TOP HELP 新着記事 ツリー表示 トピック表示 ファイル一覧 検索 過去ログ

No36436 の記事


■36436 / )  Re[17]: つれづれなるままに
□投稿者/ 悪魔ちゃん -(2024/02/05(Mon) 18:41:06)
    なんか疲れてきちゃっから、
    これまで書き留めといたのを。

    No36425のつづき
    「想像について語れば、その想像・像は、意識の内容ではなく、意識の対象」(A-qs)
    これ、
    見方Yで、「想像・像」は想像の「内容」ってなったから、
    想像の「対象」は、何?
    ってうことになってるんだけど、

    No36316を見て見る。

    (2)知覚は対象を現にここに存在するものとして定立する。
    想像については、
    (7)対象を非定立のまま保持しつづける。
    (8)存在定立の排去。
    (10)対象を無として定立。
    「定立」をネットで調べたら「肯定的判断・命題を立てること」ってあった。判断とか命題は〈考知性〉に使われるもの(わたし「命題」っていうの、「判断を言葉で表したもの」ってしてる)、ってわたし見てるから、〈感知性〉の領域では「感じ」っていう方がいいと思ってるから、「肯定的判断・命題」を「肯定的な感じ」と置き換えて、
    (2-2) 知覚は対象を現にここに存在するものとして肯定的に感じている。
    想像については、
    (7-7)想像は対象を非肯定的な感じのまま保持しつづける。
    (8-8)想像は肯定的な感じを排去。
    (10-10)想像は対象の肯定的な感じを無にする。
    表現がなんかヘンなところあるけど、こういうふうにして見た。
    想像の(7-7)(8-8)(9-9)はすべて知覚の(2-2)に対して、(2-2)“ではないようなもの”、みたいな表現になってる感じ。
    No36355で、
    (D)(端的な)知覚の(志向的)対象は、「現実的なもの」
    ってしたから、
    No36316の(11)の、
    想像は〔意識の非現実化する作用〕の〔意識〕ってうのを「想像という意識」として見て、〔非現実化〕を使って、
    ひとまず、

    (D) 端的な知覚の「対象」は「現実的なもの」
    に対して、
    (E) 想像の「対象」は「非現実的なもの」
       想像は非現実化する働き。

    ってして見た。
    〈記憶-されているもの〉これも「非現実的なもの」になるかな。
    そしてこのような想像と記憶の働きを、
    No36234で見たような「準現在化」って、現象学では言ってるんだと思う。

    ちょっと思ったんだけど、想像の対象っていうの、知覚の対象を「現実的なもの」ってしたなかで、それに対して「非現実的なもの」としか言いようがないのかも? 想像の対象は「これ」って言えないような、言葉では言い表されないもの的な?
    (10)のように。

    あと、
    No36316の、
    (7)対象が現前しない。
    (13)現にない対象を思い浮かべる。
    の〔対象〕っていうの、たぶん、「現前(現在)する現実的なもの」、「私の外にあるもの」、のことだとわたし見てるんだけど、
    〈私の外にある「もの(それ)」は、私の内で構成された〈もの(それ)〉になってる。〉っていうのをふまえたうちでね。

返信/引用返信 削除キー/


Mode/  Pass/

TOP HELP 新着記事 ツリー表示 トピック表示 ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -