TOP HELP 新着記事 ツリー表示 トピック表示 ファイル一覧 検索 過去ログ

No37417 の記事


■37417 / )  Re[50]: つれづれなるままに 14
□投稿者/ 悪魔ちゃん -(2024/06/02(Sun) 19:43:37)
    No37416はちょと横に置いとくとして、
    No37415のようにして見たなかで、
    (a)、(p-ap)、(G-V)、〈ap〉をまとめちゃうと、
    「統覚≒共現在化≒付帯現前化」⇒perception(端的な知覚)+ap(準現在化/付帯されてるもの/記憶・想像によるもの/思い込み)
    ってしてわたし見ることになった。

    perception(端的な知覚)――〈端的な知覚-されてるもの〉――を(p)ってすると、
    「統覚≒共現在化≒付帯現前化」=(p+ap)
    ってなる。だいぶ簡単になってきた感じ〜。
    こういうんで見ると、
    たとえばね、
    No36191の(w)の中にある、
    〔知覚対象は単なる現前(Prasenz)ではなくつねに付帯現前(Apprasenz)なのである〕
    わたしなりに見ると、
    〈(私)に現前する「対象」は、(私の)うちでは、単なる(p)ではなく、つねに(p+ap)なのである〉
    ってなるのね。

    いっぱい書きつくればしちゃったけど、今日はここまでにしとく。

    このつづきは、
    No37414の、
    〈何かと何かが対(ペア)になって、次に、何かと何かが対比される〉の、〈何か〉へと向かうんだけど、
    あ、
    『ここで対になることが必然的に現れて、対比が行われることによってである』の、『現れて』を抜かしてた。
    で、
    〈何かと何かが対(ペア)になって、どこに現れ、次に、どこかで、何かと何かが対比される〉の?
    の、〈何か〉と〈どこ〉へと向かうことになるんだけど、今日のお喋りはこれでおしまい〜。

返信/引用返信 削除キー/


Mode/  Pass/

TOP HELP 新着記事 ツリー表示 トピック表示 ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -