HOME HELP 新着記事 ツリー表示 トピック表示 ファイル一覧 検索 過去ログ

ログ内検索
・キーワードを複数指定する場合は 半角スペース で区切ってください。
・検索条件は、(AND)=[A かつ B] (OR)=[A または B] となっています。
・[返信]をクリックすると返信ページへ移動します。 (*過去ログは表示されません)
・過去ログから探す場合は検索範囲から過去ログを選択。

キーワード/ 検索条件 /
検索範囲/ 強調表示/ ON (自動リンクOFF)
結果表示件数/ 記事No検索/ ON
大文字と小文字を区別する

No.23907 の関連記事表示

<< 0 >>
■23907  Re[4]: 三重フィル
□投稿者/ 田秋 -(2022/06/14(Tue) 16:55:56)
    おはようございます、floraさん

    >スウェーデンの作曲家ってどんな方がいるんでしょうか?
    う〜ん、フィンランドのシベリウス、ノルウェーのグリーグを北欧の作曲家の横綱とするとデンマークのニールセンが大関辺り(?)かなと思うのですが、はてスウェーデンの作曲家は?というと中々名前が出てきません。

    アルヴェーンという作曲家をご存じですか?
    下はアルヴェーン作曲のスェーデン狂詩曲第1番「夏至の徹夜祭」です。
    https://www.youtube.com/watch?v=MbhXFciH5S4

    日フィルで一度やったことがあります。

    オマケ
    https://www.youtube.com/watch?v=O6wUOajdPwE&t=9s

    ===
    G線上のアリアは元々は管弦楽組曲の3番にあるAirです。アリアとかエアは元々はvoiceのための楽曲だったのでしょうが、叙情的で旋律的な曲という意味で器楽曲にも用いられます。舞曲ではないという意味合いも含まれるかも知れません。

    この曲はニ長調なのですが、何たらとか言うヴァイオリニストが2度下げてハ長調で弾くとヴァイオリンの一番低いG線1本で弾けることを発見し演奏したのが有名になりました。名前が有名になったのでオリジナルで演奏しても「G線上のアリア」として親しまれるようになったという経緯があります。

    元来、追悼のための曲という意味はありませんでした。ヨーロッパなどでは追悼にはバーバーのアダージョの方がよく演奏されると思います。日本ではこのアリアがよく演奏されます。バーバーのアダージョほど悲しみがこみ上げてこないところが日本人に合ってるのかもしれません。

    ===
    コバケンの幻想は2006年なので16年前です。


記事No.23807 のレス /過去ログ3より / 関連記事表示
削除チェック/



<< 0 >>

パスワード/

HOME HELP 新着記事 ツリー表示 トピック表示 ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -