TOP HELP 新着記事 ツリー表示 トピック表示 ファイル一覧 検索 過去ログ

No36260 の記事


■36260 / )  Re[19]: Re:「論理学」っていうの
□投稿者/ おくたがわ -(2024/01/23(Tue) 19:54:26)
    No36219に返信(悪魔ちゃんさんの記事)
    こんばんは

    > 「論理学」っていうの、どいうのかな〜って、思ってる。
    > わたし、「論証」(前提→導出→結論)とは区別してる。

    妥当な論証(妥当な論証形式)とはどういうものか、とかを研究するのが論理学という関係が思い浮かんだけど、
    wikiの「論理学」を見ると最初に、
    『論理学(ろんりがく、英: logic、ロジック)とは、「論理」を成り立たせる論証の構成やその体系を研究する学問である。』
    ですと。

    > この本でわたしに印象に残ってるのは、
    > 「論証」のなかの「導出」に関わることだけ、っていうこと。
    > 「前提」にはかかわらない、もし前提が真なら、もし前提が偽なら、から出発しててて、そう”もし”ね。前提が偽なのか真なのかには関わらない、ん〜ん、前提の真偽を問うことをしない、みたいな?っていう態度をとてるのを「論理学」って言うんだな〜って思った。

    カントの説明の「認識」を、「前提(命題)」に置き換えると、
    各前提(命題)の内容や、どのように得られたかや、現実の世界で真かどうか、には一切かかわらず、前提と結論の関係(導出方法)だけを扱う、という感じになると思われ、
    カントの時代の一般論理学も、既に今と同じ発想だったんだな、と思ったわけ。

    > 自称メルポンの現象学派から「添付されたの」ちょっとだけ見て見るね。
    >
    > カントの場合、
    >
    > 「かもしれない」から始まって、「期待しながら」になって、「したい」になって、さいごに「はず」ってなってるみたい。

    鋭い。面白い。カントのそういう持っていき方はどうなん? と感じてはいた。

    そういう分析の仕方がメルポンの現象学にあるの?
返信/引用返信 削除キー/


Mode/  Pass/

TOP HELP 新着記事 ツリー表示 トピック表示 ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -