HOME HELP 新着記事 ツリー表示 トピック表示 ファイル一覧 検索 過去ログ

ログ内検索
・キーワードを複数指定する場合は 半角スペース で区切ってください。
・検索条件は、(AND)=[A かつ B] (OR)=[A または B] となっています。
・[返信]をクリックすると返信ページへ移動します。 (*過去ログは表示されません)
・過去ログから探す場合は検索範囲から過去ログを選択。

キーワード/ 検索条件 /
検索範囲/ 強調表示/ ON (自動リンクOFF)
結果表示件数/ 記事No検索/ ON
大文字と小文字を区別する

No.25420 の関連記事表示

<< 0 >>
■25420  おくたがわさんへ
□投稿者/ pipit -(2022/08/08(Mon) 00:05:23)
    2022/08/08(Mon) 00:23:09 編集(投稿者)
    2022/08/08(Mon) 00:10:45 編集(投稿者)
    2022/08/08(Mon) 00:07:57 編集(投稿者)

    おくたがわさん、こんばんは!

    No25416
    おくたがわさんの投稿を読んで、各例などをちゃんと論理的に考えてみたいなと思ったものの、まだ全然考えられてないのですが、
    TANTANさんのページに、

    『三段論法の形式の妥当性についての具体的な検証作業の進め方とは?デカルトの方法的懐疑に基づく網羅的アプローチ』

    https://information-station.xyz/7688.html

    抜粋引用開始
    『前回の記事で書いたように、三段論法の形式は、三段論法のうちに含まれている大概念(P)・小概念(S)・媒概念(M)という三つの概念の配置のあり方と、
    大前提・小前提・結論というそれぞれの命題における全称肯定命題(A)・特称肯定命題(I)・全称否定命題(E)・特称否定命題(O)という四通りずつの命題形式の区分のあり方に基づいて、
    全部で256通りの格式へと分類することができると考えられることになります。』
    抜粋引用終了

    とあり、他ページなどを読むに、
    どうもその256通りを網羅的に検証して、
    前提が真で結論も真のパターンを24通り選び出してるみたいです。

    『24種類の妥当な三段論法の形式のまとめとそれぞれの格式を用いた推論の具体例』

    https://information-station.xyz/7736.html

    ===============
    カントの時代はどうだったのか私にはわかりませんが、

    『三段論法の格式覚え歌(Barbara, Celarent, Darii, Ferio…)におけるラテン語の19個の単語と19通りの推論形式との対応関係』

    https://information-station.xyz/7742.html

    には、
    抜粋引用開始※()はpipitの挿入
    『前回まとめたように、前提が真であれば結論も必然的に真となる妥当な三段論法の形式には、全部で256通りの形式的に可能な三段論法の格式のうち、
    以下に記した24通りの格式が該当することになります。
    第一格AAA式、(第一格AAI式)、第一格AII式、&#8232;第一格EAE式、(第一格EAO式)、第一格EIO式、
    第二格AEE式、(第二格AEO式)、第二格AOO式、&#8232;第二格EAE式、(第二格EAO式)、第二格EIO式、
    第三格AAI式、 第三格AII式、第三格IAI式、&#8232;第三格EAO式、第三格EIO式、第三格OAO式、
    第四格AAI式、第四格AEE式、(第四格AEO式)、&#8232;第四格IAI式、第四格EAO式、第四格EIO式
    そして、上記の24通りの格式のうち、
    直前に位置する格式に大小対当(全称命題が真ならば特称命題も真となる関係)を適用する直接推論によって比較的に簡単に導出できる5つの格式を除いた全部で19通りの三段論法の形式は、
    中世のスコラ哲学におけるような伝統的な論理学の教程においては、正しい演繹的推論を行うためにしっかり覚えておくことが必要な推論の形式であるとみなされていて、
    当時のヨーロッパでは、こうした19通りの三段論法の形式をすべて暗記するためのラテン語の覚え歌のようなものも広く流布していました。』
    抜粋引用終了

    とありました。

    ===============

    > 直前に位置する格式に大小対当(全称命題が真ならば特称命題も真となる関係)を適用する直接推論によって比較的に簡単に導出できる5つの格式を除いた<

    の5つの格式とは、pipitが↑引用で挿入した()の格式で、例えば(第一格AAI式)は、直前の格式・第一格AAA式の結論部分が直接推論により真なる別バージョンが導出されていることかなと思いました。

    抜粋引用開始
    『(1) 第一格AAA式&#8232;大前提:すべての哺乳類は動物である。=真&#8232;小前提:すべての人間は哺乳類である。=真&#8232; 結論:ゆえに、すべての人間は動物である。=真
    (2) 第一格AAI式&#8232;大前提:すべての哺乳類は動物である。=真&#8232;小前提:すべての人間は哺乳類である。=真&#8232; 結論:ゆえに、ある人間は動物である。=真』

    https://information-station.xyz/7736.html


    >全部で19通りの三段論法の形式は、
    中世のスコラ哲学におけるような伝統的な論理学の教程においては、正しい演繹的推論を行うためにしっかり覚えておくことが必要な推論の形式であるとみなされていて、<

    妥当性のある形式を使い、神様の存在証明などを試みていたのかな?と想像しました。

    ===============

    まあ、なんにしろ、カントの不親切な書き方で、たくさんの読者が困惑してる気がしますね
    (ー ー;)

    いろいろとても勉強になります!ありがとうございます(*^▽^*)

記事No.25328 のレス /過去ログ3より / 関連記事表示
削除チェック/



<< 0 >>

パスワード/

HOME HELP 新着記事 ツリー表示 トピック表示 ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -