TOP HELP 新着記事 ツリー表示 トピック表示 ファイル一覧 検索 過去ログ

[ 親記事をトピックトップへ ]

このトピックに書きこむ

■37479 / inTopicNo.1)  梅干し作り 1
  
□投稿者/ 田秋 -(2024/06/12(Wed) 09:39:25)
    青梅が熟して黄色くなり漬け頃になったので、今朝梅干し作りを始めました。

    写真左上から
    洗う 乾かす、ヘタを取る
    写真左下から
    取ったヘタ 塩漬け 重しを載せる

    これで梅酢が上がってくるまで待ちます(1週間ほど)。
1000×888 => 600×532

umebosi2.jpg
/224KB
引用返信/返信 削除キー/
■37469 / inTopicNo.2)  ユリ
□投稿者/ 田秋 -(2024/06/11(Tue) 11:15:16)
    写真はうちで咲いているユリです。今年久しぶりに花を見ました。というのも毎年蕾の段階でサルが食べてしまうのです。

    ということは今年はサルが来なかった、ということになります。

    実はうちの街では最近サル被害対策に特化したチームを立ち上げました。巡回を強化し、進化した捕獲檻やGPS 発信機を新たに導入しているそうです。このGPSの導入というのは3匹のサルにGPS装置をとりつけ、群れの動向をキャッチしてるのだそうです。

    そういう努力が実っているのか、今年はめでたくユリの花が咲きました。気をよくしたボクは久しぶりにサツマイモと落花生を植えました^^

    さあ、どうなるでしょう?

750×1000 => 450×600

yuri.jpg
/179KB
引用返信/返信 削除キー/
■37467 / inTopicNo.3)  黒ニンニク
□投稿者/ 田秋 -(2024/06/10(Mon) 10:04:25)
    黒ニンニクを製造中ですが説明書に「10日したら試しに見て下さい」と書いてあったので見たら、このように出来ていました。

    見た目は完成しています。

    試食したら、何かフルーツのような味。美味しいけれど柔らかすぎ。

    で。説明書を読んだら、1〜3日くらい乾燥させ(なるほど!)、そのあと冷蔵庫で2週間ほど追熟させます、と書いてありました。

    なあるほど!まだまだ食べるのは先なんですな。

    これは期待大!
750×815 => 552×600

kuroninniku2.jpg
/139KB
引用返信/返信 削除キー/
■37462 / inTopicNo.4)  梅シロップ
□投稿者/ 田秋 -(2024/06/08(Sat) 17:41:20)
    6月3日に漬けた梅シロップの今日の状態。瓶の底に氷砂糖があり梅シロップに梅が浮かんでいます。

    これが浸透圧だ!

    なんちゃって^^
768×1024 => 450×600

1000003480.jpg
/180KB
引用返信/返信 削除キー/
■37460 / inTopicNo.5)  Re[61]: 初夏のオヤツ
□投稿者/ 田秋 -(2024/06/08(Sat) 12:48:31)
    おはようございます、パニチェさん

    褒めすぎてす。

    ?褒め殺し?

    サルは匂いのキツイものが苦手なんだと思います。レモンも食べません。
引用返信/返信 削除キー/
■37458 / inTopicNo.6)  Re[60]: 初夏のオヤツ
□投稿者/ パニチェ -(2024/06/08(Sat) 07:37:59)
    おはようございます、田秋さん。横レス失礼します。

    サルはニンニクを食べないんですね(笑)
    おいしくないからなんでしょうか、それとも成分を分解して栄養にできないのかな。。。

    ニンニクもフキも梅も調理法が素晴らしい。
    田秋さんはほんと音楽はプロですが、料理も漢字も放送大学で学ばれてる哲学も凄いです。

    「このように歳をとるんだよ」と先輩に教えてもらってるようです。^^
    都度、レスはしてませんが楽しくロムさせてもらってます♪

引用返信/返信 削除キー/
■37457 / inTopicNo.7)  Re[59]: 初夏のオヤツ
□投稿者/ 田秋 -(2024/06/07(Fri) 21:41:06)
    梅酒の炭酸割りはすごくおいしいのですが、一つ欠点があります。それはアルコールが入っていることです。昼に1杯くらいなら良いのですが、調子に乗って3杯も4杯も飲むと酔っぱらってしまいます。

    夏はティーバッグのジャスミンティを1日に2リットルくらい飲みます。特に畑仕事をした日はそのくらい飲まないと脱水症状(足が攣る)が出ます。

    その他、かき氷をよく食べます。娘が小さい頃、娘用に買ったのが最初ですが、のちお父さん用になりました。シロップは「みぞれ」をよく買いますが、最近、抹茶とかパイナップルとか(井村屋)色だけではない、それなりの味がするシロップが出ています。
1000×666 => 600×399

kakigori.jpg
/162KB
引用返信/返信 削除キー/
■37429 / inTopicNo.8)  初夏のオヤツ
□投稿者/ 田秋 -(2024/06/04(Tue) 17:58:06)
    今日は梅雨前の初夏の気候で、カラッと晴れわたり湿度も低く、一年に何日かある最も過ごしやすい一日でした。オヤツは梅の甘露煮と梅酒の強炭酸割りです。池の浄水器の水音と風鈴の音を聞きなからこれを飲むと生きてて良かったと感じます。こういうささやかな幸福が本当は一番幸福なのかも。。。
755×566 => 600×449

1000003460.jpg
/437KB
引用返信/返信 削除キー/
■37422 / inTopicNo.9)  梅シロップ
□投稿者/ 田秋 -(2024/06/03(Mon) 12:08:06)
    見た目梅酒と似ていますが、こちらはホワイトリカーは入っていません。梅1キロと氷砂糖1キロだけです。これを冷暗所に置いておくと梅シロップが出来ちゃうなんて、浸透圧の仕業らしいけれど、アルコールも何も入ってないんですよ???

    ま、いいです。一日1回揺すればいいだけです。
660×881 => 450×600

1000003455.jpg
/489KB
引用返信/返信 削除キー/
■37421 / inTopicNo.10)  甘露煮
□投稿者/ 田秋 -(2024/06/03(Mon) 08:34:47)
    梅酒の梅を甘露煮にしてみました。梅の実とその半分の分量の砂糖を弱火で煮詰めます。(写真左)

    盛り付けたところ(写真右:現代の作家さんによる信楽焼;)

    この梅は2015年につけたものです。梅が浸るほど梅酒が残っていて全然カビも生えてませんでした。残っていた梅酒はオンザロックにして強炭酸で割って飲んでみたところ、大変美味しいです。
1000×480 => 600×288

kanroni.jpg
/133KB
引用返信/返信 削除キー/
■37420 / inTopicNo.11)  梅酒
□投稿者/ 田秋 -(2024/06/03(Mon) 05:37:40)
    梅酒を作りました。
660×881 => 450×600

1000003451.jpg
/442KB
引用返信/返信 削除キー/
■37403 / inTopicNo.12)  黒ニンニクメーカー
□投稿者/ 田秋 -(2024/06/01(Sat) 18:03:23)
    2024/06/01(Sat) 18:07:46 編集(投稿者)

    黒ニンニクメーカーというものを買いました。黒ニンニクは匂いがしないし、スーパーで見ると結構高い。これがうちでうまく出来れば今年の秋にはもっとたくさん植え付けようと思います。製造中はかなり匂いが出るというので屋根のある屋外で作ります。

    写真左のようにニンニクを並べたものと分量の水を写真右の炊飯器のようなものに入れてスイッチを押すだけなのですが、結構時間がかかります。12日間!

    うまくできるかなあ。。。
1000×666 => 600×399

kuroninniku.jpg
/178KB
引用返信/返信 削除キー/

次の12件>

トピック内ページ移動 / << 0 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 >>
Mode/  Pass/

TOP HELP 新着記事 ツリー表示 トピック表示 ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -