TOP HELP 新着記事 ツリー表示 トピック表示 ファイル一覧 検索 過去ログ

[ 親記事をトピックトップへ ]

このトピックに書きこむ

■37373 / inTopicNo.1)  Re[11]: 21世紀の心の哲学(´-ω-`)
  
□投稿者/ うましか -(2024/05/26(Sun) 23:06:01)
    No.28597,28641

    ◇ ウィトゲンシュタイン『草稿1914-1916』、奥雅博 訳(全集1)、p.212

    https://www.wittgensteinproject.org/w/index.php?title=Tageb%C3%BCcher_1914-1916#1._5._15.

    *******

    >Die Grenzen meiner Sprache bedeuten die Grenzen meiner Welt.

    (私の言語の限界≠ェ私の世界の限界を意味する。)

    >Es gibt wirklich nur eine Weltseele, welche ich vorzueglichmeinヾeele nenne, und als welche allein ich das erfasse, was ich die Seelen anderer nenne.

    (世界霊魂がただ一つ現実に存在する。これを私はとりわけ私の″ーと称する。そして私が他人の魂と称するものも専らこの世界霊魂として把握するのである。)

    >Die vorige Bemerkung gibt den Schluessel zur Entscheidung, inwieweit der Solipsismus eine Wahrheit ist.

    (先の見解は、独我論がどの程度真理であるか、ということを決定するための鍵を与える。)

    >Schon lange war es mir bewusst, dass ich ein Buch schreiben koennte "Was fuer eine Welt ich vorfand".

    (「私はいかなる世界を見出したか」という本を書くが可能なことに、私はずっと前から気づいていたのである。)
引用返信/返信 削除キー/
■37370 / inTopicNo.2)  「自己の科学は可能か」(;´・ω・)
□投稿者/ うましか -(2024/05/26(Sun) 14:23:10)
引用返信/返信 削除キー/
■37361 / inTopicNo.3)  21世紀の心の哲学(´-ω-`)
□投稿者/ うましか -(2024/05/25(Sat) 18:55:59)
    No.34922

    ◇『現代思想 特集 汎心論 − 21世紀の心の哲学』

    http://www.seidosha.co.jp/book/index.php?id=3429

    >万物に心は宿るのか――現代哲学の最新問題を追う
    現在、「汎心論」つまり「生命のあるなしに関係なく、万物は心あるいは心に似た性質をもつ」という思想が復興しつつある。しかしそれは科学的世界像に背を向けるのではなく、いっそう合理的・科学的な自然主義の立場を求めるところに成立する、まさに21世紀の心の哲学なのだ。本特集では、国内外の代表的論者の主張とそれをめぐる論争を軸にすえながら、現代汎心論の本格的紹介を試みる。<

    *******

    ・「心」或いは「意識」でも「(霊)魂」でもよいが

    ・私(たち)は、それを「持つ(所有する)」のか

    ・私(たち)に、それが「ある/ない」のか

    ・私が、それを「持つ」というとき、それを所有する主体=私と所有される対象つまり、「心」との関係に、ある特殊な結びつきを見いだすのだ

    ・いや、むしろ逆か。「心」を所有されるものとすると、その向こうに所有する「主体」を想像せざるを得ない思考に囚われているということか



引用返信/返信 削除キー/
■37360 / inTopicNo.4)  長井真理「内省の構造」(;´・ω・)
□投稿者/ うましか -(2024/05/25(Sat) 18:39:10)
引用返信/返信 削除キー/
■37264 / inTopicNo.5)  Re[10]: うましかの密かな楽しみ(・∀・)
□投稿者/ うましか -(2024/05/06(Mon) 23:51:29)
    >明日はボクシングSB級統一王者の井上尚弥に、ルイス・ネリが挑戦! (/・ω・)/

    やっぱりネリは恐かった(;´Д`A ```

    でも井上は、さらに恐かった(ToT)/~~~おそろしやー









引用返信/返信 削除キー/
■37250 / inTopicNo.6)  Re[11]: パニチェの密かな楽しみ(・∀・)
□投稿者/ うましか -(2024/05/05(Sun) 16:01:22)
    パニチェさん、こんにちはー

    投稿ありがとうございますm(__)m

    No.37248

    >西田凌佑がエマヌエル・ロドリゲスからIBF王者を奪取!

    これは、思わずエッとびっくりしました(;・∀・)

    >サウル・カネロ・アルバレス vs ハイメ・ムンギア

    これは、今日だったんだ! とびっくりしました(;゚Д゚)

    >武居由樹がジェイソン・マロニーからWBO王者を奪取すれば

    これは、武居のパンチ力がどれくらい通用するかによってあり得るとおもっています。がんばれ武居〜

    >井上拓真 vs 石田匠

    日本人同士の戦いは、きっと熱い戦いになると期待しています! (/・ω・)/

    おまけ

    >那須川天心

    次戦次第かな。。。(;´・ω・)



    では〜(・∀・)









引用返信/返信 削除キー/
■37248 / inTopicNo.7)  パニチェの密かな楽しみ(・∀・)
□投稿者/ パニチェ -(2024/05/05(Sun) 14:15:20)
    2024/05/05(Sun) 14:44:23 編集(投稿者)

    明日のスーパーバンタム級世界統一王者 井上尚弥 vs ルイス・ネリももちろん楽しみだけど。。。

    5月4日、5日にも2日続けて凄い試合があった。

    5月4日は大方の予想を覆して西田凌佑がエマヌエル・ロドリゲスからIBF王者を奪取!4Rに左ボディを打ち込んでロドリゲスからダウンを奪い、激戦を制して予想外3-0大差の判定勝ち。

    5月5日はメキシカン同士の新旧スター対決。
    四団体世界スーパーミドル級統一王者 サウル・カネロ・アルバレス vs ハイメ・ムンギア(43戦無敗34KO)。初回から最終ラウンドまで、壮絶な打ち合いの結果、カネロの判定勝ち!


    明日の世界バンタム級ダブルタイトルマッチも見もの

    WBA王者 井上拓真 vs 石田匠
    WBO王者 ジェイソン・マロニー vs 武居由樹

    明日、武居由樹がジェイソン・マロニーからWBO王者を奪取すれば。。。。

    WBC王者 中谷潤人
    (2024年2月24日 アレハンドロ・サンディアゴより奪取)
    IBF王者 西田凌佑
    (2024年5月4日 エマヌエル・ロドリゲスから奪取)

    世界バンタム級の四団体王者を4人の日本人が制圧する歴史的な日となる。

    バンタム級には以下の強豪も控えてる
    那須川天心
    堤聖也
    増田陸

    世界バンタム級統一王者に向けた日本人同士によるサバイバルマッチがチョ−楽しみ♪

    https://www.youtube.com/watch?v=gRgXklHjHqU&t=205s

引用返信/返信 削除キー/
■37247 / inTopicNo.8)  Re: 木村敏「こと」としての生と死
□投稿者/ うましか -(2024/05/05(Sun) 12:51:16)
    2024/05/05(Sun) 13:53:24 編集(投稿者)
    2024/05/05(Sun) 12:56:03 編集(投稿者)

    ◇ 土屋 創『カントにおける「二重の固有性」の問題』,2022年

    https://repository.dl.itc.u-tokyo.ac.jp/records/2005746

    *******

    >デカルトのcogitoがもつ「私には<私が…する>と思われる」という「主体の二重構造」っておもしろいですね(;´・ω・)〔 No.37191

    土屋論文は、カントが例えば「義務の遂行という契機において」、人間をヌーメノンとフェノメノンとしての二重の固有性において捉えたとしています。p.87の注における土屋の説明にはこうあります。

    >フェノメノン(phaenomenon)は「現象〔体〕」と訳され、感官との関係における対象を意味するとともに、実践にかかわる文脈においては、自分自身やその行為を自然法則(他律)のもとにあると考える際のそれらのあり方を意味する。他方、ヌーメノン(noumenon)は「可想体」、「本体」と訳され、感官の客観にはならない可能的なある物を意味するとともに、実践に関する文脈においては、自分自身やその行為を自然から独立した、理性だけに基づいている法則のもとにあると考える際のそれらのあり方を意味する(cf. W 452)。<

    *******

    デカルトによるCogitoの「主体の二重構造」から、後世のカントによる人間の「固有の二重性」(ヌーメノンとフェノメノン)へ。これらには何らかの関係があるのかどうか…ふと思いつきの疑問でした(;´・ω・)

    【追記】

    https://www.jstage.jst.go.jp/article/itetsu/35/0/35_42/_article/-char/ja

    >長井が「発見」したように、デカルトのコギトすなわち「私が見ていると私に思われる」videre videor の中には、自分というノエシス的主体が同じく自分というノエマ的客体を(ある意味で)感じとっているという中動態的な構造が認められる、ということに他ならない。< 〔木村論文, p.43〕

    ノエシス、ノエマは↓

    https://tetsugaku-chan.com/entry/Husserl


    デカルト〜カント〜フッサール〜、、、そしてアンリ、或いは長井(;´・ω・)

    難し過ぎる… ((+_+))


引用返信/返信 削除キー/
■37246 / inTopicNo.9)  Re[9]: 生成ゴースト(;゚Д゚)
□投稿者/ うましか -(2024/05/05(Sun) 12:27:15)
    ・もし私うましかが生前から生成AIと対話を繰り返したら、そのAIは「うましか」の思考の仕方や記憶をほぼ所有することができるような、そういう時代は目前かもしれない

    ・私うましかがやがてこの世から消滅しても、AIうましかは半永久的に存在し続けることができる、、、そうした技術はいずれ可能になるとおもわれる

    ・だが、これは私うましかが「死なない」ということではないだろう

    ・少なくともAIうましかが「うましか」と(さしあたりでも)同定されるには、対話相手である第三者の存在が不可欠だとおもわれる

    ・つまり対話相手の、例えばいのしか氏が、実はAIうましかであるうましかと話して、私うましかだと違和感なくやり取りできねばならないのではないか

    ・しかし、こう考えると、生成AIが発達すればするほど、音声や画像・動画の情報だけでは信用できない(そもそも「信用」とはなにか)

    ・けっきょく、モノ=身体回帰になっていくのだろうか?


引用返信/返信 削除キー/
■37245 / inTopicNo.10)  うましかの密かな楽しみ(・∀・)
□投稿者/ うましか -(2024/05/05(Sun) 11:54:15)
    明日はボクシングSB級統一王者の井上尚弥に、ルイス・ネリが挑戦! (/・ω・)/




引用返信/返信 削除キー/
■37194 / inTopicNo.11)  生成ゴースト(;゚Д゚)
□投稿者/ うましか -(2024/04/27(Sat) 22:21:10)
引用返信/返信 削除キー/
■37193 / inTopicNo.12)  Re: 現代思想 人生の意味の哲学(;´・ω・)
□投稿者/ うましか -(2024/04/27(Sat) 22:06:45)
引用返信/返信 削除キー/

次の12件>

トピック内ページ移動 / << 0 | 1 >>
Mode/  Pass/

TOP HELP 新着記事 ツリー表示 トピック表示 ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -