TOP HELP 新着記事 ツリー表示 トピック表示 ファイル一覧 検索 過去ログ

No32002 の記事


■32002 / )  Re[13]: 合成の誤謬
□投稿者/ rest -(2023/07/29(Sat) 10:57:34)
    2023/07/29(Sat) 22:32:26 編集(投稿者)
    No31782に返信(restさんの記事)
    > 2023/07/15(Sat) 22:57:17 編集(投稿者)
    > ■No31771に返信(みのりさんの記事)
    >>2023/07/15(Sat) 11:35:06 編集(投稿者)
    >>
    >>restさん、こんにちは。
    >>お邪魔します。
    >>
    >>■No31770に返信(restさんの記事)
    > >>
    > >> □投稿者/ rest -(2021/05/04(Tue) 23:01:16)
    > >> 消えていくのが惜しい論述なのでここで保存しておきたい。
    > >>
    > >> 投稿者/ rest -(2021/04/28(Wed) 20:58:53)
    > >>東京電力福島第一原発で発生した放射性物質トリチウムを含む処理水において、トリチウム濃度を希釈して海に垂れ流すそうだ。IAEAも了解しているので別に問題がなさそうだが、本当に大丈夫だろうか。
    > >> 私が心配しているのはトリチウムを薄めてもトリチウムの絶対量は太平洋において増えていくということだ。日本だけではなく全世界の原子力発電所のトリチウム処理水が海に垂れ流しされると、海全体のトリチウムの絶対量が年々増えていく。これが海産物に影響は与えないだろうか。
    > >> 個別に正しいことが全体では間違っていることがある。これを合成の誤謬という。これに該当するのではないか。
    > >> 無論トリチウムの半減期が12年なので半分は消えるが毎年累積していくのでしかも世界的に累積していくので問題は解決しない。ちょうど二酸化炭素の排出が世界的に増加していく割合と、森林や植物の光合成により、二酸化炭素が減る割合の比較で前者が後者を上回っているのと同じでトリチウムの増える割合と半減期で消える割合の比較が必要だ。二酸化炭素が全地球的規模の問題になっているように、トリチウムもそうならないとはいえない。データーはないが、そういう問題があることを指摘しておきたい。
    > >>
    > >>追記。薄めて安全、安全というお経を唱えるような単眼視ではなく、もっと長期的にはどうなのかという複眼視が必要ではないか。
    >>
    >>東京電力の処理水に関するHPを見ると、放出するのと同じ濃度の処理水と海水を混ぜたものの中で生物を飼育していて、安全性に問題がないのが確認されていると書かれていました。
    >>そうはいっても、海に放出された後の海水、生物のトリチウム濃度がどうなっていくのか、たしかなことは放出されてみて月日が経たないとわからないのが怖いですね。。
    >>
    >>私たちにできるのは、余計な電力を消費しなくてもいいライフスタイルを支持していくことぐらいなのかもしれません。
    >>停電になると電気のありがたみを心から感じます。
    >
    > みのりさん レスありがとうございます。トリチウムを薄めれば短期的には安全なんですが、長期的には蓄積される可能性があります。半減期が12年なので放射能の量が半分になるか他の元素に変化していくので例えば12年でトリチウムが半減で減った量と処理水を薄めて垂れ流したトリチウムの絶対量の増加分を比較してどちらが大きいか。つまり最初の12年間は、薄めてもトリチウムの絶対量は増加します。12年後に半減して減り始めるのですが、その減り始めるころにはまた垂れ流したトリチウムは継続して増えていきますから絶対量は差し引き増加ということになります。さらにいえば世界全体の原子力発電所のトリチウムの継続的な垂れ流しは絶対量の増加に拍車をかけます。海水の全体の体積は一定なので濃度は増します。
    > 長期的には生態系への影響は避けられないものと考えます。

    追記。合成の誤謬から導かれることは、真理には短期的真理と長期的真理があるということだ。短期的には正しい真理でも長期的には真理ではないというのが合成の誤謬だ。
     短期的に実験で正しいと示されても長期的にはどうなるか分からないというときは最悪の状態を想定して備えるというのが危機管理の要諦だ。トリチウムの濃度がそうだ。ただトリチウムの場合はある程度長期的な予想はできる。1500ベクレル/Lに薄めて放出すると12年後に半分は放射能を出さないヘリウム3に変化するが残り半分は750ベクレルを出し、さらに新たに処理水が1500ベクレル追加されるので合計2250ベクレルと絶対量は増えていく。海の体積は一定なので濃度は増えていく。長期的にはそういう危険性がある。
    >  
返信/引用返信 削除キー/


Mode/  Pass/

TOP HELP 新着記事 ツリー表示 トピック表示 ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -