TOP HELP 新着記事 ツリー表示 トピック表示 ファイル一覧 検索 過去ログ

No35213 の記事


■35213 / )  悪魔ちゃんへ
□投稿者/ pipit -(2023/11/29(Wed) 21:20:01)
    No35211に返信(悪魔ちゃんさんの記事)
    > なんか、場違いなのだけど
    >
    > 「原因」と「結果」
    >
    > 「原因」は「結果」の先にあるものじゃない。
    > みたいなの、なんか記憶にある。
    >
    > ニーチェだったけ?<

    悪魔ちゃん、こんばんは(^O^)

    カントの場合は、二つの現象をくっつける際に働いているキーワードが「原因」という概念、と言ってるのかなー、と今のところpipitは思っています。
    例えば『水の凍結』って、カント的には「原因」という概念のもと、ある時点で知覚された(水)と、異なる時点で知覚された(氷)をくっつけてる、って感じかなぁって。
    この『水の凍結』を例にした「原因」概念について述べてる箇所が、純理のB162と163にあって、過去投稿で、DeepLと pipitが部分的に英訳を日訳してるんだけど、それを複合させてみるね。

    以下過去投稿より再編。

    ※※※※※※※※
    (カントの文章の英訳の日訳)
    純粋理性批判B162-163
    (※DeepL日訳とpipit日訳
    私が水の凍結を知覚するとき、私は二つの状態(流動性と固体性)をそのようなものとして理解し、それらは互いに時間の関係の中で対立している。
    しかし、私が内的直観としてその現象の根拠とする時間において、私は必然的に多様体の総合的な統一性を想像するのであり、それなしには、その関係は(時間の順序に関して)明確な知覚において与えられることはありえない。
    さて、この総合的統一は、
    私が直観一般の多様を結合するためのアプリオリな条件であるが、
    もし私の内的な直観の常なる形式である時間を捨象するなら、
    この総合的統一とは原因のカテゴリーであり、
    もし私が原因のカテゴリーを私の感覚に適用するなら、その関係に従って時間一般の中で起こる全てのことを規定する。
    その結果、そのような出来事(水の凍結)における把握およびその出来事自体は、その知覚の可能性に関して言えば、原因と結果の関係という概念の下に立つことになる。そのほかの全ての場合についても同様である。
    ※※※※※※※※

    ニーチェさんのことは、パニチェさんが書いてくださってるね!

    私も今から読ませていただきまーす (o^^o)

返信/引用返信 削除キー/


Mode/  Pass/

TOP HELP 新着記事 ツリー表示 トピック表示 ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -