TOP
HELP
新着記事
ツリー表示
トピック表示
ファイル一覧
検索
過去ログ
No28576,28584,28592,28603,28798 の記事
■28576
/ )
JAZZについて @
□投稿者/ マジカルモンキー
-(2023/01/07(Sat) 20:22:16)
2023/01/07(Sat) 22:25:41 編集(投稿者)
俺が言える事は、restさんのJAZZ能力は本物、トップクラスだろうなと思います。
ニークラに来た直後からそう思っている。
JAZZは容易に真似できるもんじゃねーんだよ。適当な事言ってんじゃん―よ(怒)
マジモンはFunkな男です。Funkってのは『 可笑しなおじさん 』って事。
だから選ぶ曲はこんな感じ。
♪ Disco Inferno − The Trammps
https://www.youtube.com/watch?v=n0cVSc-1djE
♪ Dancin − Aaron Smith
https://www.youtube.com/watch?v=6Nb-prB-4P0
♪ Macho Man − The Village People
https://www.youtube.com/watch?v=YZ1glxX1BiQ
見て通り、『 陽気なおっさんの曲 』だよね
じゃ、JAZZはどんな感じか?
ま、マジモン、JAZZはよくわからんから、定番の曲ね。
なぜ、定番か?死んだ親父をよく聞いていた曲。名曲って奴よ
♪ Waltz For Debby − Bill Evans
https://www.youtube.com/watch?v=dH3GSrCmzC8
♪ When You Wish Upon a Star − Keith Jarrett
https://www.youtube.com/watch?v=gyntl24zkZs
♪ Moanin - Art Blakey & the Jazz Messengers
https://www.youtube.com/watch?v=uKOoxgI_xfQ
♪ A列車で行こう − ドラムを演奏するおばあちゃん
https://www.youtube.com/watch?v=tsgRwui6hYc
手放しでできるわけがねー (笑)
『 凄いもの 』は実感できるが、真似できない領域の事である。
それがなんであるのかは実感できるが、
今の自分じゃ決して到達できない領域の事である。
まず、マジモンはこの上記の4曲が理解できなければ、
JAZZはしないつもりでいる。
理解不能で先に進めないのが、正しいコメントだろう。
まるで、映画のような音楽と思うんだよね
俺の脳に、映画のようなものが到来するんじゃよ。
何が理解できないのか?
単純に、どうやって『 この音 』だしてんの?
それが理解できない (笑)
★ どんな性格をしていて、どんな感情ならば、この音でるの? ★
と思う。JAZZはテクニックじゃない、100%心の領域だよね。
黒人が奴隷で、アメリカにやってきて生まれたのが、
『 Blues 』です。
たぶん、Bluesが理解できんと、JAZZは無理よ。
Bluesはギリギリ理解できるんだよ、哀愁・悲観・絶望やろ。
奴隷でアメリカにやってきた黒人の曲、悲しみしかないわな。
一発当てて、アメリカンドリームなわけですよ。
だけど、マジモン…、Bluesといっても、ハーモニカしかわからない。
♪ james cotton
https://www.youtube.com/watch?v=jBeuco0PgJs
♪ Wynton Marsalis
https://www.youtube.com/watch?v=ATajmT5BD6M
♪ Oscar Peterson
https://www.youtube.com/watch?v=xdd5pn1xs7M
哀愁だよね。
人生どん底でも、飯は食わねばならぬ。
人生どん底でも、音楽はあるって感じだよね。
負け犬にも、曲を与えよって感じ。
Bluesは、負け犬を理解しないと絶対に理解できねーよ。
んで、マジモンがJAZZに挑戦で、ドラムをたたけとなると…
♪ XYZ − 上原ひとみ
https://www.youtube.com/watch?v=G6pgM-NVfWg
♪ Neon Sign Stomp − EGO-WRAPPIN
https://www.youtube.com/watch?v=2ihTlNFCWco
こうなっちゃうわけよ。
これはこれでいい曲なんだけど、
なんか、『 ビンテージ感 』が全くないわけですよ。
曲に味がないというか、もたらされる映像がないというか…
悪魔ちゃんの言葉を借りるのならば、『 JAZZってなぁに? 』
マジモンの答え、『 わからん…、再現できない 』って事なのよ。
何がわからないのか?
『 その音はどうやって出している?どんな感情ならばその音はでるのか? 』
restさんは、100発100中で良いJAZZを紹介している。
聴けば理解できるんだけど、そこに到達できないわけですよ。
適当Classicジジイが、Jazzを語ると思うけど、
それはJazzじゃねーからな、きっと (笑)
それを素直に聞いたら、外を歩けなくなるほど恥ずかしい事だと思うね 爆笑
返信
/
引用返信
削除キー/
編集
削除
■28584
/ )
JAZZについて A
□投稿者/ マジカルモンキー
-(2023/01/07(Sat) 23:20:15)
2023/01/08(Sun) 20:14:19 編集(投稿者)
適当な事、並べて、JAZZ業界を汚すんじゃねーぞ、コラ! (怒)
オメー中心で、音楽業界が回ると思ってんじゃねーわ、ホンマに。
さて…、Funkのマジモンです。
ニークラの住人も、Funkちゅーもんが解らなかったのでは?
Funkの曲は聞いたことがあっても、『 それがFunkである』と解らないのだよ。
それと同じで、マジモンは『 JAZZ 』はわからない、
聴いて凄いは理解できるけど、再現は不可能なんよ。
Funkは、可笑しなおっさん、お姉さん
可笑しなおっさん、お姉さんが居れば、音楽ができますよという事。
♪ Yes Sir, I Can Boogie − Baccara
https://www.youtube.com/watch?v=VbWaZHLjzms
♪ Jungle Boogie − Kool & The Gang
https://www.youtube.com/watch?v=-BM5wPOe0xQ
♪ Nothing's Gonna Change My Love For You − George Benson
https://www.youtube.com/watch?v=4tf0ZjN1UPE
♪ The Three Degrees - Dirty Ol' Man
https://www.youtube.com/watch?v=f3YYv1ngb8E
※ この曲はタバレス並に神曲だと思うな…、この曲は凄いですよ。
見ての通りだよ、可笑しなおっさんとお姉さんと音楽のシンフォニー
◆ 黒人の曲とは?
まず大きく2つに分かれる。
@ 喜びのGospel
https://www.youtube.com/watch?v=MgiOK4-0e-M&t=244s
A 憂鬱のBlues
https://www.youtube.com/watch?v=-488UORrfJ0
まず、『 JAZZ 』という文字は、総じて黒人の曲である。
突き詰めると、黒人差別の言葉のようである。
『 FUNK 』は、総じて、『 可笑しなおっさん、お姉さん 』という意味
19世紀末から20世紀初頭にかけて
アメリカ合衆国ルイジアナ州ニューオーリンズのアフリカ系アメリカ人コミュニティで
生まれた音楽ジャンルである。
背景には、黒人奴隷の歴史が大きく隠れている。
◆ Bluesの始まり
大きく2つの要素が関わっている。
@ ワークソング
https://www.youtube.com/watch?v=nyhtsOAYHLU
奴隷だった黒人たち(複数)は、農園主から歌や踊りは禁止されていた。
許されたのは、効率化を向上させる『 かけ声 』だけだった。
♪ 日本のワークソング 草津よいとこ一度はおいで〜♪
https://www.youtube.com/watch?v=N6ZKD1UlouQ
♪ 海賊、船をこぐ
https://www.youtube.com/watch?v=KDjWz2F_AT8
A フィールド・ハラー
https://www.youtube.com/watch?v=1CPJwt14d5E
これが凄いな…、これが真似できないんだろうと思う。
厳しい奴隷生活に対する『 叫び(ハラー) 』と言われている。
ようは、『 ボヤキ 』なんだろう。
これが黒人のセンスと感じます。
◆ ルイ・アームストロング
♪ What A Wonderful World − Louis Armstrong
https://www.youtube.com/watch?v=VqhCQZaH4Vs
JAZZの父である。
通称、サッチモ(がま口・カバ・口がデカい)
★ 彼の功績
・ Jazzをアメリカで広げた。
・ 笑顔のステージ。黒人差別のへ解消。
大衆向けエンターティメント。
・ スキャットの生みの親。
※ スキャットとは歌詞がない奴。
♪ 二人の天使 ダバダバ〜ダバダバ〜
https://www.youtube.com/watch?v=5Ojnl8atrsY
♪ 夜明けのスキャット あ〜あ〜う〜う〜
https://www.youtube.com/watch?v=ZCZ9Me6C-ws
◆ JAZZの街
@ ルイジアナ州ニューオリンズ
♪ ニューオリンズ ストリートジャズ
https://www.youtube.com/watch?v=yVpR7COhKjQ
A ニューヨーク
♪ デゥーク・エリントン 『 A列車でいこう 』
https://www.youtube.com/watch?v=cb2w2m1JmCY
B カンザスシティ
♪ カウント・ベイシー 『 パリの四月 』
https://www.youtube.com/watch?v=enijgnO_UA8
C シカゴ
♪ ベニー・グッドマン 『 SING SING SING 』
https://www.youtube.com/watch?v=YsVJuulCmAE
★ SING,SING,SING
♪ SING,SING,SING 原信夫とシャープス&フラッツ
https://www.youtube.com/watch?v=79vtRZSLvfw
上記のFunk『 The Three Degrees 』って日本で活躍していたみたいだね。
やはり、凄い人たちというのは、コラボや万人受けするんやと思った。
♪ 苦い涙 − The Three Degrees+原信夫とシャープス&フラッツ
https://www.youtube.com/watch?v=y87E04egvco
返信
/
引用返信
削除キー/
編集
削除
■28592
/ )
JAZZについて B
□投稿者/ マジカルモンキー
-(2023/01/08(Sun) 19:29:24)
2023/01/09(Mon) 08:55:03 編集(投稿者)
【 前回までのあらすじ 】
NO28576,28584
凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹
◆ JAZZの歴史
@ 繁華街( ニューオリンズ )
↓
A 第一次世界大戦 → 繁華街封鎖
↓
B 禁酒法(マフィア)・豪華客船
↓
C JAZZミュージシャン散らばる
↓
D ラジオの普及
↓ ラジオ番組の登場 → スィングジャズ登場(ダンスホール)
↓
E 第二次世界大戦
↓
F ビパップ革命 → ジャムセッション
↓ ※ NY52番街
↓
G 第二次世界大戦 終了
↓ ・ ウエストコーストジャズ(西海岸) → 白人中心
↓
↓ ・ ハードバップ(東海岸) → 黒人中心
@ 人権意識(ビパップ+Blues+Gospel)
A ビバップの限界
なるほど…
◆ マジモンはJAZZを理解しているのか?
理論上している(笑) よかったわー(笑)
マジモンはFをしているんだな。ビバップをしているだな。
ジャムセッションは好んでするんだが、辛いだけで、面白くないんだわ (笑)
ビバップなんて、普通の練習だろー。
♪ MOVE − 上原ひろみ ザ・トリオ・プロジェクト
https://www.youtube.com/watch?v=1rxYw7Y45Eo
♪ Philosophy − Ben Folds Five
https://www.youtube.com/watch?v=8PCA8OalwU0
♪ ジャムセッション
https://www.youtube.com/watch?v=iwWdhnni1mY
ジャムセッションなんざ、ストレスしか感じないんだけど (笑)
ま、けど、Jazzしてました!と言える根拠ができてよかったよー。
◆ Dのダンスホール ( swing jazz )
ここかなり深いなぁ〜…、後回しにした方がいいな…
♪ I've got a Gal in Kalamazoo
https://www.youtube.com/watch?v=fFv_PoZ2iP0
♪ Now You Has Jazz
https://www.youtube.com/watch?v=6RNlyTyDguI
♪ Hellzapoppin
https://www.youtube.com/watch?v=qzc7vY9VTnk
♪ Fred Astaire & Ginger Rogers - Swing Time
https://www.youtube.com/watch?v=kmut0FMoK9E
♪ RTSF 2020 In The Mood
https://www.youtube.com/watch?v=s4C8qwR3oj0
行き場を失くしたJAZZが、藻掻いて辿り着いた文化だろうね。凄いね。
かなり、いろんな所に派生しているよね。タップダンス、社交ダンス…
人間ってのは、追い詰められるとこういう良いモノを作るんだな。
間違いなく楽しいだろうな。『 楽しい 』は正義だな…、断言したくなる。
FunkDanceよりも、ちょっとダサいんだよな (笑)
けど、やっている事は一緒、どんな音楽でも人は踊れるのか?
楽しいから、踊っているんだけどね。
正直いいますと、価値の創造をしているような気がしますね。
こんなもんはヒトの人生には、『 要らなかった 』ものだけど、
創ってみたら、死ぬほど楽しかったという結果論…、か、
本能が備わっているのか?だろうな。
★ 『 Sing Sing Sing 』の功績が大きいね
♪ The Swingsationals − Sing Sing Sing
https://www.youtube.com/watch?v=uAJ9y6xM9Fw
♪ Louis Prima - Sing Sing Sing
https://www.youtube.com/watch?v=TOPSETBUgvQ
♪ 京都橘高校吹奏楽部 − Sing Sing Sing
https://www.youtube.com/watch?v=YsWzATweIh8
功績はでかいが、これがスィングとしかいえない状況だな。
ベニーグッドマンが凄腕だったのだと思う。
ちなみに、この曲はかなり好きである。
♪ Sweet Georgia Brown - Benny Goodman
https://www.youtube.com/watch?v=0jE2g055zRA
確信をもって言える事があるんだけど、個々で才能は違うと思うわ。
俺はベニーグッドマンはかなり好き。騒がしい曲が好きなのだと思う。
★ ミュージカル・舞台へ…
♪ One − A Chorus Line
https://www.youtube.com/watch?v=1NqmX6yiB1I7
♪ Nowadays − Chicago
https://www.youtube.com/watch?v=ylpxx3boyDo
正直いうと、中国で観た『 京劇 』を思い出すね。
あのー、ヒトはかなり努力しないと、良いモノは作れないな。
『 死ぬこと以外はかすり傷 』ってわかるような気がするよ。
京劇見た時に、演奏者が端にいて、
『 縁の下の力持ち 』感はあるよね。
目立つというよりも…、もっと高度な信念が必要だと思う。
◆ マジモンがサッパリ理解できていない所
Gの白人JAZZ…、ウエストコーストJAZZ。
ハードバップはなんとなく理解できるわ。
『 マイルスデイビス 』やろ、これも結構聞いています。
上記で、マジモンは『 騒がしい曲が好きなのだと思う 』と言ったが
撤回するわ。
ウエストコーストジャズ、めちゃくちゃ好きだわ。
かなりレベル高いと思います。
絵に描いたように、ここの領域のJAZZが欠損していたな (笑)
俺が辿り着きたいJAZZは、ここだね。
不思議なもんだね、JAZZの歴史にそって、求めるもんも追っている。
返信
/
引用返信
削除キー/
編集
削除
■28603
/ )
JAZZ ここまで考察
□投稿者/ マジカルモンキー
-(2023/01/09(Mon) 06:00:20)
2023/01/09(Mon) 08:50:18 編集(投稿者)
削除スレも作成しておかなければならぬ、マジモン。
伝家の宝刀、悪魔ちゃん、『 JAZZってなぁに? 』と言われたら
即答
・ 義務教育で教えても良いと感じる。
・ 音楽の限界域。生き残り戦略
・ 音楽は良いものであるとの証。
・ 音楽はどんな状態でもあり得る。
・ 奴隷黒人の底力、意地。
・ 音楽は映像、鑑賞…、映画鑑賞のようなもん。
一言でいうと、『 奴隷黒人を発端とした音楽の系統史である 』
やはり、民族音楽に近いなと感じる。
マジモンは好きなものを見つけると、実は紹介しない性質(たち) (笑)
返信
/
引用返信
削除キー/
編集
削除
■28798
/ )
Jazz&Bluesの歴史
□投稿者/ マジカルモンキー
-(2023/01/15(Sun) 18:43:20)
2023/08/09(Wed) 10:04:37 編集(投稿者)
前回までのあらすじ
NO28576,28584,28592,28603
―――――――――――――――――――――――――――――
★ ウェストコートジャズ理解の旅 ★
♪ Crossroads ( 1968 ) − CREAM
※まず、俺音楽の原点は絶対的にこれ。
https://www.youtube.com/watch?v=7HfkSzsyh1E
ズズタタズズタタズズタタ…… 8beat
♪ Raindrops Keep Fallin' On My Head ( 1969年 ) − B.J. Thomas
https://www.youtube.com/watch?v=LmOHUy2CmMQ&t=16s
♪ Close To You − Carpenters
https://www.youtube.com/watch?v=HYnV_pkO-Rw&t=89s
ツッカツッカツッカツッカ…… shuffle
♪ Time After Time − Chet Baker
https://www.youtube.com/watch?v=0ybMVHeJZ7w
ツンツンツンツンツンツン…… 4beat
♪ Paul Jackson bass / Herbie Hancock live 1979
https://www.youtube.com/watch?v=aEAjHSAVejY
※ Funk 16beat Baseline
ツツツツツツツツツツツツ…… 16beat
ここまでの理解、音楽はIQではない、確かに頭使ってない。
まず、ウェスト・コート・ジャズの感想…、
ま、チェット・ベイカー氏は知らなかったが、印象的には、
『 飲みやすいカクテル 』、音が自分の中にスムーズに入ってくるイメージか。
人当たりの良い、やわらかい音である。
ウエストコートジャズはこのような特徴があるのか???という点。
あと、気づいた事、Jazzは4beatである事。
すげー単純な所に気づかなった、私 (笑)
マジモンはFunkが好きなんだが、Funkって基本16beatなんだね。
JAZZはまず、4beatのBaseとdramというイメージか?
♪ Autumn Leaves − Chet Baker & Paul Desmond
https://www.youtube.com/watch?v=Gsz3mrnIBd0
♪ Off The Wall − 石川紅奈
https://www.youtube.com/watch?v=mlVpBTpaOU8
restさんには敵わないが、restさんのお陰で、いい曲が探せるようになったよ。
ありがとございます m(__)m
JAZZの文書化に挑戦しているんだが、まだ、足元も見えていない。
JAZZは常に消滅の危機にある。JAZZはその場に適応力があると思われる。
今の所、Rockは不動の地位にあるが、正直、Funkはもう陳腐かもしれないな。
JAZZがいまいち理解できないのは、
マジモンがまだ4beatを叩く経験が浅いからでもある。
過去の黒人のJAZZはスパイスが効いている。
ウェストコートジャズは、飲みやすいカクテルのような音である。
ウェストコートジャズは、NightClubで披露するものかもしれない。
ジャズは、踊るため、演奏するため、鑑賞するためにある。
♪ Percolatin' Blues − Smoking Time Jazz Club
https://www.youtube.com/watch?v=dfuHwPtVQOc
※ ニューオリンズのJAZZはこんな感じか?
♪ L' Impossible − Oscar Peterson
https://www.youtube.com/watch?v=26NuApfR9j8
※ これがビパップか? ちなみに…、めちゃ好き!
◆ ウエスト・コート・ジャズ研究 A
♪ Take Five − Dave Brubeck
https://www.youtube.com/watch?v=tT9Eh8wNMkw
♪ Prisoner of Love − Benny Carter Quintet
https://www.youtube.com/watch?v=isVbWB4VbUU
うん、ムードだな、ムードがある曲だわ。
理解しつつあるぞ…… 爆笑
日本でいう所のムード歌謡曲じゃないか?
俺の大好きな、テレサ・テンの世界ちゃうか!
★ ムード歌謡曲
♪ ウイスキーが、お好きでしょ − 石川さゆり
https://www.youtube.com/watch?v=EwdyQ8y1Qac
きたね! (笑) JAZZ − Rock − Funk
繋がったわ、やったぜ!!
返信
/
引用返信
削除キー/
編集
削除
Mode/
通常管理
表示許可
Pass/
TOP
HELP
新着記事
ツリー表示
トピック表示
ファイル一覧
検索
過去ログ
-
Child Tree
-