HOME HELP 新着記事 ツリー表示 トピック表示 ファイル一覧 検索 過去ログ

ログ内検索
・キーワードを複数指定する場合は 半角スペース で区切ってください。
・検索条件は、(AND)=[A かつ B] (OR)=[A または B] となっています。
・[返信]をクリックすると返信ページへ移動します。 (*過去ログは表示されません)
・過去ログから探す場合は検索範囲から過去ログを選択。

キーワード/ 検索条件 /
検索範囲/ 強調表示/ ON (自動リンクOFF)
結果表示件数/ 記事No検索/ ON
大文字と小文字を区別する

No.20648 の関連記事表示

<< 0 >>
■20648  純理初版序文を思い出した日記
□投稿者/ pipit -(2022/02/03(Thu) 17:47:53)
    みなさま、こんにちは。

    No20639
    >※註(4)しかも、カント、ヒルベルト、ゲーデルは数奇な歴史の糸によってつながっているのである。
    《カントと同じケーニヒスベルク出身の数学者ヒルベルトは、『純粋理性批判』の刊行から一三五年後に、「ヒルベルトのプログラム」と呼ばれる研究目標をかかげ、純粋理性の無限の可能性を数学の中に見ようとしました。ゲーデルはその不完全性定理によって『理性の限界』を証明して、ヒルベルトのプログラムを否定的に完成させました。しかもそれを「原理に基づいて」なしたのですから、ゲーデルはヒルベルトの大先逹であるカントの夢を、皮肉な結果でありましたが、字義通りに実現してみせたといってもいいかもしれません》(吉永良正『ゲーデル・不完全性定理』講談社、一八頁)。<

    この《「原理に基づいて」なした》の箇所で思い出したのは、『純粋理性批判』初版序文にある、
    【強権をもってではなく、理性の永遠で不変な法則によって、】の箇所です。

    『純粋理性批判1』中山元先生訳、p204(中山先生独自段落R05理性の法廷)

    『この無関心は理性にたいして、あらゆる任務のうちでもっとも困難な自己認識の営みにふたたび着手することを、そしてそのために一つの法廷を設けることを求めるものなのである。
    この法廷の役割は、理性が妥当な要求を示す場合には理性を堅固なものとするが、根拠のない越権を示す場合には、強権をもってではなく、理性の永遠で不変な法則によって、これを退けることにある。
    この法廷こそが、純粋理性批判である。』

    まぁ、『純粋理性批判』も『カントの数学観』もめっちゃ批判されてることも多い気もしますけど
    ( ̄▽ ̄;)
記事No.20306 のレス /過去ログ2より / 関連記事表示
削除チェック/



<< 0 >>

パスワード/

HOME HELP 新着記事 ツリー表示 トピック表示 ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -