TOP HELP 新着記事 ツリー表示 トピック表示 ファイル一覧 検索 過去ログ

No36444 の記事


■36444 / )  『論理哲学論考』と"transition"
□投稿者/ 田秋 -(2024/02/05(Mon) 23:24:35)
    こんばんは、うましかさん

    ウィトゲンシュタインが「すべてがこめられていると思う《移行部》」、この《移行部》が何(どこ)を指すのかはわかりません。何故わからないのかというと・・・

    楽曲をアナリーゼ(分析)する際、移行或いは推移という言葉はよく使われます。例えばソナタ形式の場合、第2主題の前に移行部(推移)という部分が置かれます。何故置かれるのかと言うと、第1主題と第2主題とでは普通調性が違うからです。下図は第9の第1楽章の提示部の簡単なアナリーゼです。第9はニ短調です。ですから第1主題はニ短調ですが第2主題は変ロ長調で書かれています。ニ短調から変ロ長調へ滑らかに繋ぐ部分、それが移行部(推移)です。

    ですから作曲上の移行部には「すべてがこめられている」と言うほど重要な意味合いは普通ありません(少なくとも普遍的には)。

    なのでこの「移行部」を音楽に関連付けて理解しようとする場合は、色々な意味を込めて単に「部分」と読み替えた方が袋小路に入り込まないような気がします。

643×501 => 600×467

suii.jpg
/60KB
返信/引用返信 削除キー/


Mode/  Pass/

TOP HELP 新着記事 ツリー表示 トピック表示 ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -