TOP HELP 新着記事 ツリー表示 トピック表示 ファイル一覧 検索 過去ログ

[ 親記事をトピックトップへ ]

このトピックに書きこむ

■37403 / inTopicNo.1)  黒ニンニクメーカー
  
□投稿者/ 田秋 -(2024/06/01(Sat) 18:03:23)
    2024/06/01(Sat) 18:07:46 編集(投稿者)

    黒ニンニクメーカーというものを買いました。黒ニンニクは匂いがしないし、スーパーで見ると結構高い。これがうちでうまく出来れば今年の秋にはもっとたくさん植え付けようと思います。製造中はかなり匂いが出るというので屋根のある屋外で作ります。

    写真左のようにニンニクを並べたものと分量の水を写真右の炊飯器のようなものに入れてスイッチを押すだけなのですが、結構時間がかかります。12日間!

    うまくできるかなあ。。。
1000×666 => 600×399

kuroninniku.jpg
/178KB
引用返信/返信 削除キー/
■37400 / inTopicNo.2)  
□投稿者/ 田秋 -(2024/06/01(Sat) 17:02:36)
    梅の実が沢山なった。これで全体の半分にも当たらない。今年は超大豊作。梅干し、梅酒、梅ジュース。全然消費しきれない。梅の実のままか作った何かを知人か友だちに貰ってもらうしかないなあ。

    ニークラはそういうところではないしなあ。。。
660×881 => 450×600

1000003448.jpg
/430KB
引用返信/返信 削除キー/
■37391 / inTopicNo.3)  Re[52]: 厚揚げとフキの煮物
□投稿者/ 田秋 -(2024/05/30(Thu) 07:17:13)
    2024/05/30(Thu) 07:22:01 編集(投稿者)

    調味料は前回と殆ど同じ。和食は概ね酒、みりん、醤油、ダシ、砂糖が基本ですね。
    あとはショウガ、唐辛子など。最後に山椒、三つ葉、ネギ、茗荷などを添えることも。

    皿はたち吉
750×1000 => 450×600

hukiatuage.jpg
/256KB
引用返信/返信 削除キー/
■37383 / inTopicNo.4)  フキの炒め煮
□投稿者/ 田秋 -(2024/05/28(Tue) 06:33:57)
    フキがだいぶ大きくなってきた。大きくなるのは良いが繁殖力も強く、生えて欲しくない所まで浸食してくるのは困ったものだ。

    作り方は簡単。
    唐辛子を1本入れてごま油で炒め、出し汁、醤油、みりん、酒、砂糖を入れ、汁気がなくなるまで煮詰めて出来上がり。調味料とフキ本来の味の調和を楽しむ。

    皿は砥部焼


750×1000 => 450×600

PXL_20240527_131208461_2.jpg
/352KB
引用返信/返信 削除キー/
■37363 / inTopicNo.5)  Re[50]: ニンニク
□投稿者/ 田秋 -(2024/05/26(Sun) 06:10:47)
    採りたてのニンニクをラップに包んでレンジで2分チン。

    以前はアルミ箔に包んでトースターで包み焼をしていたが、こちらの方が簡単で失敗がない。

    ニンニクの臭みが全くなく。何房でも食べられる。

    ハーブ入りソルトで。

    爪が汚いのは最近畑の草取りなどをしているため。
666×1000 => 400×600

musininniku.jpg
/112KB
引用返信/返信 削除キー/
■37357 / inTopicNo.6)  ニンニク
□投稿者/ 田秋 -(2024/05/24(Fri) 08:28:06)
    今朝、掘ったばかりのニンニク。サルはニンニク食べない。植えてから一度も追肥も草取りもしなかった割にはニンニク君、頑張ったね!

    一人では消費しきれないので、友達に上げます。
566×755 => 449×600

1000003420.jpg
/463KB
引用返信/返信 削除キー/
■37331 / inTopicNo.7)  マーラー3番
□投稿者/ knowingitself -(2024/05/20(Mon) 19:45:23)
    田秋さん、レスありがとうございます。

    これはやはりプロの演奏家と、わかってもわからなくても楽しみで音楽を聴くリスナーの違いですね。


    CDなどで6楽章だけ聴く人も少なくないでしょう。邪道といえば邪道ですが。










引用返信/返信 削除キー/
■37330 / inTopicNo.8)  
□投稿者/ 田秋 -(2024/05/20(Mon) 09:37:39)
    従兄弟の一人が最近亡くなり、その49日の法要に参列するために大阪の従兄弟がうちに来た。というのも田秋家が本家で一族の菩提寺もうちの街にあるからだ。

    大阪から従兄弟が来るというので見栄を張り、いつもより早めに庭の剪定をし、白石も新しく敷きなおした。


750×1000 => 450×600

PXL_20240519_224837927.MP2.jpg
/333KB
引用返信/返信 削除キー/
■37326 / inTopicNo.9)  マーラー3番とベートーヴェンの作品135
□投稿者/ 田秋 -(2024/05/19(Sun) 08:24:16)
    2024/05/19(Sun) 09:56:25 編集(投稿者)

    おはようございます、knowingitselfさん

    同じようなことを感じている人を見つけました。
    https://www.yonogi.com/entry/beethoven-sq16-mahler3

    ===
    正直、3番の最終楽章が始まったときの感想は

    やっとここまで来たぁ!

    でした(不謹慎と言われようと、何と言われようと^^)。

    しかーし!そこからまだ25分以上30分近くあるんです!!モーツァルトの中規模シンフォニーなら1曲分の長さです!!

    そして 長い遍歴の末、遂にと言うか、やっとと言うか

    最後のティンパニのレ、ラ、レ、ラ辺りは、(やけくそ)トレモロをFF(フォルテッシモ)で弾きまくっていました(こういう時は、背筋をしゃきっと伸ばし、楽器を高く掲げ、作曲家に敬意の念を示し、お客さんと共に感動を味わっているポーズを取るのが作法です)。

    ===
    マーラーも少し反省したのでしょう、次の4番は短めです(たった1時間弱!?)。

    (ならずもの演奏家のつぶやきでした)
引用返信/返信 削除キー/
■37318 / inTopicNo.10)  マーラー3番とベートーヴェンの作品135
□投稿者/ knowingitself -(2024/05/17(Fri) 20:37:49)
    田秋さん こんばんは

    マーラー3番の第6楽章は、ベートーヴェンの最後の弦楽四重奏曲の第3楽章にどこか似ていますね。

    マーラーはベートーヴェンの弦楽四重奏曲をオーケストラ用に編曲したくらいですから、影響関係は自明といっていいのかもしれません。


引用返信/返信 削除キー/
■37316 / inTopicNo.11)  日本の統治者
□投稿者/ 田秋 -(2024/05/17(Fri) 20:02:01)
    こんばんは、悪魔ちゃん

    知恵袋に同じ質問をしている人がいました。
    https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1484155109

    なかなか的を射た回答だと思います。

    日本は国民主権ですが、どう考えても国民が日本を統治しているとは思えません。

    では岸田総理が統治者かというと???です。

引用返信/返信 削除キー/
■37315 / inTopicNo.12)  Re[44]: 虎に翼 韓非子「難勢篇」
□投稿者/ 悪魔ちゃん -(2024/05/17(Fri) 19:02:35)
    お邪魔しま〜す、田秋さん

    今の日本国の「統治者」って誰になってるの?
引用返信/返信 削除キー/

次の12件>

トピック内ページ移動 / << 0 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 >>
Mode/  Pass/

TOP HELP 新着記事 ツリー表示 トピック表示 ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -