HOME HELP 新着記事 ツリー表示 トピック表示 ファイル一覧 検索 過去ログ

ログ内検索
・キーワードを複数指定する場合は 半角スペース で区切ってください。
・検索条件は、(AND)=[A かつ B] (OR)=[A または B] となっています。
・[返信]をクリックすると返信ページへ移動します。 (*過去ログは表示されません)
・過去ログから探す場合は検索範囲から過去ログを選択。

キーワード/ 検索条件 /
検索範囲/ 強調表示/ ON (自動リンクOFF)
結果表示件数/ 記事No検索/ ON
大文字と小文字を区別する

No.25367 の関連記事表示

<< 0 >>
■25367  Re[9]: :B141の注釈部分
□投稿者/ おくたがわ -(2022/08/05(Fri) 07:56:37)
    No25365に返信(pipitさんの記事)
    おはようございます! 爽やかな朝
    一点だけ先にレスします。

    > 中山元先生訳本の第二巻のp248の注釈に、
    > 『(14)カントは一七六二年に「三段論法の四つの格」という論文を発表して、第一格だけが本来の推論であり、残りの三つの格は「不要なもの」(『カント全集』第二巻、理想社、九六ページ)であることを指摘している。』
    > とありましたね。

    それ知りませんでした。嬉しいです!
    4格の整理だけでよかったかな、私見は要らなかったかなと思っていたのですが、あながちハズレではないのかも。
    (tedious:「飽き飽きする」とかいう意味も辞書にあって、細かい分類にかなり否定的な感じは冒頭から醸し出してますね)
    続ける元気が出てきました。

    一点だけレスと言って二点目

    > 今読解してる箇所の
    > 『純粋な三段論法の前提のうちに直接的な推論をこっそりと隠すことによって、』(中山元先生訳)
    >
    > これがどういう意味になってくるのかなぁ。

    そうそう、その辺がどういう意味なのか見えてくればいいなー と。


    ライプニッツの件も未だレスしてなくてすみません。
記事No.25328 のレス /過去ログ3より / 関連記事表示
削除チェック/



<< 0 >>

パスワード/

HOME HELP 新着記事 ツリー表示 トピック表示 ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -