TOP HELP 新着記事 ツリー表示 トピック表示 ファイル一覧 検索 過去ログ

No37300 の記事


■37300 / )  マーラー3番の補足
□投稿者/ 田秋 -(2024/05/14(Tue) 23:51:55)
    2024/05/15(Wed) 07:12:02 編集(投稿者)

    knowingitself さんがマーラーの3番とツァラトゥストラとの関係に言及されました。その補足です。

    マーラーがツァラトゥストラから引用しているのは4楽章で、アルトが引用された詩を歌います。
    https://www.youtube.com/watch?v=6aM9hezKudY

    マーラーが引用しているのは「ツァラトゥストラはこう語った」の「酔歌」の最後に載っている詩です。「第二の舞踏歌」にもほぼ同じものが載っていますが、一つ!二つ!というのは3番の歌詞にはありません。

    O Mensch! Gib acht!
      おお、人間よ!心せよ!
    Was spricht die tiefe Mitternacht?
      暗い真夜中は何を語るか?
    》Ich schlief, ich schlief―,
      「わたしは眠っていた、わたしは眠っていた―
    Aus tiefem Traum bin ich erwacht:―
      深い夢からわたしは目ざめた。―
    Die Welt ist tief,
      世界は深い、
    Und tiefer als der Tag gedacht.
      昼が考えていたより深い―。
    Tief ist ihr Weh―,
      世界の苦痛は深い―。
    Lust―tiefer noch als Herzeleid:
      快楽は―心の悩みよりもさらに深い。
    Weh spricht: Vergeh!
      苦痛は語る、過ぎ去れと! と。
    Doch alle Lust will Ewigkeit―,
      しかし一切の快楽が永遠を欲する―、
    ―will tiefe, tiefe Ewigkeit!《
      ―深い、深い永遠を欲する!」

      (日本語訳はちくま文庫「ツァラトゥストラ 下」P345〜346より:傍点は省略)

    これをほぼ正確に使っています。”ほぼ”という意味は、省略している部分はありませんが、繰り返している部分はあるということです。

    ===
    《Weh》について
    ちくまの日本語訳(吉沢伝三郎訳)は《Weh》を上述のように「苦痛」と訳している。一方、全音のマーラーの3番のスコアの解説を執筆している園部四郎氏は「悲しみ」と訳している。

    ウィキペディア
    https://en.wikipedia.org/wiki/Zarathustra%27s_roundelay
    に載る英訳では該当部分に《woe》という単語を用い、weblioでは第一義に「悲哀」を載せる。また、deeplでは第一義に「災い」を載せ、ついで「悲痛、哀れ、憐れ」と訳される。

    私見では「悲しみ」が何となくぴったりするように思う(但し100%根拠のない感覚のみの感想です)。

    パニチェさん、他の日本語版ではどのように訳されているんでしょうね?

返信/引用返信 削除キー/


Mode/  Pass/

TOP HELP 新着記事 ツリー表示 トピック表示 ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -