HOME HELP 新着記事 ツリー表示 トピック表示 ファイル一覧 検索 過去ログ

ログ内検索
・キーワードを複数指定する場合は 半角スペース で区切ってください。
・検索条件は、(AND)=[A かつ B] (OR)=[A または B] となっています。
・[返信]をクリックすると返信ページへ移動します。 (*過去ログは表示されません)
・過去ログから探す場合は検索範囲から過去ログを選択。

キーワード/ 検索条件 /
検索範囲/ 強調表示/ ON (自動リンクOFF)
結果表示件数/ 記事No検索/ ON
大文字と小文字を区別する

No.30578 の関連記事表示

<< 0 >>
■30578  アートポットさん、はじめまして(・ω・)ノ
□投稿者/ うましか -(2023/05/06(Sat) 21:24:06)
    2023/05/07(Sun) 09:50:17 編集(投稿者)

    こんばんはー

    No.30567,30568 (アートポットさん)

    >パターナリスティックリバタリアン(温情型自由主義を生きる)
    >アーキテクチャ(建築構造と経営せん略を考える)

    >福祉の話と血糖値の改善の話になっていくと思います。

    *******

    「パターナリスティックリバタリアン」という言葉に興味をもちましたー
    ついでに、これが「アーキテクチャ」という概念とどう結びつくのか?

    で具体的には、「福祉の話」と「血糖値の改善の話」になっていくという予告?をみたらますます、興味がわいてきました。


    さて、とはいえ恥ずかしながら、うましかは上に「」であげられた言葉について、ほとんど分かりません…(´・ω・`)

    なので、自分でちょっと調べてみました(/・ω・)/

    「パターナリスティックリバタリアン」という言葉はヒットしませんでしたが、「リバタリアンパターナリズム」という言葉があることを知りました(;´・ω・)

    https://liberal-arts-guide.com/libertarian-paternalism/

    検索したら真っ先に出てきた↑のサイトをみたら、まとめに以下のようにありました。

    >リバタリアンパターナリズムとは、自由の保障と良い結果への「誘導」をする姿勢、思想のこと。ナッジとは設計者の意図する結果に、強制や罰則なく「誘導」する仕組み

    >リバタリアンパターナリズムの思想は、怠惰な人、めんどくさがりな人ほどその行動を自然に行い、その結果良い結果に誘導されるため社会に有効な仕組みと考えられる

    なんとな〜く、アートポットさんが掲げたテーマとリンクするような気が、ド素人であるうましかには、したのでしたが…


    どうなのかなー(。´・ω・)?

    あっ返信はお気遣いなく、スルーでも大丈夫ですー

    *******

    【追記】

    上のまとめにでてくる「ナッジ」という概念もおもしろそーです(・∀・)

    https://ideasforgood.jp/glossary/nudge/

    解説を読んでなんとな〜くアフォーダンスを連想したので、両者の関連記事がないか調べたらありました(・∀・)

    https://zoorel.elephantstone.net/archive/5461/
    https://zoorel.elephantstone.net/archive/5797/

    おもしろい(゚д゚)!














記事No.30567 のレス /過去ログ3より / 関連記事表示
削除チェック/



<< 0 >>

パスワード/

HOME HELP 新着記事 ツリー表示 トピック表示 ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -