(現在 過去ログ2 を表示中)

TOP HELP 新着記事 トピック表示 ファイル一覧 検索 過去ログ

No18527,18608,18670 の記事


■18527 / )  カント沼蜜蜂便o(・x・)/ !
□投稿者/ うましか -(2021/11/07(Sun) 21:54:32)
    2021/11/07(Sun) 21:55:39 編集(投稿者)

    pipitさん、沼っスo(・x・)/ !

    ミツバチから蜜の配達です。

    ******* 山下和也 『カントとオートポイエーシス』*******

    ◇序 カント認識論とオートポイエーシス

    ◇第一章 オートポイエーシス論
    ■第一節 経緯
    ■第二節 定義
    ■第三節 基本概念

    ◇第二章 理性と認識システム
    ■第一節 三つのシステム 生命・意識・認識
    ■第二節 感性・悟性・理性

    ◇第三章 批判と二つの視点
    ■第一節 オートポイエーシスの二つの視点
    ■第二節 カント認識論の構図
    ■第三節 現象と物自体を区別する者
    ■第四節 『純粋理性批判』における二つの視点

    ◇第四章 自我とシステム
    ■第一節 システムの自己
    ■第二節 統覚論とオートポイエーシス
    ■第三節 『オプス・ポストゥムム』の自己措定論

    ◇第五章 感覚と攪乱
    ■第一節 ロックとヒュームの感覚論
    ■第二節 感覚の主観性
    ■第三節 感覚の客観性
    ■第四節 オートポイエーシス論の攪乱概念と感覚

    ◇第六章 カテゴリーと概念コード
    ■第一節 認識システムの概念コード
    ■第二節 カントのカテゴリー
    ■第三節 概念コードとカテゴリー − 超越論的演繹論から −
    ■第四節 カテゴリーの超越論的演繹 − オートポイエーシス論から見て −

    ◇第七章 物自体と認識システムの環境
    ■第一節 カントの物自体
    ■第二節 システムの環境と認識
    ■第三節 認識システムの環境としての物自体

    ◇第八章 超越論的観念論とラディカル構成主義
    ■第一節 カントの超越論的観念論
    ■第二節 現象の主観性
    ■第三節 ラディカル構成主義
    ■第四節 超越論的観念論再考

    ◇第九章 超越論的自由と自律性
    ■第一節 第三アンチノミーにおける超越論的自由
    ■第二節 オートポイエーシスの自律性
    ■第三節 認識システムの自由

    ◇結 論 認識論の完成に向けて

    *******

    No.18527

返信/引用返信 削除キー/

■18608 / )  うましか壁日記(・ω・)ノ
□投稿者/ うましか -(2021/11/09(Tue) 19:38:33)
    2021/11/09(Tue) 22:48:39 編集(投稿者)

    pipitさん、沼っスo(・x・)/ ! 

    養老孟司の馬と鹿の壁、ありがとうございまーす(・∀・)

    まっしろな壁に、微妙な距離でむかいあうウマとシカの線画、、、

    ふしぎな感じですねー  

             
        (;´・ω・)        (゚Д゚;)


    https://shae-bear.com/archives/4600


    ******* 山下和也 『カントとオートポイエーシス』*******

    ◇序 カント認識論とオートポイエーシス

    ◇第一章 オートポイエーシス論
    ■第一節 経緯
    ・1960年、マトゥラーナは生物学博士号をとりチリに帰国、チリ大医学生に生物の起源について講義していたなか学生から受けた「35億年前に生命が始まったとき何が起きたのか」という質問を機に、生命のシステムの特徴について考察しはじめ、思いついたのが「生命システムの、すべてが自身との関連について起きるという自律性であった。

    ・1961年からは、マトゥラーナは生命システムを自己言及(self-referring)と呼んだ。ただし、彼はシステム自体とシステム・環境関係を区別する必要を感じていたのでこの表現に満足できなかった。


    ■第二節 定義
    ・オートポイエーシスを原理として成立するシステムを「オートポイエーシス・システム」と言う。

    ・「オートポイエーシス・システム」の定義とは、「構成素(component)を産出する構成素を産出(変形あるいは破壊)するプロセスのネットワークとして組織された(単位体として定義された)マシンであり、構成素は(@)その相互作用と変形を通じ、自身を産出するプロセス(関係)のネットワークを再生し実現する、そして(A)それ(マシン)を、自身(構成素)が存在する空間において、そうしたネットワークとしてのその実現の位相的領域を特定することで、構成する」〔p.4〕

    ・上記の定義は、山下によれば一見して分かりづらく、しかも言いたいことの内実が表現しきれていない。山下による定義は次のようになる。「オートポイエーシス・システムとは、産出物が次の産出プロセスを作動させる仕 方で連鎖する産出群が作るネットワークの、循環的に作動して閉鎖した自己完結的閉域である。閉域形成に参与する産出物をシステムの構成素と呼ぶ」〔p.5参照〕


    ■第三節 基本概念

    ◇第二章 理性と認識システム
    ■第一節 三つのシステム 生命・意識・認識
    ■第二節 感性・悟性・理性

    ◇第三章 批判と二つの視点
    ■第一節 オートポイエーシスの二つの視点
    ■第二節 カント認識論の構図
    ■第三節 現象と物自体を区別する者
    ■第四節 『純粋理性批判』における二つの視点

    ◇第四章 自我とシステム
    ■第一節 システムの自己
    ■第二節 統覚論とオートポイエーシス
    ■第三節 『オプス・ポストゥムム』の自己措定論

    ◇第五章 感覚と攪乱
    ■第一節 ロックとヒュームの感覚論
    ■第二節 感覚の主観性
    ■第三節 感覚の客観性
    ■第四節 オートポイエーシス論の攪乱概念と感覚

    ◇第六章 カテゴリーと概念コード
    ■第一節 認識システムの概念コード
    ■第二節 カントのカテゴリー
    ■第三節 概念コードとカテゴリー − 超越論的演繹論から −
    ■第四節 カテゴリーの超越論的演繹 − オートポイエーシス論から見て −

    ◇第七章 物自体と認識システムの環境
    ■第一節 カントの物自体
    ■第二節 システムの環境と認識
    ■第三節 認識システムの環境としての物自体

    ◇第八章 超越論的観念論とラディカル構成主義
    ■第一節 カントの超越論的観念論
    ■第二節 現象の主観性
    ■第三節 ラディカル構成主義
    ■第四節 超越論的観念論再考

    ◇第九章 超越論的自由と自律性
    ■第一節 第三アンチノミーにおける超越論的自由
    ■第二節 オートポイエーシスの自律性
    ■第三節 認識システムの自由

    ◇結 論 認識論の完成に向けて

    *******

    No.18527,18608

返信/引用返信 削除キー/

■18670 / )  おーとぽいえし〜っす! (;゚Д゚)謎沼
□投稿者/ うましか -(2021/11/10(Wed) 21:40:35)
    2021/11/10(Wed) 21:57:19 編集(投稿者)

    pipitさん、沼っす!(`・ω・´)ゞ


    感想は、、、今のところ抽象的すぎて全然分かりません(;゚Д゚)

    とりあえず、拾い読みし継ぎ接ぎしていきますー


    ******* 山下和也 『カントとオートポイエーシス』*******

    ◇序 カント認識論とオートポイエーシス

    ◇第一章 オートポイエーシス論
    ■第一節 経緯
    ・1960年、マトゥラーナは生物学博士号をとりチリに帰国、チリ大医学生に生物の起源について講義していたなか学生から受けた「35億年前に生命が始まったとき何が起きたのか」という質問を機に、生命のシステムの特徴について考察しはじめ、思いついたのが「生命システムの、すべてが自身との関連について起きるという自律性であった。
    ・1961年からは、マトゥラーナは生命システムを自己言及(self-referring)と呼んだ。ただし、彼はシステム自体とシステム・環境関係を区別する必要を感じていたのでこの表現に満足できなかった。

    ■第二節 定義
    ・オートポイエーシスを原理として成立するシステムを「オートポイエーシス・システム」と言う。
    ・「オートポイエーシス・システム」の定義とは、「構成素(component)を産出する構成素を産出(変形あるいは破壊)するプロセスのネットワークとして組織された(単位体として定義された)マシンであり、構成素は(@)その相互作用と変形を通じ、自身を産出するプロセス(関係)のネットワークを再生し実現する、そして(A)それ(マシン)を、自身(構成素)が存在する空間において、そうしたネットワークとしてのその実現の位相的領域を特定することで、構成する」〔p.4〕
    ・上記の定義は、山下によれば一見して分かりづらく、しかも言いたいことの内実が表現しきれていない。山下による定義は次のようになる。「オートポイエーシス・システムとは、産出物が次の産出プロセスを作動させる仕 方で連鎖する産出群が作るネットワークの、循環的に作動して閉鎖した自己完結的閉域である。閉域形成に参与する産出物をシステムの構成素と呼ぶ」〔p.5参照〕
    ■第三節 基本概念

    ◇第二章 理性と認識システム
    ・オートポイエーシスの認識論の基本となる三つのシステム、生命システム、意識システム、認識システムと、カントのあげる三つの認識能力、感性、悟性、理性との対応を考える
    ・この図式が山下の展開する認識論の基礎となる。〔p.15〕
    ■第一節 三つのシステム 生命・意識・認識
    ・生命システム・・・出発点としての。
    ・生命システムとは、生体器官を構成素とし、身体を構造とするAPシステムである。
    ・意識システム・・・表象を構成素とするシステム
    ・認識システム・・・生命システムからは二階言及、意識システムからは一階言及のシステム
    ・認識システムとは、認識表象を構成素とし、認識を構造とする。
    ■第二節 感性・悟性・理性

    ◇第三章 批判と二つの視点
    ■第一節 オートポイエーシスの二つの視点
    ■第二節 カント認識論の構図
    ■第三節 現象と物自体を区別する者
    ■第四節 『純粋理性批判』における二つの視点

    ◇第四章 自我とシステム
    ■第一節 システムの自己
    ■第二節 統覚論とオートポイエーシス
    ■第三節 『オプス・ポストゥムム』の自己措定論

    ◇第五章 感覚と攪乱
    ■第一節 ロックとヒュームの感覚論
    ■第二節 感覚の主観性
    ■第三節 感覚の客観性
    ■第四節 オートポイエーシス論の攪乱概念と感覚

    ◇第六章 カテゴリーと概念コード
    ■第一節 認識システムの概念コード
    ■第二節 カントのカテゴリー
    ■第三節 概念コードとカテゴリー − 超越論的演繹論から −
    ■第四節 カテゴリーの超越論的演繹 − オートポイエーシス論から見て −

    ◇第七章 物自体と認識システムの環境
    ■第一節 カントの物自体
    ■第二節 システムの環境と認識
    ■第三節 認識システムの環境としての物自体

    ◇第八章 超越論的観念論とラディカル構成主義
    ■第一節 カントの超越論的観念論
    ■第二節 現象の主観性
    ■第三節 ラディカル構成主義
    ■第四節 超越論的観念論再考

    ◇第九章 超越論的自由と自律性
    ■第一節 第三アンチノミーにおける超越論的自由
    ■第二節 オートポイエーシスの自律性
    ■第三節 認識システムの自由

    ◇結 論 認識論の完成に向けて

    *******

    No.18527,18608,18670

返信/引用返信 削除キー/


Mode/  Pass/

TOP HELP 新着記事 トピック表示 ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -