■39828 / ) |
Re[68]: つれづれなるままに 16
|
□投稿者/ 悪魔ちゃん -(2024/12/01(Sun) 16:19:57)
| いまは、知覚と概念の関係を見ようとしてるわけなんだけど、
No39807までの、簡単にまとめて見ると、
(c-A) 思考と概念の関係 (1)概念は思考によるものとして見る。 (2)思考によって概念形成すること、形成された概念。 ← 〈思考-概念〉 (3)概念に対して、あるいは概念を使って思考すること。 ← 〈概念-思考〉
(p-A) 「知覚」と言っても、〈端的な知覚〉と〈変様知覚〉を見ることになった。 (1)〈端的な知覚〉は変様されるのね。〈変様されている端的な知覚〉を〈変様知覚〉ってする。 (2)現象学の「知覚」の場合は、〈端的な知覚〉に〈想像〉が付帯した、〈変様知覚〉。 (3)(概念主義が根拠としてる?) 3歳児の「あ、ネコ」における「あ、」っていう「知覚」は、〈端的な知覚〉に〈思考による概念〉(「ネコ」)が伴った(組み込まれた)〈変様知覚)〉。もうちょっと簡単に、「あ、ネコ」の「あ、」は、思考によって概念化されている〈変様知覚〉として見る。
こんな感じになってるのかな。
|
|