(現在 過去ログ1 を表示中)

TOP HELP 新着記事 トピック表示 ファイル一覧 検索 過去ログ

[ 最新記事及び返信フォームをトピックトップへ ]

■3752 / inTopicNo.25)  パニチェさんへ
  
□投稿者/ minori -(2020/07/10(Fri) 07:38:37)
    パニチェさん、ありがとうございます。


    > ここではminoriさんでいいのでしょうか?

    はい、minoriでお願いできれば、です。


    >>宇宙空間にロケットを飛ばしたり、ある事象を観測したりすることは夢の中でも可能・・・
    >>たしかにそれはそうだと思います。かなり壮大な規模での夢ということにはなるでしょうけれど。
    >>それと。夢だとするならその夢を見ている主体は誰なのか?ということにもなるのだと思います。
    >
    > そこのところをライフワークならぬライフホビーとして長年やってます。^^
    > 例えばこの世界がマトリックスで描かれているようなバーチャルであったとしても、その世界を体験する主体の存在は確たるものとしてあります。
    >
    > 仏教では「一炊の夢(邯鄲の夢)」、哲学では「桶の中の脳(水槽の脳)」と呼ばれる思考実験で、主体はデカルトのコギト(全てを疑った後に残る疑いえない存在)としても差し支えないと思います。
    >
    > ウィトゲンシュタインの独我論のテーマでもあり、永井均の主たるテーマです。(偶然にも私は同じテーマを小学校くらいから独自に考えていました。)
    > 私(パニチェ)はこの主体を“言語に先んじて存在する唯一無二の存在”という意味で「比類なき先言の<私>」と表記しています。


    「比類なき先言の<私>」。 パニチェさんの探究として書かれた文章、それとこちらのホールにあるパニチェさんのトピックにそのあたりが書かれているのですね。
    まずは少しずつ拝読しますね。
    探究のほうは拝読したのですが、難しい。。。
    山下良道さんの本に、曹洞宗の内山老師という方が描かれた「第四図」「第五図」といった図での説明が載っていて、もしかしたらですが、パニチェさんの研究されているものとの関連もあるのかな、とか思いました。

    パニチェさんのトピックのほうも拝読しますね。


引用返信/返信 削除キー/
■3753 / inTopicNo.26)  おくったがわさんへ
□投稿者/ minori -(2020/07/10(Fri) 07:44:04)
    おくったがわさん、ありがとうございます。


    > 永井俊哉さんがなぜ人間原理について、ああいう書き方をするのか? と思って勢いで書いてしまいました。
    > パニチェさんに返信したように、不適切な横レスでしたので、ゆるく放置してください。すいません。


    いえいえそんな、謝らないでください。
    また機会があったらお話できたら嬉しいです。
引用返信/返信 削除キー/
■3755 / inTopicNo.27)  pipitさんへ
□投稿者/ minori -(2020/07/10(Fri) 08:46:06)
    pipitさん、ありがとう〜。


    > カントとしては、人間の理性はどこまでも真理に近づきたい探究心を
    > 本能として持ってるから、ついつい究極原因まで想像しちゃうと言ってる
    > のかなと私は思ってます
    > その本能の実行が、二律背反のアンチノミーを生み出すということかなと思ってますが、
    > 究極原因に関するものも、第四アンチノミーとして置かれ、
    > カント的には知ることのできない問題としてるみたいです。
    >
    > 御子柴善之先生の『カント哲学の核心 『プロレゴーメナ』から読み解く』
    > p209に載ってた4の命題は、
    > 『命題
    > 世界原因の系列のうちには、何らかの必然的なものがある。
    >
    > 反対命題
    > 世界原因の系列のうちでは、何ものも必然的でなく、むしろこの系列のうちでは
    > 万物が偶然的である。』
    >
    > カント的には上記命題は、二律背反になるものとしてるみたいですね。


    そうか〜。「宇宙はなぜあるのか?」の疑問も、第四アンチノミーの範疇になるのですね。
    第四は、絶対者の存在はあるかないか、だと思ってたのですが、「宇宙はなぜあるのか?」は、世界原因について知りたく思うこととも関連しますものね。


    > 今日、思ってたんですけど、
    > 知る、が、インプット、
    > 行為する、が、アウトプット、とすると
    > カントはインプット理性より、アウトプット理性の方がより重要となるんだよ、って、
    > 言いたいのかな、と、そんな思いが心に浮かんでいました。

    言動としてどう表すかが、頭でどう考えるかより重要というようなことかな?


    > ちなみに私も原因を知りたいタイプなんですけど、
    > 現象学や実存哲学のような(?)潔く、有る、のみをターゲットにとことん探究する哲学者や思考者の方がおられるんだろうなぁと
    > 想像しました。
    > 哲学界は広いですね〜


    pipitさんもそうなんですね。

    問題意識の違いもいろいろでおもしろいものなんだな、というのを私はやっと少しずつ感じるようになってきました。

引用返信/返信 削除キー/
■3785 / inTopicNo.28)  Re[12]: 純粋理性批判
□投稿者/ 悪魔ちゃん -(2020/07/10(Fri) 19:11:21)
    pipitさま

    メルロも、カントの、について書いてるけど、これ、後にして。
    ニーチェも、カントの、についての、ニーチェの、がありました。

    『善悪の彼岸』の11です。

    よろしかったら書き写してみますけど?
引用返信/返信 削除キー/
■3789 / inTopicNo.29)  Re[13]: 純粋理性批判
□投稿者/ Pipit -(2020/07/10(Fri) 19:23:18)

    悪魔ちゃんさん、こんばんは!
    悪口そうやから、今は、いいわ〜

    ありがとね!

    No3785に返信(悪魔ちゃんさんの記事)
    > pipitさま
    >
    > メルロも、カントの、について書いてるけど、これ、後にして。
    > ニーチェも、カントの、についての、ニーチェの、がありました。
    >
    > 『善悪の彼岸』の11です。
    >
    > よろしかったら書き写してみますけど?
引用返信/返信 削除キー/
■3791 / inTopicNo.30)  Re[14]: 純粋理性批判
□投稿者/ pipit -(2020/07/10(Fri) 19:34:03)
    悪魔ちゃんさんの善悪彼岸への投稿が102になってる。。。
    101までしかできなかった覚えがあるんだけど。。。

    さすがやわ!(◎_◎;)


引用返信/返信 削除キー/
■3793 / inTopicNo.31)  Re[14]: 純粋理性批判
□投稿者/ 悪魔ちゃん -(2020/07/10(Fri) 19:39:17)
    pipitさま、
    んん〜ん、せっかくワードに書き写したのに〜

    でもそうよね、雰囲気的に、ニーチェって。

    <今は、いいわ>ーー了解
引用返信/返信 削除キー/
■3794 / inTopicNo.32)  悪魔ちゃんさんへ
□投稿者/ pipit -(2020/07/10(Fri) 19:44:52)
    くぅ、


    見るわ、、、


    引用おねがいします(本当)

    ((((;゚Д゚)))))))

    ガクガクブルブル
引用返信/返信 削除キー/
■3795 / inTopicNo.33)  Re[16]: 悪魔ちゃんさんへ
□投稿者/ pipit -(2020/07/10(Fri) 19:46:03)
    本当やで〜

    見るわぁ、


    ありがと!!

    ちょっとスマホから離れます(^O^)/
引用返信/返信 削除キー/
■3796 / inTopicNo.34)  Re[17]: pipitさまへ
□投稿者/ 悪魔ちゃん -(2020/07/10(Fri) 20:13:40)
    pipitさまへ
    <引用おねがいします(本当)>ってあるから、

    【 いまや至る所で、カントがドイツ哲学に及ぼした本来の影響から眼を逸し、殊に彼が自分自らに認めた価値を巧みに滑り超えようと努めているように私には思われる。カントは何よりもまず自分の範疇表を誇りとした。彼はこの表を手にして言った。「これこそはかつて形而上学のために企てらえた最も困難なものである。」――どうか、この「られえた」という言葉を理解してもらいたい!彼は人間のうちに一つの新しい能力、《先天的》綜合判断の能力を発見したことを誇りとした。彼がこの点で自ら誤っていたとしても、やはりドイツ哲学の発展と急激な開花は、この誇りに負うものであり、また、できうべくんば更により誇らしいものをーーとにもかくにも「新しい能力」を発見しようというすべての後学の競争心に基づくのだ!しかしよく考えてみると、今がその時である。「いかにして《先天的》綜合判断は可能であるか」とカントは自問した。――そして彼は果たして何と答えたか。一つの能力によって、と。しかし残念ながら、この簡潔な言葉をもってではなく、むしろあんなに廻りくどく、勿体らしく、かつドイツ語的な深意と虚飾癖とをもってしてしたので、そういう答えのうちに潜む愉しい《ドイツ語風の愚かさ》は聞き洩らされてしまった。そればかりか、この新しい能力のために我を忘れ、しかもカントが更になお加えて人間のうちにある道徳的能力をも発見したとき、歓呼の叫びは頂点に達した。――当時ドイツはなお道徳的であって、全然まだ「現実的・政治的」ではなかったからだ。――ドイツ哲学の蜜月が到来した。テュービンゲンの神学校の若い神学者たち(若いシェリングやヘーゲルを指す)はすべて直ちにその藪の中に入り込んだ。――皆の者が「能力」を探し求めた。そして見つけ出さぬものとてはなかった。――ドイツ精神のあの無邪気で、豊かで、なお若々しい時代においては、浪漫主義という意地の悪い妖精が当てもなく笛を吹いたり、歌いまくったりしていて、当時は「発見」と「発明」との分け隔てもまだつけられなかったのだ!なかんずく「超感性的なもの」に対する能力が発見された。シェリングはそれに知的直観という名で洗礼を施し、それによって根っから信心を求めてやまぬドイツ人の衷心からの欲情に迎合した。この全く思いあがり逆(のぼ)せあがった運動は、灰色の年寄じみた諸概念の衣で思い切った装いをしていたにもせよ青春であったのだから、これを真面目に受け取り、まして道徳的な憤激(激しくいきどおること、ひどく怒ること)なんかで遇するのは、全くこの上もない不当の処遇と言わなければならない。それはとにかくとして、人々は老いた、――夢は飛び去った。額(ひたい)を撫でて考え込む時がやって来た。人々は今日といえどもなお額を撫でている。夢を見ていたのだ。それは誰よりもまずーー老カントだった。「一つの能力によって」――とカントは言った。少なくともそう思った。しかし一体これは答えであるか。説明であるか。或いは、却って問いの繰り返しにすぎないのではないか。果たして阿片はいかにして眠らせるのか。「一つの能力によって」、すなわち《催眠力》によって、――とモリエール*の作中の医者は答える。
     《そのゆえは、それに催眠の力ありて、その力に感官をまどろます性(さが)あれば。》
    しかしこのような答えは喜劇に属する。それで結局、「いかにして《先天的》綜合判断は可能であるのか」というカントの問いを、「何故にかのような判断に対する信仰が必要であるか」という他の問いによって補充すべき時である。――すなわち、われわれの如き種類の生物を保持する目的のためには、このような判断が真理として信じられなければならないことを理解すべき時である。それ故にこの判断はもとよりなお誤った判断であってもよいのだ!或いは、もっと判明に、粗(あら)っぽく、かつ徹底的に言えば、《先天的》綜合判断は全く「可能である」はずがない。われわれにはそんなものを立てる何の権利もなく、われわれの口からすれば、それは真赤な嘘の判断である。ただし言うまでもなく、その真理性に対する信仰は必要であるが、それも生の配景的光学に属する一つの前景的信仰であり、外観である。――そこで最後になお「ドイツ哲学」――望むらくは、これが引用符を要求する権利をもつことを分かってもらえようかーーが全ヨーロッパに及ぼした巨怪な影響を思えば、或る種の《催眠力》がそこに関与していたことを疑うわけには行くまい。あらゆる国々の高貴な有閑者・有徳者・神秘家・芸術家・四分の三のキリスト者および政治的非開花者たちの間では、ドイツ哲学のおかげで、前世紀から今世紀へ溢れ込んだなお優力な感覚論に対する解毒剤、要するにーー《感覚をまどろませるもの》を手に入れて、我を忘れて喜ばれたのであった・・・

    *1847−89、フランスの喜劇作家で俳優、ルイ14世の絶対王制下の貴族・僧侶の腐敗を批判した。】

    わたしが気になってるのは「一つの能力」っていうところ。
    カントは人間の或る一つの能力を”発見した”って、ニーチェは言ってるんだと思うんだけど、これはいったい何?っていうことね。




引用返信/返信 削除キー/
■3797 / inTopicNo.35)  Re[18]: 一つの能力
□投稿者/ 悪魔ちゃん -(2020/07/10(Fri) 20:52:17)
    pipitさま
    ちょっと訂正です。ごめんなさい。
    わたし、<カントは人間の或る一つの能力を”発見した”って、ニーチェは言ってるんだと思うんだけど>って書いたけど、この、<言ってる>っていうところ、「認めてる」に変更する。


引用返信/返信 削除キー/
■3798 / inTopicNo.36)  Re[19]: 一つの能力
□投稿者/ pipit -(2020/07/10(Fri) 20:55:32)
    悪魔ちゃんさんへ

    引用ありがとうです!!
    ちゃんと読んでみるね!!

    いつもいろいろありがとう!
    入力おつかれさま(^人^)
引用返信/返信 削除キー/

<前の12件 | 次の12件>

トピック内ページ移動 / << 0 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 >>

[このトピックに返信]
Mode/  Pass/

TOP HELP 新着記事 トピック表示 ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -