HOME HELP 新着記事 ツリー表示 トピック表示 ファイル一覧 検索 過去ログ

ログ内検索
・キーワードを複数指定する場合は 半角スペース で区切ってください。
・検索条件は、(AND)=[A かつ B] (OR)=[A または B] となっています。
・[返信]をクリックすると返信ページへ移動します。 (*過去ログは表示されません)
・過去ログから探す場合は検索範囲から過去ログを選択。

キーワード/ 検索条件 /
検索範囲/ 強調表示/ ON (自動リンクOFF)
結果表示件数/ 記事No検索/ ON
大文字と小文字を区別する

No.24103 の関連記事表示

<< 0 >>
■24103  論理哲学論考 7
□投稿者/ みのり -(2022/06/23(Thu) 12:52:33)
    2022/06/23(Thu) 14:00:31 編集(投稿者)
    2022/06/23(Thu) 12:53:27 編集(投稿者)

    『論理哲学論考』について、理解できそうなところを考えてみる、の7回目。

    参考文献は、『シリーズ世界の思想 ウィトゲンシュタイン論理哲学論考』古田徹也 著 です。

    二・〇二七  不変のもの、存在し続けるもの、対象、これらは皆同一である。

    二・〇二七一 対象とは、不変のもの、存在し続けるものである。対象の配列が、
           変化するもの、移ろうものである。

    二・〇二七二 対象の配列によって、事態が構成される。

    以上、同書p50〜p51より引用


    上の文章をリンゴを例(リンゴを対象として)として考えてみます。
    論理空間の中で、リンゴという対象の形式はあらかじめ確定している。
    リンゴという対象が他の対象と結びついて事態を構成する際、どのような他の対象と結びつきうるかは、リンゴという対象のうちで予定されている。

    対象の形式、つまり、論理空間内の様々な事態の中に現れうる可能性において、リンゴというその対象そのものは不変である。
    (言い換えれば、無色であるということ。漠然としたものとも言えるかな、と考えます。)

    その、不変であり無色であるリンゴという対象が、配列されて事態として構成される。
    リンゴが赤い、黄色いリンゴを買う、リンゴでパイを作る、リンゴは健康に良い、
    などなど。

    リンゴという対象自体は不変であり、他の対象との配列によって様々に変化し移ろう。
    また、リンゴという対象は、事態の構成以前に独立して存在するものではなく、事態から分節化されるものである。
    対象は事態ありきである。

    以上、同書p53〜p54を参考にさせていただきながら、自分なりに考え文章にしました。


    >>また、リンゴという対象は、事態の構成以前に独立して存在するものではなく、事態から分節化されるものである。


    ここですが。 例えば、「リンゴ」と、それだけを誰かが言ったり、紙に書いたりする時でも、リンゴが「ある、存在する」という事態がそこには隠されている、つまり、言語化されていないけれども実質上は事態となっている(いなければならない)のだ、ということ。
    こうしたことも言えるのかな、と思います。

    「リンゴ」という対象と共に配列され、実際に言語化される対象が、「ある、存在する(リンゴがある、リンゴが存在する」なのか「無い(リンゴが無い)」なのかは確定してはいないけれど、「リンゴ」という対象は、不変であり存在し続けるものである、ということ。

    「リンゴが無い」というのは、「在るべき、存在すべきリンゴが無い」ということですものね。


記事No.22946 のレス /過去ログ3より / 関連記事表示
削除チェック/



<< 0 >>

パスワード/

HOME HELP 新着記事 ツリー表示 トピック表示 ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -