TOP HELP 新着記事 ツリー表示 トピック表示 ファイル一覧 検索 過去ログ

[ 親記事をトピックトップへ ]

このトピックに書きこむ

■27223 / inTopicNo.61)  Re[7]: 絶対的孤独
  
□投稿者/ エフニ -(2022/10/27(Thu) 01:36:32)
    No26876に返信(パニチェさんの記事)
    > こんばんは、エフニさん。横レス失礼します。
    >
    > ■No26867に返信(エフニさんの記事)
    >>「私」が唯物論の対象にならないと、前野隆司も言っていましたね。
    >>いわく、「独我論を完全に否定することは不可能だ。」
    >>科学の対象にならず、科学にかすりもしないというのは、デカルトが心を「延長」を持たない実体としたときからの、公理だったと思います。
    >>「延長」を持たない、すなわち、実証・検証が出来なければ、科学の対象になりえませんからね。
    >
    > 同意です。延長を持たないというところが端的に〈私〉や独在論(〈独我論〉)としてのコギトを表してますね。
    > 延長を持たず隣人も並び立たない世界の特異点。
    >
    > ■No26868に返信(エフニさんの記事)
    >>「<私>から心身二元論が必然的に導き出せること。」
    >>☆「ミリンダ王の問い」に似ていますが、フランスのカトリック系の実存主義哲学者、ガブリエル・マルセルの主張に、大いに啓発されました。
    >>もちろんマルセルは、心身二元論、独我論とは違った結論に至っています。
    >>マルセルの主張は、所有対象と所有主体の関係についてのものでした。
    >>所有対象は所有主体の外部にあります。
    >>「私の身体」「私の生命」は、日常使われる言葉で、意味するところ、身体や生命は「私」の所有対象であるということです。
    >>これも日常、異論なく意味されています。
    >>身体や生命が、<私>の外部にあるとしたら、<私>はいったい何処に存在しているのか。
    >
    > ここ、エフニさんの意見も聞きたいところです。
    > パニチェはマルセルの所有対象と所有主体の関係を言い出した時点で既に心身二元論が前提となっている、もしくは自明となっている。
    > 〈私〉から二元論が導き出されるベクトルとは逆の方向だと思います。
    > 何故なら自明なのは〈私〉であって心身二元論ではないからです。(この言い回しは分かりにくいかもしれませんが。。。。^^)
    >


    パニさん、こんばんは。

    マルセルは<私>への関心は薄く、関心が薄いとは、つまり「心」との区別をしていなくて、延長がないものが存在するということ、延長がないものが何かを所有するということに、主な関心があったと思います。

    この時にあえて「心と私」を区別していません。

    ですが私(エフニ)は、この二つを区別して、<私>を「心」の上位に持って来ています。

    「無門関」第四十一則 「達磨安心」

    いわゆる、「慧可断臂」の公案では、禅を創った二人の天才は、心と私、を分けているように思えます。

    慧可は「私の心」を問題としていて、心は私の所有対象となっています。

    達磨も、慧可の心、慧可の所有する心を出してみろ、と迫っています。
引用返信/返信 削除キー/
■26876 / inTopicNo.62)  絶対的孤独
□投稿者/ パニチェ -(2022/10/06(Thu) 21:21:23)
    こんばんは、エフニさん。横レス失礼します。

    No26867に返信(エフニさんの記事)
    > 「私」が唯物論の対象にならないと、前野隆司も言っていましたね。
    > いわく、「独我論を完全に否定することは不可能だ。」
    > 科学の対象にならず、科学にかすりもしないというのは、デカルトが心を「延長」を持たない実体としたときからの、公理だったと思います。
    > 「延長」を持たない、すなわち、実証・検証が出来なければ、科学の対象になりえませんからね。

    同意です。延長を持たないというところが端的に〈私〉や独在論(〈独我論〉)としてのコギトを表してますね。
    延長を持たず隣人も並び立たない世界の特異点。

    No26868に返信(エフニさんの記事)
    > 「<私>から心身二元論が必然的に導き出せること。」
    > ☆「ミリンダ王の問い」に似ていますが、フランスのカトリック系の実存主義哲学者、ガブリエル・マルセルの主張に、大いに啓発されました。
    > もちろんマルセルは、心身二元論、独我論とは違った結論に至っています。
    > マルセルの主張は、所有対象と所有主体の関係についてのものでした。
    > 所有対象は所有主体の外部にあります。
    > 「私の身体」「私の生命」は、日常使われる言葉で、意味するところ、身体や生命は「私」の所有対象であるということです。
    > これも日常、異論なく意味されています。
    > 身体や生命が、<私>の外部にあるとしたら、<私>はいったい何処に存在しているのか。

    ここ、エフニさんの意見も聞きたいところです。
    パニチェはマルセルの所有対象と所有主体の関係を言い出した時点で既に心身二元論が前提となっている、もしくは自明となっている。
    〈私〉から二元論が導き出されるベクトルとは逆の方向だと思います。
    何故なら自明なのは〈私〉であって心身二元論ではないからです。(この言い回しは分かりにくいかもしれませんが。。。。^^)

引用返信/返信 削除キー/
■26868 / inTopicNo.63)  Re[5]: 眠れぬ夜のために。
□投稿者/ エフニ -(2022/10/06(Thu) 02:05:03)
    「<私>から心身二元論が必然的に導き出せること。」

    ☆「ミリンダ王の問い」に似ていますが、フランスのカトリック系の実存主義哲学者、ガブリエル・マルセルの主張に、大いに啓発されました。

    もちろんマルセルは、心身二元論、独我論とは違った結論に至っています。

    マルセルの主張は、所有対象と所有主体の関係についてのものでした。

    所有対象は所有主体の外部にあります。

    「私の身体」「私の生命」は、日常使われる言葉で、意味するところ、身体や生命は「私」の所有対象であるということです。

    これも日常、異論なく意味されています。

    身体や生命が、<私>の外部にあるとしたら、<私>はいったい何処に存在しているのか。
引用返信/返信 削除キー/
■26867 / inTopicNo.64)  Re[4]: 眠れぬ夜のために。
□投稿者/ エフニ -(2022/10/06(Thu) 01:16:54)
    「私」が唯物論の対象にならないと、前野隆司も言っていましたね。

    いわく、「独我論を完全に否定することは不可能だ。」

    科学の対象にならず、科学にかすりもしないというのは、デカルトが心を「延長」を持たない実体としたときからの、公理だったと思います。

    「延長」を持たない、すなわち、実証・検証が出来なければ、科学の対象になりえませんからね。
引用返信/返信 削除キー/
■26666 / inTopicNo.65)  Re[3]: 眠れぬ夜のために。
□投稿者/ エフニ -(2022/09/23(Fri) 21:51:34)
    リベットの実験が示したのは、手首を動かすといった単純な行為の意志の、「準備電位」であって、高度で複雑な思考・精神活動の意志的行為であっても、その「準備電位」の起動によって、その内容が呼び出されることを意味しません。

    私が、より複雑な意志的行為の追加実験を何故しないのか、とこれまで言ってきたのは、こういう訳です。
引用返信/返信 削除キー/
■26665 / inTopicNo.66)  Re[2]: 眠れぬ夜のために。
□投稿者/ エフニ -(2022/09/23(Fri) 21:42:34)
    スタティック(静的)な固定点、局所に還元する還元主義では、複雑系は永遠にブラックボックスの中です。

    複雑系では、無意識も自我意識も、つまり「準備電位」も「気づき」も、一つのシステム内の出来事です。

    つまり、無意識(非言語的・シニフィアン)の世界での行為の意図を、「準備電位」が検知して、その極微の時間の後に、自我意識(言語的・シニフィエ)の「気づき」に「意味」を検知されるのです。

    シニフィアンとシニフィエは二つに一つで、シーニュという記号・意味を成立させます。

    二つで一つのシステムなのです。
引用返信/返信 削除キー/
■26663 / inTopicNo.67)  眠れぬ夜のために。
□投稿者/ エフニ -(2022/09/23(Fri) 21:29:17)
    パニさん、こんばんは。

    なるほど、臭いで察知するのですね。

    犬の嗅覚は凄いですからね。

    ☆60年代に、複雑系・カオスが発見されてから、脳が複雑系であることが解っています。

    一つの原因が一つの結果へと結びつく、リニアな因果関係は複雑系にはありません。

    ニーチェはフロイトよりも早く無意識を発見しました。

    無意識と自我意識の関係も複雑系です。

    リベットの実験で、気づき(アウェアネス)と、脳の「準備電位」起動地点は、一対一の因果関係とされていますが、複雑系は、一切の個物・局部に還元されない、関係性の科学です。

    バシュラールが言うように、分割・還元するのではなく、全ては「諸関係の織物」なのです。


引用返信/返信 削除キー/
■26371 / inTopicNo.68)  最初の人類は子守歌に何を聴いたか?11
□投稿者/ パニチェ -(2022/09/14(Wed) 19:46:56)
    あるいは脳の無い植物に心はあるか?


    トピ主:エフニさん


    引き続きよろしくお願いします。
引用返信/返信 削除キー/

<前の12件

トピック内ページ移動 / << 0 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 >>
Mode/  Pass/

TOP HELP 新着記事 ツリー表示 トピック表示 ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -