TOP HELP 新着記事 ツリー表示 トピック表示 ファイル一覧 検索 過去ログ

[ 親記事をトピックトップへ ]

このトピックに書きこむ

レス数の限度を超えたのでレスできません。

(レス数限度:100 現在のレス数:100) → [トピックの新規作成]
■32913 / inTopicNo.97)  時さんへ
  
□投稿者/ みのり -(2023/09/07(Thu) 16:41:17)
    2023/09/07(Thu) 16:46:17 編集(投稿者)

    時さん、レスありがとうございます。

    >> 薄っすらとした記憶をたどり、今、ネットで調べてみてなのですが、スッタニパータの第五章にある記述がそれに相当しますか?

    >いいえ。それを書いた時に思いの中にあった「私は存在するというこのは妄想ですよ」と言う表現は、中部経典の140経「界分別経」にあるのですね。後は、小部経典の3経「ウダーナ」の1-10の「バーヒヤ」に、「バーヒヤよ、あなたはまさにこの世になく、あの世になく、両者の中間において存在しないのです。」等の訳文があるようです。他にも探せば見つかるように思います。^^

    そうなんですね。ありがとうございます。
    私は読んだことがないのです。

    >私もみのりさんと同じく「生まれてきてよかった」と思えるような世の中になればいいなぁと思います。現実には、難しいのかもしれませんが^^

    そうですよね。 いつかそんな世界になればと思います。
    でも、気候や社会状況など厳しくなってきててたいへんな世界になっていってしまうのかなぁ。。

    >私の場合には、10数年前までは多くの書籍を読んでいましたが、眼が悪くなり、細かい字が読みにくくなりだしてからはほとんど書籍を読んでいませんし、電子書籍も最初はお試しでやった記憶はありますが、感覚的に合わなさそうでしたので利用していませんね。でも、仰るように、電子書籍ならば場所を取りませんので、そう言った意味では良いと思います。ですので今は、興味を引くようなものはもっぱらネットで読んだりしています。

    そうでしたか。ありがとうございます。

    >たくさん読書される方個人の世界では、読むのが普通であり、あまり読書をされない方個人の世界では、読まないのが個人的には普通なのでしょう。でも、両者が入り乱れての各人の視点での世界観=世間でしょうから、、、これも無理くり定義するのならば、世間の普通とは、各人の世界観における最低6割以上の人が行う行為。と、私ならば自身を一応は納得させるでしょうか(笑)

    >つまりは、みのりさん個人はたくさん読書をするのが個人の世界での普通なのですが、みのりさんの世界観に登場する周りの人々は、あまり読書をされない方が多く(6割以上)おられるという事で、その世界観での中では、読書をされない方の人が多いという事ですね。そしてみのりさん個人の世界とは相反して、みのりさんの世界観でそれが普通(6割以上)だとみのりさんが感じるという事でしょう。その普通の人々(読書をしない人々)から見れば、異質(頭だいじょうぶ? みたいに)、気持ち悪いみたいに思われてもおかしなことではないですね。逆に、読書家のみのりさんからすれば、読書をあまりしない人々を、異質と感じても、何も感じなくても良いことですものね。どちらにしても、問題なさそうですよ^^

    >という事で、みのりさんのご認識での「世間の普通ってそうなんだと思う」という事と合致しそうですね。

    >ですので、哲学の世界では、その人物の周りに観念論者が6割以上ならば、その場においては観念論が普通であり、唯物論者が6割以上ならば、その場においては唯物論が普通。天動説が普通の時代には、それが普通であり、地動説の時代では、それが普通ですものね。(笑)

    >なにか趣旨とはずれたややこしげなお話になりましたので、スルーという事でご容赦いただければと思います。

    私はいわゆる読書家ではないのですが、家族や親族の中では相対的にそうなっしまいます。(;^_^A

    >>>私の場合には、今から思うとそのアドヴァイタの境地を知り、ホゲホゲーっと問題のない世界を散策していた時に、原始に詳しい人との出会いがあり、こう言われました。「時さん、そこにはまだ無知が存在しているのですよ」と。・・・問題がないという認識の世界観のはずなのに、まだ何かありそうだなとの予感が起こり、その興味の触手が仏教という道の世界に向いたのですね。(笑)そこで教わった事がもう一つ。「時さん、大乗と原始は違うものですよ」と。。。まぁ、これで原始に関わることになりました。^^そして現在では、何の事を無知だと仰っていたのか、私なり理解できたつもりでいます。一言で「なるほど」です。

    >> 存在している無知ってなんでしょう?
    >> よかったら教えていただけますか。

    >アドヴァイタの境地は、この世での普通の二元と相対する一元の世界観ですので、二元の存在から見れば言わば神の処(視点)という感覚なのですね。でもそこには、うーん。。これ以上の境地がないのかぁ?というぼんやりとした感想を持ちつつ、その当時、でもこれが最高の処なんだろうなと感じていましたが、、、そのような事も忘れていて、そのような事も意識もせずホゲホゲーっと散策しているときにそれを言われたのですが、その方は、原始を数十年学ばれていた方だったようで、(時にとって)運よくその真髄をご存じだったと今から思うとそう思いますが、、、当時の私は、原始も何もほぼ知らなかったのですね。

    >その処(アドヴァイタ獲得の境地)では、まだ現世での神の処なので、輪廻転生の終焉はなされないという事です。これ(アドヴァイタではまだ輪廻の終焉を迎えずに、終焉を迎えないことをも知らずにホゲホゲしている事)を無知と仰ったのだと思います。(不二一元でも次の不一不二でも、その死後には天界への転生で、その天界からも輪廻転生し続けます)

    また輪廻をする、解脱には至らない境地だということでしょうか。

    >原始では、現世での神の処(天界の視点)では、まだ有の世界内ですので、輪廻転生は終焉を迎えないという思想なのですね。つまりは、次世があるという事です。そこでいくら有頂天(不一不二の境地)の体現者で、難しげな顔をしていてもホゲホゲーとしていても、所詮は、その死後には天界に転生するだけで、そこから再度の輪廻転生が続きますよという事ですね。

    はい。

    >「時さん、そこにはまだ無知が存在しているのですよ」の意味は、このようなことだったのだろうと、現在では納得できましたので「なるほど」なのですね。^^

    ありがとうございます。_(._.)_

    >> あ、でも、アドヴァイタと言っても私の場合、現代版のだけですし、境地の理解も知的理解だけで実際にいつでもその境地にいるのでもないです。
    > というのを付け加えます(;^_^A

    >了解しました。^^

    >その境地の理解だけでも大したものだと思います。そして、アドヴァイタ等の境地に至れても、常に自らの意志でそこに留まれるわけではなく、二元の世界に引き戻され、そして再度その境地へと行ったり来たりしつつ、最終的にはその境地に留まってしまっている方は留まっているし、留まっていない方は留まっていないということなのですね。そこに自らの意志で留まることはできませんので、全ては自覚なき運命に身を委ねるという事になりそうですね。そこには、留まるという心の行為もそれを選択する自由意志もありませんしね(笑)

    私はそんなぜんぜんたいしたものではないのですが・・。

    書かれていることはそうですよね。そういうことをそもそもアドヴァイタでは語っているわけで・・。

    >そしてバクティにより、神への帰依という行為が、ある人に結果的に自然選択されたとき、そしてそれが結果的に自然に上手く行ったときには、アドヴァイタという境地に至れるのでしょう。そしてそこには、神しか実在しないという深い理解が自然に生じますね。

    おまかせということですよね。
    現代版アドヴァイタではあまり神ということは言われないんです。
    最終的には純粋意識に溶けていくというような言い方がされ、つまり、いろいろと心配せずにおまかせで安心して過ごすようになるってことのようです。
    神は出てこないけど同じ意味合いなのだろうと思っています。

    >まぁ、これらは、生活の役に立つかは分かりませんが。自らの心を整えるという意味では、大きな助けにはなるようには思います。^^

    なにかせかせかしたり心配しすぎたりして良くなるものでもない、なるようになるさっていうのは気楽でいいですよね。
    私はそうでもないので、これはこれでいいと思ってればそれでいいのかも。
    そのうち自然に変わるかもしれないですし。(笑)


    いろいろとお話を聞かせていただいてありがとうございました。^^
引用返信/返信 削除キー/
■32912 / inTopicNo.98)  Re[3]: あの日の夕日
□投稿者/ みのり -(2023/09/07(Thu) 16:16:09)
    ザビビのふくろうさん、こんにちは。
    投稿をありがとうございます。
    旧トピをジャスト一杯にしていただいてかえってありがとうございました。(^^♪
    最後の1ページはどうしようか迷う時もありますので。^^

    No32907に返信(ザビビのふくろうさんの記事)
    > みのりさん、おはようございます。。
    > トピ名を変更されたのですね。
    > やはり歳なのか(笑)、この名に触発されて、思いだしたことがありますので、柄にもない文章になりますが、少し書かせていただきます。
    > お題は「私のあの日の夕日」です^^

    うわ〜、嬉しいです。
    夕日はなぜ人々を惹きつけるのか、というテーマでいろんな方面から語るのも、してみたりしたら楽しいかもですね。(いつかどこかで)

    > 今はもうないのですが、少年時代を過ごした故郷の実家の二階に、私の部屋はありました。
    > その窓から、我が町の家々の瓦屋根が連なっているのを眺めることができ、またその家々のずっと向こう、右斜め方向の少し小高いところに立つキリスト教会の塔とその十字架が見えました。
    > 夕暮れになると、季節がいつだったのか忘れましたが、その窓から太陽がちょうど教会の十字架のさらに向こうに落ちていくのを見ることができました。
    > 紅い夕焼け空を背景に、遠くて小さく黒いシルエットとして見える教会の十字架に比べて、ずいぶん大きく見える太陽がゆっくり沈んでいくのを、少年の私は飽かず眺めました。

    想像するととても素敵な光景だと思いますよ。
    それが家の二階から見えるというのがまたいいです。

    > 実はそんな時、私はよくある曲を聴いていたのですが、ご存知かもしれませんが、ユーミンの『翳りゆく部屋』です(ベタでしょ?(笑))。
    >
    > https://www.youtube.com/watch?v=_ElqNl8A-IE
    >
    > 兄が持っていた荒井由美時代のベストアルバムの「Yuming Brand」を録音したカセット・テープの中に、この楽曲がありました。
    > ステレオだったのか、ラジカセだったのか忘れましたが、けっこうな音量でこの曲を聴きつつ、まさに翳りゆく部屋の窓辺に座り、教会の向こうに沈んでゆく夕日と陰ってゆく自分の部屋を見ながら、私は少年らしい(?)感傷的気分にひたったものでした。
    > 今はもうそれをこっぱずかしく思う時代すら過ぎてしまったのか(笑)、ただ懐かしくというか、なんか愛おしささえ覚えながら、その少年時代の自分を思いだします。

    この曲、聴いたことあったの思い出しました。
    調べたところ発売された頃というのはまだ私がユーミンとか聴くような年じゃなかったので、それなりの年齢になってから聴いたのだと思います。
    最初の所でパイプオルガンの演奏が流れてくるのは今知りました。
    そうでしたか、ふくろう少年の思い出の夕日の光景のBGMだったのですね。

    ウィキで「ベルベットイースター」という曲がB面だったのかぁ、と発見!
    持ってたアルバムに入ってたのかな、好きな一曲でした。

    > 比較的最近、この曲がいろんなアーティストにカバーされているのを聴くと嬉しく思うのですが、やはり私にとってオリジナルのユーミンの曲が特別です。
    > 今も、あの印象的なパイプオルガンの前奏が始まると、目の前にパーッと、遠い少年の日に窓辺から見た風景が立ち上がります。

    やはり作った人の歌唱に敵うものはないのかもですね。
    ユーミンさんの砂糖菓子っぽい声質と昔の彼女の曲はとても合ってたと思います。
    桑田さんの曲とかも他の方ではなぁ。。と感じます。
    あ、他の方が歌ってるの聴いたことないんですけど(;^_^A

    そうそう、本の話です。
    たくさん読まれて知識を蓄えてこられたのですね。^^

    私が突然逝ってしまったりしたら、「こんな本読んでたのかぁ。。」とまた訝しがられそうで、長生きしないといけません。(笑)

引用返信/返信 削除キー/
■32907 / inTopicNo.99)  Re[2]: あの日の夕日
□投稿者/ ザビビのふくろう -(2023/09/07(Thu) 10:53:01)
    みのりさん、おはようございます。。
    トピ名を変更されたのですね。
    やはり歳なのか(笑)、この名に触発されて、思いだしたことがありますので、柄にもない文章になりますが、少し書かせていただきます。
    お題は「私のあの日の夕日」です^^

    今はもうないのですが、少年時代を過ごした故郷の実家の二階に、私の部屋はありました。
    その窓から、我が町の家々の瓦屋根が連なっているのを眺めることができ、またその家々のずっと向こう、右斜め方向の少し小高いところに立つキリスト教会の塔とその十字架が見えました。
    夕暮れになると、季節がいつだったのか忘れましたが、その窓から太陽がちょうど教会の十字架のさらに向こうに落ちていくのを見ることができました。
    紅い夕焼け空を背景に、遠くて小さく黒いシルエットとして見える教会の十字架に比べて、ずいぶん大きく見える太陽がゆっくり沈んでいくのを、少年の私は飽かず眺めました。

    実はそんな時、私はよくある曲を聴いていたのですが、ご存知かもしれませんが、ユーミンの『翳りゆく部屋』です(ベタでしょ?(笑))。

    https://www.youtube.com/watch?v=_ElqNl8A-IE

    兄が持っていた荒井由美時代のベストアルバムの「Yuming Brand」を録音したカセット・テープの中に、この楽曲がありました。
    ステレオだったのか、ラジカセだったのか忘れましたが、けっこうな音量でこの曲を聴きつつ、まさに翳りゆく部屋の窓辺に座り、教会の向こうに沈んでゆく夕日と陰ってゆく自分の部屋を見ながら、私は少年らしい(?)感傷的気分にひたったものでした。
    今はもうそれをこっぱずかしく思う時代すら過ぎてしまったのか(笑)、ただ懐かしくというか、なんか愛おしささえ覚えながら、その少年時代の自分を思いだします。
    比較的最近、この曲がいろんなアーティストにカバーされているのを聴くと嬉しく思うのですが、やはり私にとってオリジナルのユーミンの曲が特別です。
    今も、あの印象的なパイプオルガンの前奏が始まると、目の前にパーッと、遠い少年の日に窓辺から見た風景が立ち上がります。

引用返信/返信 削除キー/
■32903 / inTopicNo.100)  Re[1]: あの日の夕日
□投稿者/ みのり -(2023/09/07(Thu) 08:40:10)
    パニチェさん。
    さっそく作っていただいてありがとうございます_(._.)_
引用返信/返信 削除キー/
■32895 / inTopicNo.101)  あの日の夕日
□投稿者/ パニチェ -(2023/09/06(Wed) 16:22:34)
    トピ主:みのりさん


    No32888に返信(みのりさんの記事)

    > 子どもの頃に観た、秋の夕暮れ時の夕日の圧倒的な美しさは今も脳裏にある気がします。
    > それをトピ名にしてみたくなりました。
引用返信/返信 削除キー/

<前の12件

トピック内ページ移動 / << 0 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 >>
Mode/  Pass/

TOP HELP 新着記事 ツリー表示 トピック表示 ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -