(現在 過去ログ2 を表示中)

TOP HELP 新着記事 トピック表示 ファイル一覧 検索 過去ログ

[ 親記事をトピックトップへ ]

このトピックに書きこむ

レス数の限度を超えたのでレスできません。

(レス数限度:100 現在のレス数:100) → [トピックの新規作成]
■20607 / inTopicNo.85)  Re[9]: ロゴスと音楽の喩え
  
□投稿者/ 田秋 -(2022/01/30(Sun) 20:41:37)
    こんばんは、knowing itselfさん

    >こういった世界観はもちろん根拠をもって成立しえますね。ところが聖書は真逆というか、神が宇宙を作り、神に倣って人間が作られたという世界観が貫かれています。その世界観が絶対正しいと認識していたので、何百年もかけてギリシャ思想との融合、統合を模索して、当時の最も優秀な人たちが思索や議論を深めていったのだと思います。
    信じるところは人それぞれで、それを否定しているのではありません。

    ただこの研究所でボクの理解の外の事を断定的に話されても返答に困りますし、ちょっとしんどいです。

    好きなオペラ1曲挙げるなら「青髭公の城」です。何回か演奏もしましたし勉強もしました。
引用返信/返信 削除キー/
■20604 / inTopicNo.86)  Re[8]: ロゴスと音楽の喩え
□投稿者/ knowing itself -(2022/01/30(Sun) 19:17:17)
    > 基本的にボクは宇宙の始まりには神さまは関与していないと思っています。
    > それどころか人間が神さまを作ったのだと思っています。

    こういった世界観はもちろん根拠をもって成立しえますね。ところが聖書は真逆というか、神が宇宙を作り、神に倣って人間が作られたという世界観が貫かれています。その世界観が絶対正しいと認識していたので、何百年もかけてギリシャ思想との融合、統合を模索して、当時の最も優秀な人たちが思索や議論を深めていったのだと思います。
引用返信/返信 削除キー/
■20603 / inTopicNo.87)  レバインとパールマン
□投稿者/ knowing itself -(2022/01/30(Sun) 19:02:55)
    田秋さんこんばんは。レスありがとうございます。

    > こちらの方が楽しいです。
    > https://www.youtube.com/watch?v=wEmbFSiJzEQ
     
    レバインとパールマンは好きですね。風貌だけでなく、音も楽天的で明るいのではないでしょうか。レバインは残念ながら亡くなってしまいました。晩年には辛いことが多かったようですが、全盛期の業績は素晴らしいと思います。この人ほどオペラのレパートリーが広い指揮者はほとんどいないのではないですか。カラヤンやショルティくらい?もしかしてレバインの方が広い?そのくらいの広さですね。

    ところで、田秋さんがお好きなオペラはなんでしょうか。さしつかえがなければ一曲か二曲でも教えていただければうれしいです。
引用返信/返信 削除キー/
■20600 / inTopicNo.88)  トカイワイン
□投稿者/ flora -(2022/01/30(Sun) 15:59:28)
    田秋さん、おはようございます

    >よくこんな面白い描画をすぐに見つけてきますね^^ゼウスさんや、他のギリシアの神さまって結構人間的のようなイメージを持っています。

    古代ギリシャは多神教、皆人間的な神々ばかりで好きです。 ヤフー時代、古代エジプトや古代ギリシャにはまっていました^^;

    >先日ご紹介のラテン語辞典(?)の《verbum》は難解でした。あれは英語を母語とする人がラテン語を調べる辞書ですか?それともその反対?

    私も友人から紹介されたのですが、著者のお二人はアメリカの学者さんたちで、英語圏の人がラテン語を学ぶときに使うようです。最初にラテン語がどどっと出ているのは、どの著者がどのような文章で(ラテン語で)その単語を使用したのか?ということだと思います。

    著者名も作品名も皆略語で書かれているので、専門的に勉強した人の辞書なんでしょうね。元々は印刷された辞書です

    https://www.amazon.co.uk/Dictionary-Founded-Diectionary-Enlarged-Rewritten/dp/B001ESKKAW/ref=sr_1_2?qid=1643525260&refinements=p_27%3ACHARLES+SHORT+CHARLTON+T.+LEWIS&s=books&sr=1-2

    >しつこくブタペストの話ですが、ボクが愛用しているDeeplという翻訳ソフトにBudapestと入れて和訳させると「ブタペスト」と出るのです!はじめ間違えてBudapsestと入れたら「ブダペスト」と出たので、「あれ?直ったのかな」と思いましたが、綴りの間違いに気がつきpの次のsを抜いたら「ブタペスト」になってしまいました!!!

    >思うにブタペストは単なるケアレスミスではないのかも・・・昔、日本ではBudapestのことを「ブタペスト」と言うのが正しかったとか・・・(x_x)

    えっ、すでに外務省にクレームを入れました@@;。

    変ですよね。地名とかその国で発音されているものに一番近いものを採用しますよね。 PARISはパリ、ROMAはローマ、旧ビルマは今はミャンマーですよね・・・サッカーのACミラン、ミランはミラノですよね。

    ホームズの『最後の挨拶』に トカイワインが出てきますよね?飲まれました?
引用返信/返信 削除キー/
■20599 / inTopicNo.89)  Re[9]: 輪廻転生と業(カルマ)について
□投稿者/ パニチェ -(2022/01/30(Sun) 15:26:22)
    こんにちは、田秋さん。レスありがとうございます。

    No20595に返信(田秋さんの記事)

    > 基本的に命は死んだらおしまいで霊魂も来世もないと思っています。そういう意味でボクは「仏教は生きている人のためにある」という考えです。なのでお葬式も死者(親とか)に戒名をつけてもらうことも何回忌とかでお経をあげてもらうことも、ボクの親に対する想いのためにやってもらっているのだと思っています。ボクの場合に限って言えば自己満足の為の儀式です。

    ほぼ同じですね。^^

    > 宗教や哲学やその他様々なものに興味がありますが、それも自己満足のためです。100くらい学べばひょっとすると1くらい為になることがあるかもしれません。
    > 葬式仏教に関してもそういうことなのかという思い、パニチェさんには違和感を感じる部分もあるんだということも興味の対象です。少なくとも教科書に書かれていることが絶対的ではないという傍証になっています。

    私の戯言はともかく、こと仏教に関してはあまりに裾野のが広いのと、かつその原点である釈尊がどのことようなことを体得し、どのようなことを説法したのかも定かでないことから、一概に「仏教とは」と一括りに語れるような代物ではないように思います。
    多くの仏弟子や宗祖も含めた後世の高僧の修行と学究の成果によってさまざまな指針(法門)が定められました。
    釈迦に宗旨なし、仏道に八万四千の法門あり、ですね。

引用返信/返信 削除キー/
■20595 / inTopicNo.90)  Re[8]: 輪廻転生と業(カルマ)について
□投稿者/ 田秋 -(2022/01/30(Sun) 09:42:20)
    おはようございます、パニチェさん

    基本的に命は死んだらおしまいで霊魂も来世もないと思っています。そういう意味でボクは「仏教は生きている人のためにある」という考えです。なのでお葬式も死者(親とか)に戒名をつけてもらうことも何回忌とかでお経をあげてもらうことも、ボクの親に対する想いのためにやってもらっているのだと思っています。ボクの場合に限って言えば自己満足の為の儀式です。

    宗教や哲学やその他様々なものに興味がありますが、それも自己満足のためです。100くらい学べばひょっとすると1くらい為になることがあるかもしれません。
    葬式仏教に関してもそういうことなのかという思い、パニチェさんには違和感を感じる部分もあるんだということも興味の対象です。少なくとも教科書に書かれていることが絶対的ではないという傍証になっています。

引用返信/返信 削除キー/
■20585 / inTopicNo.91)  verbum
□投稿者/ 田秋 -(2022/01/29(Sat) 20:59:04)
    こんばんは、floraさん

    よくこんな面白い描画をすぐに見つけてきますね^^ゼウスさんや、他のギリシアの神さまって結構人間的のようなイメージを持っています。

    先日ご紹介のラテン語辞典(?)の《verbum》は難解でした。あれは英語を母語とする人がラテン語を調べる辞書ですか?それともその反対?

    しつこくブタペストの話ですが、ボクが愛用しているDeeplという翻訳ソフトにBudapestと入れて和訳させると「ブタペスト」と出るのです!はじめ間違えてBudapsestと入れたら「ブダペスト」と出たので、「あれ?直ったのかな」と思いましたが、綴りの間違いに気がつきpの次のsを抜いたら「ブタペスト」になってしまいました!!!

    思うにブタペストは単なるケアレスミスではないのかも・・・昔、日本ではBudapestのことを「ブタペスト」と言うのが正しかったとか・・・(x_x)

引用返信/返信 削除キー/
■20583 / inTopicNo.92)  デウス・エクス・マキナ
□投稿者/ flora -(2022/01/29(Sat) 20:21:34)
    2022/01/29(Sat) 20:22:35 編集(投稿者)

    こんにちは〜

    古代ギリシャ悲劇では、話の収拾つかなくなった場合、「神」を出してきますね〜。 舞台などではクレーンに吊られてゴトゴトと神が出て来るので、Deus ex machina (機械から出て来る神)と表現されたそうです。

    水戸黄門の葵のご紋と同じですね^^


350×322

1643455294.jpg
/20KB
引用返信/返信 削除キー/
■20581 / inTopicNo.93)  Re[7]: ロゴスと音楽の喩え
□投稿者/ 田秋 -(2022/01/29(Sat) 19:56:29)
    knowing itselfさん、書きこみありがとうございます。

    ボクには難しいことはよくわかりません。こちらの方が楽しいです。
    https://www.youtube.com/watch?v=wEmbFSiJzEQ

    基本的にボクは宇宙の始まりには神さまは関与していないと思っています。
    それどころか人間が神さまを作ったのだと思っています。なのでknowing itselfさんの書き込みはボクの理解の外にあることがしばしばあります。

    どうもすみません。
引用返信/返信 削除キー/
■20572 / inTopicNo.94)  輪廻転生と業(カルマ)について
□投稿者/ パニチェ -(2022/01/29(Sat) 08:39:44)
    おはようございます、田秋さん。レスありがとうございます。

    No20532に返信(田秋さんの記事)

    > おはようございます、パニチェさん
    > 昨年のお約束をようやくどうにか果たせました。

    ありがとうございました。

    > 葬式仏教への主な批判は、仏教というものは今生きている人のためにある筈なのに、今の寺は死者の供養に偏り、しかもそれが寺の主な収入源になっているが、それはおかしな話だ、という事だと思います。それに対して死者への供養は必ずしも仏教の本道から外れているものではないというのがここでの結論なのではと思います。

    私の仏教観からすれば前半は全面同意できますが、先祖供養が輪廻転や三世に渡る業(カルマ)などを対象としたものなら十四無記を支持している私としては正直言って多少の違和感があります。
    但し、先祖供養が不必要ということではなくて、この世に自分をあらしめてくれたことに対して親孝行と同じで(生きている時には親孝行できませんでしたが)感謝の気持ちでもって合掌はしています。^^

    No20531に返信(田秋さんの記事)

    > 今回ここで紹介している葬式仏教については末木文美士氏が執筆しています。

    クグリました。末木文美士氏は中村元先生の指導を受けて印度哲学を学ばれたようですね。
    私も仏教関連の書籍は中村元先生の本が圧倒的に多いです。
    以下は私の思うところを述べさせてもらいますがもちろんスルーでも結構です。

    釈尊自身はバラモン教徒であったことから輪廻転生やカルは全面否定することはなかった(容認しているかのような説法もあります)とは思いますがスッタニパータの以下の記述からすれば現世が過去世の結果であるかのような発想は持っていなかったと思います。

    『生れによって賤しい人となるのではない。生れによってバラモンとなるのではない。行為によって賤しい人ともなり、行為によってバラモンとなる。(スッタニパータ142)』

    仏弟子となった人に戒名を与えたのはカースト制度上の身分を表す世俗での名前を捨てさせ平等とするためです。
    カースト制度を支える根拠となったのが輪廻転生やカルマであり、批判的に言えばインドに侵攻したアーリア人が末代にまで身分を保障するための政治的な意図もくみ取れます。
    現世での身分は過去世の結果であるとするなら、釈尊は仏弟子にあえて戒名など与えなかったでしょうし、身分の隔てなく接したことや、生れによって貴賤が決まるわけではないと説法しなかったと思います。

引用返信/返信 削除キー/
■20571 / inTopicNo.95)  ロゴスと音楽の喩え
□投稿者/ knowing itself -(2022/01/29(Sat) 08:11:40)
    おはようございます。


    https://youtu.be/jCd6ifFdKvk

    ↑音楽の重要性というか魅力について語っています。
    この中で彼が使うpatternという概念が、ヨハネ福音書冒頭のロゴスに通じると思います。

    patternがなければノイズだ、多重でレイヤーをなすpatternがあるからこそ音楽だ、音楽は世界と同じだ。

    ヨハネ福音書の場合は、patternの前にはノイズさえもない、宇宙そのものが存在しないということになりますが。
引用返信/返信 削除キー/
■20567 / inTopicNo.96)  Re[5]: ブタペスト?
□投稿者/ flora -(2022/01/28(Fri) 18:42:38)
    No20560に返信(田秋さんの記事)

    田秋さん、おはようございます

    > 昨日の「悪魔の足」の「ブタ」の話の続きです。ちょっと調べました。殆どのウェブサイトは「ブダペスト」と表記されています。勿論これが正解です(と信じてまふ)。
    > ところが
    > https://www.travelbook.co.jp/topic/15869
    > ここにはブダペストとブタペストが混在しています。travel bookというホテル・航空券の料金比較・予約サイトです。こんなところで予約するのはやめた方がいいかも。

    「ブタペスト」で検索したら多くの旅行社が引っ掛かりました。

    https://www.google.com/search?q=%E3%83%96%E3%82%BF%E3%83%9A%E3%82%B9%E3%83%88&oq=%E3%83%96%E3%82%BF%E3%83%9A%E3%82%B9%E3%83%88&aqs=chrome..69i57.2989j0j15&sourceid=chrome&ie=UTF-8

    > でも、もっとすごい所がありました。
    > https://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/treaty/treaty159_4.html
    >
    > 外務省です。
    >
    > 2行目に
    >
    > 平成13年11月23日 ブタペストで署名
    >
    > と見えます。

    冗談じゃないですよね。クレーム入れようかな!
    >
    > 悪魔の足の字幕を書いた人、ひょっとしてマジで「ブタ」だと思ってたのかも。

    他のスタッフが再確認しないのでしょうか? この辺も甘いですね〜。

    そうだ!またギリシャ語に戻りますが〜(^^;)

    カエサルが最後にブルータスに言った言葉は「Kai su, teknon」(若者よ、おまえもか)とギリシャ語で言ったと、古代ローマの歴史家スエトニウスが『皇帝伝』で書いていました。

    これを見るとギリシャ語がどれだけ、古代ローマに浸透していたのかわかりますよね。


引用返信/返信 削除キー/

<前の12件 | 次の12件>

トピック内ページ移動 / << 0 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 >>
Mode/  Pass/

TOP HELP 新着記事 トピック表示 ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -