TOP HELP 新着記事 ツリー表示 トピック表示 ファイル一覧 検索 過去ログ

[ 最新記事及び返信フォームをトピックトップへ ]

■33683 / inTopicNo.73)  西遊記
  
□投稿者/ 田秋 -(2023/10/03(Tue) 16:57:46)
    2023/10/03(Tue) 17:00:23 編集(投稿者)

    おはようございます、floraさん

    日テレ開局70年記念舞台として《西遊記》が行われます。

    日テレは西遊記が好き(?)で開局25年の時に西遊記を放映しました。堺正章が孫悟空、夏目雅子が三蔵法師、西田敏行が猪八戒に扮し大当たりをしました。大当たりしたから日テレは西遊記が好きになった、というのが本当の所ではないかと思います。

    味をしめた日テレは開局40年記念にも西遊記を作製しています。このときは本木雅弘が孫悟空、宮沢りえが三蔵法師をしましたが、記憶としては宮沢りえの三蔵法師が強く残っています。

    今回の西遊記は舞台です。片岡愛之助が孫悟空、そして何と今回は男性(!?)が三蔵法師を演じます。ボクはよく知らないのですが小池徹平という俳優です。
    詳しくは下の脚本、演出、出演者が出席した制作発表会見の模様をご覧下さい。
    https://www.youtube.com/watch?v=PQoINJb4KlM

    ボク的には牛魔王役の松平健が目玉です。あと山口 馬木也が銀角大王で出ますが、剣客商売で大治郎役をしていたので顔はよく知っています。

    公演は大阪、福岡、名古屋、東京で行われ、年末名古屋の御園座での公演のチケットを取りました。インターネットで取るのですが、混んで中々繋がりませんでしたがなんとか購入できました。

    舞台ですから当然西遊記全部を演じることはできません。どのように縮めるかが脚本家の腕の見せ所です。牛魔王に松平健を持ってきたところからすると牛魔王がラスボスになるのでしょう。配役を見るとそれに金角銀角事件、三清観事件を絡めて行くようです。お釈迦さま役はいないようですが、今の舞台は何でもできますから、お釈迦さまも出てくるのではないかと思います。

    最近舞台というと吉本新喜劇以外見ていないので楽しみです。
引用返信/返信 削除キー/
■33717 / inTopicNo.74)  西山朋佳女流3冠
□投稿者/ 田秋 -(2023/10/05(Thu) 10:29:15)
    西山朋佳女流3冠が将棋朝日杯一次予選を通過しました。女流棋士で朝日杯の二次予選に進んだのは初めてのことです。

    昨今のトップ女流棋士のレベルは男性棋士と比べても遜色ありません。それはわかっているのですが、今回一次予選で対戦したのが佐々木大地七段です。佐々木大地七段は少し前、棋聖戦と王位戦で挑戦者となり藤井名人竜王と対戦しました。結果はどちらも藤井名人竜王の防衛となりましたが、どちらの棋戦でも藤井名人竜王から一勝しています。そもそも挑戦者となること自体まぐれではなれません。そのとき一番強かった者が挑戦するわけです。

    その佐々木大地七段に勝利したのですから、その実力は本物です。今女流棋界は里見5冠と西山3冠が鎬を削っていていますが、強い者同士が切磋琢磨することによってどんどん強くなっていくのでしょう。

    西山さん、以前3段リーグに所属し、好成績を残しながら頭ハネ(同じ勝ち星なのにその時の順位の差で昇段できなかった)で4段になれなかったことがあります。その時から応援しています。

    頑張れ、西山さん!
引用返信/返信 削除キー/
■33807 / inTopicNo.75)  優雅な日曜日
□投稿者/ 田秋 -(2023/10/08(Sun) 17:01:23)
    2023/10/08(Sun) 19:39:47 編集(投稿者)

    おはようございます、floraさん

    午前中2時間ほど草取り。午後からお勉強して、今優雅な日曜日を過ごしています。

    研究所に書くのは初めてですが、《秘密の日記》は(ボクには)読みやすい本です。簡単に書くとウィトゲンシュタインが第一次世界大戦に行っていたときに書いたもので、ノートの見開き左のページに書かれた私的な日記です。因みに右のページには哲学的思索が書かれています(草稿と呼ばれています)。

    日記には戦争で本当に死ぬかも知れない心の動揺や兵士仲間や上官との関係、友達の事などが書かれています。草稿の進み具合(進まなさ具合?)はしょっちゅう書かれていて、草稿のさらに草稿のようなものもあり、本の註を参考にしながら興味が途切れずに読めています。註にはもう一つの日記や論考への言及もあり一応目を通します(一応です!)。

    さらに最近うましかさんが草稿のドイツ語版を紹介して下さったので、興味あるところはDeeplにかけ、読んでいます。

    ああ、そろそろお稽古の時間だ。。。
1000×750 => 600×450

yuugananitiyoubi.jpg
/188KB
引用返信/返信 削除キー/
■33831 / inTopicNo.76)  瀕死の探偵
□投稿者/ 田秋 -(2023/10/09(Mon) 16:37:07)
    おはようございます、floraさん

    今回のホームズは「瀕死の探偵」でした。原作を読み直すとびっくりするのですが、物語の膨らませ方が尋常ではありません。
    原作はホームズが病気に罹ったところから始まります。一方、ジェレミー・ブレット版の「瀕死の探偵」は全体で53分、原作部分が始まるのはその37’22”からです!それまでの部分は原作の屋台骨はそのままにした大改修大増築工事といって良いと思います。ドイルもびっくり、これを見たらどういう感想を持つか興味深いところです。
    カーペットに乗って廊下を滑る競技などは???と思うのですが、全体としてはよく出来ていると思います。

    特に最後、
    ホームズ:「何としても、君とハドソンさんが、僕が危篤だと信じることが必要だった。さもなければ、スミスに感づかれたことだろう」
    ハドソン夫人:」「あきれた!なんてこと!ホームズ先生、あなたはロンドン一質(たち)の悪い間借り人です!」
    やアデレードの娘がホームズにお礼に行く場面、
    ホームズが娘をレディ扱い(握手を求められて急いで手袋を脱ぐとか)したり、唇だけで瞬間微笑み、娘も同じように微笑み返す場面など、温かみを感じます。

    このアデレード役の女優さん、見たことあります。
引用返信/返信 削除キー/
■33877 / inTopicNo.77)  王座戦第4局
□投稿者/ 田秋 -(2023/10/11(Wed) 16:50:30)
    今、王座戦第4局が行われています。藤井竜王・名人が勝てば全8冠制覇達成、永瀬王座が勝てば2−2のタイトなり、次局が藤井竜王・名人の8冠制覇と永瀬王座の永世王座を賭けた大一番となります。

    現在、AI評価値では永瀬64、藤井36で永瀬やや有利となっています。しかし前局はみんな永瀬王座の勝ちと見ていたところからの大逆転となりました。藤井竜王・名人の圧力が凄いんだと思います。
引用返信/返信 削除キー/
■33882 / inTopicNo.78)  Re[70]: 王座戦第4局
□投稿者/ 田秋 -(2023/10/11(Wed) 21:41:10)
    藤井竜王・名人が勝利し、8冠制覇を成し遂げました。スバラシ!

    今局も終盤の大逆転でした。永瀬王座は前局も今局もそれほど難しい所ではない局面でのミス、まかり間違えば3勝2敗で防衛、永世王座を獲得していても不思議ではありませんでした。

    やはり藤井竜王・名人の圧力というかオーラというか、何か尋常ではないものが永瀬王座を狂わせたのでしょうか・・・

    どちらもお疲れさまでした!
引用返信/返信 削除キー/
■33898 / inTopicNo.79)  昨日のBSフジのプライムニュース
□投稿者/ 田秋 -(2023/10/13(Fri) 17:49:20)
    こんにちは、floraさん

    昨日のBSフジのプライムニュースは、前1/3にワリード・シアム駐日パレスチナ大使、次の1/3にギラッド・コーヘン駐日イスラエル大使、最後にヒゲの佐藤 正久さんを招き、あと通しで高橋和夫先生がコメンテーターでした。高橋先生は放送大学の名誉教授でもあり、幾つか授業を受けました。
    今、イスラエルで起きている事がテーマでしたが、まさに奇々怪々、全然うまくまとめて書くことができません。でも書く。。。

    ハマスとパレスチナの関係
    パレスチナ人の心情
    ハマスがやっていることはテロ。テロはいけない(と心で思う)。しかし口に出してハマスに「止めろ」とは言わない。それはパレスチナには「今までイスラエルに虐げられてきた」という思いがあり、心のどこかで
    「よくやった!」
    という気持ちがある。

    ハマスとイスラエルの関係
    敵対している。しかし、ブラックマーケット(闇の市場)を通してイスラエルからハマスに武器が渡っている。資金もイスラエルの銀行から非正規のルートで流れている。何故かというとパレスチナ内での統一をさせたくないという思惑がイスラエルの一部にある。
    摩訶不思議な論理。

    ガザ地区からエジプトへの人道回廊。
    エジプト⇒なんで200万人ものパレスチナ人の面倒を見なければいけないのか?
    パレスチナ人⇒ガザを出たら二度と戻れないのではないのかという不安

    ハマスが取っている人質について:大義の前の多少の犠牲はしようがない。ハマスへの攻撃は報復ではない。テロとの戦いなのだ。(ギラッド・コーヘン駐日イスラエル大使談)

    フェイク動画は不必要。実際の攻撃場面を流せばよい。双方、「敵はこんなひどいことをやっている」と主張する。

    最後に反町さんがゲストの高橋和夫先生に
    「なんとかならないんですかね」
    と尋ねると高橋先生は
    「なんとかなればとっくに終わってますよ」

    印象に残った高橋先生のコメント
    ・ハマスはパレスチナの不満のバロメーター。ハマスを倒しても・・・。体重計を壊しても体重は増えていくのと同じ。

    ・バイデン大統領の心中(の代弁)
    「クリントンがやってもだめだった。オバマがやってもダメだった。もうここはこのまま応急処置的にバンドエイドでも貼って、ウクライナや台湾有事に備えようと思っていたら、バンドエイドどころではなくなってしまった」

    感想;
    複雑すぎてすぐには何も言えませんが、イスラエルの駐日大使の「これは報復ではない。テロとの戦いなのだ」はウソだと思う。やはり報復なのだと思う。
    しかもイスラエルは今までの例でいくとやられた何倍ものお返しをする(反町談)←イスラエル駐日大使の発言はこれに対する返答です。

    昨日の放送では出ませんでしたが、こういう悲惨でエンドレスな戦争は「御心のままに」や「神の思し召し」という、人間の業の神への転嫁が根底にあるような気がしてなりません。
引用返信/返信 削除キー/
■33971 / inTopicNo.80)  アマチュアオーケストラ
□投稿者/ 田秋 -(2023/10/15(Sun) 20:48:28)
    こんにちは、floraさん

    ボクのお弟子さんが伊賀にあるアマチュアオーケストラに出ると言うので聴きに行ってきました。今の伊賀は忍者だけではありません^^

    曲目はシューベルトの「未完成」とシベリウスの2番のシンフォニー。お客さんはホールの7割くらいの入りでしたが、「地元のアマチュアを応援する」みたいな暖かい拍手でした。コンサートが始まる前に指揮者による曲目解説がありましたが、しっかりとした知識に基づくわかりやすい話でした(当たり前ですが)。

    アマチュア・オケとプロオケの違いは何か?
    出来上がった音楽のレベルが違うのは当然です(そうじゃなかったらプロなんて言えません)。

    最近よくアマチュアオケを聴きに行くのですが、プレーヤー、特に弦楽器奏者がまるで仏像の様に体が動かないのです。勿論弓を持つ方の手は動くのですが体はほとんど不動です。

    ボクが日フィルに入ったころ渡邉暁雄と言う日本フィル創立指揮者の先生がまだ元気で何回も振って頂きました。その時よく
    「もっと体を動かして」
    と仰るのです。
    「ステージ全体が波打つように」
    とも仰いました。
    具体的にどのように動かせとかいう指示はないのですが、みんな音楽に合わせて同じように動くのです。そうするとオーケストラ全体が波打って見えます。コンサートは音だけではありません。視覚から入ってくるものも音楽の重要な要素になります。

    ここがプロとアマチュアでは大きく違うと思います。今日の伊賀オケ、フルートやオーボエの人はそれなりに体が動いていました。多分不動では吹けないのだと思います。全員でウェーブすれば、それだけで3割方うまく聴こえると思うのですが・・・

    肝心の弟子ですが、今日はチェロが外側、ビオラが中に入っていたのでよく見えませんでした^^;
引用返信/返信 削除キー/
■34083 / inTopicNo.81)  竜王戦
□投稿者/ 田秋 -(2023/10/17(Tue) 16:36:20)
    今日から竜王戦第2局が行われています。第1局は藤井8冠が先勝、この対局は藤井8冠にとって8冠達成後初対局になります。

    相手は同い年の伊藤匠7段。同い年で藤井は8冠、伊藤は肩書無しの7段、全然違う様に見えますが、それは藤井8冠が怪物なだけで、伊藤匠の21歳で7段というのはよく勝っている証です。

    あとタイトル戦を21世紀生まれ同士で行うのは初めてとのことです。

    先の王座戦で負けはしましたが人気上昇中(?)の永瀬拓矢9段は今日、A級順位戦で豊島9段と戦っています。
引用返信/返信 削除キー/
■34123 / inTopicNo.82)  Re[74]: 竜王戦
□投稿者/ 田秋 -(2023/10/18(Wed) 17:56:48)
    竜王戦第2局は京都仁和寺の宸殿で行われています。
    徒然草に「仁和寺の和尚」という話があるの、悪魔ちゃん、知ってるかな?

引用返信/返信 削除キー/
■34127 / inTopicNo.83)  Re[75]: 竜王戦
□投稿者/ 田秋 -(2023/10/18(Wed) 19:22:14)
    竜王戦第2局も藤井竜王が勝利、これで2連勝。あと2勝で防衛です。

    この将棋を解説していた鈴木大介9段、今年日本プロ麻雀連盟に入会、史上初の将棋・麻雀双方のプロになりました。棋界でも有名な早指しで、きっと頭の回転が速いんでしょうね。でも本人曰く、持ち時間の短い将棋は苦手なんだそうです。時間に追われるのが嫌だから早指しになるらしい。
引用返信/返信 削除キー/
■34179 / inTopicNo.84)  気がつけば
□投稿者/ 田秋 -(2023/10/19(Thu) 08:34:13)
    2023/10/19(Thu) 15:05:15 編集(投稿者)

    初めて戦争の生中継を見たのは1991年の湾岸戦争の時である。夜空に飛び交うパトリオットミサイルやスカッドミサイルの閃光を見てゲームの様だと思った。
    通信技術が発達した現在、ロシアによるウクライナ侵攻、今回のハマスの奇襲とイスラエルの反撃など生の映像が普通に流れる。人々が殺し合っている映像が、あたかもゲームを見ている感覚で目に入る。
    「ああ、大変だなあ」
    と無感動に思い、インターネットやテレビのスイッチを
    「今日のゲームはここまで」
    みたいな感覚で切る。

    気づけば平和ボケになっている。恐ろしいことだ。

引用返信/返信 削除キー/

<前の12件 | 次の12件>

トピック内ページ移動 / << 0 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 >>

[このトピックに返信]
Mode/  Pass/

TOP HELP 新着記事 ツリー表示 トピック表示 ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -