gigazine.net/news/20180608-length-of-day-longer/
    これを読むと「14億年前の地球では1日の長さが18時間41分であったことが明らかになった」とあります。

    一方地球の公転周期は殆ど変化していないとのことです。
    https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1354347528
    上は太陽−地球間の距離についての解説で、しかもあまり権威のない書き込みです。惑星の公転周期(時間)の計算には万有引力、恒星の質量、惑星の軌道長半径が関わってきます。恒星はその安定期(ここ数十億年)には質量はあまり変わらず、距離が大きく変わらなけれが軌道長半径も大きく変わらないということなので、公転周期(時間)も大きく変わっていないと言えそうです。以前、もっと権威のある場所で公転周期(時間)は長いタームで見れば一定であるという記事を読んだことがあります(今、見つからない・・・T_T)。

    公転周期(時間)は一定、自転周期は今より短かった、ということは昔は1年の日数が多かったということです。ということは、逆に今より1日の長さが長くなっていくと現在1年≒365.25日であるのが近い(?)将来1年=360日の日がくることになります。そのときは是非「西遊記暦」と呼んでほしいなあ。。。

引用返信/返信 削除キー/
■32382 / inTopicNo.101)  田秋総合研究所 28
□投稿者/ パニチェ -(2023/08/10(Thu) 21:36:26)
    トピ主こと所長:田秋さん


    No3536に返信(田秋さんの記事)


    > 田秋=Turkey=おマヌケ(?) 総合=なんでも、研究所=酒の肴にするとのことです


    引き続きよろしくお願いします。
引用返信/返信 削除キー/

<前の12件

トピック内ページ移動 / << 0 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 >>
Mode/  Pass/

TOP HELP 新着記事 ツリー表示 トピック表示 ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -