(現在 過去ログ2 を表示中)

TOP HELP 新着記事 トピック表示 ファイル一覧 検索 過去ログ

[ 最新記事及び返信フォームをトピックトップへ ]

■12648 / inTopicNo.13)  Re[12]: メンマ
  
□投稿者/ flora -(2021/05/15(Sat) 01:53:45)
    No12620に返信(田秋さんの記事)
    田秋さん、こんにちは

    > メンマは何年か前に作ってみようかなと思い作り方を調べたことがあります。
    > 発酵食品なんですね、メンマは。細かい記憶はもうないですが、その年はそんなにたくさん採れず失敗したら勿体ないとか思ったんでしょうね、その時は作りませんでした。
    >
    > で、今回floraさんからサジェスチョンがあって改めて作ってみようかと思い竹やぶへ行ってみました。生える時期は既に終わっていて、もうタケノ(子)とは言えないかもしれないのが1本あったので、いま茹でています。冷えて皮を剥くまでは使えるかどうかはわかりません。これが食せるどうか別にし、これも掘ったタケノコに数え今年は計111本となりました。

    メンマは保存食にもなりますよね。成功したら教えてください〜~
    今更ですが^^; ジャガイモと玉ねぎとベーコンで作るジャーマンポテトのポテトに代わりにタケノコを使ってもおいしいとどこかで読んだことがありました。頭の中で考えてもこれも美味っぽいですよね。
    >
    > 明日明後日は面接授業があります。《西洋建築の様式史》という講義で二日で1単位です。全く予習していません。先生からのメッセージに
    > 「建築のデザインに自然と興味を惹かれるような方、音楽や絵画などの芸術を趣味にされている方の履修を歓迎します」
    > とあったので、受けてみる気になりました。面白い講義だったら報告します。

    お待ちしています〜。そういえば音楽の時代分類は、建築や芸術の時代分類をそのまま使っていると田秋さんが以前お話しくださいましたよね。 
引用返信/返信 削除キー/
■12699 / inTopicNo.14)  Re[13]: メンマ
□投稿者/ 田秋 -(2021/05/16(Sun) 07:25:52)
    おはようございます、floraさん

    写真はメンマを塩漬けにしているところです。常温で3日置いておくと発酵するとレシピにありました。タケノコ半身で約200gあり、レシピもタケノコ200gで調理しているので丁度良かったです。
    残りの半身は勿論《ジャーマンタケノコ》にします!

    西洋建築の講義、面白いのですが、レポートが何と建物のスケッチなのです。古代ギリシャの建物の正面を描くのは何とかなりますが、バロック建築の曲線を使った建物を立体的に描くのはボクには無理です。
    あー、でも、出席してレポート提出したら、最低合格点はくれるのかなぁ?

    音楽との関わりなども、ピタゴラスの音程比率の話とか、黄金分割の話とかバッハなどの話も出てきて興味深く受講できています、
533×400

menma1.jpg
/54KB
引用返信/返信 削除キー/
■12736 / inTopicNo.15)  Re[14]: メンマ
□投稿者/ flora -(2021/05/16(Sun) 14:35:18)
    No12699に返信(田秋さんの記事)

    田秋さん、おはようございます。

    > 写真はメンマを塩漬けにしているところです。常温で3日置いておくと発酵するとレシピにありました。タケノコ半身で約200gあり、レシピもタケノコ200gで調理しているので丁度良かったです。

    すでにおいしそうです。私はメンマが大好きで、則思いつきました。
    > 残りの半身は勿論《ジャーマンタケノコ》にします!

    ほんと?! 以前ネットで見ておいしそうだなあ〜と記憶にありました。ジャーマンポテト自体、とてもおいしいですものね^^
    >
    > 西洋建築の講義、面白いのですが、レポートが何と建物のスケッチなのです。古代ギリシャの建物の正面を描くのは何とかなりますが、バロック建築の曲線を使った建物を立体的に描くのはボクには無理です。

    実写ですか?それとも写真からのスケッチですか?
    写真からなら、ソフトを使ってスケッチ風に見せることも出来るけど(悪魔の囁き)

    > あー、でも、出席してレポート提出したら、最低合格点はくれるのかなぁ?

    くれると思いまちゅ。
    >
    > 音楽との関わりなども、ピタゴラスの音程比率の話とか、黄金分割の話とかバッハなどの話も出てきて興味深く受講できています、

    面白そうですね!
引用返信/返信 削除キー/
■12769 / inTopicNo.16)  ジャーマンタケノコ
□投稿者/ 田秋 -(2021/05/17(Mon) 01:32:52)
    こんばんは、floraさん

    ジャーマンタケノコ作りました。コリコリして美味しかったです。本当にタケノコは何にでも合います。

    西洋建築の様式史、終わりました。あ”ースケッチが。。。
400×533

germantakenoko.jpg
/68KB
引用返信/返信 削除キー/
■12770 / inTopicNo.17)  Re[16]: ジャーマンタケノコ
□投稿者/ flora -(2021/05/17(Mon) 02:35:33)
    No12769に返信(田秋さんの記事)
    > こんばんは、floraさん
    >
    > ジャーマンタケノコ作りました。コリコリして美味しかったです。本当にタケノコは何にでも合います。

    とってもおいしそうです^^。ちなみに絵付けは有田ですか?美しい・・・

    > 西洋建築の様式史、終わりました。あ”ースケッチが。。。

    大丈夫だと思いまちゅ〜!。
引用返信/返信 削除キー/
■12771 / inTopicNo.18)  器は
□投稿者/ 田秋 -(2021/05/17(Mon) 07:08:56)
    おはようございます、floraさん

    器は有田の賞美堂というところが出している古伊万里様式の《其泉(きせん)》というシリーズの器です。気に入ってよく使ってますが、欠点(?)はレンジで使えないことです。

    写真は今回の授業の資料で、ポンペイで人が倒れているのを石膏で再現したものです。紀元79年、ヴェスヴィオ山が大噴火、その時有毒ガスにより逃げる暇もなく多くの人がその場に倒れ、その上に火山灰が降り注ぎました。火山灰は雨などの水分で固まりますが、死体は腐って空洞化します。後年、その空洞に石膏を流し込み、固まった火山灰を取り除いたのがこの写真です。まさに再現です。

    この話が建築様式とどう結び付くかと言うと、火山灰が水分で固まるというところで、これはコンクリートと同じなのです。要するに古代ローマではコンクリートが建築に使われていたという話です。このコンクリートはアルミ系、現在のコンクリートはカルシウム系だそうです。
533×400

ponpei.jpg
/58KB
引用返信/返信 削除キー/
■12773 / inTopicNo.19)  Re[18]: 器は
□投稿者/ flora -(2021/05/17(Mon) 14:16:03)
    No12771に返信(田秋さんの記事)

    田秋さん、おはようございます〜。

    > 器は有田の賞美堂というところが出している古伊万里様式の《其泉(きせん)》というシリーズの器です。気に入ってよく使ってますが、欠点(?)はレンジで使えないことです。

    とても美しい器ですね。レンジにかけられないというのはわかります。金などの金属を使っているからですよね。私もわずかながらウェッジウッドのお皿等を持っていますが、やはりレンジは不可です。忘れて入れて、バチっと音がして、金属部分が黒くなりました^^;
    >
    > 写真は今回の授業の資料で、ポンペイで人が倒れているのを石膏で再現したものです。紀元79年、ヴェスヴィオ山が大噴火、その時有毒ガスにより逃げる暇もなく多くの人がその場に倒れ、その上に火山灰が降り注ぎました。火山灰は雨などの水分で固まりますが、死体は腐って空洞化します。後年、その空洞に石膏を流し込み、固まった火山灰を取り除いたのがこの写真です。まさに再現です。
    >
    > この話が建築様式とどう結び付くかと言うと、火山灰が水分で固まるというところで、これはコンクリートと同じなのです。要するに古代ローマではコンクリートが建築に使われていたという話です。このコンクリートはアルミ系、現在のコンクリートはカルシウム系だそうです。

    そうなんです。やはりイタリアは火山が多いということで、コンクリートに目を付けたのでしょうね〜。
    スミソニアンのサイトがありますが、そこには例としてローマのコロッセウムやパンテオンの写真が載っていました。

    https://www.smithsonianmag.com/history/the-secrets-of-ancient-romes-buildings-234992/

    古代ギリシャやローマの建築技術、ものすごいものがありますよね。びっくりです。


引用返信/返信 削除キー/
■12775 / inTopicNo.20)  秋川雅史・布施明・五木ひろし
□投稿者/ flora -(2021/05/17(Mon) 16:47:43)
引用返信/返信 削除キー/
■12801 / inTopicNo.21)  Re[20]: 秋川雅史・布施明・五木ひろし
□投稿者/ 田秋 -(2021/05/18(Tue) 05:51:51)
    2021/05/18(Tue) 11:46:58 編集(投稿者)

    おはようございます、floraさん

    これを歌ったのが2014年とあります。布施さん1947年生まれですから67歳、五木さんは1コ下で66歳、秋川さんはずっと若く1967年生まれなので47歳です。秋川さんは後の二人より20歳若いことになります。この20年の経験で培ったものの差を3人から感じ取っていたのなら、floraさんは《ド素人》どころではなく、間違いなく音楽の心を感じ取る力があるということになります。

    3人はそれぞれクラシック、ポップス(布施さんはポップスですか?)、演歌と分野が違います。一番譜面に忠実に歌うのはクラシックで、例えばレッスンで布施さんのように歌うと「もっと普通に歌ったら」と先生に言われると思います。布施さんの歌はリズム点を微妙に一瞬早めたり遅くすることによって感情移入をしています。これは多くのポップス歌手がやっている歌唱法です。

    五木さんは、この歌い方を見る限り、クラシックの歌い方に近づけよう(譜面通り)としているように聞こえます。

    ボクには歌心は3人とも持っている様に思えます。ただどこまで高みに昇っているかと言うと残念ながら秋川さんは「まだ若い」という感じに聞こえます。

    クラシックはまずは《譜面通り》を叩きこまれます。「ソルフェージュ!」とか「モーツァルトはそんなこと書いてない」とか「そんな弾き方じゃ誰もついて来ないよ」etc.
    その規制の中で如何に自由に歌えるかがクラシックの難しさでありやりがいでもあります。ま、floraさんも秋川さんの成長を見守って下ちゃい。

    昔から布施さんは上手いなあと思っていましたし、布施さんの《シクラメンのかほり》は毎年シクラメンを買う遠因にもなっています。それにしてもシクラメンってそんなに香ります?



引用返信/返信 削除キー/
■12804 / inTopicNo.22)  つつじ
□投稿者/ 田秋 -(2021/05/18(Tue) 14:56:25)
    こんにちは、floraさん

    白のツツジが咲き始めました。うちではこのツツジが一番最後に咲きます。純白のうちは本当にきれいです。一斉に咲いて木全体が真っ白になれば壮観なのでしょうが、花が全部咲くころには枯れ始める花もあり・・・

    ゼラニウムは隣が風呂のせいか、大きな木になりました。


600×399

sirotutuji.jpg
/107KB
引用返信/返信 削除キー/
■12813 / inTopicNo.23)  Re[22]: つつじ
□投稿者/ flora -(2021/05/18(Tue) 20:15:55)
引用返信/返信 削除キー/
■12852 / inTopicNo.24)  田村正和さん
□投稿者/ flora -(2021/05/20(Thu) 02:14:43)
    最近お亡くなりになられたそうですね。

    私生活をツイッターやブログ等で、切り売りしている「芸能人」とはことなり
    彼は私生活を全く出さなかった方でした。それがまた素敵。

    ハンサムでちょっとアンニュイ、日本にはなかなかいないタイプの俳優さんでした。

    ご冥福をお祈りします。
引用返信/返信 削除キー/

<前の12件 | 次の12件>

トピック内ページ移動 / << 0 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 >>

[このトピックに返信]
Mode/  Pass/

TOP HELP 新着記事 トピック表示 ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -