TOP HELP 新着記事 ツリー表示 トピック表示 ファイル一覧 検索 過去ログ

ツリー一括表示

Nomal 田秋総合研究所 28 /パニチェ (23/08/10(Thu) 21:36) #32382
Nomal 公転周期 /田秋 (23/08/14(Mon) 13:47) #32470
  ├Nomal 十六善神図 /田秋 (23/08/14(Mon) 21:36) #32479 seiryuuji16zensin.jpg/174KB
  └Nomal Re[2]: 公転周期 /flora (23/08/14(Mon) 23:09) #32483
    └Nomal 360days calendar /田秋 (23/08/15(Tue) 09:52) #32489
      └Nomal 台風7号 /田秋 (23/08/15(Tue) 20:51) #32498
        └Nomal マエストロ /flora (23/08/17(Thu) 16:25) #32513
          └Nomal Re[6]: マエストロ /田秋 (23/08/17(Thu) 21:32) #32519
            └Nomal Re[7]: マエストロ /flora (23/08/18(Fri) 01:08) #32525
              └Nomal Re[8]: マエストロ /田秋 (23/08/18(Fri) 07:09) #32527 mahler5_4.jpg/57KB
                └Nomal Re[9]: マエストロ /flora (23/08/19(Sat) 18:54) #32555
                  └Nomal Re[10]: マエストロ /田秋 (23/08/19(Sat) 21:10) #32557
                    └Nomal 墓参りなど /田秋 (23/08/20(Sun) 20:00) #32582 bankankurotai.jpg/88KB
                      ├Nomal 放送大学 /田秋 (23/08/21(Mon) 11:26) #32592 23zenki.jpg/125KB
                      └Nomal Re[12]: 墓参りなど /flora (23/08/22(Tue) 00:50) #32613
                        └Nomal アサガオ /田秋 (23/08/22(Tue) 08:27) #32615 asagaoyoko.jpg/364KB
                          └Nomal 放送大学雑感 /田秋 (23/08/23(Wed) 10:13) #32629
                            ├Nomal Re[15]: 放送大学雑感 /ザビビのふくろう (23/08/23(Wed) 17:04) #32646
                            └Nomal 田秋さんへ(;´・ω・) /うましか (23/08/23(Wed) 20:56) #32650
                              └Nomal Re[16]: 田秋さんへ(;´・ω・) /田秋 (23/08/23(Wed) 21:16) #32655
                                └Nomal うましかさんへ /田秋 (23/08/24(Thu) 10:00) #32666
                                  └Nomal Re[18]: うましかさんへ /ザビビのふくろう (23/08/24(Thu) 11:54) #32668
                                    └Nomal 田秋さんへ /ザビビのふくろう (23/08/24(Thu) 12:21) #32669
                                      └Nomal Re[20]: 田秋さんへ /田秋 (23/08/24(Thu) 13:36) #32670
                                        └Nomal Re[21]: 田秋さんへ /ザビビのふくろう (23/08/24(Thu) 16:40) #32672
                                          └Nomal Re[22]: 田秋さんへ /ザビビのふくろう (23/08/24(Thu) 17:02) #32673
                                            └Nomal 漱石雑感 /田秋 (23/08/26(Sat) 12:24) #32695
                                              └Nomal Re[24]: 漱石雑感 /flora (23/08/26(Sat) 17:19) #32701
                                                └Nomal 運慶〜ミケランジェロ /田秋 (23/08/26(Sat) 20:14) #32708
                                                  ├Nomal 弦楽演奏会 /田秋 (23/08/27(Sun) 17:53) #32722
                                                  └Nomal 私は書くべきものを持ち合わせていません /うましか (23/08/27(Sun) 21:18) #32724
                                                    └Nomal うましかさんへ /田秋 (23/08/28(Mon) 05:59) #32731 Jan_Gossaert_003.jpg/366KB
                                                      └Nomal 田秋さんへ(;´・ω・) /うましか (23/08/28(Mon) 07:39) #32733
                                                        └Nomal ダナエ /田秋 (23/08/29(Tue) 07:10) #32742 gyokuto.jpg/125KB
                                                          └Nomal 玉兎vs孫悟空 あと月神さま(゚Д゚;) /うましか (23/08/29(Tue) 18:19) #32745
                                                            └Nomal 玉兎など /田秋 (23/08/29(Tue) 21:01) #32746
                                                              └Nomal ありがとうございました! (・ω・)ノ /うましか (23/08/29(Tue) 22:37) #32748
                                                                └Nomal 高名な依頼人 /田秋 (23/08/30(Wed) 09:03) #32750 touki.jpg/137KB
                                                                  └Nomal 高名な依頼人の訂正 /田秋 (23/08/30(Wed) 09:46) #32751 43b2659115f7da3e34eede3f4e7e4a11.jpg/123KB
                                                                    └Nomal Re[35]: 高名な依頼人の訂正 /flora (23/08/30(Wed) 17:00) #32755
                                                                      └Nomal Re[36]: 高名な依頼人の訂正 /田秋 (23/08/30(Wed) 18:17) #32757
                                                                        └Nomal Re[37]: 高名な依頼人の訂正 /flora (23/08/30(Wed) 18:34) #32758
                                                                          └Nomal スーパームーン /田秋 (23/08/31(Thu) 22:23) #32771 supermoon.jpg/61KB
                                                                            ├Nomal 王座戦開幕 /田秋 (23/09/01(Fri) 07:22) #32777 keisei.jpg/55KB
                                                                            └Nomal Re[39]: スーパームーン /flora (23/09/01(Fri) 14:59) #32787
                                                                              └Nomal 金烏 /田秋 (23/09/01(Fri) 22:42) #32794 sannsokuu.jpg/197KB
                                                                                ├Nomal 東京へ /田秋 (23/09/02(Sat) 19:18) #32811 PXL_20230902_064331044.MP.jpg/414KB
                                                                                │└Nomal Re[42]: 東京へ /田秋 (23/09/03(Sun) 00:09) #32831
                                                                                └Nomal Re[41]: 金烏 /flora (23/09/02(Sat) 23:57) #32830
                                                                                  └Nomal 東京二日目 /田秋 (23/09/04(Mon) 08:52) #32851 kyoandnaka.jpg/367KB
                                                                                    └Nomal ヒキガエル考 /田秋 (23/09/07(Thu) 12:07) #32908 19990206.jpg/102KB
                                                                                      └Nomal Re[44]: ヒキガエル考 /flora (23/09/08(Fri) 15:00) #32925
                                                                                        └Nomal Re[45]: ヒキガエル考 /田秋 (23/09/10(Sun) 20:55) #32989
                                                                                          └Nomal Re[46]: ヒキガエル考 /flora (23/09/11(Mon) 01:12) #32993
                                                                                            └Nomal 王座戦第2局 /田秋 (23/09/12(Tue) 22:08) #33033
                                                                                              └Nomal ヒキガエル考2 /田秋 (23/09/14(Thu) 19:41) #33050
                                                                                                └Nomal 北陸旅行 /田秋 (23/09/18(Mon) 23:14) #33176 eitou.jpg/392KB
                                                                                                  └Nomal 北陸旅行 2日目 /田秋 (23/09/19(Tue) 13:43) #33189 jaku.jpg/732KB
                                                                                                    └Nomal 北陸旅行 3日目 /田秋 (23/09/19(Tue) 14:17) #33193 asaiti3.jpg/241KB
                                                                                                      └Nomal 北陸旅行 3日目の2 /田秋 (23/09/19(Tue) 15:12) #33194 wajima.jpg/820KB
                                                                                                        └Nomal 北陸旅行 余録 /田秋 (23/09/19(Tue) 21:02) #33211 yoroku.jpg/596KB
                                                                                                          └Nomal 放送大学 /田秋 (23/09/20(Wed) 21:05) #33253 kyoukasho.jpg/164KB
                                                                                                            └Nomal NO TITLE /マジカルモンキー (23/09/21(Thu) 18:12) #33326
                                                                                                              └Nomal 花瓶 /田秋 (23/09/21(Thu) 21:42) #33343 purasukeitou.jpg/264KB
                                                                                                                └Nomal SDGsは品質の部類 /マジカルモンキー (23/09/22(Fri) 06:20) #33383
                                                                                                                  └Nomal 外付けハードディスクが /田秋 (23/09/22(Fri) 15:32) #33405
                                                                                                                    └Nomal Re[59]: 外付けハードディスクが /flora (23/09/22(Fri) 17:17) #33407
                                                                                                                      └Nomal 質問〜 /flora (23/09/23(Sat) 16:24) #33441
                                                                                                                        └Nomal Re[61]: 質問〜 /田秋 (23/09/23(Sat) 21:55) #33457 sirohigan.jpg/210KB
                                                                                                                          └Nomal 柿羊羹 /田秋 (23/09/30(Sat) 20:24) #33634 kaki2.jpg/475KB
                                                                                                                            └Nomal Re[63]: 柿羊羹 /田秋 (23/10/01(Sun) 19:15) #33651 PXL_20231001_101016677.PORTRAIT.jpg/125KB
                                                                                                                              └Nomal Re[64]: 柿羊羹 /田秋 (23/10/02(Mon) 20:11) #33665 azukikakiyukan.jpg/157KB
                                                                                                                                └Nomal 西遊記 /田秋 (23/10/03(Tue) 16:57) #33683
                                                                                                                                  └Nomal 西山朋佳女流3冠 /田秋 (23/10/05(Thu) 10:29) #33717
                                                                                                                                    └Nomal 優雅な日曜日 /田秋 (23/10/08(Sun) 17:01) #33807 yuugananitiyoubi.jpg/188KB
                                                                                                                                      └Nomal 瀕死の探偵 /田秋 (23/10/09(Mon) 16:37) #33831
                                                                                                                                        └Nomal 王座戦第4局 /田秋 (23/10/11(Wed) 16:50) #33877
                                                                                                                                          └Nomal Re[70]: 王座戦第4局 /田秋 (23/10/11(Wed) 21:41) #33882
                                                                                                                                            └Nomal 昨日のBSフジのプライムニュース /田秋 (23/10/13(Fri) 17:49) #33898
                                                                                                                                              └Nomal アマチュアオーケストラ /田秋 (23/10/15(Sun) 20:48) #33971
                                                                                                                                                └Nomal 竜王戦 /田秋 (23/10/17(Tue) 16:36) #34083
                                                                                                                                                  └Nomal Re[74]: 竜王戦 /田秋 (23/10/18(Wed) 17:56) #34123
                                                                                                                                                    └Nomal Re[75]: 竜王戦 /田秋 (23/10/18(Wed) 19:22) #34127
                                                                                                                                                      └Nomal 気がつけば /田秋 (23/10/19(Thu) 08:34) #34179
                                                                                                                                                        └Nomal JT杯 /田秋 (23/10/21(Sat) 16:13) #34581
                                                                                                                                                          └Nomal Re[78]: JT杯 /田秋 (23/10/21(Sat) 17:47) #34583
                                                                                                                                                            └Nomal 貧困問題 /田秋 (23/10/22(Sun) 13:06) #34597
                                                                                                                                                              └Nomal ジェンダーギャップ /田秋 (23/10/23(Mon) 23:03) #34623
                                                                                                                                                                └Nomal SDGs /田秋 (23/10/25(Wed) 16:35) #34658
                                                                                                                                                                  └Nomal 著作権法 /田秋 (23/10/27(Fri) 20:02) #34774
                                                                                                                                                                    └Nomal Re[83]: 著作権法 /悪魔ちゃん (23/10/28(Sat) 19:31) #34794
                                                                                                                                                                      └Nomal Re[84]: 著作権法 /田秋 (23/10/28(Sat) 22:01) #34796
                                                                                                                                                                        └Nomal SDGsの歴史 /田秋 (23/10/29(Sun) 11:08) #34804
                                                                                                                                                                          └Nomal 延びるアイス /田秋 (23/10/30(Mon) 15:52) #34833 1698497545142s.jpg/251KB
                                                                                                                                                                            └Nomal Re[87]: 延びるアイス /akaimi (23/10/30(Mon) 16:25) #34835
                                                                                                                                                                              └Nomal Re[88]: 延びるアイス /田秋 (23/10/30(Mon) 18:00) #34841
                                                                                                                                                                                └Nomal 田秋さんへ /akaimi (23/10/30(Mon) 18:34) #34843
                                                                                                                                                                                  └Nomal /田秋 (23/10/31(Tue) 14:37) #34864
                                                                                                                                                                                    └Nomal 白川文字学 /田秋 (23/11/03(Fri) 21:57) #34903 saiiu.jpg/8KB
                                                                                                                                                                                      └Nomal 孟子はひどい奴だ /田秋 (23/11/04(Sat) 20:30) #34925
                                                                                                                                                                                        └Nomal 私は私ではないかも /田秋 (23/11/06(Mon) 15:09) #34948


親記事 / ▼[ 32470 ]
■32382 / 親階層)  田秋総合研究所 28
□投稿者/ パニチェ -(2023/08/10(Thu) 21:36:26)
    トピ主こと所長:田秋さん


    No3536に返信(田秋さんの記事)


    > 田秋=Turkey=おマヌケ(?) 総合=なんでも、研究所=酒の肴にするとのことです


    引き続きよろしくお願いします。
[ □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー/

▲[ 32382 ] / ▼[ 32479 ] ▼[ 32483 ]
■32470 / 1階層)  公転周期
□投稿者/ 田秋 -(2023/08/14(Mon) 13:47:54)
    おはようございます、floraさん

    西遊記の中で、暦的にリアル世界とずれてくるという記述はありません。西遊記ワールドでは1年は正確に360日という設定になっています。

    古代エジプトの暦では、1ヶ月はすべて30日、1年12ヶ月、この360日に5日を足して365日が一年だったそうですね。リアルの世界では月の満ち欠け周期と地球の公転周期をなるべくわかりやすく表示する暦を作ろうとして色々工夫してきましたが、西遊記ワールドでは現実とのギャップというものがありません。そもそも西遊記ワールドこそが彼らにとっては現実なのです。

    観測技術の向上により細かいことが色々わかるようになってきました。最新の計測によると直近の地球の自転は速くなっているそうですが、長い目でみると地球の自転は徐々に遅くなっているそうです。
    https://gigazine.net/news/20180608-length-of-day-longer/
    これを読むと「14億年前の地球では1日の長さが18時間41分であったことが明らかになった」とあります。

    一方地球の公転周期は殆ど変化していないとのことです。
    https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1354347528
    上は太陽−地球間の距離についての解説で、しかもあまり権威のない書き込みです。惑星の公転周期(時間)の計算には万有引力、恒星の質量、惑星の軌道長半径が関わってきます。恒星はその安定期(ここ数十億年)には質量はあまり変わらず、距離が大きく変わらなけれが軌道長半径も大きく変わらないということなので、公転周期(時間)も大きく変わっていないと言えそうです。以前、もっと権威のある場所で公転周期(時間)は長いタームで見れば一定であるという記事を読んだことがあります(今、見つからない・・・T_T)。

    公転周期(時間)は一定、自転周期は今より短かった、ということは昔は1年の日数が多かったということです。ということは、逆に今より1日の長さが長くなっていくと現在1年≒365.25日であるのが近い(?)将来1年=360日の日がくることになります。そのときは是非「西遊記暦」と呼んでほしいなあ。。。

[ 親 32382 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー/

▲[ 32470 ] / 返信無し
■32479 / 2階層)  十六善神図
□投稿者/ 田秋 -(2023/08/14(Mon) 21:36:08)
    清瀧寺所蔵の十六善神図です。右に玄奘三蔵、左に深沙大将が見えます。
607×1080 => 337×600

seiryuuji16zensin.jpg
/174KB
[ 親 32382 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー/

▲[ 32470 ] / ▼[ 32489 ]
■32483 / 2階層)  Re[2]: 公転周期
□投稿者/ flora -(2023/08/14(Mon) 23:09:06)
    No32470に返信(田秋さんの記事)

    田秋さんこんにちは〜 田研28おめでとうございます〜^^

    > 西遊記の中で、暦的にリアル世界とずれてくるという記述はありません。西遊記ワールドでは1年は正確に360日という設定になっています。

    この360日、太陽暦の一年365.2425日と太陰暦の354.3829日を足して二分して出すと359.8127で約360日になりますよね。そうやったのかな?




[ 親 32382 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー/

▲[ 32483 ] / ▼[ 32498 ]
■32489 / 3階層)  360days calendar
□投稿者/ 田秋 -(2023/08/15(Tue) 09:52:38)
    2023/08/15(Tue) 16:50:00 編集(投稿者)

    おはようございます、floraさん

    (太陽暦+太陰暦)/2がほぼ360日という計算式が下のウィキペディアにありました。
    https://en.wikipedia.org/wiki/360-day_calendar#India
    360日暦は、金融市場、コンピュータモデル、古代文学、予言的文学ジャンルで使用される期間の測定方法である。

    360日暦は、3つの主要な暦法を1つの複雑な時計に統合したもので、太陰暦と太陽暦の平均年数から導き出される:(365.2425 (太陽暦) + 354.3829 (太陰暦))/2 = 719.6254/2 = 359.8127日、四捨五入して360とする。

    360日の1年は、30日ずつの12ヶ月で構成されるため、標準的なグレゴリオ暦からこのような暦を導き出すには、特定の日を省略する。

    たとえば、グレゴリオ暦の6月27日は、アメリカでは7月4日になる。

    古代の暦
    世界各地の古代暦は、当初は360日暦を使用していた。

    ローマ
    プルタークの『平行生活』によると、ローマ人は当初、月の長さを変えながら360日の暦を使っていた[2]。しかし、マクロビウスの『サトゥルナリア』やセンソリヌスの『誕生日記』では、当初のローマ暦は304日を10ヶ月に分けたものだったと主張している。

    インド
    リグ・ヴェーダ』には12ヶ月、360日の暦が記されている。

    メソアメリカ
    マヤの長計暦では、1年に相当する「トン(原文the tun)」は360日だった。

    エジプト
    古代エジプト人も360日の暦を使っていた。ある神話では、5日間が追加された経緯が語られている。

    その昔、太陽の神ラーが地球を支配していた。その頃、彼は天空の女神ヌトが、自分を退位させる息子を産むという予言を耳にした。そこでラーは、ヌトが1年のどの日にも出産できないように呪文を唱えた。この呪文に対抗するため、知恵の神トトはある計画を立てた。

    トトは月の神コンシュのもとを訪れ、セネットと呼ばれるゲームをするよう頼み、月の光そのものを賭けて勝負するよう要求した。勝利の確信を得たコンシュは承諾した。しかし、勝負の途中で何度も続けて負けたため、トトは月から約5日分の光を勝ち取ることになった。

    トトはこの余分な時間を手に入れ、ヌトに与えた。そうすることで、地球の1年の日数が増え、ヌトは元の360日に追加された5日間に1人ずつ、次々と子供を産むことができた。月については、その光を失ったことが大きな影響を及ぼした。回復のために定期的に身を隠すことを余儀なくされ、力を取り戻すために姿を消すまでの短い期間しか、完全に姿を現すことができなかった。

    経済的利用
    通常、年、月、日の差は別々に計算される:
    duration(A,B)=(By-Ay)×360+(Bm-Am)×30+(Bd-Ad);A≦B

    月が30日でない場合の処理方法、すなわち日付の調整方法が異なる、一般的に利用可能な方法がいくつかある:

    ヨーロッパ方式(30E/360)
    日付AまたはBのいずれかが月の31日に当たる場合、その日付は30日に変更される。
    日付Bが2月の最終日に当たる場合は、実際の日付Bが使用される。
    すべての月が30日とみなされるため、1年は360日となるが、別の情報源によると、2月は実際の日数であるという。

    US/NASD方式(30US/360)
    日付AとBの両方が2月の最終日に当たる場合、日付Bは30日に変更される。
    日付Aが月の31日または2月の最終日にあたる場合、日付Aは30日に変更される。
    上記(2)を適用した結果、A日が30日になり、B日が31日になった場合、B日は30日に変更される。
    すべての月が 30 日とみなされるため、1 年は 360 日となる。

    ISDA方式
    日付Aが月の31日にあたる場合、日付Aは30日に変更される。
    上記のルールを適用した後、日付 A がその月の 30 日になり、日付 B がその月の 31 日になる場合、日付 B は 30 日に変更される。
    2月が実際の長さである以外は、すべての月が30日とみなされる。ただし、通年は常に360日である。

    BMA/PSA法
    日付Aが月の31日または2月の最終日に当たる場合、日付Aは30日に変更される。
    上記の規則を適用した後、日付Aがその月の30日に当たり、日付Bがその月の31日に当たる場合、日付Bは30日に変更される。
    すべての月が30日とみなされるため、1年は360日となる。

    ヨーロッパの代替方法(30E+/360)
    日付Aが月の31日に当たる場合、日付Aは30日に変更されます。
    日付Bが31日の場合、日付Bは翌月1日に変更される。
    日付Bが2月の最終日にあたる場合は、実際の日付Bが使用される。
    すべての月は30日とみなされるため、1年は360日となる。
    ===以下略===

    経済的利用の部分は金利計算を1年360日で計算することがある、ということの説明だと思います。これを説明する日本語サイトは色々有りましたが下が一例です。
    https://www.nenkinbox.com/archives/4583

    西遊記の作者が太陽暦+太陰暦/2がほぼ360日という考えから1ヶ月30日と設定したのかどうかはわかりません。李卓吾版が編まれた明末はヨーロッパからの知識も相当入ってきているでしょうから、作者が深い教養を持っていたことは間違いありません。
[ 親 32382 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー/

▲[ 32489 ] / ▼[ 32513 ]
■32498 / 4階層)  台風7号
□投稿者/ 田秋 -(2023/08/15(Tue) 20:51:08)
    こんにちは、floraさん

    台風7号は今朝和歌山に上陸しました。うちは台風の東にあたるためもの凄い風が吹くのかなと心配しましたが、そうでもありませんでした。ただ速度が自転車並みだそうでうじうじといつまでも雨が降ってます。

    今日は15日、うちは旧盆でお参りのはずだったのですが、明日に変更にしました。最近8月15日辺りに台風が来ることが多いような気がします。
[ 親 32382 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー/

▲[ 32498 ] / ▼[ 32519 ]
■32513 / 5階層)  マエストロ
□投稿者/ flora -(2023/08/17(Thu) 16:25:15)
[ 親 32382 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー/

▲[ 32513 ] / ▼[ 32525 ]
■32519 / 6階層)  Re[6]: マエストロ
□投稿者/ 田秋 -(2023/08/17(Thu) 21:32:16)
    こんにちは、floraさん

    バーンスタインの鼻の大きさが話題になってるんですね。ブラッドリー・クーパーがバーンスタイン(ユダヤ系の人)に似せるため大きな鼻をつけたのは差別だとかなんとか。白人が黒人の役作りのために顔を黒く塗るのも差別だとか。この辺の差別感はボクには理解できませんが、当人(ユダヤ人とか黒人)にとっては微妙でシリアスな問題なんでしょうね。確かにバーンスタインの鼻は大きいですね。バーンスタインの遺族はOKだそうですけど。

    この映画は普通の映画館ではやらないということなのですか?見てみたい気もします。

    バーンスタインと彼の奥さんのストーリーだそうですが、そうなると奥さん以外とのことも触れるんでしょうね。

    マーラーの5番のアダージェットを音楽に使っているようですが、「ベニスに死す」の印象が強烈で二番煎じも聞こえてしまいますが、マーラーとバーンスタイン、どちらも悩める巨人ですから、ひょっとしたらヴィスコンティより合ってるのかも。

[ 親 32382 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー/

▲[ 32519 ] / ▼[ 32527 ]
■32525 / 7階層)  Re[7]: マエストロ
□投稿者/ flora -(2023/08/18(Fri) 01:08:28)
    No32519に返信(田秋さんの記事)

    田秋さん、こんにちは

    > バーンスタインの鼻の大きさが話題になってるんですね。ブラッドリー・クーパーがバーンスタイン(ユダヤ系の人)に似せるため大きな鼻をつけたのは差別だとかなんとか。白人が黒人の役作りのために顔を黒く塗るのも差別だとか。この辺の差別感はボクには理解できませんが、当人(ユダヤ人とか黒人)にとっては微妙でシリアスな問題なんでしょうね。確かにバーンスタインの鼻は大きいですね。バーンスタインの遺族はOKだそうですけど。

    最近は何でも「差別」ということにする人たちが多いですね〜。私は差別だとは思いませんが、付け鼻は不必要だと思いました。役者さんは芸で演じるものだと思っているからです。
    最近話題の『オッペンハイマー』ですが、オッペンハイマーをアイルランド人の役者さんが演じています。

    > この映画は普通の映画館ではやらないということなのですか?見てみたい気もします。

    そうですね、ネットフレックスが配給のようですね。加入もキャンセルも簡単です。

    https://help.netflix.com/ja/node/112419

    > バーンスタインと彼の奥さんのストーリーだそうですが、そうなると奥さん以外とのことも触れるんでしょうね。

    あっ、例のバイセクシャルの件ですすか?

    > マーラーの5番のアダージェットを音楽に使っているようですが、「ベニスに死す」の印象が強烈で二番煎じも聞こえてしまいますが、マーラーとバーンスタイン、どちらも悩める巨人ですから、ひょっとしたらヴィスコンティより合ってるのかも。

    ええ、合っているかも^^

    https://www.youtube.com/watch?v=Bj6KLv7kv2Q

    コメントを書かれた方の中に「バーンスタインが愛してやまない曲で、棺の胸のところに5番のアダージェットの楽譜を置いた』とか書かれていますが、本当ですか?

[ 親 32382 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー/

▲[ 32525 ] / ▼[ 32555 ]
■32527 / 8階層)  Re[8]: マエストロ
□投稿者/ 田秋 -(2023/08/18(Fri) 07:09:13)
    おはようございます、floraさん

    棺にアダージェットのスコアを本当に置いたのかどうかはわかりませんが、大いにあり得ることだと思います。

    久しぶりにアダージェットを聴きました。

    バーンスタイン=ウィーンフィル
    https://www.youtube.com/watch?v=Bj6KLv7kv2Q&t=225s

    カラヤン=ベルリンフィル
    https://www.youtube.com/watch?v=wSdXXmrtt9w

    個人的には上に挙げたカラヤンの5番のレコードは衝撃的でした。

    https://compass-of-music.com/reviews/mahler-sym5-karajan-bpo-1973/
    ここに書いてあるようにカラヤンの最初のマーラーのレコーディングがこの5番でレコーディングデータをみると上に挙げた演奏がそのレコードだと思います。

    ボクが学生の頃はバーンスタインのマーラーはあまり好きではありませんでした。あまりにも人間臭が強いと感じました。

    以前にも書いたと思いますが、1991年日フィルヨーロッパツアーのマルセイユでのマーラーの5番の演奏は忘れることができません。演奏が終わった時の拍手のもの凄さ、本当にホールが揺れているかのようでした。

    「風と木の詩」のジルベールがマルセイユ生まれで、マルセイユに着いたとき、「おー、ここでジルベールが生まれたのか!」と変な(?)感動をしたこととか、
    10時過ぎにコンサートが終わって、もう閉めようとしている店をフランス語ができる先輩が無理矢理交渉してブイヤベースを食べたこととか・・・

    本番で何が怖いかというと弱い音のロングトーンです。このアダージェットはまさにそういう始まり方をします。緊張して右手が震えるとモロに音に現れてしまいます。それを後ろの管楽器の連中が誰が震えているかチェックしているのです!

    この恐怖に打ち勝つ方法は、それより怖い経験をすることです。ラザレフのショスタコーヴィチでそれを経験し、以後震えることがなくなりました。
600×442

mahler5_4.jpg
/57KB
[ 親 32382 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー/

▲[ 32527 ] / ▼[ 32557 ]
■32555 / 9階層)  Re[9]: マエストロ
□投稿者/ flora -(2023/08/19(Sat) 18:54:25)
    No32527に返信(田秋さんの記事)

    田秋さん、こんにちは!

    > 棺にアダージェットのスコアを本当に置いたのかどうかはわかりませんが、大いにあり得ることだと思います。

    原点はThe New York Timesにありました。

    「 Small wonder that Bernstein is buried with the score of Mahler’s Fifth Symphony placed over his heart.」

    https://www.nytimes.com/2011/05/18/opinion/18Davis.html?auth=login-google1tap&login=google1tap

    この記事を斜め読みしますと、バーンスタインはマーラーに強い愛着を感じていたように思えます増すが、なぜその中でアダージェットの楽譜を一緒に埋葬したのかは分かりません。 

    マーラーは1907-1911まで米国におり、ニューヨークフィルも指揮していたんですね〜・・・そういう部分でもニューヨーカーのバーンスタインは親しみを感じていたのでしょうか・・・

    私の友人、バーンスタインに逢ったことがあるそうです。ニューヨークのパワフルな人たちとレストランで食事をしていた時にバーンススタインがいて、リアルでコンサート以外であったとか・・ とても話し好きでよく笑いとても魅力的な人だったそうです。

    > 久しぶりにアダージェットを聴きました。

    > バーンスタイン=ウィーンフィル
    > https://www.youtube.com/watch?v=Bj6KLv7kv2Q&t=225s

    > カラヤン=ベルリンフィル
    > https://www.youtube.com/watch?v=wSdXXmrtt9w

    > 個人的には上に挙げたカラヤンの5番のレコードは衝撃的でした。

    > https://compass-of-music.com/reviews/mahler-sym5-karajan-bpo-1973/
    > ここに書いてあるようにカラヤンの最初のマーラーのレコーディングがこの5番でレコーディングデータをみると上に挙げた演奏がそのレコードだと思います。

    > ボクが学生の頃はバーンスタインのマーラーはあまり好きではありませんでした。あまりにも人間臭が強いと感じました。

    人間臭いとは、どういうことですか? 感情の導入しすぎ? カラヤンはクール? どうなんでしょうか〜?

    > 以前にも書いたと思いますが、1991年日フィルヨーロッパツアーのマルセイユでのマーラーの5番の演奏は忘れることができません。演奏が終わった時の拍手のもの凄さ、本当にホールが揺れているかのようでした。

    > 「風と木の詩」のジルベールがマルセイユ生まれで、マルセイユに着いたとき、「おー、ここでジルベールが生まれたのか!」と変な(?)感動をしたこととか、
    > 10時過ぎにコンサートが終わって、もう閉めようとしている店をフラ園区サイトンス語ができる先輩が無理矢理交渉してブイヤベースを食べたこととか・・・

    > 本番で何が怖いかというと弱い音のロングトーンです。このアダージェットはまさにそういう始まり方をします。緊張して右手が震えるとモロに音に現れてしまいます。それを後ろの管楽器の連中が誰が震えているかチェックしているのです!

    > この恐怖に打ち勝つ方法は、それより怖い経験をすることです。ラザレフのショスタコーヴィチでそれを経験し、以後震えることがなくなりました。

    さすが、スコアはドイツ語ですね^^。 マルセイユで楽しく怖い経験が出来て良かったですね。 クラシック音痴の私ですが、かの曲はとても美しく、心の深いところを揺さぶる感じがします。

    余談ですが、バーンスタインもジョン=ヨーコと同じ、ダコタアパートメントに住んで居られたんですね〜。
[ 親 32382 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー/

▲[ 32555 ] / ▼[ 32582 ]
■32557 / 10階層)  Re[10]: マエストロ
□投稿者/ 田秋 -(2023/08/19(Sat) 21:10:09)
    こんにちは、floraさん

    >人間臭いとは、どういうことですか? 
    赤裸々というか生々しいというか、そのようなものを感じとったのだと思います。他の指揮者だと、マーラーの作品があってそれをシェフが調理し、お客はそのディッシュを堪能するのですが、バーンスタインは時に調理場も見せるという感じかな。故意に見せるのではなく見えちゃうみたいな。もう随分昔のことなのではっきりとは覚えていません。巷ではバーンスタインのマーラーが大きな話題になっていましたが、ボクはカラヤンの方が大きな石の建築物(教会とか国会議事堂とか)が眼前に広がる感じで好きでした。「悩める巨人」バーンスタインの生々しさが苦手だったのかもしれません。

    若い頃はよく言えば感受性が鋭く、年齢を重ねるとこれもよく言えば「それもある」という包容力がつくのかも、です。
[ 親 32382 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー/

▲[ 32557 ] / ▼[ 32592 ] ▼[ 32613 ]
■32582 / 11階層)  墓参りなど
□投稿者/ 田秋 -(2023/08/20(Sun) 20:00:05)
    こんにちは、floraさん

    今日は母方のお墓参りに行ってきました。母は伊賀の生まれで母方の祖母と母の姉のお墓があります。
    お参りの後、「もくもくファーム」という所へ行きました。元々はポークハム・ソーセージを作る所でしたが今は色んなものを販売しています。写真はそこで食べた「ばんかん」というかき氷です。

    「ばんかん」は晩柑と書きます。柑橘類の一種なのですが、うちに帰って調べたら、
    1.春先に採れる柑橘類の総称
    の他
    2.河内晩柑
    3.天草晩柑
    などがありました。
    かき氷はけっこうな量でした。

    そのあと信楽へ行き、陶芸の森という施設で「岡本太郎 アートの夢」という催しを見ました。丁度学芸員による説明があったのでそれを聴いたのですが、岡本太郎と信楽焼との間には太い絆があったようで、大阪万博の太陽の塔の裏の「黒い太陽」は信楽焼だそうです(写真右)。
1000×480 => 600×288

bankankurotai.jpg
/88KB
[ 親 32382 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー/

▲[ 32582 ] / 返信無し
■32592 / 12階層)  放送大学
□投稿者/ 田秋 -(2023/08/21(Mon) 11:26:26)
    おはようございます、floraさん

    放送大学前期の成績と修得単位数表が届きました。ちゃんと勉強した甲斐がありました。卒業まであと12単位です。万が一に備え14単位分受講しようと思います。
757×1000 => 454×600

23zenki.jpg
/125KB
[ 親 32382 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー/

▲[ 32582 ] / ▼[ 32615 ]
■32613 / 12階層)  Re[12]: 墓参りなど
□投稿者/ flora -(2023/08/22(Tue) 00:50:17)
    2023/08/22(Tue) 01:02:31 編集(投稿者)

    No32582に返信(田秋さんの記事)

    田秋さん、こんにちは〜

    > 今日は母方のお墓参りに行ってきました。母は伊賀の生まれで母方の祖母と母の姉のお墓があります。
    > お参りの後、「もくもくファーム」という所へ行きました。元々はポークハム・ソーセージを作る所でしたが今は色んなものを販売しています。写真はそこで食べた「ばんかん」というかき氷です。
    >
    > 「ばんかん」は晩柑と書きます。柑橘類の一種なのですが、うちに帰って調べたら、
    > 1.春先に採れる柑橘類の総称
    > の他
    > 2.河内晩柑
    > 3.天草晩柑
    > などがありました。
    > かき氷はけっこうな量でした。

    「もくもくファーム」、自然食品を扱っていていいな〜と思いました。

    三重の塩バター食パン、この海の塩がいいんですよね。時々ちゃりっとして。

    https://mokushop.jp/shop/product/detail/7009107?category=9

    こちらでも海の塩入りフランス製のバターに人気があります。

    https://www.ocado.com/products/m-s-salted-butter-from-brittany-502857011?ds_rl=1290893&ds_rl=1291426&gclid=CjwKCAjwloynBhBbEiwAGY25dHJtt628d9oscjkc3M-wDnsOIzrW7xDe8iRHhYcrxvT1KBl5wIbz3hoCwiAQAvD_BwE&gclsrc=aw.ds


    > そのあと信楽へ行き、陶芸の森という施設で「岡本太郎 アートの夢」という催しを見ました。丁度学芸員による説明があったのでそれを聴いたのですが、岡本太郎と信楽焼との間には太い絆があったようで、大阪万博の太陽の塔の裏の「黒い太陽」は信楽焼だそうです(写真右)。

    そうだったのですか!。私はコンクリートだとばかり・・・とすると、一枚一枚違った絵図で焼いてそれをタイルのようにつなげていったのですね。

    私は彼の著作等は読んだことがないのですが、なんとなく好きな芸術家です^^

    講習の後半も頑張ってくださいませ!。
[ 親 32382 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー/

▲[ 32613 ] / ▼[ 32629 ]
■32615 / 13階層)  アサガオ
□投稿者/ 田秋 -(2023/08/22(Tue) 08:27:07)
    おはようございます、floraさん

    このところアサガオが最後の力を振り絞って(?)咲いています。アサガオのプランターが12個並んでいるのですが、一日100以上の花をつけます。茎が絡まってきて色がミックスされて咲くのできれいです。

    岡本太郎、目玉がギョロッとして爆発寸前の天才と狂人との狭間にいるようなイメージですが、若い頃の本当に柔和な表情をしている写真もありました。
1000×1500 => 400×600

asagaoyoko.jpg
/364KB
[ 親 32382 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー/

▲[ 32615 ] / ▼[ 32646 ] ▼[ 32650 ]
■32629 / 14階層)  放送大学雑感
□投稿者/ 田秋 -(2023/08/23(Wed) 10:13:41)
    おはようございます、floraさん

    放送大学についてウェブで検索すると、予想以上に関心が高いことがわかります。
    その中に「2022年放送大学科目難易度総合ランキング(ベスト10/ワースト10)」というサイトを見つけました。
    http://gakusei.biz/course/totalrank/total2022.html

    ここでいう「ベスト」というのは単位が取りやすいということで、言い換えると「易しい」ということ、同様に「ワースト」というのは単位を取るのが「難しい」ということです。

    ここには表が四つ出ています。その一番下に「2022年第1学期科目難易度総合ランキングワースト10」というのがあります。これのワースト1位とワースト2位のどちらも受講しました。特に2位の「西洋芸術の歴史と理論(’16)」は今期2023年第1学期に受講しました。

    1位、2位という輝かしいランキングに輝いた授業の先生はどちらも青山昌文という先生です。ボク的にはこの先生、放送大学で受講した科目の教授の中でベスト3に入ります。熱血漢で、深い教養に裏付けられた語り口に思わず引き込まれます。

    先生には強い信念もあります。作品にそれを作った人物の技なり主張を見いだしそれを評価する、というのはたかだかここ100年位の評価の方法で、その見方で18世紀以前の作品を評価するのは間違っているという信念です。大雑把にいうとプラトンのイデーに近い感覚だと思います。彫刻をするにしてもそこに自分を表現するのではなく、大理石自身が最初から持っている「あるもの」を掘り出すというのです。

    頭では理解できますが、実際問題となるとなかなかそういう見方はできないものです。

    ===
    放送大学の講義のレベルですが、自分の経験で比較するなら漢検準1級程度だと思います。
    漢検準1級のレベル紹介ページにも「大学・一般」程度とあるのでこれは妥当な判断だと思います。
    https://www.u-can.co.jp/course/data/in_html/34/column/column04.html

    ===
    発見 以前ニークラはurlがhttp始まりだとエラーになっていましたが今はセーフなんですね!
[ 親 32382 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー/

▲[ 32629 ] / 返信無し
■32646 / 15階層)  Re[15]: 放送大学雑感
□投稿者/ ザビビのふくろう -(2023/08/23(Wed) 17:04:47)
    田秋さん、お久しぶりです。
    横入り失礼しますm(_ _)m

    No32629に返信(田秋さんの記事)
    > おはようございます、floraさん
    >
    > 放送大学についてウェブで検索すると、予想以上に関心が高いことがわかります。
    > その中に「2022年放送大学科目難易度総合ランキング(ベスト10/ワースト10)」というサイトを見つけました。
    > http://gakusei.biz/course/totalrank/total2022.html
    >
    > ここでいう「ベスト」というのは単位が取りやすいということで、言い換えると「易しい」ということ、同様に「ワースト」というのは単位を取るのが「難しい」ということです。
    >
    > ここには表が四つ出ています。その一番下に「2022年第1学期科目難易度総合ランキングワースト10」というのがあります。これのワースト1位とワースト2位のどちらも受講しました。特に2位の「西洋芸術の歴史と理論(’16)」は今期2023年第1学期に受講しました。
    >
    > 1位、2位という輝かしいランキングに輝いた授業の先生はどちらも青山昌文という先生です。ボク的にはこの先生、放送大学で受講した科目の教授の中でベスト3に入ります。熱血漢で、深い教養に裏付けられた語り口に思わず引き込まれます。
    >
    > 先生には強い信念もあります。作品にそれを作った人物の技なり主張を見いだしそれを評価する、というのはたかだかここ100年位の評価の方法で、その見方で18世紀以前の作品を評価するのは間違っているという信念です。大雑把にいうとプラトンのイデーに近い感覚だと思います。彫刻をするにしてもそこに自分を表現するのではなく、大理石自身が最初から持っている「あるもの」を掘り出すというのです。
    >
    > 頭では理解できますが、実際問題となるとなかなかそういう見方はできないものです。
    >

    彫刻云々の説明は、ブラトンのイデアというより、アリストテレスの形相(エイドス)の考え方のように思えますが、それはさておき。

    田秋さんが、こういう捉え方は理解できても難しいとおっしゃったこと、私には意外でした。
    だとすれば、美(芸術的価値)は発明、創造であって、発見ではない、という考え方のほうがしっくりくる、ということでしょうか?

[ 親 32382 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー/

▲[ 32629 ] / ▼[ 32655 ]
■32650 / 15階層)  田秋さんへ(;´・ω・)
□投稿者/ うましか -(2023/08/23(Wed) 20:56:49)
    そして、ザビビのふくろうさんへ(;´・ω・)

    こんばんはー

    No.32629,32646

    横レス、、というか、たんなる私の感想(感動)です。

    >プラトンのイデーに近い感覚だと思います。彫刻をするにしてもそこに自分を表現するのではなく、大理石自身が最初から持っている「あるもの」を掘り出すというのです。(田秋さん)

    >彫刻云々の説明は、ブラトンのイデアというより、アリストテレスの形相(エイドス)の考え方のように思えます (ザビビのふくろうさん)

    *******

    お二方のレス交換が未だ始まっていない段階ですが、上記の内容をみて仕事帰りの疲れがいっとき消えました
    (/・ω・)/

    帰宅前にちょっと調べてみたら、ミケランジェロについてのこんな論考に出会いました!φ(..)メモメモ

    https://inagashigemi.jpn.org/uploads/aida/aida175.pdf

    ほんの数行で、こんなに刺激をいただけてお二方には感謝です!

    それでは〜(^^)/






[ 親 32382 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー/

▲[ 32650 ] / ▼[ 32666 ]
■32655 / 16階層)  Re[16]: 田秋さんへ(;´・ω・)
□投稿者/ 田秋 -(2023/08/23(Wed) 21:16:00)
    こんばんは、ザビビのふくろうさん
    お久しぶりです。

    >田秋さんが、こういう捉え方は理解できても難しいとおっしゃったこと、私には意外でした。
    >だとすれば、美(芸術的価値)は発明、創造であって、発見ではない、という考え方のほうがしっくりくる、ということでしょうか?
    事は単純ではありませんが、芸術的価値は創造する部分も大きいと考えています。そう考える一番の理由は、青山先生流に言うなら、ボクがここ100年の音楽家だからだと思います。

    (クラシック)音楽の特徴の一つに楽譜に書かれたことを再現すると言うことが挙げられます。例えばバッハの曲を演奏するとき、バッハが書いた楽譜を演奏しますが、楽譜が示す情報を正しく理解するため、その当時の演奏のお約束事とか、バッハ周辺の音楽や作曲家について勉強します。それはバッハの音楽をバッハが意図した通りに再現するための作業です。

    その上でボクもボクの先生も「それだけで良いのか?」と考えるのです。バッハが意図した音楽を再現することが演奏家の究極の役目なら、最終的にどの演奏家が演奏しても同じ音楽になってしまうのではないか?それで良いのか?いや、それだけでは不十分だし不満だ、バッハの意図を汲んだ上で、そこに自分を表現すべきなのではないか?これがオレのバッハだ!それが無くして自分が演奏する意味なんかないのではないか?そう考えるように教えられてきました。

    今まで受けたレッスンでも先生から「キミのバッハが聞きたいのだ」と言われましたし、ボクがレッスンするときも「キミを聞かせてくれ」とよく言います。

    ボクはストヴィンスキーの「春の祭典」が大好きで沢山の指揮者やオーケストラの演奏を聴きましたが、それぞれ全然違うのです。指揮者は「春の祭典」のスコアを勉強し、プレーヤーは春の祭典のパート譜を演奏します。でも出来上がるものは全く違います。これは「春の祭典」を「発見」するだけでは済まないものがあるようにボクには思えます。

    ===
    投稿しようと思ったら、うましかさんの書き込みがありました。うましかさんへのレスは後ほどしたいと思います。
[ 親 32382 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー/

▲[ 32655 ] / ▼[ 32668 ]
■32666 / 17階層)  うましかさんへ
□投稿者/ 田秋 -(2023/08/24(Thu) 10:00:04)
    おはようございます、うましかさん

    ご紹介の稲賀繁美氏の論考、大変興味深く読みました。青山先生は「大理石が元々持っているものを彫刻家が掘り出す」というミケランジェロの信念を強く支持しています。それに対し稲賀氏の論調はもっとニュートラルに感じます。大学の講義はもはや最大公約数を教える場ではないので、青山先生の主張は偏っているという批判は当てはまりませんし、青山先生の主張は稲賀氏のこの論考に比べるとわかりやすいです。何しろブレがないので。

    しかしながら稲賀氏の、大理石から余分なものを取り除いた手は、誰の意思によって動いたのか?という疑問は常にボクの前に大きく立ちはだかります。譬えミケランジェロ自身が石に導かれたと言ったとしても本当にそうだったのか?実はミケランジェロが裡に持つミケランジェロの魂がそうさせたのではないのか?そういう疑問が常にあります。

    ザビビのふくろうさんへのレスとも関係してきますが、例えば落語に「死神」という噺があります。いろんな噺家が演じていますが、例えば柳家喬太郎が演じた「死神」、ボクは確実に柳家喬太郎をそこに聞いています。

    ボクが二十歳くらいの頃、ジャズでバッハを演奏するのが流行ったことがあります。プレイバッハと呼んでいましたが、批評家はそれを「バッハに普遍性があるからだ」と解説していました。普遍性がある故にどんなスタイルの演奏にも対応できる、という訳です。
    ボクは当たっていると思います。こういうところが他の作曲の追随を許さないバッハの偉大さだと思います。
    ではそれが具体的に何か?と尋ねられるとうまく答えることができません。或いはそれが大理石が既に持っている「あるもの」に当たるのかもしれません。

    「ああ、バッハはいいなあ」
    こう感じるのと同時に
    「シゲティのバッハはいいなあ」
    とも思います。
    バッハを聴くと同時にシゲティも聴いているとしか言いようがありません。

    イデーとエイドスについてですが、ボクははっきりとココが違うと言うことができません。ひょっとするとイデーについては勘違いしているかもしれません。

[ 親 32382 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー/

▲[ 32666 ] / ▼[ 32669 ]
■32668 / 18階層)  Re[18]: うましかさんへ
□投稿者/ ザビビのふくろう -(2023/08/24(Thu) 11:54:32)
    2023/08/24(Thu) 12:11:41 編集(投稿者)

    うましかさん、レスをありがとうございます。
    刺激を受けられたとのこと、うれしいです。

    また、きわめて興味深い資料のリンクを貼ってくださって、ほんとうにありがとうございます。
    私はふだんから、うましかさんの資料検索能力に感心させられてばかりいて、おかげでいろんなPDFをダウンロードさせていただいています。
    この場を借りて、お礼を言わせてもらいます。感謝ですm(__)m

    この稲賀繁美先生の文書――ざっと目を通しただけですが――によれば、青山昌文先生あるいはその田秋さんによる説明は、ミケランジェロについての漱石的解釈と同じようなものなのかなと思います。
    が、さらにそれをアリストテレスの形相の考えと結びつける私のような解釈は、どうも正統的なアリストテレス解釈からすると逸脱だということのようですね。
    またプラトンについても、私の通俗的・不正確な理解からすると、ちょっと異なる説明がされています。
    専門的評価など私の手には余りすぎますので、ハナから措くことにして、
    おこがましいですが、私見を少し述べます。

    作品を芸術作品たらしめるもの、その根拠としての“美”は、超越的なるもの、語り得ぬものであり、作品の素材中にも、作者の裡にもあらかじめあるものではない、というのが私の考えです。
    その意味で、稲賀先生の文書では述べられていない立場、ということに一応なるのかなと思います。
    たしか、以前、pipitさんが引用しておられたと思うのですが、

    https://blogs.itmedia.co.jp/jrx/2012/08/reason.html

    ここで柄谷がカントの「統制的理念」と言っているものが、私の“美のイデー”についての考えのイメージに近いと思います。
    (ほかにもあるでしょうが、専門的には例えば次のような論文もあります。
     http://japanische-kant-gesellschaft.org/data/kant20/06_sympo_matsumoto.pdf)

    ただ、その“形象”の実質はあらかじめ作品の中に存在しないにせよ、統制的理念が示すその形象の可能性は、潜性態として含まれている、とは言えるようにも思います。
    これ、実際は知らないのであくまで思考実験として受け取っていただきたいのですが、
    「生け花」をモデルに考えれば、このへんのことが理解しやすいように思います。
    生け花作品としてのあるべき形象は、あらかじめ頭の中にも、もともと個別の花にもなく、作者がいわば偶然その場に存在する花々の配置の可能性うちに美的イデーを見出し、それが指し示す方向(形)に配置していくということ、これを言い換えると、潜性態としての美的形象を見出すということなのではないかと考えています。

[ 親 32382 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー/

▲[ 32668 ] / ▼[ 32670 ]
■32669 / 19階層)  田秋さんへ
□投稿者/ ザビビのふくろう -(2023/08/24(Thu) 12:21:59)
    2023/08/24(Thu) 12:33:53 編集(投稿者)
    2023/08/24(Thu) 12:25:08 編集(投稿者)

    田秋さん、丁寧な説明ありがとうございます。

    うましかさんへのレスでも述べたのですが、私は作品を芸術たらしめる根拠――これを仮に総称して“美”と呼びます――は、作者の裡にも、作品の裡にもあらかじめは存在しない、と考えています。
    先のリンク先の文書で書かれている「統制的理念(イデー)」が私の考えるものに近く思っていますが、もう少し私なりに比喩を並べますと、無限遠点であり、虚焦点であり、もっと平たく言うと昔の船乗りにとっての北極星のようなもの、というイメージです。
    それは経験世界の中には存在せず(超越的)、したがって作者・演奏者、物理的存在としての作品素材の裡にも存在せず、人がそこに視点を定めることによってそれが進むべき方向・形を示すもの。
    たとえば、同じ北極星を目指すと言っても、人の位置や能力により、進むべき方向は異なりますし、どこまで進めるか、ということは違います。
    しかし、重要なことは、その方向は指示されており、自分の眼でそれを見て、自分の進むべき実際の道は自分で発見しなければならない、ということだと思います。
    そしてそのイデーを視る眼、その感受する能力こそ、芸術家としての能力ではないかと思います。

    そのイデーが語り得ぬものである限り、それは楽譜やテキストで、一義的にその作品の形を確定できるものではありません。
    芸術作品(文学作品・宗教的作品(聖書・仏教経典))は、その意味で本質的に人の解釈を必要とし、したがって多義的です。
    イデーが無限遠点のようなものであることは、解釈者の理解の深さによって、どこまで作品の意義を発見できるか、到達深度は解釈者のいわば実存に依存します。
    その意味で、イデーは万人にひとつの方向を指し示すという意味で普遍的ですが、解釈者が実際に進むべき道は、解釈者(演奏者・信仰者)が自ら発見せねばならぬ一種の実存的真理である、ということではないかと思います。
    これは、田秋さんがバッハについての考察された問題に対する、私なりの解釈です。
    ついでに言うと、この「解釈」は、「アドリブ」ではない、と考えます(∵アドリブはイデーに統制されません)。
    ********
    おそらくご覧になったことがおありだと思うのですが、大昔に観た映画『アマデウス』で、サリエリが、モーツアルトが作品を手書きした楽譜を盗み見て、そこに何の修正もなかったこと、つまり、全体が頭の中にある音楽をそのまま書き下したとしか思えないのを見て、驚愕するようなシーンがあったように記憶しています。
    このエピソードだけだと、むしろ、作品が作曲者の裡にあったもの、という感じがしますが、私は異なる理解をしています。
    これもええかげんな記憶なんですが、たしかモーツアルトが映画の中で、自分はサイテー人間だが、作品はサイコーなんだ、というようなことを言うシーンがあったように思うのです(違ってたらすみません)。
    また、昔、小澤征爾さんが、モーツアルトの作品は、神がモーツアルトに書かせたとしか思えない、というようなことをおっしゃっているのをテレビで見たことがあります。
    これらが意味するのは、作品の物理的存在の存在根拠は言うまでもなく作者だけれども、これほどの完全な芸術作品というものが、不完全な存在である人間の裡にあったとは思えない。
    つまり、その芸術作品としての存在根拠は、作者の裡にはありえない、ということではないかとおもうのです。
    それを、私自身は「超越的理念としての“美”」(比喩としてのミューズ)だと考えています。
    ************************
    プロの音楽家に対して、たんなるど素人が音楽について意見するというのはさすがに冷や汗もので、多々失礼な物言いもあろうかと思いますが、
    一応、芸術についての哲学的考察ということで、ご寛恕いただきますよう、お願いします。
    ****************************
    【追加の質問】
    >今まで受けたレッスンでも先生から「キミのバッハが聞きたいのだ」と言われました

    そのとき、田秋さんは、

    「自分はバッハをどう演奏すべきか」

    を考えるのですか?それとも、

    「自分はバッハをどう演奏したいのか」

    を自問するのでしょうか?


[ 親 32382 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー/

▲[ 32669 ] / ▼[ 32672 ]
■32670 / 20階層)  Re[20]: 田秋さんへ
□投稿者/ 田秋 -(2023/08/24(Thu) 13:36:31)
    2023/08/24(Thu) 13:39:15 編集(投稿者)

    こんにちは、ザビビのふくろうさん

    「キミのバッハが聞きたいのだ」と言われるときは、楽譜通りにただ弾いているだけの時です。それは自分が生徒を持つとよくわかります。聴いていても面白くないのです。

    >「自分はバッハをどう演奏すべきか」

    >を考えるのですか?それとも、

    >「自分はバッハをどう演奏したいのか」

    >を自問するのでしょうか?

    「どう演奏したいのか」を考えます。「どう演奏すべきか」は難しくてわかりません。

    自分がどう演奏したいのかがわからなくて困っています^^こう弾けば自分の演奏になる、というようなマニュアルはボクにはありません。

    ===
    芸術に対する感覚はひょっとするとザビビのふくろうさんとボクとでは意外に近い感性をもっているのかもしれません。

    ===
    「理念について(構成的理念と統整的理念)」にある
    「けっして実現できないけれども、絶えずそれを目標として、徐々にそれに近づこうとする」
    まさにこれがボクの基本です。

    天才は努力する、凡才が努力をしなかったらどうなるのだ!?

    これがずっと音楽をやってきて優秀な演奏家を数多く見てきて行きついた結論です。これは決して自分を卑下し悲観しているのではありません。それしかないのです。それにそう悲壮感があるわけでもありません。

    天才とは努力する凡才である アインシュタイン

    ♪おー、ボクは天才なのだな♪
[ 親 32382 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー/

▲[ 32670 ] / ▼[ 32673 ]
■32672 / 21階層)  Re[21]: 田秋さんへ
□投稿者/ ザビビのふくろう -(2023/08/24(Thu) 16:40:50)
    田秋さん、レス、ありがとうございます。

    田秋さん、私の感覚と田秋さんの感覚・感性は、それほど違わないかもしれないと言われたこと、おこがましいですが、私もなんとなくそんな気がしていました。
    もちろん、似ているかもしれないとしてもそれは方向性で、実際の感受の能力、理解の深度は無視して、ではありますが。

    ただ、やはり、プレイヤーとして音楽に深くかかわっておられる田秋さんの、実践的理解をベースにした言葉と、あくまで鑑賞者としてしか関わっていなくて、理屈で無理やり何が何でも割り切ろうとする私の言葉とでは、そこに自ずと違いが生じるのかもしれません。

    ですが理屈で確信している頭でっかちの私の理解を、実際の演奏・作品が問答無用で木っ端微塵に撃破してくれることがあるのも、芸術に触れる醍醐味だとも思っています。
    *********************
    私がクラシック音楽を聴き始めた80年代は、作者より解釈優位のテクスト論が大流行の時代で、私はこれにはどうも違和感がありました。
    田秋さんが自分の基本と言われた
    >「けっして実現できないけれども、絶えずそれを目標として、徐々にそれに近づこうとする」
    という考えも、テクスト論とはやはり異なる立場だと思うんですね。
    なので、テクスト論への反発というわけでもないんですが、それで楽譜至上主義みたいに言われていたトスカニーニに心酔したりしていました。
    でも、フルトヴェングラーも好きだったので、理屈言いとしてはちょっと悩ましかったりしたんですよね(笑)

    なんか今になって、ようやくそのあたりも少し言語化できる気がしてきました^^

[ 親 32382 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー/

▲[ 32672 ] / ▼[ 32695 ]
■32673 / 22階層)  Re[22]: 田秋さんへ
□投稿者/ ザビビのふくろう -(2023/08/24(Thu) 17:02:41)
    2023/08/24(Thu) 17:31:10 編集(投稿者)

    田秋さん、ちょっと気になったので、補足させてください。

    >>「自分はバッハをどう演奏すべきか」
    >>を考えるのですか?それとも、
    >>「自分はバッハをどう演奏したいのか」
    >>を自問するのでしょうか?

    >どう演奏したいのか」を考えます。「どう演奏すべきか」は難しくてわかりません。

    >自分がどう演奏したいのかがわからなくて困っています^^こう弾けば自分の演奏になる、というようなマニュアルはボクにはありません

    私見では、超越的イデーへと至るマニュアル(語り)は存在しません。
    それは自らが発見しなければならない、進むべき道である、と考えます。
    これは芸術に限りません。
    たとえば、カルト宗教におけるカリスマは、それをマニュアル化し、信者の主体的信仰を奪います。
    そこにイデー=宗教的真理は存在しないと考えます。

    *******************
    ちょっとしつこいですが、

    「自分が演奏したい演奏がどんなものであるかは、発見しなければならないのではないでしょうか?」

    【追加】
     上の質問、蛇足でした。
     スルーしてください。。

[ 親 32382 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー/

▲[ 32673 ] / ▼[ 32701 ]
■32695 / 23階層)  漱石雑感
□投稿者/ 田秋 -(2023/08/26(Sat) 12:24:11)
    2023/08/26(Sat) 12:39:49 編集(投稿者)

    うましかさん紹介の稲賀繁美先生の論考「物質の裡に精神は宿るか − 漱石『夢十夜』の運慶とミケランジェロの詩 −」に漱石の「夢十夜」が出てきたので改めて読み直すと共に漱石のことを少し調べてみました。

    絶筆となった「明暗」が1916年作でその年に亡くなっています。享年49歳。一方処女作「吾輩は猫である」は1905年に発表されました。
    驚いたことは2点、49歳で亡くなったこと(若い!)と、創作活動10年余り(短い!)だったことです。また病気持ちで、ウィキペディアによれば肺結核、トラホーム、神経衰弱、痔、糖尿病、命取りとなった胃潰瘍、うつ病あるいは統合失調症を患っていたとされています。

    日本の文豪というとボクには夏目漱石と森鴎外が浮かびます。森と夏目は全然違いますがボクは夏目の方が好きです。「吾輩は猫である」や「坊ちゃん」がとっつきやすいからですが、一方後期の作品は全然違います。かなりシビアです。

    で、「夢十夜」は1908年の作品で年代的には前半に当たります。
    青空文庫 夢十夜
    https://www.aozora.gr.jp/cards/000148/files/799_14972.html

    稲賀論考に出てくる運慶の話は第六夜の夢です。稲賀論考ではミケランジェロとのつながりから「あれは眉や鼻を鑿で作るんじゃない。あの通りの眉や鼻が木の中に埋まっているのを、鑿と槌の力で掘り出すまでだ。」が主題になっていますが、原作はそのあと主人公(夏目?)が「そうなら誰にでもできる事だ」と思い、家に帰り何体も彫ってみたが仁王さまは現れなかったとあります。そしてついに「明治の木にはとうてい仁王は埋まっていないものだと悟り、それで運慶が今日まで生きている理由もほぼ解った」と結んでいます。

    仁王さまが現れなかったのはそれが明治の木には仁王が埋まっていないからなのか?譬えそれが夏目の言わんとしたことだとしても、ボクには主人公に運慶ほどの技量がなかったからなのではないのか?という疑念が残ります。もしも明治の木にはもう仁王が埋まっていないのなら、運慶と言えども仁王を掘り出すことは不可能だと思うのです。
[ 親 32382 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー/

▲[ 32695 ] / ▼[ 32708 ]
■32701 / 24階層)  Re[24]: 漱石雑感
□投稿者/ flora -(2023/08/26(Sat) 17:19:58)
    2023/08/26(Sat) 19:49:03 編集(投稿者)

    No32695に返信(田秋さんの記事)

    田秋さん、こんにちは〜


    > 日本の文豪というとボクには夏目漱石と森鴎外が浮かびます。森と夏目は全然違いますがボクは夏目の方が好きです。「吾輩は猫である」や「坊ちゃん」がとっつきやすいからですが、一方後期の作品は全然違います。かなりシビアです。
    >
    > で、「夢十夜」は1908年の作品で年代的には前半に当たります。
    > 青空文庫 夢十夜
    > https://www.aozora.gr.jp/cards/000148/files/799_14972.html
    >
    > 稲賀論考に出てくる運慶の話は第六夜の夢です。稲賀論考ではミケランジェロとのつながりから「あれは眉や鼻を鑿で作るんじゃない。あの通りの眉や鼻が木の中に埋まっているのを、鑿と槌の力で掘り出すまでだ。」が主題になっていますが、原作はそのあと主人公(夏目?)が「そうなら誰にでもできる事だ」と思い、家に帰り何体も彫ってみたが仁王さまは現れなかったとあります。そしてついに「明治の木にはとうてい仁王は埋まっていないものだと悟り、それで運慶が今日まで生きている理由もほぼ解った」と結んでいます。

    > 仁王さまが現れなかったのはそれが明治の木には仁王が埋まっていないからなのか?譬えそれが夏目の言わんとしたことだとしても、ボクには主人公に運慶ほどの技量がなかったからなのではないのか?という疑念が残ります。もしも明治の木にはもう仁王が埋まっていないのなら、運慶と言えども仁王を掘り出すことは不可能だと思うのです。

    私は技量だと思います。ミケランジェロが出てきましたが、彼の有名な「ダヴィデ像」は前任者が2人おり、二人とも匙を投げたモチーフのようです。二番目に担当したロッセリーニは大理石の質が悪い、と言ったそうですが、後の調査によれば、やはり質はあまりよくなかったとのことです、が、ミケランジェロは26歳で彼の傑作の一つ(もう一つは「ピエタ」かな)を作り上げました。要するに像は石に在った、ミケランジェロの心の目がそれを発見したということでしょうか。 ヴァサーリによれば「一度死んだ男をよみがえらせた」と言うことのようです。

    ちなみに直国に使われる大理石で有名なのは、古代ローマの時代からカッラーラ産(トスカニー)のようです。 彫刻家たちはそこの大理石を使い彫刻を作り出してきましたが、ミケランジェロのような素晴らしい作品を制作したのは希でしょう。つまり石の質ではなく、そこにすでにあるものを掘り出す心(眼)があるかどうかだと私は思うのです。
[ 親 32382 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー/

▲[ 32701 ] / ▼[ 32722 ] ▼[ 32724 ]
■32708 / 25階層)  運慶〜ミケランジェロ
□投稿者/ 田秋 -(2023/08/26(Sat) 20:14:55)
    こんばんは、うましかさん

    願わくば、稲賀繁美先生の論考を紹介された張本人であらせられるうましかさんのお考えも賜ることができますれば幸いに存じましゅる〜〜〜 m(_ _)m

    稲賀繁美先生のお名前、最近見たことあるなあっと思っていたら、放送大学の講師をしていらっしゃいました。講義の概要を見て難しそうだなあと思い、受講していません。

[ 親 32382 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー/

▲[ 32708 ] / 返信無し
■32722 / 26階層)  弦楽演奏会
□投稿者/ 田秋 -(2023/08/27(Sun) 17:53:10)
    おはようございます、floraさん

    今日はみえ文化芸術祭の弦楽演奏会のお手伝いに行ってきました。弦楽合奏が主体でしたが、四人バイオリンソロを演奏しました。そのうち高校3年生で名古屋の音楽高校へ通っている女性がシベリウスのコンチェルトを演奏しましたがずば抜けて上手く、後で主催者の人に聞いたら来年芸大受験するんだそうです。合格するレベルだと思いました。三重の音楽レベルも最近つとに上がってきて嬉しい限りです。

    合奏の指揮をした方がこの人の先生(だった)人で、リハーサルで仰ることが至極まともでした。やはり先生って大事なんだと思います。
[ 親 32382 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー/

▲[ 32708 ] / ▼[ 32731 ]
■32724 / 26階層)  私は書くべきものを持ち合わせていません
□投稿者/ うましか -(2023/08/27(Sun) 21:18:38)
    田秋さん、こんばんはー(・∀・)

    >願わくば、稲賀繁美先生の論考を紹介された張本人であらせられるうましかさんのお考えも賜ることができますれば幸いに存じましゅる〜〜〜

    私にはここで開陳できるような「お考え」は特にありません〜

    稲賀論文は、彫刻家の彫刻行為とその結果(作品)の生成の関係性について、田秋さんの「イデー」とザビビのふくろうさんの「エイドス」をキーワードに調べた結果、それらを扱っているらしい論文としてヒットしたものに過ぎません。

    私が稲賀論文に気をとめたのは、たまたま所持していたパノフスキーの『イデア』をよく参照しており、さらに彫刻家の彫刻とその作品の生成の関係性について、実例としてミケランジェロをあげ、彫刻行為と作成の生成の関係性にかかわる彼自身の詩句を、当時の哲学や宗教を含む思想史的背景のもとに分析していたからです。

    その意味では、さらに後世の漱石による「運慶」云々は導入ネタとしては面白くても、それ以上の興味はもてませんでした。比較文学・思想・文化を専門とする稲賀ならで切り口なのかもしれませんが。

    とはいえ、お二方から得たイデアかエイドスかという出発の問いかけから、稲賀の以下の問いかけを発見したときはうれしかったですね。

    >問題は,「取り去る」側の彫刻家の脳裏あるいは精神のうちに,あらかじめ掘り出すべき形態のアイディアが宿っているのか,それとも反対に,掘り出すべき形態は,むしろ素材のうちに,その形態を潜在させて内在するのか,との問いだろう。<
    〔稲賀,p.22( https://inagashigemi.jpn.org/uploads/aida/aida175.pdf )〕

    私には上の問いに十分に答え得るだけの能力はまったくもちあわせていませんし、そもそも芸術一般についてとくに実践経験や趣味があるわけでもない人間なので、ごくごく平凡な感想を述べてみると、

    平凡な現代人の私の目からすれば、彫刻家が彫刻によって石ころ(自然物)から作品を創作する以上、そのアイディアはその彫刻家の脳裏または精神にあり、それが超絶的かつ神技的な技量によって掘り起こされるのに違いないと考える一方で、当の彫刻家自身が、そのアイディアの具現を自身の能力、技量によって(のみ)産み出されたものとして看做すことを善しとするかどうかは別なのではないかとも考えます。

    とまあ、ここまで書いてみてまだ考えられそうだなあ、パノフスキーもっと読み込まなきゃという気持ちがムクムクしてきてしまったので、この辺で思考停止します。(;´Д`A ```

    それではまた〜(/・ω・)/












[ 親 32382 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー/

▲[ 32724 ] / ▼[ 32733 ]
■32731 / 27階層)  うましかさんへ
□投稿者/ 田秋 -(2023/08/28(Mon) 05:59:33)
    おはようございます、うましかさん

    書き込みありがとうございます。何か無理強いしたみたいで申し訳ありません。「パノフスキーの『イデア』をよく参照しており」とのこと、敬服いたします。青山先生も講義の中で何度もパノフスキーの記述を紹介されていました。

    青山先生の授業を通して、「自分が良いと思うものが良い」と感ずるだけでは全く不十分であり、作品の背景を知ることが必要で、それには権威に耳を傾け、優れた研究に目を通し理解を深めることが重要であると繰り返し述べられていました。

    こう書くとアカデミズムが嫌いな人には軽蔑されそうですが、ボクが高校に入って最初のレッスンで、1回ボクの演奏を聞いた後先生が
    「君は天才じゃない。天才なら自由に演奏すればいいかもしれないが、そうじゃない人はきちんとアカデミックに勉強して行こう」
    そう言われたことが思い出されます。

    写真はホッサールトのダナエ(ウィキペディアより)
828×1000 => 497×600

Jan_Gossaert_003.jpg
/366KB
[ 親 32382 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー/

▲[ 32731 ] / ▼[ 32742 ]
■32733 / 28階層)  田秋さんへ(;´・ω・)
□投稿者/ うましか -(2023/08/28(Mon) 07:39:25)
    2023/08/28(Mon) 20:00:12 編集(投稿者)
    2023/08/28(Mon) 07:41:06 編集(投稿者)

    おはようございます(`・ω・´)ゞ

    No.32731(田秋さん)

    >書き込みありがとうございます。何か無理強いしたみたいで申し訳ありません。「パノフスキーの『イデア』をよく参照しており」とのこと、敬服いたします。青山先生も講義の中で何度もパノフスキーの記述を紹介されていました。

    こちらこそ、考える機会を与えてくださってありがとうございましたm(__)m
    そして私の場合、ものを考える以前に、自らの考えを相手に伝える力が不足していると改めて痛感させられました。

    >「パノフスキーの『イデア』をよく参照しており」とのこと

    いいえ、よく参照しているのは稲賀論文であり、稲賀がよく参照しているパノフスキー『イデア』を、私が「たまたま所持していた」ということでした。

    >青山先生も講義の中で何度もパノフスキーの記述を紹介されていました。

    そうなんですね!φ(..)メモメモ

    >青山先生の授業を通して、「自分が良いと思うものが良い」と感ずるだけでは全く不十分であり、作品の背景を知ることが必要で、それには権威に耳を傾け、優れた研究に目を通し理解を深めることが重要であると繰り返し述べられていました。

    そうおもいます。そして「権威」は何故「権威」と呼ばれ得るのか、自分にとってはたして「権威」足り得るのか、それを少しでも確認できる目を養うことも大切だとおもっています。

    >こう書くとアカデミズムが嫌いな人には軽蔑されそう

    あはは! 私は好きでも嫌いでもないです。ちなみに各々の好き嫌いの理由を聞くのは嫌いじゃないかもしれません(;´・ω・)

    それではー



    【追記】

    朝、時間がなくて書けなかったのですが、

    >写真はホッサールトのダナエ(ウィキペディアより)

    https://ja.wikipedia.org/wiki/ダナエ (ヤン・ホッサールトの絵画)

    ありがとうございますm(__)m

    上記Wikipediaの「解釈と研究史」において、「ダナエ」についてのパノフスキーの研究とその継承、そして乗り越えが説明されていますね(・∀・)

    >美術史家エルヴィン・パノフスキーの研究以降、本作品は前者の純潔の寓意、聖母マリアの予兆としてのダナエとされた。

    >といった研究者がパノフスキーの見方を継承発展させたが、ダナエの肉体の官能的な魅力を認めたシルバーとハービソンの研究は絵画の再考を促すこととなった[4]。

    >現在ではパノフスキーの見解は覆されたと言ってよい。

    この解釈史の変遷をまとめた論文、あるかな〜

    ヒマがあったら探してみよっと(*‘∀‘)




[ 親 32382 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー/

▲[ 32733 ] / ▼[ 32745 ]
■32742 / 29階層)  ダナエ
□投稿者/ 田秋 -(2023/08/29(Tue) 07:10:00)
    2023/08/29(Tue) 17:13:49 編集(投稿者)

    おはようございます、うましかさん

    このホッサールトのダナエは「良いと思うものが良い」という鑑賞方法の限界を示すものとして青山先生が紹介された一枚でした。ボクはこの絵のことを知らなかったので、高い塔(外の風景からの類推で)の一室に上半身が一部露わになっていいる若い女性が座っていて、そこに何故かわからないけれど金色の雨のようなものが描かれている絵、と捉えました。これがボクの限界でした。
    https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%80%E3%83%8A%E3%82%A8_
    (ヤン・ホッサールトの絵画)
    しかしここに書かれている絵の背景を一旦読むや否やこの絵の理解度が全く異なってきます。

    絵の背景がわかれば女性が塔の一室にいる訳もわかりますし、逆に知らなければこの金色の雨がゼウスだとは絶対にわからないでしょう。よくよく見ればこの黄金の雨はダナエの下半身に向かっているようですし、ダナエは服を持ち上げこの黄金の雨を受け入れるかのようです。気づくことはまだまだ沢山ありますが、それもこれも背景を知ったればこそです。

    勿論展覧会全ての作品を詳しく調べた後に見に行くというのは実際不可能なことですかから、1個でも2個でもそういう体験をし、それを積み重ねて行くというのが現実的です。そういう経験をしながら「良いと思ったものが良い」というのなら青山先生も許してくれる(?)と思ってます^^

    写真は芳年「月百姿」より玉兎
690×1000 => 414×600

gyokuto.jpg
/125KB
[ 親 32382 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー/

▲[ 32742 ] / ▼[ 32746 ]
■32745 / 30階層)  玉兎vs孫悟空 あと月神さま(゚Д゚;)
□投稿者/ うましか -(2023/08/29(Tue) 18:19:38)
    田秋さん、こんばんはー

    No.32742 (田秋さん)

    >写真は芳年「月百姿」より玉兎

    ホッサールトのダナエに続き、素敵な作品の紹介、ありがとうございますm(__)m

    いろいろネットの資料をながめてみたら、この一枚は、三蔵法師に天竺の姫と偽り誘惑しせまった美女(玉兎)が、その妖気で孫悟空に正体をさとられ如意棒で突かれようとしたところ、月神様の制止で兎の姿を現し救われた、、、という、かの『西遊記』の一場面(※『西遊記』では実際にこんな内容かどうかは未確認ですが (゚Д゚;))らしく、幕末-明治の浮世絵師、月岡芳年が「月百姿」で描いたうちの一作品ということが分かりました(;´Д`A ```

    ところで、Wikipedia他の月岡芳年の解説を読んでいたら、無惨絵だの血みどろ等の言葉や画像から最近流行った「鬼滅の刃」を想起してしまいました。Wikiによれば、月岡芳年は幕末の動乱期に斬首された生首や戦場の屍を写生し「無惨絵」を描いたようですが、(元人間の鬼の)首がポンポン飛び交う「鬼滅の刃」のアニメーションでは、鬼の斬首がスポーツ競技のように描かれていて、無惨絵の末裔のこの爽やかさにはむしろゾっとさせられます(゚Д゚;)
                                       
    脱線しましたが、月にかわってお仕置きはご勘弁を!←(゚Д゚;)スルーして

[ 親 32382 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー/

▲[ 32745 ] / ▼[ 32748 ]
■32746 / 31階層)  玉兎など
□投稿者/ 田秋 -(2023/08/29(Tue) 21:01:59)
    こんばんは、うましかさん

    さすが調べるの早いですね。玉兎事件は西遊記の第93〜95回に起こった事件で内容も仰る通りです。月百姿100枚の中でもこの玉兎の絵は構図が大きく、おどろおどろしくもなく、何より西遊記から題材を取っているのでボクのお気に入りです。

    作家というものは本当に下調べが緻密で膨大なので、吾峠呼世晴さんの頭に芳年の作品が入っているのは間違い無いと思います。

    ボクは今放送大学の夏休みで授業がないので、西遊記の研究や畑の草取りなどで過ごしていますが、ひょんなことから「悟性」について調べて見ようという気になり、pipitさんに質問をしたりしています。そのうちうましかさんの所にもお邪魔し、超初心者的質問をするかもしれません。その時はどうぞ宜しくお願いします。m(_ _)m

[ 親 32382 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー/

▲[ 32746 ] / ▼[ 32750 ]
■32748 / 32階層)  ありがとうございました! (・ω・)ノ
□投稿者/ うましか -(2023/08/29(Tue) 22:37:27)
    こんばんはー

    またまたおじゃましますm(__)m

    No.32746(田秋さん)

    >ひょんなことから「悟性」について調べて見ようという気になり、pipitさんに質問をしたりしています。そのうちうましかさんの所にもお邪魔し、超初心者的質問をするかもしれません。

    田秋さんのナッジにしたがいますm(__)m

    >さすが調べるの早いですね。

    いえいえ、田秋さんが絵に簡単な情報を付けくださっているので、それを頼りに検索するだけの作業ですから。私の書いたくらいの情報量を収集するのは小学生でも短時間でできるんじゃないかな(;´Д`A ```

    その道の専門家に尋ねなくても自分である程度ネットで専門的な情報まで調べられるっていい時代ですね(;´・ω・)


    楽しいひと時をありがとうございました〜m(__)m

[ 親 32382 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー/

▲[ 32748 ] / ▼[ 32751 ]
■32750 / 33階層)  高名な依頼人
□投稿者/ 田秋 -(2023/08/30(Wed) 09:03:42)
    おはようございます、floraさん

    今週のホームズは「高名な依頼人」でした。ワトソンが陶磁器コレクターに扮しグルーナー男爵宅に乗り込むアレです。

    そこでグルーナー男爵がワトソンを試すために自分の蒐集品を見せます。その二つ目を見てワトソンが「秦朝のものでしょう。265年に建国した」と言うのですが、これはどうも引っかかります。

    そこでオリジナルを読むと、そんな話は全然なくて代わりに
    「聖武天皇や正倉院について話しろ」とか「北魏王朝と陶器歴史について話せ」でした。
    映像的には陶磁器を見せてそれを当てさせるほうが効果的なんでしょうね。
    で、今度は英語版を見たのですが、引っかかった部分は「second 265 ad」と聞こえます(secondはちょっと怪しいかも)。


    映像で使っているのは多分灰釉陶器で、秦朝を設定していると思うのですが、秦はBC221年に建国しそのあと15年位で滅亡しているのでadというのも変ですしsecond(もし正しければ)というのも意味がわかりません。

    どう思います?

825×1000 => 495×600

touki.jpg
/137KB
[ 親 32382 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー/

▲[ 32750 ] / ▼[ 32755 ]
■32751 / 34階層)   高名な依頼人の訂正
□投稿者/ 田秋 -(2023/08/30(Wed) 09:46:46)
    2023/08/30(Wed) 16:55:05 編集(投稿者)

    おはようございます、floraさん

    265建国の「しん」は「晋」ですね!

    でも晋朝の陶磁器は調べてもすぐにはヒットしません。

    ワトソンもグルーナー男爵もなかなかやりますな。

    そういう目で改めて映像をみると古い青磁にもみえてきます。

    それとsecondと聞こえた単語はなんだろー


    映像に写っているのはこれ(のイミテーション)?
    青磁獅子型燭台 西晋(ウィキペディア 中国の陶磁器より)
1280×853 => 600×399

43b2659115f7da3e34eede3f4e7e4a11.jpg
/123KB
[ 親 32382 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー/

▲[ 32751 ] / ▼[ 32757 ]
■32755 / 35階層)  Re[35]: 高名な依頼人の訂正
□投稿者/ flora -(2023/08/30(Wed) 17:00:04)
    No32751に返信(田秋さんの記事)
    > 2023/08/30(Wed) 10:28:15 編集(投稿者)

    田秋さん、おはようございます。
    > 265建国の「しん」は「晋」ですね!

    そうですね。Jin Dynastyではないかと・・・
     
    > でも晋朝の陶磁器は調べてもすぐにはヒットしません。

    映像にも名が出てきたオークションハウスのサザビーズのサイトに依れば、晋朝時代に「浙江省の越窯」が非常に繁栄したようです。コナンドイル、詳しいですよね〜。

    https://www.sothebys.com/en/articles/a-brief-history-of-chinese-ceramics

    > ワトソンもグルーナー男爵もなかなかやりますな。
    > そういう目で改めて映像をみると古い青磁にもみえてきます
    > それとsecondと聞こえた単語はなんだろー
    > 謎が残る〜

    おそらく circa、時代を表現するのによく使われる単語で 意味は

    https://www.weblio.jp/content/circa-

    発音は

    https://dictionary.cambridge.org/us/pronunciation/english/circa

    いかがでしょうか〜?
[ 親 32382 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー/

▲[ 32755 ] / ▼[ 32758 ]
■32757 / 36階層)  Re[36]: 高名な依頼人の訂正
□投稿者/ 田秋 -(2023/08/30(Wed) 18:17:28)
    2023/08/31(Thu) 08:11:40 編集(投稿者)

    こんにちは、floraさん

    >晋朝時代に「浙江省の越窯」が非常に繁栄したようです。
    no 32751 に載せた写真の説明に「西晋 越窯(の簡体字)獅形燭台」とあります。

    >おそらく circa、
    この単語、イタリア語で知ってました。イタリア語の場合は「チルカ」と読み
    ♪=100ca.
    「八分音符100くらいの速さで」という様に使います。単語の後ろ(ca)を取って略記するのと、数字の後ろに置く(ca100でなく)など特殊な使い方をします。

    そ〜か、「サーカ」かぁ、聞いた時パッとsecondが浮かび、きっと[nd]辺りの発音が聞き取れないのだと思いました(そういうことはよくあるので)。

    今英語版を見直したらなんとなく「サカ」と聞こえました。

    有難うございました!
[ 親 32382 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー/

▲[ 32757 ] / ▼[ 32771 ]
■32758 / 37階層)  Re[37]: 高名な依頼人の訂正
□投稿者/ flora -(2023/08/30(Wed) 18:34:10)
    2023/08/30(Wed) 18:34:56 編集(投稿者)

    No32757に返信(田秋さんの記事)
    田秋さん、こんにちは〜
    > >おそらく circa、
    > この単語、イタリア語で知ってました。イタリア語の場合は「チルカ」と読み
    > ♪=100ca.
    > 「八分音符100くらいの速さで」という様に使います。単語の後ろ(ca)を取って略記するのと、数字の後ろに置く(ca100でなく)など特殊な使い方をします。

    やっぱり。。。。おそらく田秋さん、ご存じではないかと思いました。イタリア語も英語もラテン語から来ている単語が結構ありますしね。

    引き続きよろしくお願いいたします ♪

[ 親 32382 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー/

▲[ 32758 ] / ▼[ 32777 ] ▼[ 32787 ]
■32771 / 38階層)  スーパームーン
□投稿者/ 田秋 -(2023/08/31(Thu) 22:23:58)
    こんにちは、floraさん

    今晩はスーパームーンだということなので写真撮ってみました。スマホの夜景モードで撮ったら太陽?のようなお月さまとなりました。

    月の公転軌道が楕円のため、近いところ(スーパームーン:大きく見える)と遠いところができます。その差は約5万kmあるそうです。

    その値は大きいというべきか小さいというべきか?

    よく地球と月の平均距離は地球30個分(地球の直径の30倍)と説明されます。地球の直径は12700kmなので約38万kmということです。5万kmは地球の直径の約4倍、ボク的にはけっこう大きな値だと思います^^

    てなことを考えていました。


1000×750 => 600×450

supermoon.jpg
/61KB
[ 親 32382 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー/

▲[ 32771 ] / 返信無し
■32777 / 39階層)  王座戦開幕
□投稿者/ 田秋 -(2023/09/01(Fri) 07:22:29)
    2023/09/01(Fri) 11:41:03 編集(投稿者)

    昨日から将棋王座戦が始まりました。王座は永瀬拓矢、挑戦者は藤井聡太七冠です。この棋戦に注目が集まっているのは、永瀬王座には名誉王座(名誉=他棋戦の永世に同じ)が、藤井七冠には八冠がかかっているからです。名誉王座を獲得するには連続5期又は通算10期が条件で、現在永瀬王座が連続4期獲得しています。一方八冠というのは現在あるタイトル戦が8つなので全冠制覇を意味します。羽生善治全盛の頃はタイトル戦が7個だったので羽生の七冠制覇が大きなニュースになりました。

    王座戦は持ち時間各5時間の一日制です。持ち時間について、この棋戦はチェスクロック方式を採用しています。持ち時間の測り方はこの他ストップウォッチ方式があり、昔はストップウォッチ方式が主流でした。一番の違いは、ストップウォッチ方式は一分未満の考慮時間は切り捨てになることです。極端な話、ずっと59秒で指し続けたら、考慮消費時間は0分です。対してチェスクロック方式は全部加算されていきます。59秒で10手指したとすると59×10=590秒で消費時間は9分50秒となります。ただ最後の1分だけは切れ負けではなくストップウォッチ方式になります。この方式は対局時間の短縮に繋がります。

    将棋の内容はここでは書けません(ボクにその能力がないので)。下にAIによる形勢判断の推移を貼ります。中盤まで互角、それから徐々に藤井7冠が有利になり終盤の入り口から形勢は大きく揺れ(但し永瀬有利の範囲内)、最後は永瀬王座の勝利になりました。

    これで勝負は面白くなりました。藤井7冠が出場したタイトル戦はたしかこれまでに14あり、現在14連勝中です(違ってたらスマソ)。歴代のタイトル戦連勝記録は大山康晴の17です。当時は5タイトルだったので今より長期間に及びます。あと、これもボクの記憶ですが藤井7冠は一つのタイトル戦で2敗したことがないはずです。7番勝負なら4連勝か4勝1敗ということです。

    永瀬王座の対局前のインタビュー
    「相手は人間ではないので」
1000×234 => 600×140

keisei.jpg
/55KB
[ 親 32382 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー/

▲[ 32771 ] / ▼[ 32794 ]
■32787 / 39階層)  Re[39]: スーパームーン
□投稿者/ flora -(2023/09/01(Fri) 14:59:10)
    2023/09/01(Fri) 15:03:38 編集(投稿者)

    田秋さん、こんにちは〜。

    昨夜は曇っており「スーパームーン」見ることが出来ませんでした^^;

    先の投稿で田秋さんは、「玉兎」を挙げられておられましたが、以前なんらかの拍子にこのうさぎが中国の無人探査機「嫦娥」の月面ローヴァーの名になっていることを知りました。

    因みに「月の玉兎」に対して「太陽の金烏」というのがあるそうですが、この金烏は『西遊記』に出てきますか?
[ 親 32382 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー/

▲[ 32787 ] / ▼[ 32811 ] ▼[ 32830 ]
■32794 / 40階層)  金烏
□投稿者/ 田秋 -(2023/09/01(Fri) 22:42:13)
    こんにちは、floraさん

    探査機が「嫦娥」、月面ローヴァーが「玉兎」、さすがのネーミングですね。

    金烏は黒点→カラスという連想だと思いますが、古代に太陽の黒点が観測できたのかどうか疑問です。薄い雲母を通して見るとか・・・

    何故3足なのかはよくわかりません。奇数は陽、偶数は陰、陽を尊ぶから3にしたという説がありますが、イマイチ合点できません。ただ鼎など3本足の入れ物は昔からあるので、3自体になにか謂れがあるのかもしれません。日本の八咫烏も3本足ですし、東アジアに3足烏は多いようです。

    西遊記には金烏は出てきません。

596×300

sannsokuu.jpg
/197KB
[ 親 32382 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー/

▲[ 32794 ] / ▼[ 32831 ]
■32811 / 41階層)  東京へ
□投稿者/ 田秋 -(2023/09/02(Sat) 19:18:47)
    こんにちは、floraさん

    今日は日本フィルの東京定期を聴きに東京へ来ています。

    1曲目は定期では非常に珍しいことですがアイネクライネナハトムジーク、次がバッハのシャコンヌのオーケストラバージョン。これはブゾーニがピアノ用に編曲したものを齋藤秀雄がさらにオケ用に編曲したものです。
    メインはウォルトンの交響曲第2番。相当難しいみたいです。

    楽屋口からの入り方が以前と変わってないかビオラの後輩に9時頃にラインで聞いたら、もうサントリーに来ているとの事、合わせでもあるの?って聞いたら自分の練習だそうで、5時間さらうって言ってました!本番前にですよ!?

    凄すぎる!!!

    写真は演奏終了後の一同、礼!近辺。
755×566 => 600×449

PXL_20230902_064331044.MP.jpg
/414KB
[ 親 32382 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー/

▲[ 32811 ] / 返信無し
■32831 / 42階層)  Re[42]: 東京へ
□投稿者/ 田秋 -(2023/09/03(Sun) 00:09:21)
    こんにちは、floraさん

    夜はJazz barでライブを堪能。8月に聴いたカルテットのピアニストを中心とした別のカルテット。みんな上手かったけれどベースの人のプレイが素晴らしかった。
    千北祐輔と言うベーシスト。チギタと読みます。彼の音楽が強烈に聴こえてきます。

    神さまではなくどうしてもその人の音楽を聴いてしまいます^^
[ 親 32382 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー/

▲[ 32794 ] / ▼[ 32851 ]
■32830 / 41階層)  Re[41]: 金烏
□投稿者/ flora -(2023/09/02(Sat) 23:57:26)
    こんにちは、田秋さん。

    >金烏は黒点→カラスという連想だと思いますが、古代に太陽の黒点が観測できたのかどうか疑問です。薄い雲母を通して見るとか・・・

    ググってみたのですが、紀元前4世紀に甘徳(甘公)と言う人が、中国では最初に黒点を発見したようです。観察の仕方ですが、シルクロードを通してエジプトやメソポタミアから色ガラスは中国に入ってきていたと思いますので、それで見たのではないかと言うのが私の想像です〜。

    このサイトの中頃より一寸と下

    https://nrich.maths.org/6843

    4. Chinese Astronomyというのがあり、その中に

    In 364 BCE Gan De made the first recorded observation of sunspots,  

    とありました。ケンブリッジ大の数学研究室のサイトのようですから信頼度は高いと思います。

    >何故3足なのかはよくわかりません。奇数は陽、偶数は陰、陽を尊ぶから3にしたという説がありますが、イマイチ合点できません。ただ鼎など3本足の入れ物は昔からあるので、3自体になにか謂れがあるのかもしれません。日本の八咫烏も3本足ですし、東アジアに3足烏は多いようです。

    そういえば中国では、月には玉兎と一緒に三本足の蟇がいるということのようですね。マネートードらしくお金が儲かるとか、なんとか〜?!


[ 親 32382 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー/

▲[ 32830 ] / ▼[ 32908 ]
■32851 / 42階層)  東京二日目
□投稿者/ 田秋 -(2023/09/04(Mon) 08:52:51)
    おはようございます、floraさん

    東京二日目のレポートの前に、黒点の観測について

    ウィキペディア「太陽黒点」項の[伝説]に「肉眼黒点」という言葉が出てきます。古代中国の太陽に烏がいるという伝説に関して、日食や夕日などの太陽光が弱くなった時に肉眼で黒点が見えることがあり、そのように黒点を観測したのであろう、あります。
    肉眼でも条件が良ければ見ることができたということでしょうが、見ることが出来れば何でも試すでしょうから適当なガラスを通して見ることもあったと思います(中国の戦国時代[紀元前5世紀〜紀元前3世紀]の墓からは、多量のガラスの器や丸いガラス玉が出土しています)。

    二日目の午前中は東京国立博物館で「メキシコ展」を見るつもりでした。それで9時頃上野に着き、ぷらぷらトーハクに向かって歩いていると国立科学博物館で海の特別展示をやっているという広告が目に入り、これもいいかなと思い急にそれを見に行こうと思いました。ところが結構な行列で予約チケット優先のようなので、じゃあ、常設展に行ってみるかとなりました。ここには恐竜の展示や生物の進化など興味ある物が沢山あります。しかも日曜だったためか65歳以上無料!だったのは幸運でした。
    恐竜館は人気が高く多くは親子連れでしたが、デートにも最適だと思います。

    今回の収穫はあのおっかない肉食恐竜ティラノサウルスのご先祖さまは羽毛恐竜だったことです。ただティラノサウルスにも羽毛があったかどうかはまだはっきりしません。下の写真左下はティラノサウルスにも羽毛があるという仮説に基づく想像図です。これを見て隣りにいた大学生カップルのお兄ちゃん「最も不細工なティラノサウルス」と彼女さんに言ってました。確かに格好良くはない・・・

    ここにいると2時間くらいすぐに過ぎます。12時頃科学博物館を出て御徒町デリーへ向かいました。お昼はここのカシミールカレーと決めていました。途中上野鈴本を通るのですが昼の部の主任は柳亭市馬でした。午後の予定が特になければ鈴本へ行くところなのですが・・・

    今回上京の本命イベントは中西俊博のライブを聴くことでした。昨日は彼のお弟子さんでもある小夜子さんとのデュオで、二人とも最初から最後まで5弦のバイオリンを弾いていました。

    中西さんは大学ではボクの2個下で、ある先生を通して彼と知り合いました。彼はオーディオマニアでボクが4年の時、彼が作ったスピーカーをもらったことがあります。アップライトのピアノの高さくらいある大きなスピーカーでした。車に積んで運んでいるときにラジオで「田中角栄逮捕」のニュースが流れたのは今でも鮮明に覚えています。

    彼とは進む道が全く違ったので(ボクはクラシック、彼はジャズ系)卒業後は全く会う機会もなく、多分45年振りくらいの再会でした。仕事を持っていると中々他の人のコンサートには行けないものです。疲れた、とかさらわなきゃとかで・・・

    素晴らしい演奏でした。芯のあるまろやかさと言えば良いのかな、そういう音色でした。テクニック的には最盛期を過ぎているのかも知れませんが、それを補って余りあるスピリッツを発散させていました。

    正確には昨日のライブはジャズではありません(と本人もそう言ってました)。ただジャンルの境目はあやふやです。プログラムの殆どは自作で、結局は本人の音楽を書くことになります。それをジャズ風にもラテン風にもサンバ風にも演奏できる、ということなのでしょう。

    一昨日から日本フィル東京定期、堀秀彰ピアノカルテット、科学博物館の恐竜、そして中西俊博のライブ、いやあ、楽しい二日間でした。
1000×1500 => 400×600

kyoandnaka.jpg
/367KB
[ 親 32382 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー/

▲[ 32851 ] / ▼[ 32925 ]
■32908 / 43階層)  ヒキガエル考
□投稿者/ 田秋 -(2023/09/07(Thu) 12:07:37)
    おはようございます、floraさん

    月に住むヒキガエルについては嫦娥(ジョウガ)の話が古くて有名です。嫦娥は弓の名人后ゲイ(秩{廾)(コウゲイ)の妻です。

    太陽は天帝の息子なのですが、元々太陽は10人いて、一人ずつ順番に母の車に乗って下界を照らす当番をしていました。それを長い間やっているうちに味気なくなり、いたずら心から10人一斉に出てみようということになりました。太陽兄弟は楽しかったのですが、下界の人々は暑い上に作物は枯れてしまいたいそう苦しんでいました。その時の下界の天子は堯でした。堯は人々の苦しみに大変心を痛めましたが、堯は普通の人間だったので天に祈るよりありませんでした。その祈りが天帝に通じ、息子のいたずら心を諫めるために后ゲイを地上に(注)遣わしました。

    注:太陽を諫める為に地上に遣わした、ということは神の国は遙か上にあるということです。

    后ゲイが地上に遣わされたとき、単身赴任ではなく妻の嫦娥も一緒でした。これが後々のキーポイントになります。
    后ゲイは天帝の意を取り違えていました。天帝は息子達を諫めるつもりだったのに、后ゲイは弓矢で9人の太陽を射殺してしまったのです。人々は大いにい喜びましたが、天帝はそうではありませんでした。
     古書にははっきりとは書いていませんが、その後后ゲイが天に戻れなくなったのは、天帝により神籍を奪われたためかもしれません。その罰は妻の嫦娥にも及びました。以降后ゲイと嫦娥の夫婦仲はギクシャクしていきました。

    あるとき后ゲイは西王母という神人が不死の薬を持っていることを耳にしました。そして非常な苦労の末に西王母に会うことができました。西王母は彼の今までの話を聞くと同情し、不死の薬を与えました。
    「これは不死の薬です。奥さんと二人分をあげましょう。もし一人で全部飲めば天に昇って神になれます」

    后ゲイは喜んで家に帰り妻に保管させ、適当な祭日に二人で飲むことにしました。しかし嫦娥の考えは違っていました。元々天女であった嫦娥は天に戻れないことが不満でした。そこで夫がいない夜、こっそりと一人で薬を飲んだのです。暫くすると体が軽くなるのを感じ、足が床から離れ、ひとりでに窓から外へ漂いだしました。

    しかしそこで嫦娥は心配になりました。
    「このまま天府に行けば、きっと夫に背いた妻だと天上の神に辱められ笑われるだろう。ここはしばらく月宮で身を隠すことにしよう」
    そう決心し月宮に着いたのですが、着いてすぐ、再び体が変化するのを感じました。
    背骨がどんどん短くなり、お腹と腰がふくらみ唇がひろがり、目が大きくなり全身の皮膚がイボイボになったのです。
    美貌を誇った嫦娥はちょっとした考え違いによる利己心のためにもっとも醜いヒキガエルに化してしまったのでした。

    ===

    これが最も古い形の嫦娥伝説です。一つ注意すべき事は、嫦娥が化したヒキガエルに関して、足が3本であったという記述はありません。後世、足が3本のヒキガエルが月に住むことになりますが、それは別系統の話が合流したのだと思います。それについては次回にします。
    なお上述の后ゲイと嫦娥の物語は袁珂著『中国の神話伝説(上)』の該当部分を超コンパクトにまとめたものです。

    ===

    西遊記との関連
    上の話の登場人物のうち3人が西遊記に出てきます。まず、天帝。但し西遊記では天帝ではなく玉帝となっています。また『中国の神話伝説(上)』では天帝を帝俊と限定しています。
    次に西王母。このお方は蟠桃園をお持ちになり、悟空の桃食い放題事件にご出演なさっています。

    さて最後の1人は嫦娥です。嫦娥こそ八戒がブタになってしまった影の功労者(?)なのです^^八戒は元はと言えば天の川の天蓬元帥だったのですが、酒に酔って嫦娥にいたずらしたため、玉帝から金槌打ち2000回という罰を与えられ上、下界に放逐ということになったのでした。さらに運の悪いことにどう誤ったのか雌ブタの胎内に落ちてしまったため、ブタとして生まれたのでした。

    ここでは嫦娥は八戒の話の中に出てくるだけで本人は登場しません。しかし、作者は嫦娥のことを忘れてはいませんでした。第95回玉兎事件ではコウ(女+亘)娥仙女、霓裳(ゲイショウ)仙女、素娥、が出てきますがいずれも嫦娥のことです。嫦娥の1人3役ですが、これが作者の勘違いなのか趣向なのかはわかりません。
672×512 => 600×457

19990206.jpg
/102KB
[ 親 32382 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー/

▲[ 32908 ] / ▼[ 32989 ]
■32925 / 44階層)  Re[44]: ヒキガエル考
□投稿者/ flora -(2023/09/08(Fri) 15:00:51)
    No32908に返信(田秋さんの記事)

    田秋さん、おはようございます。

    > 月に住むヒキガエルについては嫦娥(ジョウガ)の話が古くて有名です。嫦娥は弓の名人后ゲイ(秩{廾)(コウゲイ)の妻です。
    >
    > 太陽は天帝の息子なのですが、元々太陽は10人いて、一人ずつ順番に母の車に乗って下界を照らす当番をしていました。それを長い間やっているうちに味気なくなり、いたずら心から10人一斉に出てみようということになりました。太陽兄弟は楽しかったのですが、下界の人々は暑い上に作物は枯れてしまいたいそう苦しんでいました。その時の下界の天子は堯でした。堯は人々の苦しみに大変心を痛めましたが、堯は普通の人間だったので天に祈るよりありませんでした。その祈りが天帝に通じ、息子のいたずら心を諫めるために后ゲイを地上に(注)遣わしました。
    >
    > 注:太陽を諫める為に地上に遣わした、ということは神の国は遙か上にあるということです。
    >
    > 后ゲイが地上に遣わされたとき、単身赴任ではなく妻の嫦娥も一緒でした。これが後々のキーポイントになります。
    > 后ゲイは天帝の意を取り違えていました。天帝は息子達を諫めるつもりだったのに、后ゲイは弓矢で9人の太陽を射殺してしまったのです。人々は大いにい喜びましたが、天帝はそうではありませんでした。
    >  古書にははっきりとは書いていませんが、その後后ゲイが天に戻れなくなったのは、天帝により神籍を奪われたためかもしれません。その罰は妻の嫦娥にも及びました。以降后ゲイと嫦娥の夫婦仲はギクシャクしていきました。
    >
    > あるとき后ゲイは西王母という神人が不死の薬を持っていることを耳にしました。そして非常な苦労の末に西王母に会うことができました。西王母は彼の今までの話を聞くと同情し、不死の薬を与えました。
    > 「これは不死の薬です。奥さんと二人分をあげましょう。もし一人で全部飲めば天に昇って神になれます」
    >
    > 后ゲイは喜んで家に帰り妻に保管させ、適当な祭日に二人で飲むことにしました。しかし嫦娥の考えは違っていました。元々天女であった嫦娥は天に戻れないことが不満でした。そこで夫がいない夜、こっそりと一人で薬を飲んだのです。暫くすると体が軽くなるのを感じ、足が床から離れ、ひとりでに窓から外へ漂いだしました。
    >
    > しかしそこで嫦娥は心配になりました。
    > 「このまま天府に行けば、きっと夫に背いた妻だと天上の神に辱められ笑われるだろう。ここはしばらく月宮で身を隠すことにしよう」
    > そう決心し月宮に着いたのですが、着いてすぐ、再び体が変化するのを感じました。
    > 背骨がどんどん短くなり、お腹と腰がふくらみ唇がひろがり、目が大きくなり全身の皮膚がイボイボになったのです。
    > 美貌を誇った嫦娥はちょっとした考え違いによる利己心のためにもっとも醜いヒキガエルに化してしまったのでした。

    『嫦娥』伝説、どうも有り難うございました。そういえば月の兎、日本では御餅をついているとされていますが、中国では薬草(不老不死)を擦りまぜていると解釈されているそうですね。 これはこの嫦娥伝説と関係があるのでしょうか?

    それと「蛾」と言う漢字が使われたのは、やはり美しいけれど何か得体が知れない者というニュアンスで使われているのでしょうか? つまり純粋で美しい女性には「蝶」という字があてられていますか? ご存じでしたらお教えください。

[ 親 32382 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー/

▲[ 32925 ] / ▼[ 32993 ]
■32989 / 45階層)  Re[45]: ヒキガエル考
□投稿者/ 田秋 -(2023/09/10(Sun) 20:55:09)
    2023/09/10(Sun) 21:09:21 編集(投稿者)

    こんにちは、floraさん

    昨日はバイオリン、ジャズギター、フラメンコギターというトリオのライブを聴きに行きました。ジャズ喫茶でのライブでマイクを付けていましたが、ホールでマイクなしでの演奏ならなおいいのではないかなあと思いました。実際には楽器の特性による音量の違いがあるので、難しいところもあると思いますが。
    一番印象に残ったのは、floraさんご存じかとうかわかりませんが、中村吉右衛門の鬼平犯科帳の最後に流れる「インスピレイション」が演奏されたことです。
    https://www.youtube.com/watch?v=V4LOW0TGyAE

    昨日はフラメンコギターがソロ、ジャズギターが伴奏、バイオリニストは楽器を弾かず手拍子というスタイル、この曲を生で聴くことがあるとは思ってもみませんでした。

    今日はボクのお弟子が弾いている室内合奏団のコンサートを聴きにいきました。前半はバロック時代の曲(コレルリとヘンデルの合奏協奏曲)、後半は北欧の音楽ということでシベリウス、ニールセン、グリーグでした。グリーグの「ホルベルク組曲」にはビオラのソロがあり、ボクの弟子が弾くので聴きに行ったのですが、恥ずかしい演奏ではなく、演奏終了後、指揮者に立たせてもらっていたので(儀礼?)、まあまあの出来というところでした。実際簡単な曲ではないのです。
    https://www.youtube.com/watch?v=p5UgZBgrSeE&t=5s
    ビオラのソロは18’15”辺りから。奴ソロではなくコンチェルトグロッソ形式です。

    ヒキガエル考ですが、調べていたら資料が多くなってきてまとめるのに苦労しています。やはりこういうのは全部調べ上げてから(嫦娥を書くときから)全体の構想を練らないと体裁良く纏まりません。ということでヒキガエル考パート2は次回以降となります  m(_ _)m
[ 親 32382 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー/

▲[ 32989 ] / ▼[ 33033 ]
■32993 / 46階層)  Re[46]: ヒキガエル考
□投稿者/ flora -(2023/09/11(Mon) 01:12:00)
    2023/09/11(Mon) 01:16:56 編集(投稿者)
    No32989に返信(田秋さんの記事)
    > 2023/09/10(Sun) 21:09:21 編集(投稿者)

    田秋さん、こんばんは〜

    > 昨日はバイオリン、ジャズギター、フラメンコギターというトリオのライブを聴きに行きました。ジャズ喫茶でのライブでマイクを付けていましたが、ホールでマイクなしでの演奏ならなおいいのではないかなあと思いました。実際には楽器の特性による音量の違いがあるので、難しいところもあると思いますが。
    > 一番印象に残ったのは、floraさんご存じかとうかわかりませんが、中村吉右衛門の鬼平犯科帳の最後に流れる「インスピレイション」が演奏されたことです。
    > https://www.youtube.com/watch?v=V4LOW0TGyAE

    素晴らしく哀愁のあるギターですね。時代劇は知りませんが、「ジプシーキングス」は聞いたことがあります〜。 スパニッシュギターとフラメンコギターは演奏法など近いですか?

    > 昨日はフラメンコギターがソロ、ジャズギターが伴奏、バイオリニストは楽器を弾かず手拍子というスタイル、この曲を生で聴くことがあるとは思ってもみませんでした。
    >
    > 今日はボクのお弟子が弾いている室内合奏団のコンサートを聴きにいきました。前半はバロック時代の曲(コレルリとヘンデルの合奏協奏曲)、後半は北欧の音楽ということでシベリウス、ニールセン、グリーグでした。グリーグの「ホルベルク組曲」にはビオラのソロがあり、ボクの弟子が弾くので聴きに行ったのですが、恥ずかしい演奏ではなく、演奏終了後、指揮者に立たせてもらっていたので(儀礼?)、まあまあの出来というところでした。実際簡単な曲ではないのです。
    > https://www.youtube.com/watch?v=p5UgZBgrSeE&t=5s
    > ビオラのソロは18’15”辺りから。奴ソロではなくコンチェルトグロッソ形式です。

    お弟子さん、上達なさっていますね^^新しい弦にはお慣れになられたのでしょうか^^
    >
    > ヒキガエル考ですが、調べていたら資料が多くなってきてまとめるのに苦労しています。やはりこういうのは全部調べ上げてから(嫦娥を書くときから)全体の構想を練らないと体裁良く纏まりません。ということでヒキガエル考パート2は次回以降となります  m(_ _)m

    どうぞ急ぎませんので、たまたま中国の月探査機と同じ名前だったりして嫦娥には惹かれます。神話とか伝説とか好きです。
[ 親 32382 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー/

▲[ 32993 ] / ▼[ 33050 ]
■33033 / 47階層)  王座戦第2局
□投稿者/ 田秋 -(2023/09/12(Tue) 22:08:22)
    王座戦第2局は214手で藤井聡太竜王・名人の勝利となりました。

    永瀬王座の勝負への執念は「凄い」の一言です。

[ 親 32382 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー/

▲[ 33033 ] / ▼[ 33176 ]
■33050 / 48階層)  ヒキガエル考2
□投稿者/ 田秋 -(2023/09/14(Thu) 19:41:27)
    2023/09/15(Fri) 20:21:22 編集(投稿者)

    こんにちは、floraさん

    長くなってしまいました m(_ _)m

    3本足のヒキガエルを検索するとヒットするのは「青蛙神(セイアジン)」と「蝦蟇仙人」の2種類に大別されます。「青蛙神」は比較的最近(と言っても明清時代)です。水田地帯ではカエルは天気や季節の変化の予知能力があるとされ昔から重宝がられていました。水田というとやはり淮河や長江一帯の浙江省辺りで、青蛙神もこの辺りを中心に明清時代に流行った神さまのようです。日本でも昔こっくりさんというのが流行りましたが、まあ、そんな感じだと思います。青蛙神は三本足ということにはなっていますが、水田の神さまからは三本足の由来は説明できません。聊斎志異にも「青蛙神」という話が収録されていますが、そこにも三本足の蛙は出てきません。もっと古くからある別系統の民間信仰が合流したと思うのですが、それが「蝦蟇仙人」ではないのかと思います。

    蝦蟇仙人と一口に言っても、何しろ民話が発展したものなので、地域と時代によりバリエーションがあり、はっきりこういう話だとは言い切れません。
    まず、この仙人は誰なのか?なのですが、まず侯先生という人が候補として挙げられます。この人は「有象列仙全伝」に「宋の大中年間の人」とあるのですが、宋代には大中という元号はないのです。唐代にはあります。ただ宋代には大中祥符という元号はあります。ま、唐代か宋代の人らしいということです。侯先生については次のような話が載っています。
    「侯先生、歳は四十位で都で薬を売っていた。ヒゲや眉はなく、わずかに瘤のようなものが体中にあるようにみえる。馬元という人がいた。ある夏の夜、侯先生が池で水浴びしているのを見かけたが、よくみると大きなガマガエルであった。
    https://dl.ndl.go.jp/pid/2599483/1/55
    怖くなり馬元は逃げ帰ったが、水浴びが終わり服を着た侯先生は馬元のところへきて
    「さっき、私を見かけたでしょう」
    そう言い、馬元を酒場へ誘い
    「これを飲めば百歳まで生きられるよ」
    と一粒の薬を与えた。その後二度と姿を見せることはなかった。蜀の人の話によると市場で薬を売っているのを見かけたということである。
    侯先生の話はこのようなもので、侯先生が蝦蟇自身だという設定です。他方、日本の「絵本通宝志」という本には侯先生が蝦蟇を手に取って遊んでいる絵が載っています。
    http://codh.rois.ac.jp/iiif/iiif-curation-viewer/index.html?pages=200023033&pos=142&lang=ja
    (右側)
    画中の説明には蝦蟇仙人というのはこの人なるべしとあります。また、ヒゲや眉はないともあります。カエルだからでしょうか?
    左の絵は鉄拐仙人でいわゆる「鉄拐蝦蟇仙人」の構図を取っています。

    二人目の候補は劉海蟾です。劉海蟾については幾つかの記述が残っています。
    清の(衣偏+者の旧字:チョ)人獲は次のように書いています。
    「渤海の人、名を嘉という。16歳で科挙に合格、金に仕え50歳の頃、宰相になった。あるとき道端に座していた異人二人を家に招き修行について議論した。異人は嘉に一文銭と卵10個を持ってくるように言った。そして一文銭の上に卵10個を積んだ。嘉が「危ない」と叫んだ処、異人は「君の身はもっと危ない」と言った。嘉は悟り宰相を辞して終南山で修行し仙人になった。(中略)今日描かれているぼさぼさ頭で裸足でにこにこ笑って手に三本足のカエルを弄んでいる絵は『劉海戯蟾』という」

    明の王世貞(前述『有象列仙全伝』を書いた人)はその劉海蟾の項に
    「劉海蟾は燕の人、号は海蟾子。最初の名前は操と言ったが、のち、道を得て名前を変えた。燕の宰相になった。黄帝と老子の説を崇拝する。ある日、正陽子という道士が尋ねてきた。道士は清浄無為の道理を説明し、金液還丹の基本を教えた。そのあと一文銭10枚と卵10個を持ってこさせ、順番に積み上げた。仏塔のような形である。海蟾は大変驚いて「危ない」と思わず言ったところ、道士は『人が名誉と利益のある地位にあって、混乱の地を往来するのは、これより遙かに危険だ』と言い終わった後、卵を残さず割って去って行った。海蟾はそれで悟り、宰相の印を返上し、終南山に隠居し道の修行に励んだ。丹薬を作り仙人になった」
    とあります。
    なお、道家南宗の系譜に「遼進士劉操」とあるので金より前の遼の人ともされています。

    劉海蟾という名前に「蟾」という字が入っています。最初、ボクは蟾蜍に関わったので後世の人からそう呼ばれたのかと思っていたのですが、逆で、名前にこの字が入っていたためにあとで蟾蜍(ヒキガエル)と結びつけられたようです。事実王世貞の記述にはヒキガエルのことには触れられていません。また清の[衣偏+「者の旧字:チョ]人獲の記述には画題として『劉海戯蟾』があることを述べているのであって、これは劉海蟾と蟾蜍が結びつけられた後のことを述べていることになると思います。

    という訳で「海蟾」は劉自身が名乗ったですが、「蟾」にはヒキガエルという意味にしか使われません。海蟾、海のヒキガエルに何か別の意味があるのかどうかは今の処わかりません。普通は付けないだろうとも思いますし、道家なら一捻りして如何にも付けそうだとも思います。どこにもはっきりとは書いてありませんが、劉海海蟾を蝦蟇仙人に結びつけたのは名前に「蟾」が入っていたからではないでしょうか(深く調べた訳ではありません。殆ど思いつきです)。

    さて三本足のヒキガエルの謂れは幾つかあります。一番目につくのは「蝦蟇仙人はこの三足の蛙を捕えるために、金貨で釣り上げて従えた」というものです。ただこれには注意が必要です。殆ど同じ内容のページが多くあるというのは、どこがどこをと言うことは出来ませんが、安易にコピペしている可能性があります。これでは「多くがそう言っている」とは言えません。

    百度百科の三脚金蟾のページには次の様な話を載せています。
    「伝説によると、昔、劉海という仙人がいて、多くの悪霊を退治したのだが、その中の一匹の悪霊が劉海に返り討ちにされ、三本足のヒキガエルになった。 そのため、後世の人々は三本足のヒキガエルを家に置き、ヒキガエルを商売繁盛の神獣とし、その時間と日を選び、正しい方角を選ぶと、その効果は非常に高い」

    似た話として西安に残る「財神劉海与金蟾的伝説」には以下のような話があるそうです。
    「昔、劉海という名の仙人がいた。彼は妖怪を退治しては人々を助け、たくさんの妖精を服従させていた。彼に降伏した数ある妖精の一つに長年民に害を及ぼしてきた金蟾がいた。元は四本足だったが劉海に降参した時に足を一本失ってしまった。三つ足になった金蟾は自分の過去の罪を償うために、また貧しい人を助ける劉海のためにお金を吐き続けた」

    大体こんな感じです。ヒキガエルについてはもう少し書きたいことがあるのでそれはヒキガエル考3として書きたいと思います。

    最後に素晴らしい絵画をどうぞ。これからもわかる通り、蝦蟇仙人は日本でも有名な話(特に画題)となりました。

    ・鉄拐蝦蟇図のうち蝦蟇仙人
     https://image.tnm.jp/image/1024/E0082978.jpg

    ・蝦蟇鉄拐図
     https://image.tnm.jp/image/1024/C0010030.jpg

    ・横山華山
     http://katori-atsuko.com/wp-content/uploads/2018/11/44e8653c7eda2b9985b0d01bf3f68947.jpg

    ・曾我蕭白
     https://lp.p.pia.jp/shared/materials/c1426d65-ae8f-478c-96c6-bcad8e2621c5/origin.jpg

    ・渡海する劉海蟾(カエルはいません。。。と思います・・・)
    https://image.tnm.jp/image/1024/E0082979.jpg


[ 親 32382 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー/

▲[ 33050 ] / ▼[ 33189 ]
■33176 / 49階層)  北陸旅行
□投稿者/ 田秋 -(2023/09/18(Mon) 23:14:24)
    2023/09/19(Tue) 03:26:50 編集(投稿者)

    こんにちは、floraさん

    2泊3日で北陸へ行ってきました。

    1日目は永平寺と東尋坊です。永平寺は道元が開いたお寺、東尋坊は自殺で有名(?)です。写真左下は本当に足が竦(すく)みます。写真右上は永平寺の傘松閣の天井です。
1000×1000 => 600×600

eitou.jpg
/392KB
[ 親 32382 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー/

▲[ 33176 ] / ▼[ 33193 ]
■33189 / 50階層)  北陸旅行 2日目
□投稿者/ 田秋 -(2023/09/19(Tue) 13:43:12)
    2023/09/19(Tue) 13:47:57 編集(投稿者)

    おはようございます、floraさん

    東尋坊の後は金沢まで行き一泊しました。この日金沢ではジャズストリート2023というフェスティバルが行われていて、石川紅奈トリオというグループを聴きました。メンバーは石川紅奈(Bass/Vo)、Taka Nawashiro(Gt)、小田桐和寛(Ds)で、若い石川紅奈を後の二人がサポートしている感じでした。でも女性のベーシストがヴォーカルも担当するという形態は初めてだったので楽しめました。場所は尾山神社の境内だったのですが、まるで教会のような神社でした。

    翌日は兼六園へ行きました。途中、九谷焼のお店に立ち寄り写真のコーヒーカップを買いました。店主自身が作家で三代目だそうです。写真ではよくわかりませんが、カップとソーサの絵は繋がっています。クレジットの機械の調子が悪く、現金で払ってくれるなら安くすると言われ、結局6000円ほど安くしてもらって現金で払いました。

    お昼は寿司屋で写真の寿司を食べました。
1750×1750 => 600×600

jaku.jpg
/732KB
[ 親 32382 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー/

▲[ 33189 ] / ▼[ 33194 ]
■33193 / 51階層)  北陸旅行 3日目
□投稿者/ 田秋 -(2023/09/19(Tue) 14:17:22)
    2023/09/19(Tue) 16:41:00 編集(投稿者)

    おはようございまさす、floraさん

    午後1時頃金沢を発ち輪島へと向かいました。輪島は今まで行きたい行きたいと思いながら行けなかった所です。ホテルはルートインと言うところで、イメージとしては中クラスなのですが、輪島には大人数収容のホテルはここだけのようで、えらく繁盛し、中身も中クラス以上のもので、温泉もついていました。

    輪島へ来た目的は朝市と輪島塗です。

    写真左上は朝市のオネイサンで、ここでだいぶ買ったので記念撮影を一緒に撮らせてもらいました(ワタクシ、ミーハーなんすヨ!^^)
    右上はふぐ、左下はメギス、右下はカレイで、どれも一夜干しです。
    右下の写真の味噌汁碗の右はやはり朝市で買ったホタルイカです。
1000×750 => 600×450

asaiti3.jpg
/241KB
[ 親 32382 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー/

▲[ 33193 ] / ▼[ 33211 ]
■33194 / 52階層)  北陸旅行 3日目の2
□投稿者/ 田秋 -(2023/09/19(Tue) 15:12:15)
    おはようございます、floraさん

    写真左上は菓子盆で蝶々が沈金で作られています。沈金というのは彫ったところに金箔 や金粉を押し込む装飾技法で、右上の松、左下の紫陽花も同じです。

    右上は花瓶で、このように赤と黒の境界をぼかして塗ることを「あけぼの」と言うそうです。赤と黒が逆になっているパターンもあります。花瓶の裏は無地(沈金が施していない)で、活ける花によって、また気分によって変えれば良いとのことです。まだ新品なので写真に撮るといろんなものが映り込んでしまいます。

    左下は湯飲みだと思うのですが、店の人がこれによく似た容器にコーヒーを淹れて持ってきてくれました。木地のせいか熱くても取っ手なしで持てるのです。
    これには目から鱗で、今まで湯飲みでコーヒーを飲んだことがなかったのです。必ずコーヒーは取っ手のついたカップで飲んでいました。
    品の良い漆のカップ&ソーサも売っていたのですが、日頃マグカップで飲むことが多いので(普通のカップの容量だとお替わりするのがめんどい)、急にこれを買う気になってしまいました。

    右下は飯椀です。朝市のカレイの写真で使っているのも実はこの飯椀です。最初、器に木の模様が出ているのが少々気になっていました。漆器というのはそういうものがでないモノがよい漆器だという考えを持っていたのです。勿論この飯椀は意図してこのように削っているのであって、それは持ちやすく、ご飯粒が付きにくいためだということでした。この店には前日にもお邪魔していて一晩考えた末に買うことにしました。因みにカレイの写真の味噌汁椀は以前金沢で買い求めたもので赤黒があけぼの様に塗られています(これを「あけぼの」というのを知らなかったす^^;)。
    今までご飯はなんちゃって根来(根来塗りは紀州では絶えてしまい、木曽でそれ風に作っているモノ)で食べていましたが、これからは輪島と気分によって変えて使おうと思います。

    飯椀はだいぶ前から木椀にしています。というのも茶碗はよくかけらかすのです。何かの拍子にほんの少しかけてしまい、そうすると危ないのと縁起も悪いので結局捨てることになり、勿体ないので木椀に変えました。
1750×1750 => 600×600

wajima.jpg
/820KB
[ 親 32382 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー/

▲[ 33194 ] / ▼[ 33253 ]
■33211 / 53階層)  北陸旅行 余録
□投稿者/ 田秋 -(2023/09/19(Tue) 21:02:53)
    2023/09/19(Tue) 21:06:12 編集(投稿者)

    こんにちは、floraさん

    北陸旅行の余録です。

    左上は永平寺傘松閣の天井絵の全景です。

    右上:輪島の漆器店で楽器を発見。写真はビオラで、その横にバイオリンもありました。何故、漆器店に楽器があるのかというとニスの代わりに漆を塗った楽器ということで、詳しくは下のURLに載っています。
    https://ebravo.jp/archives/28184

    中に出てくる大谷康子さんは一級下、藤井一興は同級生です。一級下と同級生ですが、知名度はあちらが1000倍あります。

    右下:早速花を活けてみました。このくらいの可愛い花がいいのか、もう少し花に力があってもいいのか、花瓶に沈金がない面だとどうなのか、暫くは楽しい試行が出来そうです。

    左下:蝶の模様の間に文字のようなものを発見、よく見ると篆字のようです。多分、沈金の作家さんが自分の名前を一字沈金したのだと思い、何の字か考えた末「孝」ではないかと思い至りました。で、孝がつく沈金師を探すと一人見つかり、昨日買った店に電話して確かめました。
    「孝」は合っていましたが違う人でした。篆字が読めたということでま、いいか^^

1750×1750 => 600×600

yoroku.jpg
/596KB
[ 親 32382 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー/

▲[ 33211 ] / ▼[ 33326 ]
■33253 / 54階層)  放送大学
□投稿者/ 田秋 -(2023/09/20(Wed) 21:05:18)
    こんばんは、floraさん

    昨日、放送大学の教科書が届きました。10月1日から始まります。予想通り2ヶ月余りの夏休みはあっという間に過ぎてしまいました。

    写真右5冊が昨日届いた放送授業用教科書です。博物館関係の教科書が多いのにはある意図があります。SDGs/ESDはオンライン授業、左2冊は面接授業用の参考図書で必携ではありません。

    今期全部合格だと大学卒業必要単位数124のところ、+2の126単位取得になり、目出度く卒業となります。ギリギリだと何かあったときに心配なので。。。

    う〜〜、ヒキガエル考3、書けないかも・・・
750×1000 => 450×600

kyoukasho.jpg
/164KB
[ 親 32382 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー/

▲[ 33253 ] / ▼[ 33343 ]
■33326 / 55階層)  NO TITLE
□投稿者/ マジカルモンキー -(2023/09/21(Thu) 18:12:33)
    2023/09/21(Thu) 19:56:27 編集(投稿者)

    『 SDGs 』はやめといた方がいいですよ。
    めちゃくちゃ嫌われる。

    なぜ、SDGsは嫌われるのか?を明日中に書きますよ。
[ 親 32382 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー/

▲[ 33326 ] / ▼[ 33383 ]
■33343 / 56階層)  花瓶
□投稿者/ 田秋 -(2023/09/21(Thu) 21:42:58)
    こんにちは、floraさん

    鶏頭を足してみました。


750×1000 => 450×600

purasukeitou.jpg
/264KB
[ 親 32382 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー/

▲[ 33343 ] / ▼[ 33405 ]
■33383 / 57階層)  SDGsは品質の部類
□投稿者/ マジカルモンキー -(2023/09/22(Fri) 06:20:46)
    NO33326の続き

    SDGsは品質(Quality)の部類なんですよ。
    そして品質の神髄は『 誠実さ 』と『 実施力 』なんです。

    ですので、SDGsを理解した、解釈が深まったら、
    SDGsに書かれている通りに人生を過ごさなきゃいけなくなる。

    例えば、『 アフリカの難民を救いにいきましょう 』
    という指示があった場合、本当にアフリカの難民を救いに行かなければいけない。

    できますか? (笑)

    まずSDGsのバッチをつけている人は大企業から総スカンですよ。

    SDGsのポスター
    https://www.cleverlyhome-tk.com/image/sdgs/sdgs_logo.jpg

    そしてSDGsのパロディをしている組織もメチャクチャあります
    https://static.curazy.com/wp-content/uploads/2021/12/2580142_100-1024x571.png

    なぜ、パロディをするのか?
    この理由が解らなければ、『 私はSDGsを理解しました 』とは言わん方がいい。


[ 親 32382 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー/

▲[ 33383 ] / ▼[ 33407 ]
■33405 / 58階層)  外付けハードディスクが
□投稿者/ 田秋 -(2023/09/22(Fri) 15:32:43)
    おはようございます、floraさん

    一昨日突然外付けハードディスクの電源が落ちてしまいました。Onにしても数分でふ〜っと切れてしまうのです。三ヶ月前にPCも同じような症状がでて結局マザーボード交換になったので嫌〜な気分になりました。

    説明書を読むと色々な原因の可能性が書いてあり、しばらく措いてから試すというのがあったので昨日の朝電源を入れてみると入りました。

    HDDにはまあ色々なものが入っているのですが、大事な物は二つ、家族の写真、特に娘の子供の頃からのもの、もう一つは西遊記の研究です。この二つは何としても助けたかった。

    電気屋で新しいハードディスクを買い、夜データの移行を試みました。最初、古いHDD→PC→新しいHDDと、PCを通して直接データの移行を試みたのですが、途中で古いHDDの電源が落ちてしまいました。画面を見ると「ハードディスクが取り外されました」と出ています。そして進捗状況を示す表は全く進みません。

    PCがフリーズした様なのですが、強制終了をするとHDDが故障する危険があります。迷った挙げ句一晩そのままにすることにしました。その間に復旧している場合もあるからです。

    今朝起きてみるとやはりフリーズのままでした。仕方がない。祈るだけ祈って(こういう時だけ)強制終了しました。再稼働に相当時間がかかりましたがなんとか正常に復帰しました。

    今度は古いHDD→PCとまずはPCに移行させ、その後PC→新しいHDDと二段階に分けてデータの移行をすることにしました。これで安全になったかというとそういう訳でもありませんが、そうするより方法を思いつきません。

    半日くらいかかって移行出来ました。

    危なかったあ。HDDの説明書には必ずバックアップを取ってくださいと書いてあります。きっとバックアップを取るHDDにも同じ事が書いてあるに違いありません。

    ここにも無限後退が・・・

[ 親 32382 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー/

▲[ 33405 ] / ▼[ 33441 ]
■33407 / 59階層)  Re[59]: 外付けハードディスクが
□投稿者/ flora -(2023/09/22(Fri) 17:17:16)
    田秋さん、こんにちは、ご無沙汰しております。

    ここ3週間の間に仕事で3組の方々が日本や米国から来ることになっておりまして、バタバタしております。

    バックアップですが、HDDと共にクラウドのDROPBOXの併用はいかがでしょうか?

    https://www.dropbox.com/ja/plans
[ 親 32382 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー/

▲[ 33407 ] / ▼[ 33457 ]
■33441 / 60階層)  質問〜
□投稿者/ flora -(2023/09/23(Sat) 16:24:18)
    田秋様、こんにちは

    オーケストラの本番前のGP,これは何の意味でしょうか?
    宜しくお願いいたします。
[ 親 32382 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー/

▲[ 33441 ] / ▼[ 33634 ]
■33457 / 61階層)  Re[61]: 質問〜
□投稿者/ 田秋 -(2023/09/23(Sat) 21:55:14)
    こんにちは、floraさん

    暫く書き込みがなかったので調子があまり良くないのかと心配していましたが、お忙しかったんですね。安心しました。

    DROPBOXのご紹介ありがとうございます。
    一番安いのでも月額1200円ですね。一年払えば2TBのHDDが買えちゃいます。クラウドの方が便利ですが、外でPCを使うことが殆どないので・・・
    今回アクシデントがあったHDDはもう10年以上使っていました。今の処クラウドは無料のoneDriveで行こうと思います。

    さてGPの件ですが、これはGeneraprobeのことで日本語では普通「総練習」と訳され、本番会場で行う最後の練習のことを言います。普通、リハーサルは本番会場ではなくその団体専用の練習場か、そういうものを持っていないときはどこか安いホールを借ります。日本フィルの場合だと杉並区と提携しているので杉並公会堂を借りることが多いです。

    GPは普通本番当日、本番の前に行います。ただGPをどのように捉えるかは指揮者に依よります。またプレーヤーにも依ります。

    指揮者には大きく分けて二つのタイプがあります。一つは本番のプログラム通りに全部通す指揮者、もう一つは本番の為の調整程度にポイントポイントをチェックするタイプです。どちらのタイプも練習場と本番会場の音響の違いのチェックはします。
    全部通す指揮者は普通プレーヤーから嫌われます。特に管楽器の連中は唇の問題があり、例えばマーラーなどの大曲をGPで全部通されると唇の疲労が本番までに取れないようです。GPを時間いっぱいやっても10分で終わっても給料変わらないので基本リハが短い指揮者が「いい指揮者」となります。

    たまに逆の場合もあります。調整型指揮者で難しい曲の時、本当はGPで一度通して欲しいのにポイントだけ確認してさっと終わってしまうと、「通して欲しいのにぃ・・・」と思うこともあります。ホント、プレーヤーは勝手でワガママです。

    ヨーロッパのオペラなどGPが本番の前日ということもあると思います。やはり歌手の声帯の疲れを考えてのことですが、会場使用料が嵩むので日本では滅多にないと思います。
750×1000 => 450×600

sirohigan.jpg
/210KB
[ 親 32382 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー/

▲[ 33457 ] / ▼[ 33651 ]
■33634 / 62階層)  柿羊羹
□投稿者/ 田秋 -(2023/09/30(Sat) 20:24:53)
    こんにちは、floraさん

    《これはアゲの為の書き込みではなく普通の投稿です》

    うちの柿は隔年に生りますが、今年は生る年で、しかも実の重さで枝がしなり地面につく程です。以前にも書いたと思いますがこれは渋柿で、サルはこの柿は渋いと思っているので食べにきません。しかし、完熟した渋柿は極甘なのです。

    久しぶりに柿羊羹を作りました。

    作り方は簡単
    柿と粉寒天があれば出来ます。あればレモン汁。
    完熟しているので半分に切り、種を取ります。種の周りにあるゼラチン状のものペクチンなので種からそぎ取って使います。実自体はもうドロドロなのでそのままボールへ。あと皮にくっついている実も包丁で軽くこそげます。分量になったらフードプロセッサーにかけます。そこにレモン汁と砂糖と粉寒天を入れます。それで中火で沸騰させさらに弱火で2分くらい火を通します。それを容器に入れ粗熱が取れたら冷蔵庫で冷やし出来上がりです。

    今回の反省点
    実が極甘だったので砂糖を少し減らしたら甘みが足りませんでした。
1500×1000 => 600×400

kaki2.jpg
/475KB
[ 親 32382 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー/

▲[ 33634 ] / ▼[ 33665 ]
■33651 / 63階層)  Re[63]: 柿羊羹
□投稿者/ 田秋 -(2023/10/01(Sun) 19:15:41)
    こんにちは、floraさん

    今日も柿羊羹を作りました。昨日の反省を踏まえ砂糖を多めに入れてみました。甘くはなりましたが、柿本来の風味を感じなくなりました。

    完熟した柿を生で食べると柿本来の甘みを感じ、これが一番美味しいです。

    ひょっとしてレモン汁も砂糖も全く入れずに作ったらどうなのかなあ・・・

    明日試してみます。

    料理は微妙で難しいから楽しい。

    写真はススキとカンナ
750×1000 => 450×600

PXL_20231001_101016677.PORTRAIT.jpg
/125KB
[ 親 32382 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー/

▲[ 33651 ] / ▼[ 33683 ]
■33665 / 64階層)  Re[64]: 柿羊羹
□投稿者/ 田秋 -(2023/10/02(Mon) 20:11:09)
    こんにちは、floraさん

    今日は秋晴れで1年に何度かある1年で一番過ごしやすい一日でした。

    柿羊羹の三回目、プレーン柿羊羹を作るつもりでしたが、冷蔵庫に茹で小豆を発見、これは夏に宇治金時(かき氷)を作るときのものだったですがさすがに10月に入りかき氷は作らないだろうと思い、これを柿羊羹に入れてみようと思いたちました。

    レモン汁ナシ、砂糖は入れず甘みは茹で小豆で。

    これはなかなか美味しかったです。今まで作った柿羊羹の中でも一番美味しい位です。

1000×750 => 600×450

azukikakiyukan.jpg
/157KB
[ 親 32382 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー/

▲[ 33665 ] / ▼[ 33717 ]
■33683 / 65階層)  西遊記
□投稿者/ 田秋 -(2023/10/03(Tue) 16:57:46)
    2023/10/03(Tue) 17:00:23 編集(投稿者)

    おはようございます、floraさん

    日テレ開局70年記念舞台として《西遊記》が行われます。

    日テレは西遊記が好き(?)で開局25年の時に西遊記を放映しました。堺正章が孫悟空、夏目雅子が三蔵法師、西田敏行が猪八戒に扮し大当たりをしました。大当たりしたから日テレは西遊記が好きになった、というのが本当の所ではないかと思います。

    味をしめた日テレは開局40年記念にも西遊記を作製しています。このときは本木雅弘が孫悟空、宮沢りえが三蔵法師をしましたが、記憶としては宮沢りえの三蔵法師が強く残っています。

    今回の西遊記は舞台です。片岡愛之助が孫悟空、そして何と今回は男性(!?)が三蔵法師を演じます。ボクはよく知らないのですが小池徹平という俳優です。
    詳しくは下の脚本、演出、出演者が出席した制作発表会見の模様をご覧下さい。
    https://www.youtube.com/watch?v=PQoINJb4KlM

    ボク的には牛魔王役の松平健が目玉です。あと山口 馬木也が銀角大王で出ますが、剣客商売で大治郎役をしていたので顔はよく知っています。

    公演は大阪、福岡、名古屋、東京で行われ、年末名古屋の御園座での公演のチケットを取りました。インターネットで取るのですが、混んで中々繋がりませんでしたがなんとか購入できました。

    舞台ですから当然西遊記全部を演じることはできません。どのように縮めるかが脚本家の腕の見せ所です。牛魔王に松平健を持ってきたところからすると牛魔王がラスボスになるのでしょう。配役を見るとそれに金角銀角事件、三清観事件を絡めて行くようです。お釈迦さま役はいないようですが、今の舞台は何でもできますから、お釈迦さまも出てくるのではないかと思います。

    最近舞台というと吉本新喜劇以外見ていないので楽しみです。
[ 親 32382 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー/

▲[ 33683 ] / ▼[ 33807 ]
■33717 / 66階層)  西山朋佳女流3冠
□投稿者/ 田秋 -(2023/10/05(Thu) 10:29:15)
    西山朋佳女流3冠が将棋朝日杯一次予選を通過しました。女流棋士で朝日杯の二次予選に進んだのは初めてのことです。

    昨今のトップ女流棋士のレベルは男性棋士と比べても遜色ありません。それはわかっているのですが、今回一次予選で対戦したのが佐々木大地七段です。佐々木大地七段は少し前、棋聖戦と王位戦で挑戦者となり藤井名人竜王と対戦しました。結果はどちらも藤井名人竜王の防衛となりましたが、どちらの棋戦でも藤井名人竜王から一勝しています。そもそも挑戦者となること自体まぐれではなれません。そのとき一番強かった者が挑戦するわけです。

    その佐々木大地七段に勝利したのですから、その実力は本物です。今女流棋界は里見5冠と西山3冠が鎬を削っていていますが、強い者同士が切磋琢磨することによってどんどん強くなっていくのでしょう。

    西山さん、以前3段リーグに所属し、好成績を残しながら頭ハネ(同じ勝ち星なのにその時の順位の差で昇段できなかった)で4段になれなかったことがあります。その時から応援しています。

    頑張れ、西山さん!
[ 親 32382 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー/

▲[ 33717 ] / ▼[ 33831 ]
■33807 / 67階層)  優雅な日曜日
□投稿者/ 田秋 -(2023/10/08(Sun) 17:01:23)
    2023/10/08(Sun) 19:39:47 編集(投稿者)

    おはようございます、floraさん

    午前中2時間ほど草取り。午後からお勉強して、今優雅な日曜日を過ごしています。

    研究所に書くのは初めてですが、《秘密の日記》は(ボクには)読みやすい本です。簡単に書くとウィトゲンシュタインが第一次世界大戦に行っていたときに書いたもので、ノートの見開き左のページに書かれた私的な日記です。因みに右のページには哲学的思索が書かれています(草稿と呼ばれています)。

    日記には戦争で本当に死ぬかも知れない心の動揺や兵士仲間や上官との関係、友達の事などが書かれています。草稿の進み具合(進まなさ具合?)はしょっちゅう書かれていて、草稿のさらに草稿のようなものもあり、本の註を参考にしながら興味が途切れずに読めています。註にはもう一つの日記や論考への言及もあり一応目を通します(一応です!)。

    さらに最近うましかさんが草稿のドイツ語版を紹介して下さったので、興味あるところはDeeplにかけ、読んでいます。

    ああ、そろそろお稽古の時間だ。。。
1000×750 => 600×450

yuugananitiyoubi.jpg
/188KB
[ 親 32382 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー/

▲[ 33807 ] / ▼[ 33877 ]
■33831 / 68階層)  瀕死の探偵
□投稿者/ 田秋 -(2023/10/09(Mon) 16:37:07)
    おはようございます、floraさん

    今回のホームズは「瀕死の探偵」でした。原作を読み直すとびっくりするのですが、物語の膨らませ方が尋常ではありません。
    原作はホームズが病気に罹ったところから始まります。一方、ジェレミー・ブレット版の「瀕死の探偵」は全体で53分、原作部分が始まるのはその37’22”からです!それまでの部分は原作の屋台骨はそのままにした大改修大増築工事といって良いと思います。ドイルもびっくり、これを見たらどういう感想を持つか興味深いところです。
    カーペットに乗って廊下を滑る競技などは???と思うのですが、全体としてはよく出来ていると思います。

    特に最後、
    ホームズ:「何としても、君とハドソンさんが、僕が危篤だと信じることが必要だった。さもなければ、スミスに感づかれたことだろう」
    ハドソン夫人:」「あきれた!なんてこと!ホームズ先生、あなたはロンドン一質(たち)の悪い間借り人です!」
    やアデレードの娘がホームズにお礼に行く場面、
    ホームズが娘をレディ扱い(握手を求められて急いで手袋を脱ぐとか)したり、唇だけで瞬間微笑み、娘も同じように微笑み返す場面など、温かみを感じます。

    このアデレード役の女優さん、見たことあります。
[ 親 32382 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー/

▲[ 33831 ] / ▼[ 33882 ]
■33877 / 69階層)  王座戦第4局
□投稿者/ 田秋 -(2023/10/11(Wed) 16:50:30)
    今、王座戦第4局が行われています。藤井竜王・名人が勝てば全8冠制覇達成、永瀬王座が勝てば2−2のタイトなり、次局が藤井竜王・名人の8冠制覇と永瀬王座の永世王座を賭けた大一番となります。

    現在、AI評価値では永瀬64、藤井36で永瀬やや有利となっています。しかし前局はみんな永瀬王座の勝ちと見ていたところからの大逆転となりました。藤井竜王・名人の圧力が凄いんだと思います。
[ 親 32382 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー/

▲[ 33877 ] / ▼[ 33898 ]
■33882 / 70階層)  Re[70]: 王座戦第4局
□投稿者/ 田秋 -(2023/10/11(Wed) 21:41:10)
    藤井竜王・名人が勝利し、8冠制覇を成し遂げました。スバラシ!

    今局も終盤の大逆転でした。永瀬王座は前局も今局もそれほど難しい所ではない局面でのミス、まかり間違えば3勝2敗で防衛、永世王座を獲得していても不思議ではありませんでした。

    やはり藤井竜王・名人の圧力というかオーラというか、何か尋常ではないものが永瀬王座を狂わせたのでしょうか・・・

    どちらもお疲れさまでした!
[ 親 32382 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー/

▲[ 33882 ] / ▼[ 33971 ]
■33898 / 71階層)  昨日のBSフジのプライムニュース
□投稿者/ 田秋 -(2023/10/13(Fri) 17:49:20)
    こんにちは、floraさん

    昨日のBSフジのプライムニュースは、前1/3にワリード・シアム駐日パレスチナ大使、次の1/3にギラッド・コーヘン駐日イスラエル大使、最後にヒゲの佐藤 正久さんを招き、あと通しで高橋和夫先生がコメンテーターでした。高橋先生は放送大学の名誉教授でもあり、幾つか授業を受けました。
    今、イスラエルで起きている事がテーマでしたが、まさに奇々怪々、全然うまくまとめて書くことができません。でも書く。。。

    ハマスとパレスチナの関係
    パレスチナ人の心情
    ハマスがやっていることはテロ。テロはいけない(と心で思う)。しかし口に出してハマスに「止めろ」とは言わない。それはパレスチナには「今までイスラエルに虐げられてきた」という思いがあり、心のどこかで
    「よくやった!」
    という気持ちがある。

    ハマスとイスラエルの関係
    敵対している。しかし、ブラックマーケット(闇の市場)を通してイスラエルからハマスに武器が渡っている。資金もイスラエルの銀行から非正規のルートで流れている。何故かというとパレスチナ内での統一をさせたくないという思惑がイスラエルの一部にある。
    摩訶不思議な論理。

    ガザ地区からエジプトへの人道回廊。
    エジプト⇒なんで200万人ものパレスチナ人の面倒を見なければいけないのか?
    パレスチナ人⇒ガザを出たら二度と戻れないのではないのかという不安

    ハマスが取っている人質について:大義の前の多少の犠牲はしようがない。ハマスへの攻撃は報復ではない。テロとの戦いなのだ。(ギラッド・コーヘン駐日イスラエル大使談)

    フェイク動画は不必要。実際の攻撃場面を流せばよい。双方、「敵はこんなひどいことをやっている」と主張する。

    最後に反町さんがゲストの高橋和夫先生に
    「なんとかならないんですかね」
    と尋ねると高橋先生は
    「なんとかなればとっくに終わってますよ」

    印象に残った高橋先生のコメント
    ・ハマスはパレスチナの不満のバロメーター。ハマスを倒しても・・・。体重計を壊しても体重は増えていくのと同じ。

    ・バイデン大統領の心中(の代弁)
    「クリントンがやってもだめだった。オバマがやってもダメだった。もうここはこのまま応急処置的にバンドエイドでも貼って、ウクライナや台湾有事に備えようと思っていたら、バンドエイドどころではなくなってしまった」

    感想;
    複雑すぎてすぐには何も言えませんが、イスラエルの駐日大使の「これは報復ではない。テロとの戦いなのだ」はウソだと思う。やはり報復なのだと思う。
    しかもイスラエルは今までの例でいくとやられた何倍ものお返しをする(反町談)←イスラエル駐日大使の発言はこれに対する返答です。

    昨日の放送では出ませんでしたが、こういう悲惨でエンドレスな戦争は「御心のままに」や「神の思し召し」という、人間の業の神への転嫁が根底にあるような気がしてなりません。
[ 親 32382 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー/

▲[ 33898 ] / ▼[ 34083 ]
■33971 / 72階層)  アマチュアオーケストラ
□投稿者/ 田秋 -(2023/10/15(Sun) 20:48:28)
    こんにちは、floraさん

    ボクのお弟子さんが伊賀にあるアマチュアオーケストラに出ると言うので聴きに行ってきました。今の伊賀は忍者だけではありません^^

    曲目はシューベルトの「未完成」とシベリウスの2番のシンフォニー。お客さんはホールの7割くらいの入りでしたが、「地元のアマチュアを応援する」みたいな暖かい拍手でした。コンサートが始まる前に指揮者による曲目解説がありましたが、しっかりとした知識に基づくわかりやすい話でした(当たり前ですが)。

    アマチュア・オケとプロオケの違いは何か?
    出来上がった音楽のレベルが違うのは当然です(そうじゃなかったらプロなんて言えません)。

    最近よくアマチュアオケを聴きに行くのですが、プレーヤー、特に弦楽器奏者がまるで仏像の様に体が動かないのです。勿論弓を持つ方の手は動くのですが体はほとんど不動です。

    ボクが日フィルに入ったころ渡邉暁雄と言う日本フィル創立指揮者の先生がまだ元気で何回も振って頂きました。その時よく
    「もっと体を動かして」
    と仰るのです。
    「ステージ全体が波打つように」
    とも仰いました。
    具体的にどのように動かせとかいう指示はないのですが、みんな音楽に合わせて同じように動くのです。そうするとオーケストラ全体が波打って見えます。コンサートは音だけではありません。視覚から入ってくるものも音楽の重要な要素になります。

    ここがプロとアマチュアでは大きく違うと思います。今日の伊賀オケ、フルートやオーボエの人はそれなりに体が動いていました。多分不動では吹けないのだと思います。全員でウェーブすれば、それだけで3割方うまく聴こえると思うのですが・・・

    肝心の弟子ですが、今日はチェロが外側、ビオラが中に入っていたのでよく見えませんでした^^;
[ 親 32382 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー/

▲[ 33971 ] / ▼[ 34123 ]
■34083 / 73階層)  竜王戦
□投稿者/ 田秋 -(2023/10/17(Tue) 16:36:20)
    今日から竜王戦第2局が行われています。第1局は藤井8冠が先勝、この対局は藤井8冠にとって8冠達成後初対局になります。

    相手は同い年の伊藤匠7段。同い年で藤井は8冠、伊藤は肩書無しの7段、全然違う様に見えますが、それは藤井8冠が怪物なだけで、伊藤匠の21歳で7段というのはよく勝っている証です。

    あとタイトル戦を21世紀生まれ同士で行うのは初めてとのことです。

    先の王座戦で負けはしましたが人気上昇中(?)の永瀬拓矢9段は今日、A級順位戦で豊島9段と戦っています。
[ 親 32382 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー/

▲[ 34083 ] / ▼[ 34127 ]
■34123 / 74階層)  Re[74]: 竜王戦
□投稿者/ 田秋 -(2023/10/18(Wed) 17:56:48)
    竜王戦第2局は京都仁和寺の宸殿で行われています。
    徒然草に「仁和寺の和尚」という話があるの、悪魔ちゃん、知ってるかな?

[ 親 32382 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー/

▲[ 34123 ] / ▼[ 34179 ]
■34127 / 75階層)  Re[75]: 竜王戦
□投稿者/ 田秋 -(2023/10/18(Wed) 19:22:14)
    竜王戦第2局も藤井竜王が勝利、これで2連勝。あと2勝で防衛です。

    この将棋を解説していた鈴木大介9段、今年日本プロ麻雀連盟に入会、史上初の将棋・麻雀双方のプロになりました。棋界でも有名な早指しで、きっと頭の回転が速いんでしょうね。でも本人曰く、持ち時間の短い将棋は苦手なんだそうです。時間に追われるのが嫌だから早指しになるらしい。
[ 親 32382 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー/

▲[ 34127 ] / ▼[ 34581 ]
■34179 / 76階層)  気がつけば
□投稿者/ 田秋 -(2023/10/19(Thu) 08:34:13)
    2023/10/19(Thu) 15:05:15 編集(投稿者)

    初めて戦争の生中継を見たのは1991年の湾岸戦争の時である。夜空に飛び交うパトリオットミサイルやスカッドミサイルの閃光を見てゲームの様だと思った。
    通信技術が発達した現在、ロシアによるウクライナ侵攻、今回のハマスの奇襲とイスラエルの反撃など生の映像が普通に流れる。人々が殺し合っている映像が、あたかもゲームを見ている感覚で目に入る。
    「ああ、大変だなあ」
    と無感動に思い、インターネットやテレビのスイッチを
    「今日のゲームはここまで」
    みたいな感覚で切る。

    気づけば平和ボケになっている。恐ろしいことだ。

[ 親 32382 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー/

▲[ 34179 ] / ▼[ 34583 ]
■34581 / 77階層)  JT杯
□投稿者/ 田秋 -(2023/10/21(Sat) 16:13:19)
    まもなく2023年度「将棋日本シリーズ」準決勝第一局 藤井聡太JT杯覇者対永瀬拓矢九段の対局がAsueアリーナ大阪で始まります。持ち時間各10分、使い切ったら1手30秒の超早指し戦、公開対局です。

    中継が始まりました。解説は谷川浩司十七世名人です。

    今振り駒が行われ、永瀬9段の先手になりました。


[ 親 32382 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー/

▲[ 34581 ] / ▼[ 34597 ]
■34583 / 78階層)  Re[78]: JT杯
□投稿者/ 田秋 -(2023/10/21(Sat) 17:47:48)
    あっさりと藤井さんが勝ちました。時間が短いと強さが凝縮して見えます。
[ 親 32382 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー/

▲[ 34583 ] / ▼[ 34623 ]
■34597 / 79階層)  貧困問題
□投稿者/ 田秋 -(2023/10/22(Sun) 13:06:23)
    先日のSDGsの講義で貧困の話がありました。SDGsの目標の一つに「貧困をなくそう」というのがあります。貧困には絶対的貧困と相対的貧困があります。絶対的貧困というのは最低限の生活をするのが困難な貧困のことで、世界銀行では1日の所得が1.9US$以下としています(地域によって物価が大きく違うと思うんですが・・・)。

    相対的貧困というのはOECDが定めた指標で、ある地域(国家)の全人口の可処分所得(所得から税金や社会保険料を差し引いたもの)の中央値のさらに50%未満の事を言い、全人口に対してその人口が占める割合、相対的貧困率で表わします。日本では子供の約14%(7人に1人)が相対的貧困層に含まれるのだそうです。
    そしてこれを1人親の子供に絞って調べてみると2人に1人(50%)がこの貧困層に属するのだそうです。

    講師の先生の言葉によれば
    「相対的貧困率の国際比較を見ると日本の貧困率はOECDの平均を大きく上回り、経済的格差の大きい国となっています。G7で見ると日本はアメリカに次いで相対的貧困率が高く先進国の中では特に経済的格差が深刻な状況であるといえます。」
    故に
    「日本における貧困問題はSDGs達成のうえで重点的に取り組むべき課題であるといえます。」
[ 親 32382 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー/

▲[ 34597 ] / ▼[ 34658 ]
■34623 / 80階層)  ジェンダーギャップ
□投稿者/ 田秋 -(2023/10/23(Mon) 23:03:18)
    SDGs開発目標の5に《ジェンダー平等を実現しよう》があります。
    ジェンダー・ギャップ指数というものがあり、2006年から世界フォーラムという非営利財団が公表しています。指標は経済、教育、政治、保健の4部門あり、スコアは権威ある国際機関のデータに基づいてつけられます。
    2023年、総合で世界125位でした。保健と教育のスコアはそれほど悪くないのですが、経済(賃金格差、管理職従事者など)は123位、政治(国会議員、閣僚の男女比など)は138位でした。いずれも146カ国中です。特に政治部門はワースト10に入っています。

    優等生でありたい日本(政府)としては面白くありません。しかし、国会議員は選挙ですからしかたありません。しかし閣僚は政府(総理大臣)が選べるわけですから、自ら墓穴を掘っている感はあります。

    クラシック音楽業界はジェンダーギャップがまるでありません。女性のソリストはいっぱいいるし、オーケストラのメンバーの男女比率をみても特に弦楽器、木管楽器で女性の方が多いオーケストラはけっこうあると思います。勿論給料に男女格差はありません。
[ 親 32382 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー/

▲[ 34623 ] / ▼[ 34774 ]
■34658 / 81階層)  SDGs
□投稿者/ 田秋 -(2023/10/25(Wed) 16:35:31)
    1987 年に発表されたブルントラントレポート「私たちの共通の未来 Our Common Future」で持続可能な開発とは
    「将来の世代が自分のニーズを満たす能力を損なうことなく現在のニーズを満たす開発」と定義されました。

    これがSDGsの基本になっています。
    「将来のことも考えずに今やりたいことだけをしていては将来の世代にツケが回ってくる」とボクは解釈しています。

    例えばエネルギー、今、私たちの生活を支えるために膨大な電気エネルギーを使っています。チェルノブイリ、福島の事故により原子力発電の安全神話は崩れ、太陽光、風力、地熱を利用した発電も行われていますが、再び化石燃料の使用が増えました。それによって発生する二酸化炭素による地球温暖化が進んでいます。

    それでは地球が温暖化しなくなるまで電気使用量を減らせるか?というと無理なのです。温暖化によって夏の平均気温が上がり、熱中症にならないようエアコンをつけましょう、というのは、既に負のスパイラルに入っていると言えます。
    これはエネルギー政策に関して言えば持続可能な開発をして来なかったということです。需要が安全供給レベルを超えている訳です。

    第2回の講義では、自宅での節電に関するレポート提出がありました。そういう身近なことからも実行できるのがSDGsなのです。1人ひとりの小さな心配りでも状況を改善できるのです。決して焼け石に水ではありません。

    ボクには娘が二人います。彼女たちがボクの年齢になった時、地球環境が悪くなっていないことを願わずにはいられません。
[ 親 32382 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー/

▲[ 34658 ] / ▼[ 34794 ]
■34774 / 82階層)  著作権法
□投稿者/ 田秋 -(2023/10/27(Fri) 20:02:30)
    今日の博物館学は知的財産に関連して丸々1章著作権の話でした。もの凄く細かく定められていることは知ってましたが、実際読んでみると、はっきり言って覚えきれまへん。

    いつもは教科書読んでから講義を受けるのですが、掟を破って講義を先に聴くことにしました。日本の著作権は権利の対象、権利の帰属、権利の管理の3つの法律から規定され、保護または制限されています。

    難しい話はこれくらいで。
    音楽も著作物の一種なので、特に演奏家の場合、著作権や著作隣接権が発生します。著作権が切れていない作品を演奏すると日本著作権協会から請求がきます。事前に演奏しますよって連絡しなくても請求が来ます。情報網が確立しているんですね。

    但し、アンコールの演奏曲目には著作権が発生しません。プログラムに載らないからです。要するに著作権協会はプログラムをホールから収集しているのです。

    だからプログラムにモーツァルトの交響曲第1番の第1楽章って載せ、アンコールにメシアンとかクーセビッツキーとか、武満とかをやれば著作権料、払わなくて済むかなあ?って考えたことあるんだけど。

    《何が出るかな?お楽しみ演奏会!》

    なんちゃって・・・きっとダメなんでしょうね。

    ストラヴィンスキーはアメリカに渡った後、「春の祭典」を何度も改訂しています。バーンスタインに言わせると「著作権保護期間を延長したいがため」とマイナス的な評価をしています。でもバーンスタインの春の祭典の演奏、ご機嫌です。

    https://www.youtube.com/watch?v=a9M2oTHa3GM&t=1s
[ 親 32382 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー/

▲[ 34774 ] / ▼[ 34796 ]
■34794 / 83階層)  Re[83]: 著作権法
□投稿者/ 悪魔ちゃん -(2023/10/28(Sat) 19:31:23)
    お邪魔しま〜す、田秋さん。

    わたし現象学に関する訳本の、いっぱい書き写してるんだけど、「著作権法」っていうの気になって、ちょっと聞いちゃうね。

    >知的財産に関連して丸々1章著作権の話でした。<

    最初に、<知的財産>っていうの、「法」ではどういうことになってるのか知りたいんだっけど、その教える人、どんなんだって言ってるか知りたいのね。

    著作権に引っかかるから、ダメ、っていうんだったら、いいよ。

[ 親 32382 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー/

▲[ 34794 ] / ▼[ 34804 ]
■34796 / 84階層)  Re[84]: 著作権法
□投稿者/ 田秋 -(2023/10/28(Sat) 22:01:46)
    こんばんは、悪魔ちゃん

    知的財産(権)について、ボクの書き込み読んで???になったり、曲解してしまわない様、よく勉強してから書きたいと思います。ちょと、待ってね。

    今日は犬山市にあるリトルワールドという野外博物館へ行ってきました。博物館学の講義でココが出てきていたので実視見学。
[ 親 32382 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー/

▲[ 34796 ] / ▼[ 34833 ]
■34804 / 85階層)  SDGsの歴史
□投稿者/ 田秋 -(2023/10/29(Sun) 11:08:40)
    2023/10/29(Sun) 16:19:09 編集(投稿者)

    1970年頃までは国連で環境が問題になることはあまりなかった。経済と環境の関係が初めて議題となったのは、1972年、ストックホルムで開催された「国連人間環境会議」であった。当時問題となったのは 地球乾燥化による砂漠化問題であった。1980年代になるとオゾン層の保護や有害廃棄物の取り締まりなどが議題なった。

    次第にこれまでとは異なるタイプの開発の必要性が理解されるようになり、1987年、ブルントラントレポート「私たちの共通の未来」で自由な経済成長だけに基づく開発にの代替として「持続可能な開発」という新しい概念を提唱しそれを「将来の世代が自分のニンーズを満たす能力を損なうことなく現在のニーズを満たす開発」と定義した。

    この報告を受け審議した国連総会は地球サミットの開催を要求し、1992年リオデジャネイロで「国連環境開発会議 ―地球サミット―」を開催した。地球サミットは「アジェンダ21」を採択し、持続可能な開発の重要性が認識された。

    2000年に行われた国連ミレニアム・サミットでは「国連ミレニアム宣言」が採択され、SDGsの前身であるミレニアム開発目標MDGsが策定された。地球サミットの20年後の2012年国連持続可能な開発会議、通称「リオ+20」が開催され、「私たちが望む未来」を採択、SDGsに関する議論が活発化した。そして2015年の国連持続可能な開発サミットにおいて「持続可能な開発のための2030アジェンダ」が採択され「持続可能な開発目標(SDGs) がスタートした。

    ここでMDGsとSDGsとの大まかな違いを述べる。SDGsに比べるとMDGsは簡素である。SDGsの目標が17個あるのに比べ、MDGsは8個であり、ターゲット(より具体的な目標)がSDGsには169個であるのに対しMDGsは21個である。その他、MDGsは主に開発途上国を対象にしていたこと、MDGsでは取り組んでいたのは国連や政府であったのに対し、SDGsでは企業や個人にも取り組むよう求めている。

    以上がSDGsが策定されるまでの大まかな流れである。このSDGsには法的拘束力はない。
    また、SDGsは大企業など大きな組織でのみ取り組み可能なものでは決してなく、個人が不必要な或いは過度な照明器具、エアコンなどの使用を控える、また水道水の節約、ゴミを正しく処理する、と言ったことも立派にSDGs貢献になる。要は今までにも言われてきたことをより意識的に実行すれば、それはSDGsに貢献したことになる。

[ 親 32382 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー/

▲[ 34804 ] / ▼[ 34835 ]
■34833 / 86階層)  延びるアイス
□投稿者/ 田秋 -(2023/10/30(Mon) 15:52:30)
    先日行ったリトルワールド野外博物館内のトルコ館で食べた延びるアイス。
749×1000 => 449×600

1698497545142s.jpg
/251KB
[ 親 32382 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー/

▲[ 34833 ] / ▼[ 34841 ]
■34835 / 87階層)  Re[87]: 延びるアイス
□投稿者/ akaimi -(2023/10/30(Mon) 16:25:42)
    No34833に返信(田秋さんの記事)
    > 先日行ったリトルワールド野外博物館内のトルコ館で食べた延びるアイス。


    田秋さん、こんにちは!

    お味はいかがでしたか?
    スパイシーだったりするのかな。

    以前、市販のトルコ風アイスというのがあって、そういうのしか食べたことがないんです。
[ 親 32382 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー/

▲[ 34835 ] / ▼[ 34843 ]
■34841 / 88階層)  Re[88]: 延びるアイス
□投稿者/ 田秋 -(2023/10/30(Mon) 18:00:16)
    こんばんは、akaimiさん

    バニラ、抹茶、チョコの3種類あって、バニラにしましたが、薄めのバニラ味でした。特に香辛料は入っていないと思います。かなりの粘着力でした。

    タイトルの「延びるアイス」は「伸びる」が正しく「延びる」は誤用でした。
    スマソ m(__)m
[ 親 32382 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー/

▲[ 34841 ] / ▼[ 34864 ]
■34843 / 89階層)  田秋さんへ
□投稿者/ akaimi -(2023/10/30(Mon) 18:34:31)
    田秋さん、ありがとうございます。

    独特の食感も楽しめるアイスなのですね♪

[ 親 32382 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー/

▲[ 34843 ] / ▼[ 34903 ]
■34864 / 90階層)  
□投稿者/ 田秋 -(2023/10/31(Tue) 14:37:32)
    物の色というのも考えてみれば「それは本当にその物の色と言えるのか?」という疑問が湧いてきます。

    太陽光というのは色々な波長の光が含まれていています。例えば赤く見える物はそれに当たった光のうち赤以外の色を吸収してしまい、吸収されなかった赤だけが反射され、それが目に入り赤く見える訳です。そうすると見ているのはその物の色というよりその物に吸収されさなかった赤色(の波長の太陽光)だとも言える訳です。当てる光を弱めるとその物も暗い赤に見えてきます。元の赤と暗めの赤とどちらがその物の本当の赤なのか?当てる光の量によってその物本来(?)の色が変わるのか?と段々それの色について、自信がなくなってきます。

    鏡というのはガラスの裏面に銀を蒸着(付着)させて作ります。滑らかな銀面は殆ど光を吸収することなく正確に反射するので、例えばそこに自分の姿を見ることが出来る訳です。しかし常識ある人ならそこに左右逆になった自分が実在するとは思いません。また、鏡は何色でしょうか?と問われてもすぐには答えられません。

    話は飛びますが、そのように考えてくると、色に関してはカントの「物自体」という考えはわかる気がします。
[ 親 32382 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー/

▲[ 34864 ] / ▼[ 34925 ]
■34903 / 91階層)  白川文字学
□投稿者/ 田秋 -(2023/11/03(Fri) 21:57:51)
    2023/11/03(Fri) 23:13:51 編集(投稿者)

    前期に引き続き、後期も大阪学習センターで漢字の面接授業を受けます。今期は2度受けることにし、1回目は明日明後日です。講師はいずれも立命館の先生で白川静の流れを引き継いでいます。

    漢字は面白いです。例えば「口(くち)」という字、これは象形文字です。そして「口」は漢字の部品として多く使われています。ところが、右、召、古、言などに含まれる口はいわゆるマウスとしての口ではないのです。

    後漢の許慎が説文解字を著しました。これは漢字の世界では聖書みたいなもので、その後の字典の基礎となりました。その時許慎は漢字に含まれる口は全てマウスの口だと解釈しました。

    清代に甲骨文字が発見されました。以後どんどん発掘され研究材料は飛躍的に増え、研究も格段に進みました。

    その結果、多くの漢字に含まれる「口」は祝詞(のりと)を入れる器だということが分かってきました。甲骨、金文にアルファベットのUの字の中ほどに横棒を引いたような文字(下図左)が出てくるのですが、研究の結果、これは祝詞を入れる器であることがわかってきました。

    例えば「言」という字、下の口は祝詞を入れる器、その上の部分は入れ墨を入れる大きな針を表しています(下図右)
    。この誓いの言葉に違うときは入れ墨の刑罰を受ける、という意味を表しているのです。
400×200

saiiu.jpg
/8KB
[ 親 32382 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー/

▲[ 34903 ] / ▼[ 34948 ]
■34925 / 92階層)  孟子はひどい奴だ
□投稿者/ 田秋 -(2023/11/04(Sat) 20:30:05)
    さすが、異端扱いに慣れている白川派の先生です。孟子といえば孔孟と並び称され、性善説を唱え仁義による王道政治を目指した儒家の最も主要な代表的人物です。

    講義の途中で上の発言が飛び出したのですが、そのどこがひどい奴なのかというと、先生によればこういうことらしいです。当時孟子を中心とする孟子学派というものがありました。そしていろんな国の王様に若い孟子学派を売り込みにいくのですが「もし雇ってくれないのなら、他の国へいって、あなたはひどい王様だと触れ回りますよ」と脅迫まがいの行為をしていたというのです。

    ボクはそういう文献にはお目にかかっていませんが、きっとそういう文献があるのでしょう。とにかく孟子を真っ向からひどい奴だと言った人を初めて見ました。

    大学はいいですね。その先生の主張を堂々と公言できます(勿論批判は覚悟の上です)。高校までは教科書検定というのがあり、文部科学省という役所が目を光らせているので、検定に合格した教科書に沿って授業を行わなければなりません。
[ 親 32382 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー/

▲[ 34925 ] / 返信無し
■34948 / 93階層)  私は私ではないかも
□投稿者/ 田秋 -(2023/11/06(Mon) 15:09:06)
    レジリエンスの講義の第7回は体内細菌の話でした。

    人間の体内には膨大な数の微生物がいて、その数は数百兆単位、重さにすると数キロにもなるのだそうです。微生物の遺伝子総数は約300万個、対して人の遺伝子は約2万個なので、遺伝子数の比率を取れば体内微生物:人=150:1ということです。パーセンテージで表せば体内遺伝子総数に占める人の遺伝子総数は0.666…%となります。しかも体内微生物というのは人と関係なく生存しているわけではなく人と共生関係にあります。共生というのはgive&takeということです。

    具体的にどの微生物とどのような共生をしているのかはまだよくわかっていないようですが、仮に人の思考や感情に何らかの形で関係しているとなると、もはや私は私であると言えないのかもしれません。
[ 親 32382 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー/


Mode/  Pass/

TOP HELP 新着記事 ツリー表示 トピック表示 ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -