(現在 過去ログ2 を表示中)

TOP HELP 新着記事 トピック表示 ファイル一覧 検索 過去ログ

[ 最新記事及び返信フォームをトピックトップへ ]

■21280 / inTopicNo.73)  Re[53]: 田秋酒家
  
□投稿者/ flora -(2022/03/05(Sat) 19:27:52)
    No21279に返信(floraさんの記事)
    > ■No21261に返信(田秋さんの記事)
    > 田秋さん、こんにちは〜
    >
    >>田秋酒家、これは「でんしゅうしゅか」と読んでください。天津丼やチャーハンより少し本格的(?)のつもりです。
    >>
    >>ホタテの蒸しもの、カリフラワと牛肉の炒めもの、中華かゆ、お酒は紹興酒です。
    >
    > ホタテ大きいですね〜。いいなあ〜。私のところで買えるのは経が2.5pくらいの北大西洋産です。一口大でし・・・
    >
    >>レシピは中華がゆ以外はアグネス・チャンの本からです。ホタテの蒸しものは何回か作っていますが今回はかなりうまくいきました。要は蒸し方なのですが、今回は盛り付け皿も一緒に蒸してみました。ただ、生のまま刺身醤油で食べるのどちらがおいしいかというと、凄くうまく蒸して引き分けって感じです。中華は生食はあまりしませんからね。たまごかけご飯など信じられないらしいです。
    >
    > 中華だけではなく、一般的には日本以外は生ものは食べないのでは?と思います。(例外として生牡蠣はありますよね〜) ホタテはちょっと火が入ったほうが甘みが増して個人的には好きです〜。
    >
    > お茶碗は益子?? 中華のお茶碗ですと、物によっては熱くなって手に持てないんですよね。
    >
引用返信/返信 削除キー/
■21284 / inTopicNo.74)  キーフチキン
□投稿者/ 田秋 -(2022/03/05(Sat) 22:27:31)
    こんばんは、floraさん

    RESTAURANT TURKEY
    ресторан туреччина

    下段はウクライナ語、「レストラン トゥレチナ」とボクには聞こえます。

    ボルシチとキーフチキンです。キーフチキンは初めて作りました。ボルシチはビーツが手に入らなかったので入れませんでした。赤くするなら赤パプリカでいいかなと思いましたが、それじゃグヤシュになる?と思い入れませんでした。

    ===
    前回の中国料理の器ですが、ホタテは瀬戸焼、カリフラワ牛肉は肥前、おかゆはなんちゃって根来です。和歌山の根来塗りは廃れ、同じ様式のものを木曽で作っています。お箸は津軽、箸置きはどこかわかりません。



600×900 => 400×600

ukurainadish.jpg
/103KB
引用返信/返信 削除キー/
■21303 / inTopicNo.75)  景徳鎮スープ碗
□投稿者/ 田秋 -(2022/03/07(Mon) 06:27:18)
    2022/03/07(Mon) 07:48:22 編集(投稿者)

    おはようございます、floraさん

    floraさんのアドバイスにより景徳鎮のスープ碗を買いました(あちらではこの碗は飯茶碗になるようです)。

    昨日、3回目のワクチン接種をしました。今まではファイザーでしたが今回はモデルナ、現在接種したところの少し下に軽い筋肉痛があります。
600×450

keitokutinbowl.jpg
/78KB
引用返信/返信 削除キー/
■21306 / inTopicNo.76)  Re[55]: キーフチキン
□投稿者/ flora -(2022/03/07(Mon) 18:04:41)
    No21284に返信(田秋さんの記事)
    田秋さん、こんにちは〜

    > RESTAURANT TURKEY
    > ресторан туреччина
    >
    > 下段はウクライナ語、「レストラン トゥレチナ」とボクには聞こえます。

    туреччинаはトルコ、トルコ風とかそういう意味らしいですね。英語と違って七面鳥の意味はないみたいですね。
    >
    > ボルシチとキーフチキンです。キーフチキンは初めて作りました。ボルシチはビーツが手に入らなかったので入れませんでした。赤くするなら赤パプリカでいいかなと思いましたが、それじゃグヤシュになる?と思い入れませんでした。

    すごく良くできたんじゃないでつか?^^、バターが中から流れ出てきている!。好きなお味ですか? ボルシチはやはりビーツでしゅね^^。私は蒸してサラダにして食べるのが多いです。
    > ===
    > 前回の中国料理の器ですが、ホタテは瀬戸焼、カリフラワ牛肉は肥前、おかゆはなんちゃって根来です。和歌山の根来塗りは廃れ、同じ様式のものを木曽で作っています。お箸は津軽、箸置きはどこかわかりません。

    白地にブルーで別の焼き物でも統一感が出ますね!、私中国陶器に見えていました^^;
    >
    >
引用返信/返信 削除キー/
■21307 / inTopicNo.77)  Re[56]: 景徳鎮スープ碗
□投稿者/ flora -(2022/03/07(Mon) 18:08:43)
    No21303に返信(田秋さんの記事)
    > 2022/03/07(Mon) 07:48:22 編集(投稿者)

    > おはようございます、floraさん

    > floraさんのアドバイスにより景徳鎮のスープ碗を買いました(あちらではこの碗は飯茶碗になるようです)。

    赤みは入っている景徳鎮もいいですね。でご飯椀とスープ椀、どこがちがうんでしょうか?

    > 昨日、3回目のワクチン接種をしました。今まではファイザーでしたが今回はモデルナ、現在接種したところの少し下に軽い筋肉痛があります。

    モデルナでちょっと出たんですね・・・私はアストラゼネカX2とファイザーでした。
    交差接種がいいらしいですね。 痛みが続くかも知れませんので、お大事に・・・
引用返信/返信 削除キー/
■21309 / inTopicNo.78)  バンバンジー
□投稿者/ 田秋 -(2022/03/07(Mon) 21:50:04)
    こんばんは、floraさん

    バンバンジーと中華粥。こうやって使うと確かに飯茶碗ですね。

    景徳鎮でスープ碗というと日本のどんぶりの大きさになります(No21242)。
600×450

banbanji-.jpg
/67KB
引用返信/返信 削除キー/
■21311 / inTopicNo.79)  Re[57]: バンバンジー
□投稿者/ flora -(2022/03/08(Tue) 00:05:45)
    No21309に返信(田秋さんの記事)
    田秋さん、こんにちは〜
    > バンバンジーと中華粥。こうやって使うと確かに飯茶碗ですね。

    おいしそう。。。やっぱりブルーと白って中華料理にぴったりかも^^
    >
    > 景徳鎮でスープ碗というと日本のどんぶりの大きさになります(No21242)。

    へ〜そうなんだ。分け椀、つまり大きな椀から小さな椀に分けていただく・・・これがお茶碗と同じようなサイズの気がするんですが、記憶では・・・・?

    腕いかがですか?注射したところが硬くなったりしませんか? 大事に至りませんように〜。
引用返信/返信 削除キー/
■21314 / inTopicNo.80)  日本語は難ちい
□投稿者/ 田秋 -(2022/03/08(Tue) 07:44:00)
    おはようございます、floraさん

    先日キーフチキンを作ったときに読んだレシピに「ムネ肉を半分に切って観音開きにする」とありました。
    「?」
    「半分に切る」と言ったら普通、例えばハンバーグを半分に切ると言えば、(切ったあと)向かいあう半月形のハンバーグが頭に浮かびます。でも、それを観音開きにするのはむちゅかしい・・・
    レシピ全体をよ〜く読んでやっとわかりました。同じ形で厚さが半分になるように切る、ということでした。そして全部包丁を入れるのではなくおしまいを蝶番のように残し、それを開くという意味でした。日本語はむちゅかちい。。
    あと笑ったのが、肉を麺棒で叩いて薄く伸ばすところ、「綿棒」と書いてありました^^

    フェイクニュース
    これだけ情報網が発達すると偽情報というのは立派な武器になります。もうどちらの陣営の発表も嘘か本当かはわかりません。情報が無い方がまだマシという感じです。
    ロシアの発表、「全土を占領するつもりはない」、「一般市民攻撃しない」」、「ロシア軍による原発への攻撃というのは全くのうそだ」などは全て嘘でした。映像を見ればすぐばれる嘘を国として平然と発表しています。これから類推するとロシアは核兵器を使用するつもりは無い、という結論になります。

    こういう時、神さまは必ず何もしません。神のウラの顔が悪魔と思う所以です。

    >分け椀、つまり大きな椀から小さな椀に分けていただく・・・これがお茶碗と同じようなサイズの気がするんですが、記憶では・・・・?
    日フィルで香港へ行ったとき、みんなでツバメの巣のスープを頼んだのですが、高かったのでみんなで1個頼んだらボーイさんあきれてました。その時出てきたのが今回買ったボウルと同じ大きさで、それをみんなで一口ずつ・・・
引用返信/返信 削除キー/
■21317 / inTopicNo.81)  Re[59]: 日本語は難ちい
□投稿者/ flora -(2022/03/08(Tue) 15:12:49)
    No21314に返信(田秋さんの記事)
    田秋さん、おはようございます。

    > 先日キーフチキンを作ったときに読んだレシピに「ムネ肉を半分に切って観音開きにする」とありました。
    > 「?」
    > 「半分に切る」と言ったら普通、例えばハンバーグを半分に切ると言えば、(切ったあと)向かいあう半月形のハンバーグが頭に浮かびます。でも、それを観音開きにするのはむちゅかしい・・・
    > レシピ全体をよ〜く読んでやっとわかりました。同じ形で厚さが半分になるように切る、ということでした。そして全部包丁を入れるのではなくおしまいを蝶番のように残し、それを開くという意味でした。日本語はむちゅかちい。。
    > あと笑ったのが、肉を麺棒で叩いて薄く伸ばすところ、「綿棒」と書いてありました^^

    レシピの表現が悪かったのでは? 厚さを均一にしないと火の通らないところが出てきて困りますものね。オーブンだと200℃で約30分かかります・・・・

    > フェイクニュース
    > これだけ情報網が発達すると偽情報というのは立派な武器になります。もうどちらの陣営の発表も嘘か本当かはわかりません。情報が無い方がまだマシという感じです。
    > ロシアの発表、「全土を占領するつもりはない」、「一般市民攻撃しない」」、「ロシア軍による原発への攻撃というのは全くのうそだ」などは全て嘘でした。映像を見ればすぐばれる嘘を国として平然と発表しています。これから類推するとロシアは核兵器を使用するつもりは無い、という結論になります。

    現在が情報量がすごすぎますね。私は一般的にはどちらも信じません。 ただプーチンの言うウクライナの「極右」「ネオナチ」のグループは本当です。

    これです。

    https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%BE%E3%83%95%E5%A4%A7%E9%9A%8A

    彼らが東ウクライナ地域のロシア系人民を虐殺してきたというのも本当です(こちらのドキュメンタリーで見ました)だからと言って他国を侵略する理由にはなりません。

    嘘つきと言えば掲示板にもいますね。関わらないといいながら、またある投稿者に絡んでいますね。大バカが・・・(怒)

    > こういう時、神さまは必ず何もしません。神のウラの顔が悪魔と思う所以です。

    神様なんていないんじゃん。 人間が作り出したものでしょ。

    > >分け椀、つまり大きな椀から小さな椀に分けていただく・・・これがお茶碗と同じようなサイズの気がするんですが、記憶では・・・・?
    > 日フィルで香港へ行ったとき、みんなでツバメの巣のスープを頼んだのですが、高かったのでみんなで1個頼んだらボーイさんあきれてました。その時出てきたのが今回買ったボウルと同じ大きさで、それをみんなで一口ずつ・・・

    皆で分けるから、小さな椀とレンゲ〇個くださいと頼めばよかったのに〜〜。分け皿があるんだから分け椀もあると思うんだけど・・・・^^;?
引用返信/返信 削除キー/
■21318 / inTopicNo.82)  Mahler - Symphony No. 5 (Valery Gergiev)
□投稿者/ flora -(2022/03/08(Tue) 17:52:17)
引用返信/返信 削除キー/
■21320 / inTopicNo.83)  Re Mahler - Symphony No. 5 (ゲルギエフ)
□投稿者/ 田秋 -(2022/03/08(Tue) 19:54:38)
    こんばんは、floraさん

    芸術やスポーツなどロシアのウクライナ侵攻と直接関わっていないロシア人とロシアのウクライナ侵攻をどう結び付けるかは大変難しい問題だと思います。彼らとウクライナ侵攻とは関係ないと言えますが、他方、あなた方がプーチンを選んだのでしょうとも言えます(真に自由意思では選べないという状況もあるでしょうが)。

    制裁は元来は経済制裁であったはずですが、ゲルギエフの例などそれとは違うペナルティのような気がします(クビになれば収入も減るので経済制裁とも言えますが)。特にゲルギエフはプーチンと親しい間柄と言われていますからさらに「一緒には演奏できない」という気持ちになるのも理解できます。

    ボリショイバレエ団では戦争反対の意思表明として退団する人が何人もいるそうです。
    https://news.yahoo.co.jp/articles/10b0028374aa6ab31c846a2cc139f9d39397df9f

    ゲルギエフのマーラーの5番、出だしをちょっと聴きましたが感情過多にならないオーソドックスな演奏ですね。

    >神様なんていないんじゃん。 人間が作り出したものでしょ。
    それを言っちゃあ、おしめぇよ(寅さん風に)

    ワクチンの副反応、今日はすっかり元通りになり、確定申告を出してきました。


引用返信/返信 削除キー/
■21324 / inTopicNo.84)  エトセトラ
□投稿者/ flora -(2022/03/08(Tue) 20:50:56)
    No21320に返信(田秋さんの記事)

    田秋さん、こんにちは

    > 芸術やスポーツなどロシアのウクライナ侵攻と直接関わっていないロシア人とロシアのウクライナ侵攻をどう結び付けるかは大変難しい問題だと思います。彼らとウクライナ侵攻とは関係ないと言えますが、他方、あなた方がプーチンを選んだのでしょうとも言えます(真に自由意思では選べないという状況もあるでしょうが)。

    戦前の日本も、知らず知らずのうちに変な人たちが政府を握ってしまいましたね。
    プーチンロシアに関しては難しいですね。芸術家等常に海外に住居を構えられる人々はいいけど、結局ロシアに住む人々に制裁が加わらないといいですね。 

    そういえばドイツ、自国にはガスと原油が必要だということで、エネルギーに関してはロシアから購入し続けるようですね。欧州で、まだ代替えのエネルギーを考えていないのがびっくり。以前もロシアからのガス止められたでしょうに・・・

    > ワクチンの副反応、今日はすっかり元通りになり、確定申告を出してきました。

    良かったですね!。お疲れ様でした。ところで、オンラインで申告は出来ないのですか?

引用返信/返信 削除キー/

<前の12件 | 次の12件>

トピック内ページ移動 / << 0 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 >>

[このトピックに返信]
Mode/  Pass/

TOP HELP 新着記事 トピック表示 ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -