TOP HELP 新着記事 ツリー表示 トピック表示 ファイル一覧 検索 過去ログ

No41265 の記事


■41265 / )  akaimiさんへ
□投稿者/ 時 -(2025/03/17(Mon) 11:58:29)
    2025/03/17(Mon) 13:24:36 編集(投稿者)

    akaimiさんへ。こんにちは。返信をありがとうございます。

    No41263に返信(akaimiさんの記事)
    > No41246
    > >つまりは、大企業が本来負担すべき税を国民全体で背負わされているということになるでしょうか。ですので消費税が廃止になれば、一番困るのは、お金が献金として戻ってこない政治家、輸出還付金が得られなくなる輸出企業、法人税も現在よりも増えるでしょうから大手企業でしょうか。一般国民には、喜ばしいだけだと思いますが。<

    > ここに書かれていることは理解できますし、私も一消費者として消費税が廃止になることはものすごく歓迎です。
    > 物価が上昇してますから当然買い物する度に以前より払う消費税も増えていて、物価上昇分+付随する消費税の増加で、家計は痛すぎです。
    > よほどにリッチな人、家庭でもない限り、今みなさん支出の増加に苦しんでいると思います。

    その通りだと私も認識しています。

    > それでなのですが。
    > 消費税が廃止されることにより輸出還付金制度が成り立たなくなり、制度が無くなることにより、日本からアメリカに輸出される車の価格がこれまでより上がる、そうなれば、アメリカ市場において日本車の売れ行きも下がるのではないか、とトランプ大統領は目論んでいるということなのだと理解しました。
    > 日本がそうしないのであれば(消費税の廃止)、アメリカとしては関税を強化して日本車が売れないようにするしかないな、と。
    > (この理解、あってますかね? ここが間違えてるとどうしようもないんですけど;^_^A)

    多分ですが、トランプ大統領はもともと経済人であり、そのあたりの交渉事はずば抜けて得意な方なのだと思います。それを踏まえて想像すると、トランプ大統領は日本車の売れ行きが下がることを目的としているのではなくて、あくまでも公平な取引が目的なのではないかな?と思います。(これは単にakaimiさんとの表現の違いだけで、結果的には同じになるとは思いますが)そのあくまでも公平な貿易において、日本がその同じ土俵に上がらないというのであれば、関税を課してでも同じ土俵に上げるぞということではないでしょうか。(先ほどと同じで、関税の目的は、公平な取引ということで、日本車が売れないようにするということではないように思います)トランプ大統領の心情を察した際のakaimiさんと私のそれとの違いはありますが、結果的に表面に現れていることは同じことだと思います。ですので、この理解で良いと思います。

    > そうだとしてなんですが・・。
    > 関税強化を受け、日本の自動車輸出企業の利益が減少することにより日本の国益も損なわれるのなら、国内の消費税を廃止し関税を上げられないようにする、というふうに政府はするんでしょうか?

    多分、政権与党や野党、官僚等も含めた政治関係者及び今回でいう輸出大企業等を含む経団連の大半は利権をむさぼれますので、その利権を絶対に手放したくはないだろうと思います。そこで米国からの関税という脅しが入った今、政府がどの道を選択するのかですね?私ならば、消費税廃止一択ですが、政府がどの方向に舵を切るのかは分かりません^^

    > 国民から思うままに搾り取りができてる消費税という財源は、自動車輸出に関する企業の利益に繋がってるのみならず、それ以外での国の事業の財源にもなってると思うので、その財源である消費税を政府がやすやすと廃止するとは思えないのです。

    仰る通りだと思います。消費税は廃止したくないだろうと思います。ですが、これを国民全体が負うべき税だというのは、法律違反だと思います。ですので、現行の消費税の形態は法律上でも廃止一択だと私は思いますし、その税をもとにして、政治家に献金という形で還流が行われているのも大きな問題ですね。(消費税法の条文において『事業者は消費税を納める義務がある』とありますので、納税者の主体を事業者オンリーに戻せば良いと思っています。)

    私の表現では、法律違反の税金と言う名目のお金を国民から吸い上げて、一部の大企業に還付してその企業からの献金を受け取る。ですので、多くの税金を吸い上げるために現在進行形で緊縮財政を推し進めているでしょ?それに対して今トレンドの全国の財務省前の大規模デモ(メディアではあまり取り上げられていませんが)が国民の心情を表しているように思います。

    それ以外での国の事業の財源にもなってると思うので・・ということですが、国会の質疑応答だったと思いますが、お題目は別にして消費税の使い道を公表していない(できない)はずです。(お金に色はついていませんので、その使い道がわからないということですね)それが国の事業の財源にもなってる具体的なものをakaimiさんがもしもご存じならば教えていただけますか。

    ただ考えてみると、消費税が導入される以前には、それなりに日本は成長していましたね。輸出企業に対しても現在のような輸出還付金制度というものはなく、税制優遇措置が別の形でとられていたと思います。ですので、行おうと思えば消費税を廃止しても行えるはずだと思うのですね。

    > このあたりについてよかったら教えていただるとありがたいです。

    教えるというほどの知識はありませんので、教えるといった大層なお話ではなく、雑談程度でお願いします。^^
返信/引用返信 削除キー/


Mode/  Pass/

TOP HELP 新着記事 ツリー表示 トピック表示 ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -