(現在 過去ログ1 を表示中)

TOP HELP 新着記事 トピック表示 ファイル一覧 検索 過去ログ

[ 親記事をトピックトップへ ]

このトピックに書きこむ

レス数の限度を超えたのでレスできません。

(レス数限度:100 現在のレス数:100) → [トピックの新規作成]
■2978 / inTopicNo.25)  指揮者の姿
  
□投稿者/ 田秋 -(2020/05/25(Mon) 09:25:04)
    2020/05/25(Mon) 09:47:17 編集(投稿者)

    https://tvuch.com/social/254/
    上のURLは日本フィルの定期演奏会の模様で指揮者はラザレフです。日本では馴染みの少ないグラズノフの第5番のシンフォニーですが、その終楽章、時間にして7分半くらいなのでどうぞご覧ください。飽きずにみられると思います。
    この映像を取り上げたのは、指揮者とプレーヤーの関係がよくわかるのではと思ったからです。
    ラザレフのリハーサルは大変緻密で厳しいものです。リハーサルの時間が1時〜5時半だとするとホールの時計で1時ジャストにチューニングが始まらないといけません。但し1時ジャスト前には絶対始めません。曲の最初の1フレーズに1時間かけることもあります。プレーヤーが使う楽譜も自分が持ってきた楽譜を使います(普通はオケのライブラリーのものを使います)。そこには細かくボーイングやアーティキレーションが書き込まれ、決して変更を許しません。
    リハーサルは5時29分までやり、「今日は君たちに1分プレゼントした」とか言います。ゲネプロは要所の確認程度の軽いものです。
     この映像を見ても、又実際に演奏していても同じことを感じたのですが、ラザレフにはその音楽に対する絶対的な信念があります。どの指揮者もそれはあるのでしょうが(たまにあるのかな?と思うような指揮者も)、それがプレーヤーに伝わっているかという問題があります。発信しているけれど、飛んでいかない指揮者もいます(指揮台で踊っているだけ)。ラザレフの映像をみているとちゃんとプレーヤーに届いているように見えます。
    独裁者とも思える信念と自信ですが、一方プレーヤーはそれに委縮していません。そんな感じの演奏です。

引用返信/返信 削除キー/
■2970 / inTopicNo.26)  Re[57]: 楽譜というものは
□投稿者/ パニチェ -(2020/05/23(Sat) 07:32:12)
    2020/05/23(Sat) 07:47:58 編集(投稿者)

    No2963に返信(田秋さんの記事)

    > まず極低音でC(ド)を延ばします(オルガン、コントラバスとコントラファゴット、大太鼓で味付け)。そしてトランペットがゆっくりC−G−C――と演奏します。トランペットの部分に(feierlich:荘重に)と書いてあります。
    > 楽譜の頭にsehr breit Metr.四分音符=69(非常に幅広く、メトロノームで四分音符=69(1分間に四分音符が69個入る速さで))とあります。最初の低音のCの音の大きさはpp(ピアニッシモ)、トランペットはp(ピアノ:弱く)です。ピアニッシモはピアノよりもっと弱くという意味、但しpが2個あるからといってp半分の強さという意味ではありません。
    > pもppも絶対的な音量指定ではありません。Sehr breitもfeierlichも正確さを要求する数学や科学の論文では使えません。ただ一つ、メトロノームのテンポだけが数値指定です。これは信じられないかもしれませんが、「私(リヒャルト)ならこのテンポで演奏する」、という意味なのです。このテンポでない速さで演奏することを禁止する、という意味ではありません。
    > ということで音の高さとリズム以外は百人百様になっても全然不思議ではないのです。

    なるほど。確かに自由度がありますね。やっぱ指揮者によって演奏が変わるのはこの辺なんかなぁ〜。それとも演奏者によって変わる?

    例えば海外から著名な指揮者を招聘して演奏するぶっつけ本番の場合(以前に田北さんからうかがいました)、指揮者はどこまで影響を与えるんでしょう。演奏者は暗黙の了解のもとで指揮者の意図を速攻で汲み取って演奏するのでしょうか。
引用返信/返信 削除キー/
■2964 / inTopicNo.27)  楽譜というものは
□投稿者/ 田秋 -(2020/05/22(Fri) 19:15:17)
    2020/05/22(Fri) 19:39:31 編集(投稿者)
    2020/05/22(Fri) 19:20:35 編集(投稿者)

    楽譜というものは考えてみれば面白いものです。厳格な約束ごとと緻密な計算によって書かれているのにそれを上回る自由があるからです。ここはニーチェクラブですから、リヒャルトシュトラウスの「ツァラトゥストラはこう語った」の冒頭の部分を使って説明したいと思います。
    (楽譜の下の書き込みに続く)
480×662 => 435×600

tsara.jpg
/84KB
引用返信/返信 削除キー/
■2963 / inTopicNo.28)  楽譜というものは
□投稿者/ 田秋 -(2020/05/22(Fri) 19:14:28)
    2020/05/22(Fri) 19:23:32 編集(投稿者)
    2020/05/22(Fri) 19:22:29 編集(投稿者)
    2020/05/22(Fri) 19:19:33 編集(投稿者)
    2020/05/22(Fri) 19:16:08 編集(投稿者)

    まず極低音でC(ド)を延ばします(オルガン、コントラバスとコントラファゴット、大太鼓で味付け)。そしてトランペットがゆっくりC−G−C――と演奏します。トランペットの部分に(feierlich:荘重に)と書いてあります。
    楽譜の頭にsehr breit Metr.四分音符=69(非常に幅広く、メトロノームで四分音符=69(1分間に四分音符が69個入る速さで))とあります。最初の低音のCの音の大きさはpp(ピアニッシモ)、トランペットはp(ピアノ:弱く)です。ピアニッシモはピアノよりもっと弱くという意味、但しpが2個あるからといってp半分の強さという意味ではありません。
    pもppも絶対的な音量指定ではありません。Sehr breitもfeierlichも正確さを要求する数学や科学の論文では使えません。ただ一つ、メトロノームのテンポだけが数値指定です。これは信じられないかもしれませんが、「私(リヒャルト)ならこのテンポで演奏する」、という意味なのです。このテンポでない速さで演奏することを禁止する、という意味ではありません。
    ということで音の高さとリズム以外は百人百様になっても全然不思議ではないのです。

引用返信/返信 削除キー/
■2922 / inTopicNo.29)  Re[57]: 音楽のツァラトゥストラ
□投稿者/ flora -(2020/05/17(Sun) 14:18:53)
    こんにちは 田秋様

    お返事ありがとうございます。

    >floraさんはドイツにお住まいなのですか?切手の発行元がドイツなのでそう思ったのですが。。。
    >写真は、モーツァルト没後200年、魔笛初演200年の記念切手ですね。

    私は英国に住んでいます。
    ネットで色々なイメージを探していたところ、魔笛初演200年記念の切手を見つけましたので貼りました。 

    >それで切手はモーツァルト、左がパパゲーノなのですね。手書きの譜面はパパゲーノのアリア「おれは鳥刺し」です。

    パパゲーノに扮しているのは、『魔笛』の台本を書いたシカネーダーでしょうか?

    >魔笛に出てくるザラストロ、最初は悪者として紹介されますが、それは夜の女王側のいいがかりで、実は立派な神官です。

    どうもありがとうございます。クラシック音楽も、とても楽しくなりました。

    オーケストラと指揮者と組み合わせは、母の影響でやはりベルリンフィル=カラヤンでした。
    私はド素人なのですが、この方の指揮の形(?)は非常に美しい感じがしました。

    同じ楽譜でも指揮者によってスピードを代えたりするのでしょうか?

    引き続きよろしくお願いいたします。


引用返信/返信 削除キー/
■2920 / inTopicNo.30)  Re[55]: 音楽のツァラトゥストラ
□投稿者/ パニチェ -(2020/05/17(Sun) 09:09:50)
    No2912に返信(田秋さんの記事)
    >  『<私>について3』は真剣に哲学を論じ合う場のようです。哲学には関係ない話なのでこちらに書きます。私が学生の頃は、今よりもっとオーケストラと指揮者が強く結びついていたように思います。カラヤン=ベルリン、バーンスタイン=ニューヨーク、小沢=ボストンのように。シカゴは元々輝かしいサウンドを持っていましたがそこにショルティの真面目で深い洞察力が加わり、黄金時代を築いたと思います。

    >  で、ショルティ=シカゴのツァラトゥストラのどこを良いと思ったのか、何十年も前のことなのではっきり覚えていません(今聴いてもいいなとは思います)。きらめくサウンドがツァラトゥストラに合っているのは間違いのないところです。
    > 何か芸を盗むために聴いたり見たりするのでなければ、あまり分析的には聴かずぼーっと聴いています。で、聴き終わった後、あー、良かったなと思う演奏がいい演奏かなと自分では思っています。

    なるほど。ありがとうございました。
    クラシック音痴の私には指揮者による演奏の違いが相変わらず分かりません。
    違いが分かる耳をもってたら、さらに楽しいでしょうね。
    なんか昔のネスカフェのCMみたい。。。^^
引用返信/返信 削除キー/
■2918 / inTopicNo.31)  Re[56]: 音楽のツァラトゥストラ
□投稿者/ 田秋 -(2020/05/16(Sat) 20:20:29)
    初めまして floraさま

    floraさんはドイツにお住まいなのですか?切手の発行元がドイツなのでそう思ったのですが。。。
    写真は、モーツァルト没後200年、魔笛初演200年の記念切手ですね。
    それで切手はモーツァルト、左がパパゲーノなのですね。手書きの譜面はパパゲーノのアリア「おれは鳥刺し」です。

    魔笛に出てくるザラストロ、最初は悪者として紹介されますが、それは夜の女王側のいいがかりで、実は立派な神官です。

引用返信/返信 削除キー/
■2914 / inTopicNo.32)  Re[55]: 音楽のツァラトゥストラ
□投稿者/ flora -(2020/05/16(Sat) 16:33:29)
    こんにちは、田秋様 はじめまして

    新型コロナの影響で、コンサート等が中止になり、とても残念だと思います。
    石川県立音楽堂に知人がおおりますが、春の一連のミュージックフェスティバルが全部中止となり、非常に残念がっておりました。音楽を含み芸術は、私たちの心の癒しとなりますね。

    元通りの毎日が早く訪れますように、心から願っています。

    『魔笛』にゾロアスターが関係していること、初めて知りました。おそらくフリーメイソンとの関係だけに目が行っていたからだと思います(苦笑)

    ラジオ放送の情報、とても興味深い内容ですね。海外におりますので、聞けないのが残念っです。

    引き続きよろしくお願いいたします。
800×528 => 600×396

magic-flute-stamp-1991.jpg
/159KB
引用返信/返信 削除キー/
■2912 / inTopicNo.33)  音楽のツァラトゥストラ
□投稿者/ 田秋 -(2020/05/16(Sat) 11:31:06)
     『<私>について3』は真剣に哲学を論じ合う場のようです。哲学には関係ない話なのでこちらに書きます。私が学生の頃は、今よりもっとオーケストラと指揮者が強く結びついていたように思います。カラヤン=ベルリン、バーンスタイン=ニューヨーク、小沢=ボストンのように。シカゴは元々輝かしいサウンドを持っていましたがそこにショルティの真面目で深い洞察力が加わり、黄金時代を築いたと思います。
     で、ショルティ=シカゴのツァラトゥストラのどこを良いと思ったのか、何十年も前のことなのではっきり覚えていません(今聴いてもいいなとは思います)。きらめくサウンドがツァラトゥストラに合っているのは間違いのないところです。
    何か芸を盗むために聴いたり見たりするのでなければ、あまり分析的には聴かずぼーっと聴いています。で、聴き終わった後、あー、良かったなと思う演奏がいい演奏かなと自分では思っています。

    ショルティの自慢話:学生の頃バルトークのピアノ演奏の譜めくりをしたことがある。
引用返信/返信 削除キー/
■2826 / inTopicNo.34)  Re[53]: 木偶の坊(でくのぼう)
□投稿者/ flora -(2020/05/07(Thu) 15:40:41)
    こんにちは

    > 話題が変わるんですが、皆さんはフェイス・ブックを見ますか?

    みませんし、やってもいません。
    おそらく私は感受性が鈍く(爆!)、あまり書きたいことがないんです。あってもすぐ忘れます・・・

    > 昔、私をいじめていた学校の教師や生徒をフェイス・ブックで見ていると、
    > 怒りが湧き、また、自分よりステータスが高くてひたすら憂鬱になって
    > 落ち込みます。

    あなたを不幸せにするもの、することは避けたほうがいいと思います。人生短いです。あなたの好きなことを考えて、あなたの人生を送られてくださいね。

    ご存じとは思いますが
    =========
    「私と小鳥と鈴と」
                  金子みすゞ

       私が両手をひろげても、
       お空はちっとも飛べないが
       飛べる小鳥は私のやうに、
       地面を速くは走れない。
       
       私がからだをゆすっても、
       きれいな音は出ないけど、
       あの鳴る鈴は私のやうに
       たくさんな唄は知らないよ。
       
       鈴と、小鳥と、それから私、
       みんなちがって、みんないい。

引用返信/返信 削除キー/
■2813 / inTopicNo.35)  Re[54]: 木偶の坊(でくのぼう)
□投稿者/ エフニ -(2020/05/06(Wed) 05:31:43)
    因みに、三郎親分も、辛く陰惨な高校時代を過ごしたのですが、「夕陽が丘の総理大臣」を暗記するほど観て、これが自分の楽しかった高校生活なのだ、と記憶のすり替えを行い、成功いたしました。
引用返信/返信 削除キー/
■2812 / inTopicNo.36)  Re[53]: 木偶の坊(でくのぼう)
□投稿者/ エフニ -(2020/05/06(Wed) 05:26:05)
    No2805に返信(野良猫さんの記事)
    > 話題が変わるんですが、皆さんはフェイス・ブックを見ますか?
    >
    > 昔、私をいじめていた学校の教師や生徒をフェイス・ブックで見ていると、
    >
    > 怒りが湧き、また、自分よりステータスが高くてひたすら憂鬱になって
    >
    > 落ち込みます。
    >
    > 世の中、理不尽ですね。


    こんばんは。

    私はフェイス・ブックをやっていません。

    >落ち込みます。<

    私はテキム時代から、貴女をお気に入りに入れて、ずっとロムして来ました。

    非常に才覚に溢れ、プレゼンス(存在感)に溢れた方だと思います。

    テキム哲カテでは最年少、このニークラでも最年少の、まだ大変若いお方です。

    くだらない過去よりも、無限に明るい未来が待っていますよ

    私も高校時代の先公、虫の好かない奴は、思い出すだけでムカツクので、記憶から削除しています。
引用返信/返信 削除キー/

<前の12件 | 次の12件>

トピック内ページ移動 / << 0 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 >>
Mode/  Pass/

TOP HELP 新着記事 トピック表示 ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -