HOME HELP 新着記事 ツリー表示 トピック表示 ファイル一覧 検索 過去ログ

ログ内検索
・キーワードを複数指定する場合は 半角スペース で区切ってください。
・検索条件は、(AND)=[A かつ B] (OR)=[A または B] となっています。
・[返信]をクリックすると返信ページへ移動します。 (*過去ログは表示されません)
・過去ログから探す場合は検索範囲から過去ログを選択。

キーワード/ 検索条件 /
検索範囲/ 強調表示/ ON (自動リンクOFF)
結果表示件数/ 記事No検索/ ON
大文字と小文字を区別する

No.30659 の関連記事表示

<< 0 >>
■30659  Re[53]: 脳の不思議?
□投稿者/ パニチェ -(2023/05/13(Sat) 11:09:26)
    2023/05/13(Sat) 11:27:12 編集(投稿者)

    おはようございます、みのりさん。レスありがとうございます。

    No30655に返信(みのりさんの記事)
    > 和田純夫さんという筆者で、『量子力学の多世界解釈 なぜあなたは無数に存在するのか』です。
    > 持ってらっしゃいますか?

    その書籍は持っていませんが和田さんの書籍は数冊持っています。何れも多世界解釈に関する本です。
    今からもう10年以上前になりますが「シュレンディガーの猫がいっぱい」という書籍を読んで疑問を解消するためにYahoo!掲示板の物理学カテまで出かけてレス交換したことがあります。
    物理学カテにもいろんな人がいて(コペンハーゲン解釈支持者や多世界解釈支持者、D.ボームのホログラフィク・パラダイム支持者などなど)和田さんの見解に関しての賛否両論を聞き面白かったです。

    >>私も結構多世界解釈の関連書籍は持ってるので興味があります、が、個人的とゆ〜か〈私〉の哲学からすれば完全否定派です。^^
    > そうなんですね、完全否定ということで。^^
    > 私はまったくわからない状態なので、それこそペンディングになるしかないです。

    分からないことはペンディングというスタンスは凄く真摯な姿勢だと思いますし、みのりさんのスタンスは尊重したいと思います。その上で、何故、完全否定かと言うと。。。

    みのりさん的な表現でレスさせてもらうと「気づき」の主体者は「私」であり唯一無二なんだから他の世界にもう一人の私がいるはずがないということです。
    仮に私にそっくりな人物(偽物と表記します)がいたとしてもそれは他者であって私ではない。何故なら、今ここから世界を見ている主体者はここにしかいないし、他世界にいる私に似た人も同じようにそこから世界を見ていたとしても、今ここにいる私はその体験(偽物がしている体験)はしてないわけだけら、他者と同じであって私ではありえないから、世界は分裂しているはずがないという確信です。結論から言えば他世界にもう一人の自分がいるなんて発想はきわめて唯物論的発想であって、他者の他者性や自分の自分性(気づきの主体者としての唯一無二性)を無視した想定であり、非現実的だと思うからです。

    > 認知機能の、一時的にせよのバグというのは十分に考えられはすると私も思います。
    > ただ、このへんもペンディングにしておきたいのもあります。

    私もデジャビュに関する解釈はペンディンしていますし、ここもみのりさんのスタンスを尊重した上で。。。

    「それが何であるか?」を認識するプロセスは映像を見た瞬間から0.5秒を要するそうです。
    通常は脳がこの0.5秒の時間をゼロにするため時間を遡って同時でるかのように認識されます(マインドタイム)。
    何らかのバグでこの時差が解消されない場合に初めに見た光景を再度見ているような既視感(デジャビュ)が生じるというのが今のところ納得のいく説明となっています。
    但しあくまでもひとつの可能性として説明程度にしか考えていませんが。。。

    PS.もし書籍を読んでいって分からないことがあれば質問してもらえれば私で答えられる内容であれば返信させてもらいます。余計なお世話になっているなら、もみろんスルーしてもらっても全然構いません。^^
    このレスへの返信もお気遣いなく♪
記事No.26662 のレス /過去ログ3より / 関連記事表示
削除チェック/



<< 0 >>

パスワード/

HOME HELP 新着記事 ツリー表示 トピック表示 ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -