(現在 過去ログ2 を表示中)

TOP HELP 新着記事 トピック表示 ファイル一覧 検索 過去ログ

No20980 の記事


■20980 / )  Re[35]: 知性の難問
□投稿者/ pipit -(2022/02/20(Sun) 22:32:21)
    2022/02/20(Sun) 22:39:16 編集(投稿者)

    さぁがんばるよー 

    8.カテゴリーの〈威厳〉136★!

    --------------------------------
    読んでる場所の参考★中山元先生の段落タイトルリスト参照
    @ 超越論的な根拠づけ一般の原理について
    1.根拠づけ [=演繹] の定義 129
    2.超越論的な根拠づけの役割 130
    3.アプリオリな概念の超越論的な根拠づけの必要性 131
    4.純粋でアプリオリな概念の根拠づけの性格 132
    5.超越論的な根拠づけの必要性 133
    6.空間と時間の役割の再考134
    7.知性の難問 135
    8.カテゴリーの〈威厳〉136★

    ※『純粋理性批判』カント/中山 元先生訳 全7巻の目次とタイトル・リスト参照

    https://www.kotensinyaku.jp/common/guide/pdf/kant01-07.pdf

    --------------------------------

    If we thought to free ourselves from the labour of these investigations by saying: “Experience is constantly offering us examples of the relation of cause and effect in phenomena, and presents us with abundant opportunity of abstracting the conception of cause, and so at the same time of corroborating the objective validity of this conception”; we should in this case be overlooking the fact, that the conception of cause cannot arise in this way at all; that, on the contrary, it must either have an à priori basis in the understanding, or be rejected as a mere chimera. For this conception demands that something, A, should be of such a nature that something else, B, should follow from it necessarily, and according to an absolutely universal law. We may certainly collect from phenomena a law, according to which this or that usually happens, but the element of necessity is not to be found in it. Hence it is evident that to the synthesis of cause and effect belongs a dignity, which is utterly wanting in any empirical synthesis; for it is no mere mechanical synthesis, by means of addition, but a dynamical one; that is to say, the effect is not to be cogitated as merely annexed to the cause, but as posited by and through the cause, and resulting from it. The strict universality of this law never can be a characteristic of empirical laws, which obtain through induction only a comparative universality, that is, an extended range of practical application. But the pure conceptions of the understanding would entirely lose all their peculiar character, if we treated them merely as the productions of experience.

    ※ Title: The Critique of Pure Reason
    Author: Immanuel Kant
    Translator: J. M. D. Meiklejohn

    https://www.gutenberg.org/cache/epub/4280/pg4280-images.html

    上記英訳DeepL機械翻訳
    もし、私たちがこのような調査の労苦から解放されようと考えたら、こう言うしかない。「経験というものは、現象における原因と結果の関係の例を絶えず提供しており、原因という概念を抽出し、同時にこの概念の客観的妥当性を確証する機会を豊富に与えてくれる」この場合、原因という概念はこの方法では全く生じ得ないという事実を見過ごすことになるであろう。なぜなら、この概念は、何かAは、他の何かBが必然的に、絶対的に普遍的な法則に従って、そこから生じるような性質であるべきだと要求しているからである。私たちは確かに、現象から、これまたはあれが通常起こるという法則を集めることができるが、必然性の要素はその中に見いだすことはできない。それゆえ、原因と結果の合成には、いかなる経験的合成にも全く欠けている尊厳が属していることは明らかである。この法則の厳密な普遍性は、経験的法則の特徴とはなりえず、誘導によって比較的な普遍性、すなわち実際的な適用範囲の拡大のみを獲得するものである。しかし、理解力の純粋な概念は、単に経験の産物として扱えば、その特異な性格を完全に失ってしまう。

    ===========


返信/引用返信 削除キー/


Mode/  Pass/

TOP HELP 新着記事 トピック表示 ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -