(現在 過去ログ2 を表示中)

TOP HELP 新着記事 トピック表示 ファイル一覧 検索 過去ログ

No19495 の記事


■19495 / )  うましかさんの勉強ノートを読んでのー
□投稿者/ pipit -(2021/11/28(Sun) 18:29:35)
    もう一つ、思ったことをー (o^^o)v

    No19480
    > ・カントはロックとヒュームが主張した感覚の主観性を否定していない。
    ・感覚の主観性が主題となるのが、『プロレゴメナ』における「知覚判断」についての議論
    ・カント曰く「すべての経験判断は経験的である、・・・ それでも逆にすべての経験的判断が(それゆえに)経験判断であるわけではない。」
    ・カントによれば、経験的な判断は、@客観的な妥当性をもつ経験判断 A主観的にしか妥当しない知覚判断に区分される。
    ・フリーマンによる感覚sensationと知覚perceptionの区別は、カントの議論におそらく対応している。
    ・意識において綜合された感覚が知覚である。(山下)〔p.78〕<

    わたし、↓以下のカントの文章が前から気になってるんですよねー。
    そのうち、わかるようになるかなー。

    No18867より一部再掲
    > 『純粋理性批判4』カント、中山元先生訳、p63より引用

    『ここでさまざまな観念の段階を示すと次のようになるだろう。

    まず[最上位の]類概念は、観念一般(レプレセンタティオ)であり、

    この類の下に、

    意識を伴う観念(知覚ペルケプティオ)がある。

    この知覚が主体の状態の変様として、もっぱら主体にかかわるときには、それは感覚(センサティオ)となる。

    また客観的な知覚は認識(コグニティオ)である。

    認識は直観(イントゥイトゥス)であるか概念(コンケプトゥス)であるかのどちらかである。

    直観は対象と直接的にかかわり、個別的である。

    概念は多くのものに共通な特徴によって、対象と間接的にかかわる。

    概念は経験的な概念であるか、純粋な概念であるかのどちらかである。

    純粋な概念が(純粋な感性的な形象においてではなく)知性だけを起源とするときは、それは知性の概念(ノティオ)と呼ばれる。

    知性の概念から生まれたものではあるが、経験の可能性を越え出た概念は、理念あるいは理性の概念と呼ばれる。』<

    おつかれさまです ☆彡


返信/引用返信 削除キー/


Mode/  Pass/

TOP HELP 新着記事 トピック表示 ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -