(現在 過去ログ2 を表示中)

TOP HELP 新着記事 トピック表示 ファイル一覧 検索 過去ログ

No20468 の記事


■20468 / )  認識システムにおける用語
□投稿者/ pipit -(2022/01/19(Wed) 09:58:20)
    2022/01/19(Wed) 10:00:23 編集(投稿者)

    わかり難い。。。
    意味が把握できない。。。

    『カントとオートポイエーシス』山下和也先生、p25、26より引用
    『知覚や思考、想起や空想なども、本来の意味では認識システムの作動である。
    (略)
    そして認識システムもオートポイエーシス・システムであるから、そのコードをもっている。
    これを「概念コード」と呼んでおく。
    概念コードは認識表象のタイプと連鎖を決める規則であり、全体がネットワーク状に連鎖している。
    規則であるから普遍性をもち、反復されることができる。
    全ての認識表象は、そこにおける現れもろとも、概念コードに従って産出されるのである。
    ダマシオの言う、心的イメージに基づく熟考から生じる「二次の情動」(ダマシオ:二一五以下)は、このレベルの認識表象に生じる攪乱と考えることができる。
     それだけではなく、認識システムはみずからの自己言及を介して、概念コードに表象を対応させることができる。
    この表象を「コード表象」と名付ける。
    それは言わば概念コードの名前である。』
    引用終了

    自分の中で整理します。(勘違いしてるかもだけど)

    @ 概念コード(A)にしたがって、認識表象(B)が産出される。

    A @の作動((A)→(B))への自己言及の結果として、概念コード(A)にコード表象(C)を対応させることができる。

    、、、、
    仮に思考します。変更可能性大ありです。

    意識システムで生じるものが、色や音、触覚がまだ対象としての形になってないものとしたら、
    その混沌とした感じられたものが、概念コード(A)にしたがい、ある一つの対象物(B)としてシステムに認められる(認識表象の産出)。

    このときその作動(自己)を知る主体(自己)が、

    概念コード(A)に表象(C)を対応させた場合の、この表象(C)を、コード表象(C)と山下先生は名付ける。

    この続き、(p26六行目から)は、また後ほど。。。

    (・Д・)。。。。


返信/引用返信 削除キー/


Mode/  Pass/

TOP HELP 新着記事 トピック表示 ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -