■37879 / ) |
Re[64]: 量子力学の多世界解釈
|
□投稿者/ akaimi -(2024/07/19(Fri) 08:07:23)
| 2024/07/19(Fri) 08:49:21 編集(投稿者)
時さん、こんにちは!
■No37876に返信(時さんの記事) > 自己レスです。 > > ■No37871に返信(時さんの記事) >>これを多世界解釈での可能性の世界観で表現すると、生きている猫と死んでいる猫は、50%同志で重ね合わさっているという表現になるのでしょう。そして蓋を開けた瞬間にどちらかに決定し、100%の結果としてどちらかの世界に決定されたとなるのでしょうね。 > > あれ?今読み返していて思いましたが、これって、コペンハーゲン解釈の考え方ですよね? > > 多世界解釈ならば、猫が生きている世界と死んでいる世界が同時にそれぞれ実在しているとなるのでしょうか。 > > こんがらがって来ました。
そうですね、おっしゃるようにコペンハーゲン解釈の考え方になると思います。 『量子力学の多世界解釈』和田純夫 著に、シュレーディンガーの猫についての記述があるのでまとめてみますね。
「シュレーディンガーの猫」という思考実験は、コペンハーゲン解釈が成立していた時期にそれへの疑問として登場したもの。 多世界解釈で考えるなら不思議な話ではなくなる思考実験。
テーマは「波の収縮」で、いったいどの時点で波の収縮が起きるのかということ。 電子や光子などミクロな粒子の世界では複数の状態が共存しているが、観測すると観測された状態しかなくなってしまうというのがコペンハーゲン解釈での波の収縮。
ミクロな信号がマクロな信号に増幅される段階で起きる説をハイゼンベルクは主張。 人間が情報を認識した段階でという説をノイマンは主張。 ノイマンの説に疑問を投げかけたのが「シュレーディンガーの猫」の思考実験になる。
波の収縮が起きるのだとしたらいつ起こるのか。 波の収縮が人間の認識によって起こるならば、人間がこの箱を開けて確認するまでは、生きている猫と死んでいる猫が共存していることになる。 しかし、生きている猫と死んでいる猫の共存など受け入れがたいというのがシュレーディンガーの疑問だった。
この話を多世界解釈で考えると。 多世界解釈では複数の宇宙の共存も受け入れるので、生きている猫と死んでいる猫という二つの状態は共存している。 その箱を人間がのぞきこんだあとでは、人間は生きている猫を見たという状態と、死んでいる猫を見たという状態が共存している。 しかし、共存していても違いがマクロなので、この二つの状態が互いに影響を及ぼしあうことはなく、二つの状態は互いに別世界として分岐している。
以上、p212〜p217からまとめました。
|
|