(現在 過去ログ3 を表示中)

TOP HELP 新着記事 トピック表示 ファイル一覧 検索 過去ログ

[ 親記事をトピックトップへ ]

このトピックに書きこむ

レス数の限度を超えたのでレスできません。

(レス数限度:100 現在のレス数:100) → [トピックの新規作成]
■22489 / inTopicNo.73)  転輪聖王
  
□投稿者/ pipit -(2022/04/16(Sat) 06:48:40)
    みのりさんのトピのNo22488で、転輪聖王のことに触れたので、wikiの一部分をコピペさせていただきます。

    wiki『転輪聖王』より一部分抜粋
    『仏典の記述によれば、転輪聖王の概念とは大雑把に以下のようなものであった。

    世界は繁栄と衰退の循環を繰り返し、繁栄の時には人間の寿命は8万年であるが、人間の徳が失われるにつれて寿命は短くなり、全ての善が失われた暗黒の時代には10年となる。その後、人間の徳は回復し、再び8万年の寿命がある繁栄の時代を迎える。転輪聖王が出るのはこの繁栄の時代であり、彼は前世における善行の結果転輪聖王として現れる。仏陀と同じ32の瑞相を持ち、4つの海に至るまでの大地を武力を用いる事無く、法の力を持って征服する。

    転輪聖王には金輪王、銀輪王、銅輪王、鉄輪王の4種類がある。鉄輪王は鉄の輪宝を持ち、(古代インドの世界観で地球上に4つあるとされた大陸のうち)1つの大陸を支配する。同様に銅輪王は銅の輪宝を持ち、2つの大陸を、銀輪王は銀の輪宝を持ち、3つの大陸を支配する。そして最上の転輪聖王である金輪王は、金の輪宝を持ち、4つの大陸全てを支配するという。

    また、法(ダルマ)に則った統治を強調するものとして、「輪王はまさに法に依り、法を敬い、法を重んじ、法を尊び、法を幡とし、法を旗印とし、法を第一としてクシャトリヤたち、家臣達、軍隊、バラモン・ガハパティ達、市民、地方民、シャモン・バラモン達、獣類、鳥類に対し、法にかなった守護、庇護、保護を加える。」とする記述もある。

    転輪聖王は、寿命の尽きる前に、王宮の上の輪宝が離れ去るのを見て、王子に位を譲り、出家する。出家の7日後に輪宝は忽然と消えてしまう。新王がこれを元の王である父に問うと、父は輪宝が父祖伝来の物ではなく、王自身の功徳によって齎されるものであると説く。これを新王が聞き入れて法に則った統治を行うと、満月の夜に再び輪宝が空中に現れるのだという。

    転輪聖王が出家せずに王位にあるまま死んだ場合には、その遺体は大衆の手で仏陀の遺体と同じように丁重に扱われ、遺骨は大塔に収められる。

    この転輪聖王の時代が終わると、再び世は暗黒の時代へと移行していくという。』


    お仕事いってきまーす (^○^)
引用返信/返信 削除キー/
■22418 / inTopicNo.74)  Re[18]: 悪魔ちゃんへ
□投稿者/ pipit -(2022/04/13(Wed) 20:18:04)
    家事してくるねー ヽ(・∀・)
引用返信/返信 削除キー/
■22417 / inTopicNo.75)  悪魔ちゃんへ
□投稿者/ pipit -(2022/04/13(Wed) 20:17:13)
    No22416
    > 前に、pipitさま、まず理解してから、みたいなこといってた気がするけど?
    > oipitさまにとって、「理解できた」っていうの、どういう状態なら、その理解が真なる判断だとしてるのかしら?
    >

    今の出てくる気持ちで書くね。

    例えば、『水泳の本』があって、その本文で言いたいだろうことを理解する段階と、実際に泳いでみて書いてあることが心身共に?わかる段階って、区切ること可能かと思ってるんだけど、

    どちらの段階でも、理解した、とは言えるのかな、
    でも、体得して理解した、の方が、本物かな、と、思ってるよー

引用返信/返信 削除キー/
■22416 / inTopicNo.76)  Re[17]: pipitさんへ
□投稿者/ 悪魔ちゃん -(2022/04/13(Wed) 20:10:42)
    ■22413、
    >パーリ経蔵<の初歩的(始まり)はゴータマシッダルタの教え、って言うことでいいのかしら?<
    >うん、pipitはそのように思ってるけど<
    了解で〜す。

    ってすると、
    >仏教徒でも、1人1人違うかもしれないしね<
    わたしもそう思ってるよ。
    言い方を変えると、pipitさまはブッダの教えをとう思ってるのか、っていうこと。
    ほら、1人1人違うかもしれないし、でしょ?
    わたしが知りたいのはこういうの。

    前に、pipitさま、まず理解してから、みたいなこといってた気がするけど?
    oipitさまにとって、「理解できた」っていうの、どういう状態なら、その理解が真なる判断だとしてるのかしら?

引用返信/返信 削除キー/
■22415 / inTopicNo.77)  悪魔ちゃんへ
□投稿者/ pipit -(2022/04/13(Wed) 19:52:08)
    経典情報が細かすぎて、そういう情報に興味ない人には、???な書き込み、だよね、多分
    (^◇^;)

    ここから、経文もほんのちょっとご紹介しながら、wikiのコピペを引用しようと考えてたけど、
    もし、悪魔ちゃんが、原典にあるのかとか興味出た時は、言ってくれれば、調べられることは調べてみるので、遠慮なく言ってね!

    感想を教えてくれて、ありがとう 
    (^O^)
引用返信/返信 削除キー/
■22414 / inTopicNo.78)   悪魔ちゃんへ
□投稿者/ pipit -(2022/04/13(Wed) 19:43:06)
    2022/04/13(Wed) 19:54:55 編集(投稿者)
    2022/04/13(Wed) 19:44:54 編集(投稿者)

    ↓このページ、経蔵の英訳のページなんだ。(経蔵の他の、律蔵や論蔵も訳されてるよ!)

    https://suttacentral.net/

    このサイトでは、経蔵のことは、
    『Basket of Discourses』
    と訳しているね。

    それで、経蔵にまつわるエッセイとして、

    『Discourses: conversations with the Buddha』

    とあるよね。

    DeepL翻訳にかけると、
    『ディコース:仏陀との会話』
    と出たよ。

    pipitが思うに、経蔵というのは、
    『ディコース:仏陀との会話』集
    だと思ってるんだよ。

引用返信/返信 削除キー/
■22413 / inTopicNo.79)  悪魔ちゃんへ
□投稿者/ pipit -(2022/04/13(Wed) 19:35:02)
    No22412に返信(悪魔ちゃんさんの記事)
    > pipitさまが何言いたいのか、わたし、じぇんじぇんわかんな〜い。
    >
    > タイトルは「仏教について」よね。
    >
    > わたしの高校時代の参考書では、
    > 「仏」はゴータマシッダルタっていう一人の人間が言っていた(書物にじゃなくて)、だから、「仏教」っていうのは〈彼の教え〉としかわたし見てないのね。<

    悪魔ちゃん、こんにちは!

    私も、ゴータマシッダルタブッダの説いた教えと思ってるよ
    (^_^)

    > >ほんとーに初歩的な勉強<これってわたしにとって重要なところ。
    >
    > >パーリ経蔵<の初歩的(始まり)はゴータマシッダルタの教え、って言うことでいいのかしら?<

    うん、pipitはそのように思ってるけど、
    仏教に詳しい方がどう思われてるのか、pipitにはわからないね。
    仏教徒でも、1人1人違うかもしれないしね。




引用返信/返信 削除キー/
■22412 / inTopicNo.80)  Re[14]: 仏教について
□投稿者/ 悪魔ちゃん -(2022/04/13(Wed) 19:30:02)
    pipitさまが何言いたいのか、わたし、じぇんじぇんわかんな〜い。

    タイトルは「仏教について」よね。

    わたしの高校時代の参考書では、
    「仏」はゴータマシッダルタっていう一人の人間が言っていた(書物にじゃなくて)、だから、「仏教」っていうのは〈彼の教え〉としかわたし見てないのね。

    >ほんとーに初歩的な勉強<これってわたしにとって重要なところ。

    >パーリ経蔵<の初歩的(始まり)はゴータマシッダルタの教え、って言うことでいいのかしら?
引用返信/返信 削除キー/
■22407 / inTopicNo.81)  日記
□投稿者/ pipit -(2022/04/13(Wed) 16:26:52)
    wikiさまのおかげで、101までかかると思ってた、パーリ経蔵の大まかな構造探索が終わってしまいました
    (・・;)

    もっと細かく見れるのですが、
    見てもいいかなともおもうのですが、、、

    個人的興味として、初期仏教的認識論にも興味あるので、そちらを調べてみようかな。
    でも、ほんとーに初歩的な勉強になると思います。
    m(_ _)m

    どうなるかわからないけど、勉強続けます!
    ヽ(・∀・)

引用返信/返信 削除キー/
■22406 / inTopicNo.82)  Re[12]: 経蔵の構造
□投稿者/ pipit -(2022/04/13(Wed) 14:35:22)
    2022/04/13(Wed) 15:01:56 編集(投稿者)

    No22405の区分を把握していると、例えば以下のページでパーリ仏典としては有名なダンマパダの英訳を探すには、


    No22339
    > Access to Insight
    > https://www.accesstoinsight.org/index.html には、
    >
    > 『Tipitaka:
    > Modern translations of more than 1,000 important suttas from the Pali canon, indexed by sutta, subject, proper name, simile, translator / DN / MN / SN / AN / KN』
    >
    > DN / ディーガ・ニカーヤ/長部
    > MN / マッジマ・ニカーヤ/中部
    > SN / サンユッタ・ニカーヤ/相応部
    > AN / アングッタラ・ニカーヤ/増支部
    > KN /クッダカ・ニカーヤ/小部<

    ダンマパダは、五部5番目の部・小部の2番目だから、

    ↑のページで五部の5番目『KN』をクリックして、出てきた画面で『Dhp』をクリックすれば、英訳につながるページに行けますね。

    Dhpは、Dhammapada の略語ですね。
引用返信/返信 削除キー/
■22405 / inTopicNo.83)  Re[11]: 経蔵の構造
□投稿者/ pipit -(2022/04/13(Wed) 14:09:20)
    2022/04/13(Wed) 17:36:32 編集(投稿者)

    驚きなのですが、wikiに各情報が載ってたので、wikiの各記述(例『長部(パーリ)』の項目、など)からコピペさせてもらって、概要を作成してみますね。
    ※パーリ語の記号は入力できていません。
    ※wikiに載ってた収納経典数を〈 〉内に記します。
    !(◎_◎;)wiki!

    ★★★経蔵(パーリ)★★★
    ===================
    @【長部・ディーガニカーヤ(DN)】〈合計34経〉

    1. 戒蘊篇(かいうんへん、Silakkhandha-vagga, シーラッカンダ・ヴァッガ)〈13経〉

    2. 大篇(だいへん、Maha-vagga, マハー・ヴァッガ)〈10経〉

    3. 波梨篇(はりへん、Pathika-vagga, パーティカ・ヴァッガ)〈11経〉

    ===================
    A【中部・マッジマニカーヤ(MN)】〈合計152経〉

    1. 根本五十経篇(こんぽんごじっきょうへん、Mula-pannasa, ムーラ・パンナーサ)〈50経〉

    2.中分五十経篇(ちゅうぶんごじっきょうへん、Majjhima-pannasa, マッジマ・パンナーサ)〈50経〉

    3. 後分五十経篇(ごぶんごじっきょうへん、Upari-pannasa, ウパリ・パンナーサ)〈52経〉
    ==================
    B【相応部・サンユッタニカーヤ(SN)】〈合計約3000経〉

    1. 有偈篇(うげへん、Sagatha-vagga, サガータ・ヴァッガ)〈271経★wikiに数が載ってなかったので、片山一良先生『パーリ仏典』p197の情報です。以下同)

    2. 因縁篇(いんねんへん、Nidana-vagga, ニダーナ・ヴァッガ)〈246経〉

    3. 蘊篇(うんへん、Khandha-vagga, カンダ・ヴァッガ)〈716経〉

    4. 六処篇(ろくしょへん、Salayatana-vagga, サラーヤタナ・ヴァッガ)〈420経〉

    5. 大篇(だいへん、Maha-vagga, マハー・ヴァッガ)〈1201経〉

    ===================
    C【増支部・アングッタラニカーヤ(AN)】
    〈合計はいろいろ難しいみたいです。片山先生『パーリ仏典入門』p222参照。以下の各経数はwikiに載っていた数です。〉

    1. 一集(Ekaka-nipata, エーカカ・ニパータ)〈611経(項目)〉

    2. 二集(Duka-nipata, ドゥカ・ニパータ)〈246経(項目)〉

    3. 三集(Tika-nipata, ティカ・ニパータ)
    〈184経(項目)〉

    4. 四集(Catukka-nipata, チャトゥッカ・ニパータ)〈783経(項目)〉

    5. 五集(Pancaka-nipata, パンチャカ・ニパータ) 〈1151経(項目)〉

    6. 六集(Chakka-nipata, チャッカ・ニパータ) 〈649経(項目)〉

    7. 七集(Sattaka-nipata, サッタカ・ニパータ) 〈1132経(項目)〉

    8.八集(Atthakadi-nipata, アッタカーディ・ニパータ) 〈626経(項目)〉

    9. 九集(Navaka-nipata, ナヴァカ・ニパータ) 〈432経(項目)〉

    10. 十集(Dasaka-nipata, ダサカ・ニパータ) 〈746経(項目)〉

    11. 十一集(Ekadasaka-nipata, エーカーダサカ・ニパータ) 〈671経(項目)〉

    ==================
    D【小部・クッダカニカーヤ(KN)】
    ★この小部だけ、下位フォルダのようなものがなく、直接、各経が入っているようです。
    wiki『小部 (パーリ)』から引用します。

    『他の「部」(nikaya, ニカーヤ)に振り分けることができない、特異な経典をまとめた「残余」の領域である。冒頭の『小誦経』(しょうじゅきょう、Khuddaka-patha, クッダカ・パータ)に因んで、「小部」(しょうぶ、Khuddaka Nikaya, クッダカ・ニカーヤ)と名付けられている。
    名前とは裏腹に、文量は決して小さいわけではなく、むしろ『本生経』(ジャータカ)や『譬喩経』(Apadana, アパダーナ)を中心に、膨大な文量を誇り、「五部」(Panca Nikaya, パンチャ・ニカーヤ)の中でも圧倒的に多い。例えば、大蔵出版の『南伝大蔵経』では、「長部」が全3巻、「中部」が全4巻、「相応部」が全6巻、「増支部」が全7巻なのに対して、「小部」には全22巻[1]を費やしている。』

    おさめられている経典名もwikiから引用します。
    有名な『ダンマパダ』、『スッタニパータ』、そして長老や長老尼の詩偈集『テーラーガーター』『テーリーガーター』などの名前もありますね
    (*^◯^*)♪

    『以下の18経で構成されるが、下の3つは蔵外扱いになることも多い
    * 1. 『小誦経』(しょうじゅきょう、Khuddaka-patha, クッダカ・パータ)
    * 2. 『法句経』(ほっくぎょう、Dhammapada, ダンマパダ)
    * 3. 『自説経』(じせつきょう、Udana, ウダーナ)
    * 4. 『如是語経』(にょぜごきょう、Itivuttaka, イティヴッタカ)
    * 5. 『経集』(きょうしゅう、Sutta-nipata, スッタニパータ)
    * 6. 『天宮事経』(てんぐうじきょう、Vimana-vatthu, ヴィマーナヴァットゥ)
    * 7. 『餓鬼事経』(がきじきょう、Peta-vatthu, ペータヴァットゥ)
    * 8. 『長老偈経』(ちょうろうげきょう、Thera-gatha, テーラガーター)
    * 9. 『長老尼偈経』(ちょうろうにげきょう、Theri-gatha, テーリーガーター)
    * 10. 『譬喩経』(ひゆきょう、Apadana, アパダーナ)
    * 11. 『仏種姓経』(ぶっしゅしょうきょう、Buddha-vamsa, ブッダ・ヴァンサ)
    * 12. 『所行蔵経』(しょぎょうぞうきょう、Cariya-pitaka, チャリヤー・ピタカ)
    * 13. 『本生経』(ほんしょうきょう、Jataka, ジャータカ)
    * 14. 『義釈』(ぎしゃく、Niddesa, ニッデーサ)
    * 14-1. 『大義釈』(だいぎしゃく、Maha-niddesa, マハー・ニッデーサ)
    * 14-2. 『小義釈』(しょうぎしゃく、Cula-niddesa, チューラ・ニッデーサ)
    * 15. 『無礙解道』(むげげどう、Patisambhida-magga, パティサンビダー・マッガ)
    ---
    * 16. 『導論』(どうろん、 Nettipakarana, ネッティパカラナ)
    * 17. 『蔵釈』(ぞうしゃく、Petakopadesa, ペータコーパデーサ)
    * 18. 『弥蘭王問経』(みらんおうもんきょう、Milinda-panha, ミリンダ・パンハ, 「ミリンダ王の問い」)』

    =============

    おぉ、wikiのおかげで、大まかな構成がもう入力できた!
    wikiライターさん、感謝ー(^人^)
引用返信/返信 削除キー/
■22404 / inTopicNo.84)  経蔵の構造
□投稿者/ pipit -(2022/04/13(Wed) 13:08:10)
    2022/04/13(Wed) 16:32:37 編集(投稿者)
    2022/04/13(Wed) 15:03:45 編集(投稿者)

    みなさま、こんにちは。
    さて、パーリ三蔵の一つ、『経蔵(きょうぞう)』を、大きな区分で見た時、

    @長部・ディーガニカーヤ(DN)
    A中部・マッジマニカーヤ(MN)
    B相応部・サンユッタニカーヤ(SN)
    C増支部・アングッタラニカーヤ(AN)
    D小部・クッダカニカーヤ(KN)

    でしたね。

    これをもう少しだけ詳しく、
    パソコンのファイル管理を例えとして、構造を見ていきます。

    上記五つを親フォルダ(上位フォルダ)とした時、
    それぞれの親フォルダ内に、子フォルダ(サブフォルダ)が作られてるのですね。

    例えば、
    @長部には、

    (1)戒蘊篇(かいうんへん)
    (2)大篇(だいへん)
    (3)波梨篇(はりへん)

    の三つの 子フォルダ(サブフォルダ)が設置されている ということですね。

引用返信/返信 削除キー/

<前の12件 | 次の12件>

トピック内ページ移動 / << 0 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 >>
Mode/  Pass/

TOP HELP 新着記事 トピック表示 ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -