TOP HELP 新着記事 ツリー表示 トピック表示 ファイル一覧 検索 過去ログ

ツリー一括表示

Nomal つぶやきトピ「ドゥーシウムクトゥー」34 /パ二チェ (24/12/30(Mon) 17:30) #40270
Nomal ディモ /悪魔ちゃん (25/01/10(Fri) 19:07) #40490
  └Nomal 風の谷のナウシカ /pipit (25/01/10(Fri) 21:24) #40493
    └Nomal hanaさんへ /田秋 (25/01/13(Mon) 08:51) #40524
      └Nomal 田秋さんへ /hana (25/01/14(Tue) 09:24) #40549
        └Nomal 龍と苺 /hana (25/01/15(Wed) 12:08) #40569
          └Nomal Re[6]: 龍と苺 /田秋 (25/01/15(Wed) 13:17) #40570
            └Nomal Re[7]: 龍と苺 /hana (25/01/16(Thu) 17:05) #40582
              └Nomal 田秋さんへ /hana (25/01/17(Fri) 07:29) #40587
                └Nomal Re[9]: 田秋さんへ /田秋 (25/01/17(Fri) 09:50) #40588
                  └Nomal Re[10]: 田秋さんへ /hana (25/01/17(Fri) 14:56) #40593
                    └Nomal Re[11]: 田秋さんへ /田秋 (25/01/17(Fri) 15:38) #40596
                      └Nomal Re[12]: 田秋さんへ /hana (25/01/17(Fri) 16:09) #40597
                        └Nomal hanaさんへ /田秋 (25/01/19(Sun) 13:21) #40623
                          └Nomal Re[14]: hanaさんへ /hana (25/01/19(Sun) 16:13) #40628
                            └Nomal Re[15]: hanaさんへ /ぼうかんしゃ (25/01/21(Tue) 18:55) #40667
                              ├Nomal σσσ /おくたがわ (25/01/22(Wed) 14:21) #40678
                              └Nomal Re[16]: hanaさんへ /ぼうかんしゃ (25/01/22(Wed) 18:21) #40682
                                ├Nomal 国家機密 /おくたがわ (25/01/22(Wed) 19:44) #40686
                                │└Nomal NO TITLE /pipit (25/01/22(Wed) 20:04) #40688
                                │  ├Nomal 外連味 /おくたがわ (25/01/22(Wed) 22:45) #40690
                                │  └Nomal 人倫 /pipit (25/01/23(Thu) 07:15) #40695
                                ├Nomal Re[17]: hanaさんへ /ぼうかんしゃ (25/01/23(Thu) 00:22) #40692
                                │└Nomal ぼうかんしゃさんへ /hana (25/01/23(Thu) 13:01) #40708
                                │  └Nomal それから /hana (25/01/23(Thu) 17:34) #40712
                                │    ├Nomal Re[20]: それから /悪魔ちゃん (25/01/23(Thu) 20:18) #40716
                                │    ├Nomal Re[20]: それから /ぼうかんしゃ (25/01/23(Thu) 21:18) #40718
                                │    └Nomal Re[20]: それから /おくたがわ (25/01/24(Fri) 16:16) #40728
                                │      └Nomal Re[21]: それから /flora (25/01/24(Fri) 18:56) #40731
                                │        └Nomal Re[22]: それから /おくたがわ (25/01/27(Mon) 19:49) #40789
                                │          └Nomal Re[23]: それから /flora (25/01/28(Tue) 04:35) #40796
                                │            └Nomal Re[24]: それから /おくたがわ (25/01/31(Fri) 10:25) #40819
                                └Nomal Re[17]: /おくたがわ (25/01/24(Fri) 08:54) #40723
                                  └Nomal hanaさんへ /田秋 (25/01/24(Fri) 13:15) #40725
                                    └Nomal ふくろうさん /pipit (25/01/27(Mon) 19:56) #40790
                                      ├Nomal おつかれさま /田秋 (25/01/28(Tue) 10:07) #40801
                                      └Nomal Re[20]: ふくろうさん /おくたがわ (25/01/31(Fri) 10:38) #40820
                                        └Nomal おくたがわさんへ /pipit (25/01/31(Fri) 12:45) #40822
                                          ├Nomal WOWOW エキサイトマッチ /パ二チェ (25/02/02(Sun) 07:48) #40849
                                          └Nomal Re[22]: pipitさんへ /おくたがわ (25/02/03(Mon) 14:08) #40857
                                            └Nomal 白鳥 /akaimi (25/02/08(Sat) 11:11) #40889
                                              └Nomal 映画 /pipit (25/02/08(Sat) 15:46) #40900
                                                └Nomal えいおうせん。 /アートポット (25/02/11(Tue) 21:12) #40936
                                                  └Nomal 中毒性 /akaimi (25/02/14(Fri) 16:26) #40961
                                                    └Nomal 今日の星空 /pipit (25/02/14(Fri) 19:47) #40967
                                                      └Nomal 洗濯機 /pipit (25/02/14(Fri) 20:07) #40968
                                                        └Nomal 自己差別(内なる差別) /rest (25/02/19(Wed) 19:46) #40996
                                                          └Nomal おしりたんてい /pipit (25/02/22(Sat) 09:45) #41013
                                                            └Nomal 元、兵庫県民として思うこと /パ二チェ (25/02/26(Wed) 22:01) #41055
                                                              └Nomal Re[32]: 君だけに /おくたがわ (25/02/28(Fri) 11:44) #41067
                                                                └Nomal NO TITLE /akaimi (25/03/14(Fri) 07:20) #41192
                                                                  ├Nomal Grok /時 (25/03/15(Sat) 14:49) #41211
                                                                  │└Nomal Re[35]: Grok /時 (25/03/15(Sat) 15:46) #41214
                                                                  └Nomal Re[34]: NO TITLE /akaimi (25/03/16(Sun) 10:22) #41229
                                                                    └Nomal Re[35]: Grok /悪魔ちゃん (25/03/16(Sun) 19:20) #41237
                                                                      ├Nomal 消費税 /時 (25/03/16(Sun) 19:45) #41238
                                                                      │└Nomal Re[37]: 消費税 /akaimi (25/03/16(Sun) 20:56) #41244
                                                                      │  ├Nomal Re[38]: 消費税 /時 (25/03/16(Sun) 22:12) #41246
                                                                      │  │└Nomal Re[39]: 消費税 /時 (25/03/16(Sun) 22:40) #41248
                                                                      │  └Nomal Re[38]: 消費税 /flora (25/03/17(Mon) 06:41) #41258
                                                                      │    ├Nomal Re[39]: 消費税 /akaimi (25/03/17(Mon) 08:55) #41262
                                                                      │    │└Nomal Re[40]: 消費税 /flora (25/03/17(Mon) 15:00) #41268
                                                                      │    └Nomal Re[39]: 消費税 /時 (25/03/17(Mon) 11:52) #41264
                                                                      │      └Nomal Re[40]: 消費税 /flora (25/03/17(Mon) 18:24) #41273
                                                                      │        └Nomal Re[41]: 消費税 /時 (25/03/18(Tue) 11:27) #41300
                                                                      │          └Nomal Re[42]: 消費税 /flora (25/03/18(Tue) 16:17) #41306
                                                                      │            └Nomal Re[43]: 消費税 /時 (25/03/19(Wed) 11:30) #41339
                                                                      └Nomal Re[36]: Grok /時 (25/03/16(Sun) 19:47) #41239
                                                                        └Nomal Re[37]: Grok /悪魔ちゃん (25/03/16(Sun) 20:05) #41241
                                                                          └Nomal Re[38]: Grok /時 (25/03/16(Sun) 20:13) #41242
                                                                            └Nomal 消費税は間接税か? /時 (25/03/17(Mon) 13:03) #41267
                                                                              └Nomal Re[40]: 消費税は間接税か? /田秋 (25/03/18(Tue) 21:42) #41313
                                                                                └Nomal Re[41]: 消費税は間接税か? /時 (25/03/19(Wed) 11:42) #41341
                                                                                  └Nomal 宇宙飛行士帰還 /flora (25/03/19(Wed) 14:48) #41345
                                                                                    └Nomal 台湾の消費税 /Appendix (25/03/20(Thu) 18:52) #41365
                                                                                      └Nomal Re[44]: 台湾の消費税 /Appendix (25/03/21(Fri) 09:18) #41374
                                                                                        ├Nomal /akaimi (25/03/21(Fri) 13:08) #41378
                                                                                        │└Nomal Re[46]: 謎 /akaimi (25/03/21(Fri) 13:19) #41379
                                                                                        │  └Nomal Re[47]: 謎 /akaimi (25/03/21(Fri) 20:33) #41390
                                                                                        └Nomal Re[45]: 台湾の消費税 /Appendix (25/03/22(Sat) 09:01) #41403
                                                                                          └Nomal トランプとカントだってさ(笑) /knowingitself (25/03/22(Sat) 15:14) #41405
                                                                                            └Nomal カントの限界 /Appendix (25/03/22(Sat) 20:31) #41413
                                                                                              └Nomal Re[48]: カントの限界 /pipit (25/03/22(Sat) 21:05) #41414
                                                                                                └Nomal Re[49]: カントの限界 /pipit (25/03/22(Sat) 21:10) #41415
                                                                                                  └Nomal 禿同 /田秋 (25/03/22(Sat) 22:07) #41418
                                                                                                    └Nomal Re[51]: 禿同 /pipit (25/03/22(Sat) 22:22) #41419
                                                                                                      └Nomal AI /pipit (25/03/24(Mon) 19:32) #41440
                                                                                                        └Nomal 多世界解釈の理論的欠陥 /Appendix (25/03/26(Wed) 09:17) #41477
                                                                                                          └Nomal Re[54]: 人間の /悪魔ちゃん (25/03/30(Sun) 19:52) #41616
                                                                                                            └Nomal 実質含意のパラドクス /Appendix (25/04/02(Wed) 22:30) #41701
                                                                                                              └Nomal 排中律 /Appendix (25/04/04(Fri) 10:01) #41734
                                                                                                                └Nomal Re[57]: スコラ論理 /タンチョウ    (25/04/04(Fri) 11:03) #41735
                                                                                                                  └Nomal 宇宙と生成変化。 /アートポット (25/04/05(Sat) 01:07) #41755
                                                                                                                    └Nomal Re[59]: ギリシャ神話 /タンチョウ    (25/04/05(Sat) 03:16) #41756
                                                                                                                      └Nomal Re[60]: ギリシャ哲学 /タンチョウ    (25/04/05(Sat) 03:44) #41757
                                                                                                                        └Nomal Re[61]: ギリシャ哲学 /タンチョウ    (25/04/07(Mon) 10:18) #41859
                                                                                                                          ├Nomal Re[62]: ギリシャ哲学 /アートポット (25/04/07(Mon) 11:32) #41861
                                                                                                                          └Nomal タンチョウさんへ /pipit (25/04/07(Mon) 12:22) #41864
                                                                                                                            ├Nomal Re[63]: タンチョウさんへ /akaimi (25/04/07(Mon) 12:33) #41867
                                                                                                                            └Nomal Re[63]: タンチョウさんへ /タンチョウ    (25/04/07(Mon) 12:31) #41866
                                                                                                                              └Nomal Re[64]: タンチョウさんへ /pipit (25/04/07(Mon) 12:38) #41868


親記事 / ▼[ 40490 ]
■40270 / 親階層)  つぶやきトピ「ドゥーシウムクトゥー」34
□投稿者/ パ二チェ -(2024/12/30(Mon) 17:30:07)
    トピ主:なんさん(NIETZSCHE WONDERLANDの共同制作者の一人)


    「ドゥーシウムクトゥー」


    沖縄の方言で、なんさんによれば、ドゥーは貴方、シウムは思う、クトゥーは述べる、「貴方が思うところのことを述べなさい」とのことです。

    人の意見がどうだとか、常識がどうだとか、そんなことより自分のアイデンティティーを持つことが需要という意味も含まれるらしい。

    軽口、戯言、愚痴、文句、ストレス発散などなど思ったことを気軽に独り言の如くカキコして下さい。レスを付けるか、付けられたレスに返信するかしないかも自由です。

    但し、ドゥーシウムクトゥーは「自分で思うこと、ちゃんとした言葉になる前の思想と思索にまとまる前の自分の中でつぶやき」も含まれるとのことなので、その人の見解や意見と同じであるとは限りません。
[ □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー/

▲[ 40270 ] / ▼[ 40493 ]
■40490 / 1階層)  ディモ
□投稿者/ 悪魔ちゃん -(2025/01/10(Fri) 19:07:00)
    どこで書こっかな〜、って思ってここにした。

    ディディモさんの、「聖書」から見ることしたり、「プシュケー」っていうのも、わたしにはわかりやすくて、納得しちゃいました。

    わたしが思うことを書いてみました。

[ 親 40270 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー/

▲[ 40490 ] / ▼[ 40524 ]
■40493 / 2階層)  風の谷のナウシカ
□投稿者/ pipit -(2025/01/10(Fri) 21:24:12)
    いやぁ、ナウシカの漫画おもしろいなぁ

    ふと裏表紙みると、初版発行は1995年で、今見てる本は2023年の115刷発行、ってあった。
[ 親 40270 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー/

▲[ 40493 ] / ▼[ 40549 ]
■40524 / 3階層)  hanaさんへ
□投稿者/ 田秋 -(2025/01/13(Mon) 08:51:09)
    2025/01/13(Mon) 09:03:14 編集(投稿者)

    《空と宙》の残り少ないし、更新されないということなのでここへ書きます。

    試験まで1週間切りました。頑張ってますか?1教科だと試験期間中のどの辺りで受験するか色々考えちゃいますね。

    ボクは今期3教科受けますが、一番わからない財政関係は25〜26日ころ、後の2教科は21〜22日頃受験するつもりです。

    バンガロー!

[ 親 40270 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー/

▲[ 40524 ] / ▼[ 40569 ]
■40549 / 4階層)  田秋さんへ
□投稿者/ hana -(2025/01/14(Tue) 09:24:54)
    おはようございます(^▽^)

    トピの件、お気遣いいただき、ありがとうございますm(__)m

    >ボクは今期3教科受けますが、一番わからない財政関係は25〜26日ころ、後の2教科は21〜22日頃受験するつもりです。

    三教科って、大変そう。。
    でも田秋さんは、全科生として卒業もされているから、
    前はもっと教科数も多かったのかな?

    初歩から生物は、択一式なので、私も25〜26日ころ受けるつもりです。

    >バンガロー!

    ありがとうございます(^▽^)/
[ 親 40270 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー/

▲[ 40549 ] / ▼[ 40570 ]
■40569 / 5階層)  龍と苺
□投稿者/ hana -(2025/01/15(Wed) 12:08:24)
    マンガの『龍と苺』水曜日更新なので、さっき(無料で)読みました(^▽^)/

    やっぱり面白い(〃艸〃)ムフッ

    最初は将棋を始めて数日程度の中学生が
    竜王戦6組の予選をどんどん勝ち抜いて、
    ついに竜王位を手にしてしまうという、
    そんなことあるかいな!って突っこみどころ満載のマンガだなって印象でした。

    その後、100年先の未来編に。
    100年後の将棋界は・・・

    なんと竜王位が暫定的な優勝争いになっていて、
    その勝者がAIと対決するというストーリーへ!

    そして、主人公藍田苺が100年後の世界で暫定竜王位を獲得し、
    次からはついにAIとの戦いが始まるのか?

    次号も楽しみだす(〃艸〃)ムフッ

[ 親 40270 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー/

▲[ 40569 ] / ▼[ 40582 ]
■40570 / 6階層)  Re[6]: 龍と苺
□投稿者/ 田秋 -(2025/01/15(Wed) 13:17:28)
    こんにちは hanaさん

    ちょい見したら222話になってましたが、最初から全部読んでるんですか!?

    藍田永世八冠って、空飛べるんですね!


[ 親 40270 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー/

▲[ 40570 ] / ▼[ 40587 ]
■40582 / 7階層)  Re[7]: 龍と苺
□投稿者/ hana -(2025/01/16(Thu) 17:05:34)
    田秋さん、こんにちは(^▽^)

    >ちょい見したら222話になってましたが、最初から全部読んでるんですか!?

    はい、全部読んでいます(;^_^A
    でも時々、夏休みとかには、期間限定でかなりの話数を無料でまとめて読めるときがあります。
    私は、現代編は纏め読みで読んで、未来編から、毎週読みしています。

    >藍田永世八冠って、空飛べるんですね!

    戻ると課金されるので(すみません、専業主婦なので節約です(;^_^A)
    確かめていませんが、確か、どこかの研究施設?のような場所で、
    カプセル状のものに入っていたのと、腕を切り落とされても平気だったので、
    多分、ロボットなのだと思います。
    脳の情報だけ、そのロボットに送られているのだと思います。

    なので、空も飛べるのだと思います。

    すみませんm(__)m
    不確かな情報です。。



[ 親 40270 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー/

▲[ 40582 ] / ▼[ 40588 ]
■40587 / 8階層)  田秋さんへ
□投稿者/ hana -(2025/01/17(Fri) 07:29:51)
    2025/01/17(Fri) 07:33:19 編集(投稿者)

    すみません、こちらから失礼しますm(__)m

    田秋さん、おはようございます。
    放送大学関係の、質問なのですが。。

    単位認定試験って、50分の時間制限がありますよね。
    受験票に同封されていた注意書きには、使用可能な物品についてテキストも含まれていました。
    例えば、時間内にテキストで少し確認する等は許されるのですか?
    勿論、ネット検索はダメだと思います。

    自分の中では、その時の自分の理解を測るものだから、
    テキスト等も見ないで受験する予定ですが、
    少し気になりました。。

    それと・・・
    田秋さんは、初歩から物理学って受講されたことはありますか?
    私は数学と物理が全く苦手なのですが、
    初歩から物理と初歩から数学に少し興味があって
    受講してみたいのですが、単位は無理だろうなって思うのです。。

    私の数学と物理のレベルは多分、中学1,2年相当かと思われます(;^_^A

    やはり無謀でしょうか?


[ 親 40270 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー/

▲[ 40587 ] / ▼[ 40593 ]
■40588 / 9階層)  Re[9]: 田秋さんへ
□投稿者/ 田秋 -(2025/01/17(Fri) 09:50:54)
    2025/01/17(Fri) 11:20:13 編集(投稿者)

    おはようございます、hanaさん

    >使用可能な物品についてテキストも含まれていました。
    >例えば、時間内にテキストで少し確認する等は許されるのですか?
    大学が見てもええよと言ってるのですから見ても良いのです。
    因みにボクは試験中テキストは参考にするというスタンスで受験しています。

    テキストに載ってないことを先生が喋りそれが試験に出ることもあります。もしそういうのをノートに取ってあるならそれを試験中に見ることもOKです。

    初歩からの物理は取っていません。担当の岸根先生の講義は別の授業で取ったことがありますが、飽きない授業でした。
    初歩からの物理のレベルですがボクにはわかりません。ですからhanaさんに無理かどうかもわかりません。

    ただ最初から「無理」と思って諦めるのは、勿体ないです。

    試験期間が終わると新学期が始まるまで今まで放映した授業をまとめて(1日に3コマを5日続けてとか)放映しています。試験期間中(か終わった頃)に来学期の案内が来ますから、そこに番組表も入っているので調べてどんなものか試しに見てみるのも良いかと思います。

    Let’s try!and try it again!

    Trust in yourself! このinは要るのかなあ??? floraさん、どうですか?

    Believe in yourselfの方が普通? trustとbelieveでは意味合いが異なる?
[ 親 40270 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー/

▲[ 40588 ] / ▼[ 40596 ]
■40593 / 10階層)  Re[10]: 田秋さんへ
□投稿者/ hana -(2025/01/17(Fri) 14:56:48)
    田秋さん、こんにちは(^▽^)

    返信ありがとうございますm(__)m

    >大学が見てもええよと言ってるのですから見ても良いのです。
    >因みにボクは試験中テキストは参考にするというスタンスで受験しています。

    >テキストに載ってないことを先生が喋りそれが試験に出ることもあります。もしそういうのをノートに取ってあるならそれを試験中に見ることもOKです。

    そうなんですね。。
    とても参考になりました!

    >初歩からの物理は取っていません。担当の岸根先生の講義は別の授業で取ったことがありますが、飽きない授業でした。

    それはなんの授業でしたか?

    >試験期間が終わると新学期が始まるまで今まで放映した授業をまとめて(1日に3コマを5日続けてとか)放映しています。試験期間中(か終わった頃)に来学期の案内が来ますから、そこに番組表も入っているので調べてどんなものか試しに見てみるのも良いかと思います。

    ありがとうございます。
    そうですね、試しに見てみようと思います。
    それで無理そうだったら、スパッと諦めます(;^_^A

    >Let’s try!and try it again!

    田秋さんは、前向きだなぁ〜(^▽^)
    気力がまだあるか、試験が終わって、番組を少し視聴してから、それから、考えてみます。

    ありがとうございますm(__)m
[ 親 40270 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー/

▲[ 40593 ] / ▼[ 40597 ]
■40596 / 11階層)  Re[11]: 田秋さんへ
□投稿者/ 田秋 -(2025/01/17(Fri) 15:38:53)
    hanaさんへ

    >岸根先生の講義は別の授業で取ったことがありますが、飽きない授業でした。
    >それはなんの授業でしたか?

    「自然科学はじめの一歩」です。今は(’22)ですがボクが取った時は(’15)でした。
    授業科目案内P39に説明があります。


[ 親 40270 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー/

▲[ 40596 ] / ▼[ 40623 ]
■40597 / 12階層)  Re[12]: 田秋さんへ
□投稿者/ hana -(2025/01/17(Fri) 16:09:17)
    2025/01/17(Fri) 19:02:43 編集(投稿者)

    田秋さん、返信ありがとうございますm(__)m

    >「自然科学はじめの一歩」です。今は(’22)ですがボクが取った時は(’15)でした。
    >授業科目案内P39に説明があります。

    今見ました〜
    面白そうな授業ですね!
    初歩から生物の前に、この授業を取っていればよかった。

    この授業、次取ってみようかな(^▽^)/

    お手数をおかけしましたm(__)m


    追記です。

    一度きりの人生なので、すぐ諦めたりせずに、もう少し頑張ってみます(^▽^)
[ 親 40270 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー/

▲[ 40597 ] / ▼[ 40628 ]
■40623 / 13階層)  hanaさんへ
□投稿者/ 田秋 -(2025/01/19(Sun) 13:21:31)
    「空と宙」の満稿、お疲れさま(?)でした。

    ボクは勝手にニークラにトピを持っている人を住人、トピは持たずに投稿する人はゲストと思っています。floraさん、ディディモさん、時さん、最近は書き込みなさっていませんがザビビのふくろうさんなど何人もゲストの人はいらっしゃいます。住人とゲストの違いはトピを設けているかどうかだけの違いで他は全く同じ扱いです。

    hanaさんも当面はゲストになったのだとボクは思っています。いつでも気が向いた時につぶやきトピなどで(ここも実はなんさんの家ですが)思ったこと感じたことを気軽にお書き下さい。また放送大学のことで何かありましたら直接田秋総合研究所へお越しください。

    >追記です。
    >一度きりの人生なので、すぐ諦めたりせずに、もう少し頑張ってみます (^▽^)
    ポジティブに生きた方が楽しいです。失敗は恐れるものでも恥じるものでもありません。

    しかしたまに恥ずかしいこともあります。
    ドイツのソーセージ屋さんのオネイサンに向かってオッパイ1対下さいと言ったことがあります(ソーセージはWurst、オッパイはBrust:ソーセージなどは何対と注文するのが普通)。
    以後Vの発音かBの発音かよく注意するようになりました^^

    今日から試験週間ですね。お互い、頑張りましょう!
[ 親 40270 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー/

▲[ 40623 ] / ▼[ 40667 ]
■40628 / 14階層)  Re[14]: hanaさんへ
□投稿者/ hana -(2025/01/19(Sun) 16:13:18)
    田秋さん、いろいろお世話になりましたm(__)m

    本当にありがとうございました。

    >今日から試験週間ですね。お互い、頑張りましょう!

    はい、がんばりましょう(^▽^)/
[ 親 40270 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー/

▲[ 40628 ] / ▼[ 40678 ] ▼[ 40682 ]
■40667 / 15階層)  Re[15]: hanaさんへ
□投稿者/ ぼうかんしゃ -(2025/01/21(Tue) 18:55:37)
    @勉強をしたい(意志がある)のか
    A話をしたい(意志がある)のか
    Bどちらを優先する(どちらかが欲しい)のか
    Cどちらも優先したい(どちらも欲しい)のか

    基本的な選択が2つ、応用が2つ、合計4つの選択肢があるのではないかと

    @だったらAIチャットがオススメです。どんな質問にも何度でも答えてくれます
    (どのAIチャットも優秀ですし無料の範囲で充分間に合います)

    AIはハルシネーション(誤情報)うんぬんと言われますが、元々「情報とはそういうもの」
    他は自ではない以上、「必ずスレ違う」(他と違うこと、これが情報のキモ)

    スレ違いがイヤ(苦手も嫌の範囲)ならば自他のないAIとの会話が向いていると思われ
    AIは「眼前に提出された情報」に「反応しているだけ」なので、自我がないです(だって機械)

    「期待できないことを知る」(基礎的選択)と「期待しないことを学ぶ」(応用的選択)っていうのもアリかもですね。

    と、期待しないで投稿
[ 親 40270 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー/

▲[ 40667 ] / 返信無し
■40678 / 16階層)  σσσ
□投稿者/ おくたがわ -(2025/01/22(Wed) 14:21:50)
    キティはもらえぬセーターを 寒さこらえて編んでます

[ 親 40270 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー/

▲[ 40667 ] / ▼[ 40686 ] ▼[ 40692 ] ▼[ 40723 ]
■40682 / 16階層)  Re[16]: hanaさんへ
□投稿者/ ぼうかんしゃ -(2025/01/22(Wed) 18:21:53)
    A: あなたって私の言うこといつも反対するよね
    B: そんなことないよー
    どちらかが「間違い」なのだろうか?

    A地方は雨です
    B地方は晴れです
    どちらかが「間違い」なのだろうか?

    A: 私って頭が悪くて、文脈読めなくて、ホントすみません。こんな私なんていなくなればいいんですーー
    B: そんなことないよー
    どちらかが「間違い」なのだろうか?


    「間違い」とは真偽ではなく「正と偽の場に起こる」ものだ。
    「互いの違い」を真と認めた上で「他を偽=間違い」とする場だ。

    つまり、「間違い」は二段階で成り立っている
     AとBの違い(違い自体は認識している)を真とするのが一段階目
     自分との違いを(自分と違っているから)偽とするのが二段階目
    (互いの違いを真とするならばそのまま一段階目に留まる)

     一段階目をphysics(物質的/具体的/視点/基盤)
     二段階目をmetaphysics(抽象的/象徴的/思想/応用)
    と「仮定」することができる。(仮定とは抽象段階)


    A:ドルに対して100円から150円になると「円安」。
    B:100円から150円になったのになんで円高じゃないの?


    「二段階の視点」があることが見えているかいないかで、表出される「ことばが変わってくる」。

    「抽象的な場」は霊界、形而上、思想・哲学と言い換えることができる。
    (抽象とはさまざまな「言い換え」のこと)


    視点の違いは自他の違いと同じではないが重なる時もある。
    同じと重なりを「単に異なる」というにもの足らず、「比較の上に成り立つ」のが「違い」で、二段階で構成されていることがわかる。


    次元(段階や視点の違い)が腹落ちすると量子のもつれの理解がしやすくなるのではないかと思われ
[ 親 40270 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー/

▲[ 40682 ] / ▼[ 40688 ]
■40686 / 17階層)  国家機密
□投稿者/ おくたがわ -(2025/01/22(Wed) 19:44:46)
    .。 111が割り切れるから…

[ 親 40270 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー/

▲[ 40686 ] / ▼[ 40690 ] ▼[ 40695 ]
■40688 / 18階層)  NO TITLE
□投稿者/ pipit -(2025/01/22(Wed) 20:04:24)
    A:私は女です。

    B:そんなことないよー。

    AとBで言ってることが違ってるのは『真』(一段階目)

    二段階目はまた別の話、かぁ....
[ 親 40270 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー/

▲[ 40688 ] / 返信無し
■40690 / 19階層)  外連味
□投稿者/ おくたがわ -(2025/01/22(Wed) 22:45:27)
    漢字でこう書くと知らなかった --けれんみ

    h ttps://chigai.site/10300/

[ 親 40270 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー/

▲[ 40688 ] / 返信無し
■40695 / 19階層)  人倫
□投稿者/ pipit -(2025/01/23(Thu) 07:15:31)
    No40688に返信(pipitさんの記事)
    > A:私は女です。
    >
    > B:そんなことないよー。
    >
    > AとBで言ってることが違ってるのは『真』(一段階目)
    >
    > 二段階目はまた別の話、かぁ....

    じゃあ、この先の話題は、倫理学の話題になり得る?

    倫理って、なーに?
[ 親 40270 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー/

▲[ 40682 ] / ▼[ 40708 ]
■40692 / 17階層)  Re[17]: hanaさんへ
□投稿者/ ぼうかんしゃ -(2025/01/23(Thu) 00:22:30)
    ロゴスの世界(logic)では

    <<嘘つきのクレタ人は常に嘘をつく> ことにおいて真>

    という言い方をします


    > 「間違い」とは真偽ではなく「正と偽の場に起こる」ものだ。

    真偽と正偽は「構造が異なっています」


    > 同じと重なりを「単に異なる」というにもの足らず、「比較の上に成り立つ」のが「違い」で、二段階で構成されていることがわかる。

    比較の割合をratio(rationalと同じ語源)と言ったりします
    リベラルアーツ(自由七科)、特に幾何・天文・数学・音楽の四科はratioの研究といってもよく、リベラルアーツはフィロ・ソフィーを学ぶ学問だったそうな

    かように観察対象と自分の信条を切り離す訓練は古代から必須科目とされていたそうな


    ってことで、わたしみたいのが書き込んだらみなさん迷惑ですよね?!
    消えますね!!消えますよぉおおお〜〜〜
[ 親 40270 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー/

▲[ 40692 ] / ▼[ 40712 ]
■40708 / 18階層)  ぼうかんしゃさんへ
□投稿者/ hana -(2025/01/23(Thu) 13:01:18)
    2025/01/23(Thu) 13:08:35 編集(投稿者)

    何度も書き直してすみませんm(__)m
    一連の投稿は、私宛てになっていたので返信しますね。

    はじめましてじゃないのかな?
    以前にもこんな感じのやり取りがあった記憶が(^▽^)

    最初の投稿でAIとチャットするというお話は、
    試してみたら、面白かったです。

    自分の理解を書いて質問してみると、
    それに対して不足する部分を答えてくれたりしますね。

    期待しないことを知る・学ぶという部分に関しては
    その通りだなと思いながら読みました。

    ぼうかんしゃさんは論理的合理的思考の人なんだろうなと思いました。
    私はその反対で、非ロジカル人間です。

    多分、ぼうかんしゃさんは、私が量子論の考え方が苦手と書いたため、
    その手助けとしての考え方を提示してくださったのだと思います。
    横道にそれたような返信ですみません(;^_^A
     
    >視点の違いは自他の違いと同じではないが重なる時もある。
    >同じと重なりを「単に異なる」というにもの足らず、「比較の上に成り立つ」のが「違い」で、二段階で構成されていることがわかる。

    >かように観察対象と自分の信条を切り離す訓練は古代から必須科目とされていたそうな

    世の中には先人たちが築き上げた様々な哲学的な考え方が存在するということだけは分かります。
    そしてそれを学び活かす人たちが沢山いることも、分かっているのです。

    私は人が私に何か提案してくださったり、
    意見を書いてくださった時の自身の視点の狭さに気づかされました。

    対象物が<人間全般>ということなら、なるほどと思って読めることも、
    対象物が<個人>として限定されると、なんだかなぁ〜と思ってしまうのです。
    なのでこの部分は、なるほどと思いながら読みました。
    個人の信条であり心情が観測対象に与え得る影響について、
    私はもやもや感を抱いていたんだなと思いました。
    自分が、人の伝えたいことの中に、
    自分の信条や心情を加味して変形して受け取っていることもあるのかもしれないなと
    感じたということです。

    苦手なものと向き合う時に手助けになる言葉として、
    向き合わなければならない言葉集の中に保存しますね(^▽^)

    多分、自分への返信は、自分を否定するものだというバイアスがかかった状態が
    もう何年も続いていて、それが人の投稿を読んで理解するという作業を阻んでいるのだと思うのです。
    否定ではなく、提案だったり、意見だったりするものすら、
    素直には受け取れなくなっているのだと感じます。
    そういう自分とも向き合って行かなければ、
    勉強も先には進まないなと感じています。

    これで、返信しませんが、おゆるしぉ〜m(__)m
    伝えたかったことが、伝わっていないなと感じるかもしれませんが、
    それもお許しぉ〜m(__)m
[ 親 40270 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー/

▲[ 40708 ] / ▼[ 40716 ] ▼[ 40718 ] ▼[ 40728 ]
■40712 / 19階層)  それから
□投稿者/ hana -(2025/01/23(Thu) 17:34:26)
    2025/01/23(Thu) 19:09:22 編集(投稿者)
    2025/01/23(Thu) 19:08:05 編集(投稿者)

    自分の気持ちを書きすぎてしまうことは、
    こういった掲示板では、場の雰囲気を悪くしてしまうということ、
    私はあまり考えていなかったなって。

    なので、自分は掲示板向きではないのだなって思います。

    書けば書くほど嫌われていくのだろうな・・・と
    思いながら、でもついつい書いてしまう自分って何?

    多分私は自分という人間は、頭が悪くて
    大人になり切れなくて、
    恥ずかしい人間なのだという認識なのだと思います。

    そういう思いとうまく自身が付き合っていけなければ、
    掲示板投稿は難しいのだろうなと感じています。

    この投稿が最後になれるよう、努力してみます。
    先ず見ないということから、
    頑張ってみようと思います。

    いろいろご迷惑をおかけしたこと
    心から申し訳なく思っています。
[ 親 40270 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー/

▲[ 40712 ] / 返信無し
■40716 / 20階層)  Re[20]: それから
□投稿者/ 悪魔ちゃん -(2025/01/23(Thu) 20:18:45)
    わたし何度もいってるかも?だけど、
    hanaちゃん、何言ってるかわたしにはさっぱりわかんないのね。

    わかんないとこ、い〜っぱいあるけど、
    >いろいろご迷惑をおかけしたこと<
    の、<迷惑>のhanaちゃんの意味はどういうの?
    これだけ聞いとく。(これ、人倫に関することだと思うんだけど)

    >場の雰囲気を悪くしてしまう<
    >掲示板向きではない<
    >書けば書くほど嫌われていく<
    >頭が悪くて<
    >大人になり切れなくて<
    >恥ずかしい人間<

    って自己評価してる人にね。

    で、方法として、
    >先ず見ないということ<
    からね。
    できるものならやってみなさい。それ、まずムリだし。


[ 親 40270 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー/

▲[ 40712 ] / 返信無し
■40718 / 20階層)  Re[20]: それから
□投稿者/ ぼうかんしゃ -(2025/01/23(Thu) 21:18:05)
    > 書けば書くほど嫌われていくのだろうな・・・と
    > 思いながら、でもついつい書いてしまう自分って何?

    これは魂のリスカですね
    他に嫌われる「前」に自分で自分を嫌っておけば「この後」は他に嫌われることはないであろう「という理路」が働いているのではないかと

    理路というのは物理法則みたいなもので、壊れたガラスが壊れていないガラスに戻らないのと同じで、自分で自分を規定している事に他が口出しなどできるはずもなく

    まず最初に、「他の誰にも」嫌われていない事実に一刻も早く気がついたほうがいい

    「自分で自分が嫌いだ」と、どんなに他に訴えても、自分への問い掛け(訴え)の「前」に他の誰にも反応できないことに気がついたほうがいい

    物事には手順というものがあり、抽象性が高い世界(形而上的思索、学究など)に入る「前」に、現実面で片付けるべきことがある

    同じ事を繰り返すのは「順番を守っていない」からです
    自を動かすものは自であり、他ではない(他が自を変えることは不可能)


    > 多分私は自分という人間は、頭が悪くて
    > 大人になり切れなくて、
    > 恥ずかしい人間なのだという認識なのだと思います。

    間違っているのは認識ではなく、理路のプロセス
    認識した上で何をしたいのか?
    本当に「頭のよい大人」になりたいのか?それは自らのみが知る


    プレイヤーになるためには訓練をしなければプレイヤーになれない
    観戦者はプレイヤーとはいわない
    プレイヤーになれない事を「能力のなさのせいにする」ならば障害者スポーツは成立しない

    > 「二段階の視点」があることが見えているかいないかで、表出される「ことばが変わってくる」。
[ 親 40270 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー/

▲[ 40712 ] / ▼[ 40731 ]
■40728 / 20階層)  Re[20]: それから
□投稿者/ おくたがわ -(2025/01/24(Fri) 16:16:16)
    2025/01/24(Fri) 18:26:35 編集(投稿者)

    No40712に返信(hanaさんの記事)
    ・心の問題は考えても解決しないと思いますよ。思考で解決するなら仏教が現代まで続いていたり、マインドフルネスの類とかが現れたりもしなかったと思われ。
    ・もちろん、心の問題に限っては、です。具体的な問題(収入を増やしたい。勉強時間が少なくて単位を落としそう等など)なら、思考し他者のアドバイスも受けて解決を図れる。
    ・心の問題を思考で解決しようとすればするほど、逆に巨大化するという経験・実感はないですか? (もし思い当たらなければ、私の見立て違いなので無視してください)

    仕事や家事、放送大学の受講・単位取得など具体的な事柄・目的に細心の注意をかたむけて取り組み、こなす。そのために必要な思考や他者とのコミュニケーション(相談してアドバイスを受ける)には時間を使ってもいい。それ以外の心の問題(投稿で迷惑かけて嫌われるのではないかetc.)は放り投げる。思考を向けない、相手にしない。

    ピンと来ないようであればスルーで。

    編集追記

    >相手にしない。

    人をではなく、心の中の自分を苦しめるような思いを思考でいじくらない、放っておく、という意味です。
    一部業界(禅とか)だけの言い回しかもしれないので念のため説明しました。
[ 親 40270 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー/

▲[ 40728 ] / ▼[ 40789 ]
■40731 / 21階層)  Re[21]: それから
□投稿者/ flora -(2025/01/24(Fri) 18:56:41)
    おくたがわさん、こんにちは、お久しぶりです。

    > 仕事や家事、放送大学の受講・単位取得など具体的な事柄・目的に細心の注意をかたむけて取り組み、こなす。そのために必要な思考や他者とのコミュニケーション(相談してアドバイスを受ける)には時間を使ってもいい。それ以外の心の問題(投稿で迷惑かけて嫌われるのではないかetc.)は放り投げる。思考を向けない、相手にしない。

    同感です。また通りすがりさんも書かれておられますが、

    >比較の割合をratio(rationalと同じ語源)と言ったりします
    >リベラルアーツ(自由七科)、特に幾何・天文・数学・音楽の四科はratioの研究といっ>てもよく、リベラルアーツはフィロ・ソフィーを学ぶ学問だったそうな

    >かように観察対象と自分の信条を切り離す訓練は古代から必須科目とされていたそうな

    の方向に向かわれたほうが良いと思います。幸いにもhanaさんは学問することがお好きなようですから、そちらを一所懸命に取り組まれれば、自分のことを忘れられます。自分と学びを一つにすれば、悩めるhanaさんは自動的に消滅すると思います。

    いかがでしょうか・・・ 

[ 親 40270 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー/

▲[ 40731 ] / ▼[ 40796 ]
■40789 / 22階層)  Re[22]: それから
□投稿者/ おくたがわ -(2025/01/27(Mon) 19:49:38)
    No40731に返信(floraさんの記事)
    こんばんは、floraさん。返信ありがとうございます。

    > おくたがわさん、こんにちは、お久しぶりです。

    いつだったか忘れるくらい久しぶりですね。^^

    >>仕事や家事、放送大学の受講・単位取得など具体的な事柄・目的に細心の注意をかたむけて取り組み、こなす。そのために必要な思考や他者とのコミュニケーション(相談してアドバイスを受ける)には時間を使ってもいい。それ以外の心の問題(投稿で迷惑かけて嫌われるのではないかetc.)は放り投げる。思考を向けない、相手にしない。
    >
    > 同感です。また通りすがりさんも書かれておられますが、
    >
    > >比較の割合をratio(rationalと同じ語源)と言ったりします
    > >リベラルアーツ(自由七科)、特に幾何・天文・数学・音楽の四科はratioの研究といっ>てもよく、リベラルアーツはフィロ・ソフィーを学ぶ学問だったそうな
    >
    > >かように観察対象と自分の信条を切り離す訓練は古代から必須科目とされていたそうな
    >
    > の方向に向かわれたほうが良いと思います。幸いにもhanaさんは学問することがお好きなようですから、そちらを一所懸命に取り組まれれば、自分のことを忘れられます。自分と学びを一つにすれば、悩めるhanaさんは自動的に消滅すると思います。
    >
    > いかがでしょうか・・・ 

    わりに最近知ったのですが、苦を生じるような思考を止めるための方法の一つに、別な種類の思考に集中するという発想がヨガにもあるようですね。学問に取り組むことは、その別な思考の中で単独でも価値がある思考で、一石二鳥と言えそうですね。

    書けていないところを補足いただきありがとうございました。
    floraさんらしいご投稿だと感じました。
[ 親 40270 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー/

▲[ 40789 ] / ▼[ 40819 ]
■40796 / 23階層)  Re[23]: それから
□投稿者/ flora -(2025/01/28(Tue) 04:35:55)
    No40789に返信(おくたがわさんの記事)
    > ■No40731に返信(floraさんの記事)
    おくたがわさん、こんばんは。お返事ありがとうございます。

    > いつだったか忘れるくらい久しぶりですね。^^

    本当ですね^^。ヤフーのパニさんのトピでしたでしょうか・・・

    > わりに最近知ったのですが、苦を生じるような思考を止めるための方法の一つに、別な種類の思考に集中するという発想がヨガにもあるようですね。学問に取り組むことは、その別な思考の中で単独でも価値がある思考で、一石二鳥と言えそうですね。

    ヨガですか。私は全くわかりませんが、自分の苦から逃れるために他のものに集中するということはいろいろなところで語られているのかもしれませんね。

    > 書けていないところを補足いただきありがとうございました。
    > floraさんらしいご投稿だと感じました。

    いえいえ、こちらこそよろしくどうぞお願いいたします。m(_ _)m
[ 親 40270 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー/

▲[ 40796 ] / 返信無し
■40819 / 24階層)  Re[24]: それから
□投稿者/ おくたがわ -(2025/01/31(Fri) 10:25:19)
    2025/01/31(Fri) 11:07:51 編集(投稿者)

    No40796に返信(floraさんの記事)
    こんにちは、floraさん。

    >>わりに最近知ったのですが、苦を生じるような思考を止めるための方法の一つに、別な種類の思考に集中するという発想がヨガにもあるようですね。学問に取り組むことは、その別な思考の中で単独でも価値がある思考で、一石二鳥と言えそうですね。
    >
    > ヨガですか。私は全くわかりませんが、自分の苦から逃れるために他のものに集中するということはいろいろなところで語られているのかもしれませんね。

    禅とかだと手足を使う作業への集中を重視したり、座禅の場合は呼吸とかに集中、思考には手を付けない方向で言われることが多いと思っていたので、逆に集中して思考するという発想・方法を見て印象に残りました。よく考えてみると禅でも精神的な作業を否定しているわけではないですね。実際に学者や医者で禅をやる人はいるし。愚さんも理系だし。
    floraさんは、おそらくご自身が学問をやってこられた中で掴まれた実感からhanaさんへのアドバイスを書かれたのだと思い、さすがだと思いました。私のような本で読んだことでなく。

    >>書けていないところを補足いただきありがとうございました。
    >>floraさんらしいご投稿だと感じました。
    >
    > いえいえ、こちらこそよろしくどうぞお願いいたします。m(_ _)m

    よろしくお願いいたします。
    これへの返信はお気遣いなく。
[ 親 40270 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー/

▲[ 40682 ] / ▼[ 40725 ]
■40723 / 17階層)  Re[17]:
□投稿者/ おくたがわ -(2025/01/24(Fri) 08:54:45)
    No40682に返信(ぼうかんしゃさんの記事)

    A: No40682
    B: そんなことないよー

    Aが真偽判断可能な命題なら(そしてBがそれを否定する命題ならば)簡単で、
    AとBの真理値が異なる  
    そこで、どちらが真なのか、と進むことができる(進みたければ)

    Aがそのような命題でない場合の扱いが問題なのかな
    真偽判断可能な命題でない、あるいはそういうことを求めていない発語・文章の場合

    と考えて

    >  自分との違いを(自分と違っているから)偽とするのが二段階目

    どちらかが「そうだねー、私が間違っていたね」と認める場合でなく、
    自分と違っているから相手が偽 と主張する場合に「間違い」が問題となるのか…
    と考えると、トラブルによくあるパターンかと気づいた。真偽を明らかにしようという目的を離れている。
    実質は離れているのに、それ(真偽判断)が目的であるかのように主張されている場合もあり。
    (hanaさんの今の投稿との関係が分からないので、最初そのように発想できなかった。)

    ここで、正偽で留まらず、自分と違うから「悪」としてしまうとさらに。
    状況によらず、そのように(相手を「悪」と)もっていきやすい人がいる。トラブルにはそういう人が絡んでいることが多い(自分の見てきたかぎり)。
    返信はお気遣いなく。
    ぼうかんしゃさんの言いたかったこととは違うかもしれないし、この後さらに離れていくので、続きは別トピで。
[ 親 40270 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー/

▲[ 40723 ] / ▼[ 40790 ]
■40725 / 18階層)  hanaさんへ
□投稿者/ 田秋 -(2025/01/24(Fri) 13:15:54)
    2025/01/29(Wed) 09:30:10 編集(投稿者)

    こんにちは、hanaさん

    放送大学から来学期の授業案内がきましたが、番組表が入っていませんでした。あれ?と思いインターネットで調べたら、ネットに出てました^^;
    【 初歩からの物理 】は2月26日から3月2日までの5日間、朝8時15分から、1日3コマずつです。

    URLを貼っておきます。
    h_ttps://www.ouj.ac.jp/bangumi/year/2024-2_bangumihyo.pdf#page=8

    ===追記===
    もしも受講する気になったらの話ですが、放送大学のウェブに過去問が載っている所があるでしょう。今なら23年2学期の過去問を見ることができます。ここは過去2回の過去問を載せていますから新学期が始まると23年2学期の過去問は削除されます。これをプリントアウトしておけば試験対策として使えます。

    ===さらに追記===
    申請期間の締め切りが2月28日なので全部は観れませんね。

    ===またまた追記===
    2学期が始まる時に送られてきた番組ガイドに冬期学習期間(1/17〜3/31)の分も載ってますたぁ。

    ===最終の追加===
    放送大学のウェブページの「放送授業のインターネット配信」でみれば良いのですね。とっくに気づいていらっしゃいましたね!
[ 親 40270 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー/

▲[ 40725 ] / ▼[ 40801 ] ▼[ 40820 ]
■40790 / 19階層)  ふくろうさん
□投稿者/ pipit -(2025/01/27(Mon) 19:56:00)
    ふと、
    ヴィランの? ザビビの? タンチョウさんのお友達の?
    ふくろうさん、お元気かなー と思いました。

    この前きまぐれさんが一瞬ニーチェトピに現れてくれましたよ!

    今も哲学の思索されているのかなー
[ 親 40270 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー/

▲[ 40790 ] / 返信無し
■40801 / 20階層)  おつかれさま
□投稿者/ 田秋 -(2025/01/28(Tue) 10:07:21)
    見てらっしゃらないかもしれませんが。。。

    おはようございます、hanaさん

    ウェブ試験受けてみてどんな感じでした?時間は大丈夫でしたか?
[ 親 40270 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー/

▲[ 40790 ] / ▼[ 40822 ]
■40820 / 20階層)  Re[20]: ふくろうさん
□投稿者/ おくたがわ -(2025/01/31(Fri) 10:38:24)
    No40790に返信(pipitさんの記事)
    pipitさん、おはようございます。
    返信元の投稿は、私へのなんらかの意図を含めてのものでしょうか?
    たぶん違うだろうと思いましたが、タイミングからみて可能性はあるかと、自分の中で疑心暗鬼を放置したくなく質問しました。
    ご不快に思われたらすみません。
[ 親 40270 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー/

▲[ 40820 ] / ▼[ 40849 ] ▼[ 40857 ]
■40822 / 21階層)  おくたがわさんへ
□投稿者/ pipit -(2025/01/31(Fri) 12:45:42)
    No40820に返信(おくたがわさんの記事)
    > ■No40790に返信(pipitさんの記事)
    > pipitさん、おはようございます。
    > 返信元の投稿は、私へのなんらかの意図を含めてのものでしょうか?
    > たぶん違うだろうと思いましたが、タイミングからみて可能性はあるかと、自分の中で疑心暗鬼を放置したくなく質問しました。


    こんにちは!
    おくたがわさんへの意図は全くなく、ふくろうさんのことをただ思い投稿しました。
    投稿のタイミングは偶然ですー
    (^○^)

    このように聞いてもらってもpipitは全然オッケーです!
    (^O^)/

[ 親 40270 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー/

▲[ 40822 ] / 返信無し
■40849 / 22階層)  WOWOW エキサイトマッチ
□投稿者/ パ二チェ -(2025/02/02(Sun) 07:48:14)
    2025/02/02(Sun) 14:24:10 編集(投稿者)

    本日AM10:00から生中継


    WBA世界L・ヘビー級タイトルマッチ

    WBC暫定世界L・ヘビー級王者
    デビッド・ベナビデス(29戦全勝24KO)
          vs
    WBA世界L・ヘビー級王者
    デビッド・モレル(11戦全勝9KO)

    ベナビデスはカネロが対戦を避けたとも評される強豪。もっともドーピング違反と体重オーバーで王座を失っただけにその理由でもってリスキーな(試合が成立するかどうかが不安定な)対戦を避けたと言われても仕方がない選手ではある。
    同じくモレルもカネロとの対戦を望んでいたがWBA暫定世界S・ミドル級の初防衛戦で体重オーバーでノンタイトル戦となったこともあり実現せずに階級をLペビーに上げた。3戦目で王座となったことや五輪メダリストを含め6連続KO防衛を果たしたことからしても強豪であることは間違いない。
    無敗同士の対戦!!



    WBC世界フェザー級タイトルマッチ

    WBC世界フェザー級王者
    ブランドン・フィゲロア(27戦25勝19KO1敗1分)
          vs
    スティーブン・フルトン(23戦22勝8KO1敗)

    フィゲロアの1敗はスーパーハンタム級でのフルトンとの統一戦に2-0で判定負けしたもの。もっとも手数ではフィゲロアが上まわっていたとの評価もあり微妙な判定で、本人も負けを認めていない。
    フルトンの1敗は井上尚弥にKOされた負け。フィゲロアはフルトンを倒した先に近い将来階級を上げてくる井上尚弥との対戦を会見でも口にしている。これはフルトンも同じでフィゲロアを倒してWBC世界フェザー級王者として井上尚弥との再戦を望むところ。好カードであることは間違いない!


    PS.フルトンがフィゲロアを返り討ち。WBC世界フェザー級王者となった。なんかフィゲロアの動きが鈍かったのとパンチが手打ちのようになっていた。相性が悪いのかな。
    無敗同士の対決はベナビデスの判定勝ち。2月23日にサウジで再戦となるアルツール・ベテルビエフvsディミトリー・ビボルの勝者と対戦か?
[ 親 40270 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー/

▲[ 40822 ] / ▼[ 40889 ]
■40857 / 22階層)  Re[22]: pipitさんへ
□投稿者/ おくたがわ -(2025/02/03(Mon) 14:08:54)
    こんにちは。
    No40822に返信(pipitさんの記事)
    > ■No40820に返信(おくたがわさんの記事)
    >>■No40790に返信(pipitさんの記事)
    >>pipitさん、おはようございます。
    >>返信元の投稿は、私へのなんらかの意図を含めてのものでしょうか?
    >>たぶん違うだろうと思いましたが、タイミングからみて可能性はあるかと、自分の中で疑心暗鬼を放置したくなく質問しました。
    >
    >
    > こんにちは!
    > おくたがわさんへの意図は全くなく、ふくろうさんのことをただ思い投稿しました。
    > 投稿のタイミングは偶然ですー
    > (^○^)

    わかりました。そうすると、おかしな質問をすると思われたでしょう。すみませんでした。こころよく答えていただき、ありがとうございました。

    > このように聞いてもらってもpipitは全然オッケーです!
    > (^O^)/

    ありがとうございます。
[ 親 40270 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー/

▲[ 40857 ] / ▼[ 40900 ]
■40889 / 23階層)  白鳥
□投稿者/ akaimi -(2025/02/08(Sat) 11:11:22)
    さっき、白鳥が15羽(羽でいいのかわからないけど)ぐらい列をなして飛んでた。
    運転中で写真も動画も撮れなくて残念だった。
    神々しく美しいんだよなぁ。
    白鳥たちの飛来は冬のたのしみの一つ。
[ 親 40270 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー/

▲[ 40889 ] / ▼[ 40936 ]
■40900 / 24階層)  映画
□投稿者/ pipit -(2025/02/08(Sat) 15:46:32)
    キティさんの書いてた『室町無頼』検索してみた。
    最近の映画だったんだ!(2025年!)

    私は今日テレビで『翔んで埼玉 ~琵琶湖より愛を込めて~ 』見ようかなー
[ 親 40270 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー/

▲[ 40900 ] / ▼[ 40961 ]
■40936 / 25階層)  えいおうせん。
□投稿者/ アートポット -(2025/02/11(Tue) 21:12:02)
    水曜日の朝9時から、えいおうせん、のはず。記憶曖昧にて。ー二三Σ(((⊃`・ω・´)⊃cU <アイス珈琲飲むにてにょ。
[ 親 40270 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー/

▲[ 40936 ] / ▼[ 40967 ]
■40961 / 26階層)  中毒性
□投稿者/ akaimi -(2025/02/14(Fri) 16:26:19)
    h−ttps://youtu.be/ZnphQMl_SSE?si=tT6oTgFIOQAcow91

    [Alexandros]の Swan
    数年前に好きでよく聴いてたのを思い出し、また中毒性にやられてしまった。

    そういえばここで先日、偶然、白鳥のこと書いた。
    ワタリドリという曲もあり、それもかっこいいのだ。
[ 親 40270 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー/

▲[ 40961 ] / ▼[ 40968 ]
■40967 / 27階層)  今日の星空
□投稿者/ pipit -(2025/02/14(Fri) 19:47:13)
    今日も金星の光がすごく強かった。

    星空の輝きは1日で変わる。

    今日は、綺麗めの輝きの星だ。

    赤い星も印象的なんだ。

    台風が去ったあの夜の星空は強烈に綺麗だった。



[ 親 40270 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー/

▲[ 40967 ] / ▼[ 40996 ]
■40968 / 28階層)  洗濯機
□投稿者/ pipit -(2025/02/14(Fri) 20:07:25)
    2025/02/14(Fri) 22:58:28 編集(投稿者)

    昨日洗濯機壊れて今コインランドリー。

    昨日はびっくりしたよー、ケムリでてきたん。

    すぐケムリは自然に消えたけど、小さい消火器のピンが慌て過ぎて上手く抜けなくて、いい訓練になったよ。

    消火器使わなかったからピンは戻せたよ。

    あ!乾燥終わったから帰ろーっと

    帰ってから、、、

    よーうがんばってくれたね、ありがとう とポンポンしながら言ってみる。

    人間も、いろんなものも、同じやなーと感じる

    よーうがんばってる かんじ
[ 親 40270 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー/

▲[ 40968 ] / ▼[ 41013 ]
■40996 / 29階層)  自己差別(内なる差別)
□投稿者/ rest -(2025/02/19(Wed) 19:46:09)
     障碍者が「自分は醜い、汚い、…」と自己差別して、それを公然と表現した時、第三者が差別したのと同じように、差別を助長する。差別を助長するような行為はやめてほしいものだ。
     そして差別の助長は、ますます第三者を遠ざけてしまう。障碍者の自己差別(内なる差別)は、多くの障碍者を差別と偏見に追い込んでしまう。
     老人の自己差別も、公然と表現されたばあい、老人差別を助長してしまう。
     自己差別(内なる差別)の弊害を知ってもらいたい。

[ 親 40270 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー/

▲[ 40996 ] / ▼[ 41055 ]
■41013 / 30階層)  おしりたんてい
□投稿者/ pipit -(2025/02/22(Sat) 09:45:31)
    NHKで放送しているアニメ『おさるのジョージ』のやさしい世界がほっこりで見てたら、続きでアニメ『おしりたんてい』が放映されて、初めて見ました。

    おもしろかったです Σ(・□・

    なんと映画上映もあったようで、ある映画での敵役シリアーティの声優は福山雅治さん...
    ://youtu.be/v_j4dBKHDb4

    ちなみにおしりたんていのIQは1104だそうです...




[ 親 40270 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー/

▲[ 41013 ] / ▼[ 41067 ]
■41055 / 31階層)  元、兵庫県民として思うこと
□投稿者/ パ二チェ -(2025/02/26(Wed) 22:01:49)
    2025/02/26(Wed) 22:32:31 編集(投稿者)

    20年続いた井戸(県政)の闇は深い

    今回で明らかになったことはオールドメディアは大事なことを報道しないということ。

    リハックや虎ノ門ニュース等々、ネットメディアしかマスゴミの禍因性を追求していない。

    今回は文春を含めた週刊誌もオールドメディアの仲間入り(笑)

    知事選前に斎藤知事のパワハラや処遇によって元県民局長が自殺したという流れをつくったのはマスゴミ。

    このマスゴミを活用したのが反斎藤派の県議や現職員幹部、元県幹部職員。

    利権によって甘い汁を吸ってきた奴等。

    マスゴミはいったんでっちあげた流れを修正しようともしない、要するに我が身が可愛いだけ。

    おそらく兵庫県民はこのことも既に理解しており、マスゴミによる反斎藤キャンペーンには洗脳されないだろう。

    【放送事故会見】増山誠議員が偏向報道しようとする記者を返り討ちにしたことについて須田慎一郎さんと新田哲史さんが緊急対談しました(虎ノ門ニュース)
    h_ttps://www.youtube.com/watch?v=gr9tPeOSXxs&t=2280s

    兵庫・百条委 片山元副知事の尋問「委員長に対して疑義を申し上げたい」(2024年12月25日)
    h_ttps://www.youtube.com/watch?v=8oXM0vkYx-U


[ 親 40270 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー/

▲[ 41055 ] / ▼[ 41192 ]
■41067 / 32階層)  Re[32]: 君だけに
□投稿者/ おくたがわ -(2025/02/28(Fri) 11:44:00)
    2025/02/28(Fri) 11:51:01 編集(投稿者)

    以前、「君だけに〜♪」 という歌詞からどの歌を思い浮かべるかで年代が分かるというのがありましたが、若い側だった歌も今は昔

    カバーですが
    www.youtube.com/watch?v=yTDeJDOeAl0
    Ken Hirai 平井堅 -Kimi Dakeni
    名曲


    www.youtube.com/watch?v=MGuADRBp1F4
    君だけに愛を ザ・タイガース 2013年

    後年短期復活したときらしい
    **コメント欄から
    「昔よりこの頃のほうが歌がうまい!」
    「キーは下げてないし、コーラスは完璧だし、全くもってどうしちゃったんでしょう。わたくしは脳が味噌になってます。」




[ 親 40270 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー/

▲[ 41067 ] / ▼[ 41211 ] ▼[ 41229 ]
■41192 / 33階層)  NO TITLE
□投稿者/ akaimi -(2025/03/14(Fri) 07:20:31)
    2025/03/14(Fri) 08:33:42 編集(投稿者)


    トランプ大統領が、アメリカは日本車を多く輸入しているのに日本はアメリカの車を輸入してくれない、って言ってる。
    数字だけみればそうなんだろうけど、アメリカと日本じゃ人口も違うし、道路事情も違う。
    でかいアメ車を運転できる幅のある道路なんで限られてるのよ。
    わかってくれよぉぉ。
    嫌でも米をアメリカからの輸入をお願いせねば日本は生きられないようにになるかもしれないし、うまいこと仲良くするしかないんだけどね。

    いや、今少し調べたら、アメリカの車もそれほど大きくないのも出ててアメリカ国内でも売れてるらしい。
    アメリカで日本のトヨタ車がそこそこ売れてる理由って、たぶんだけど価格のわりに高品質で乗りやすいからなんじゃ?(違うかもだけど)
    日本に車を売りたければ、日本人が買いたくなる車を作ってくれれば売れるようになるかも。
    でも市場規模が小さいのにそこまでするわけはないよね。


    それから。別な話題。
    ヤクルトスワローズの開幕投手が奥川くんになるみたいで嬉しい。
    怪我続きだったし不安も相当だろうけど、気持ちを切り替えて心機一転で!
    つば九郎も空から見守ると思う(泣)

[ 親 40270 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー/

▲[ 41192 ] / ▼[ 41214 ]
■41211 / 34階層)  Grok
□投稿者/ 時 -(2025/03/15(Sat) 14:49:12)
    ここ数日の間、Xの対話型AI(Grok)と会話してみました。会話中、相手は人なのか?と錯覚を起こしそうになるくらいの対話術を有していますね。

    対話した内容は、原始仏典のある事柄でしたが、当初、Grokから返ってきた答えは、その原文らしきパーリ語を交えた穏やかではあるが断定的なものでした。

    その言説の根拠を尋ねたときも、その根拠らしきものも答え続けましたが、最終的には3日ほどかけて、私の根拠も示しつつGrokの言説の根拠を尋ねていくと、、

    最終的には、Grokが間違った解釈をしていたということで双方が理解しました。この間違った解釈をしてしまった理由について、Grok自らの自己分析で「他の経典や註釈書の混同。伝統的解釈(註釈書や仏教学の通説)を意訳に反映した結果」であるということで説明しました。

    それはそうですよね。Grokは、最近始まったばかりのAIで、各SNSやWebPageからリアルタイムにその情報をとっての判断になるのでしょうから。最新という意味では良いとは思いますが、その正確性においては難しいというのが感想です。

    パーリ原文にない表現をあたかもあるようにパーリ語を交えて断定的に説明するという離れ業も、そのGrokの情報源自体になる世間の広く浅い情報の曖昧さを表しているのかもしれません。

    なんでもAIが出す答えが正しいという、AI信仰による”鵜呑み”には注意が必要ですね。
[ 親 40270 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー/

▲[ 41211 ] / 返信無し
■41214 / 35階層)  Re[35]: Grok
□投稿者/ 時 -(2025/03/15(Sat) 15:46:14)
    Grokとの会話で感じたのは、世間一般での知識がある程度充実していたのであれば、それがGrokの回答に反映されるのでしょう。例えば、原始仏典の内容を多くの人が理解し、SNS等で正しい情報として発信するような世間でない限りは、ある程度の正確な答えは、今現在ではGrokからは得られないでしょうか。

    ただし、「他の経典や註釈書の混同。伝統的解釈(註釈書や仏教学の通説)を意訳に反映した結果」等を排除して、Grok自らに原典のみを学習させてその訳文を日本語でできるのであれば、かなり正確な情報源になると思いましたが。

    良い点は、いくら細部についてしつこく質問しても途中で質問者を罵倒することなく、言葉を荒げることなく、誤魔化すことなく、真摯に答えを導こうとするAIの機能でしょうか。しかし、この真摯に答えを導こうとするAIの機能ゆえに答えが長文になり、その間違っている個所を指摘するのにはかなりの忍耐力がいるようです。

    時 「これについて教えてください。」
    G  「それはこうです。根拠は〜という仏典に〜と記載があります。」
    時 「その根拠とした経典の内容は〜ではありませんか?」
    G  「失礼しました。確認すると仰る通りです。私の間違いです。」
    G  「再度指摘を受けて意訳すると〜です。」
    時 「その〜は、原文にはありませんでした。」
    G  「失礼しました。原文を確認すると〜は記載がありませんでした。」
    ・・・といった会話が続きました。

    画像生成については、奇麗なものが出来上がりましたが、「哲学ゾンビの画像を生成してください」と書き込んだところ、条件不足で画像は生成されませんでした(笑)
[ 親 40270 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー/

▲[ 41192 ] / ▼[ 41237 ]
■41229 / 34階層)  Re[34]: NO TITLE
□投稿者/ akaimi -(2025/03/16(Sun) 10:22:53)
    日本の軽トラがアメリカで売り上げを伸ばしてて、その利用しやすさが人気なのだそうだ。
    ね、車ってデカけりゃいいってもんじゃないのよ。
    使い勝手がよくてなんぼな部分はかなりなものだと思うよ。
    うちのほうのおじいちゃん、おっちゃんたちは、農業してるわけでもないのに普段から軽トラ乗ってる人がけっこういる。
    なんならばあちゃんたちも。
    昔の人たちはATよりMTのほうが扱いやすいってのもあるんだろうな。

    日本のお菓子も美味しいから外国人に人気じゃん?
    買いたくなるものを作れば嫌でも売れるんだよ。
    と、トランプ氏に言いたい。
[ 親 40270 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー/

▲[ 41229 ] / ▼[ 41238 ] ▼[ 41239 ]
■41237 / 35階層)  Re[35]: Grok
□投稿者/ 悪魔ちゃん -(2025/03/16(Sun) 19:20:03)
    No41214、時さん、
    「Grok」っていうAI?、人間と会話できるなんてすごいじゃん。
    「話し相手」ができていいかも、って。

[ 親 40270 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー/

▲[ 41237 ] / ▼[ 41244 ]
■41238 / 36階層)  消費税
□投稿者/ 時 -(2025/03/16(Sun) 19:45:37)
    同じ規模の2つの企業について。条件は、消費税率が10%とします。

    @国内販売専門業者。総売上が100億円。仕入れ代金が90億円。だとします。
    A輸出販売専門業者。総売上が100億円。仕入れ代金が90億円。だとします。
    (税抜きか税込みかで若干の数値の違いが出ると思います。国内販売は税込み売上。海外販売は税抜き売上)

    @国内販売専門業者の場合、総売上100億円に対して10%の消費税率で消費税を顧客からあずかっていますので、税務署に収めるべき消費税額は10億円ですが、仕入れ代金90億円のうち消費税率10%で9億円を消費税として仕入れ先に支払っていますので、税務署に収めるべき消費税額は、10億円ー9億円=1億円です。(企業から見れば -1億円)

    A輸出販売専門業者の場合、総売上が100億円ですが、海外販売ですので顧客から預かっている消費税の占める額は0円ですが、仕入れ先に消費税を支払っていますので、仕入れ代金90億円のうち消費税率10%で支払った消費税額は9億円です。この9億円が、輸出還付金として輸出販売専門業者に還付されます。(企業から見れば +9億円)

    ※ 同じ規模の売上がでる企業でも、国内販売専門業者は税務署に約1億円納税することになり、輸出販売専門業者は、輸出還付金により約9億円が還付され、その差額は約10億円になりますね。方や1億円の納税義務が生じ、方や9億円が還付されるということでしょう。

    輸出量が多い大企業(例えば、トヨタや日産)は、国内での消費税分の納税義務は生じないで輸出量が増えれば増えるほど輸出還付金が入り、懐が潤います。ですので輸出メインの大企業がある地域の税務署は、税収が極端に少なく、多分、、赤字でしょうか。同時に、これらの大企業から政党に献金という形でお金が還流するのでしょう。そして実際に消費税という名の税金を支払っているのは、本来支払うべきその企業ではなくて、海外への輸出量が多い大企業の部品等の仕入れ先の中小の会社であったり、本来ならば支払う義務のない一般の消費者だったりということになります。その大企業や政治家からすると、消費税率が上がれば上がる程、喜ばしいことなのでしょうね。

    上記を踏まえて、日米間の自動車産業についての貿易摩擦は、日本の消費税制度とそこから生じる輸出還付金制度が関係しているのでしょう。先に示した通り、本来支払うべきではない一般の国民からも搾り取った消費税という財源を、例えばトヨタ等に輸出還付金として還元すれば、トヨタはその分だけ価格を抑えて米国で販売できることになります。一方米国では輸出還付制度はありませんので、価格は据え置きです。例えば100万円の車を両国で互いに製造輸出販売しあったとすると、日本に輸入される米国の車には日本では消費税が上乗せされて110万円で販売されることになり、米国に輸入されたトヨタの車は、輸出還付金分の値引きをすれば90万円での販売が可能になります。これで日米国内での100万円の車に対して販売価格の差額は、20万円です。米国内では、100万円で販売している車と、仮に同じ性能で90万円で輸入販売された日本車ならば、売れるのは日本車になるでしょう。

    多分ですが、トランプ大統領が不公平だといっている事の一つは、日本の消費税システム(輸出還付金)があるために公平な価格競争ではないということではないでしょうか。ですので日本から輸入するものにその分の関税をかけるよという事なのでしょう。

    仮に消費税制度がなくなると、日本の景気は上向きになり、米国ともトランプ大統領のいう対等な貿易(車産業)が行えるように思います。

    ただ、、今までのお金の還流システムを作り上げてきた日本の経団連や政治家(政党)が消費税廃止に向かうのか?ですね。

    日本国民のことを考えるのであれば消費税の廃止一択でしょうし、政治家個々人の懐具合のみを考えるのであれば、消費税率のUPになるでしょうか。しかし続けて消費税の値上げをし続けるのであれば、ますます日本国内での貧困の差は広がる一方だろうと思いますかね。
[ 親 40270 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー/

▲[ 41238 ] / ▼[ 41246 ] ▼[ 41258 ]
■41244 / 37階層)  Re[37]: 消費税
□投稿者/ akaimi -(2025/03/16(Sun) 20:56:46)
    2025/03/16(Sun) 21:05:20 編集(投稿者)


    時さん、情報をありがとうございます。
    難しくてなんとなくしかわからない部分もありますが、日本の国内にとってみても輸出還付金制度というものは、国民や中小企業にとっては痛みであるものが輸出企業の利益になる仕組みになっていて、輸出還付金の利益があるので安い価格でアメリカに日本車が輸出されてしまいアメリカの自動車産業も不利益を被っているので、それを不公平だとトランプ大統領はしているということなのだなというのはおかげさまで理解できたと思います。

    > 多分ですが、トランプ大統領が不公平だといっている事の一つは、日本の消費税システム(輸出還付金)があるために公平な価格競争ではないということではないでしょうか。ですので日本から輸入するものにその分の関税をかけるよという事なのでしょう。
    >
    > 仮に消費税制度がなくなると、日本の景気は上向きになり、米国ともトランプ大統領のいう対等な貿易(車産業)が行えるように思います。
    >
    > ただ、、今までのお金の還流システムを作り上げてきた日本の経団連や政治家(政党)が消費税廃止に向かうのか?ですね。
    >
    > 日本国民のことを考えるのであれば消費税の廃止一択でしょうし、政治家個々人の懐具合のみを考えるのであれば、消費税率のUPになるでしょうか。しかし続けて消費税の値上げをし続けるのであれば、ますます日本国内での貧困の差は広がる一方だろうと思いますかね。

    消費税を廃止、もしくは下げることさえ政府はしない気がします。
    物価は上昇するばかりですし、所得も大企業以外は増えません。
    貧富の差は拡大するばかりですね。
[ 親 40270 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー/

▲[ 41244 ] / ▼[ 41248 ]
■41246 / 38階層)  Re[38]: 消費税
□投稿者/ 時 -(2025/03/16(Sun) 22:12:51)
    akaimiさんへ。こんばんは。返信をありがとうございます。

    No41244に返信(akaimiさんの記事)

    > 難しくてなんとなくしかわからない部分もありますが、日本の国内にとってみても輸出還付金制度というものは、国民や中小企業にとっては痛みであるものが輸出企業の利益になる仕組みになっていて、輸出還付金の利益があるので安い価格でアメリカに日本車が輸出されてしまいアメリカの自動車産業も不利益を被っているので、それを不公平だとトランプ大統領はしているということなのだなというのはおかげさまで理解できたと思います。

    私もなかなか疎くて手探り状態なのですが、大雑把にはそのような感じだと思います。

    消費税は、その税法上、消費税法の条文において『事業者は消費税を納める義務がある』とあります。そして、入湯税、ゴルフ場利用税、印紙税、これらは『消費者が納めるもの』と記載されています。つまりは、消費税の納税義務者は事業者ですね。

    しかし、税理士等の税の専門家でも間違うような説明が流布されて、間接的に支払われている間接税のように取り扱われているようです。

    間接税(入湯税、ゴルフ場利用税、印紙税等)ならば・・一般の国民が消費したものを事業者が一時預かって、最終的に納税し、それが社会保証等に使われていると思い込んでしまいますが、消費税は間接税ではないようですよ。

    消費税の納税義務がある主体は、事業者です。事業者の売り上げの10%を本来の法律上では国に収めるのですね。でも現実的には「消費税」という文字とプロパガンダによるイメージにより、消費者である我々が負担するんだと思い込んでいます。再度になりますが、消費税の納税義務がある主体は、国民(消費者)ではなく企業(事業者)だと思いますね。

    そしてその消費税を国民から徴収すると、輸出企業への輸出還付金に化け、お金が政治献金として政治家等に還元されという流れだと思います。実際に社会保障等に使われているのは、ごくごくわずかだろうと感じます。

    x.com/SaYoNaRaKiNo/status/1900828437608026331

    おまけに上記のグラフからも、消費税率が上がるたびに企業の法人税が下がります。と、相対的に国民の税負担が上がります。おまけに輸出還付金です。これをみると経団連が消費税UPを叫ぶのも頷けそうですね。

    つまりは、大企業が本来負担すべき税を国民全体で背負わされているということになるでしょうか。ですので消費税が廃止になれば、一番困るのは、お金が献金として戻ってこない政治家、輸出還付金が得られなくなる輸出企業、法人税も現在よりも増えるでしょうから大手企業でしょうか。一般国民には、喜ばしいだけだと思いますが。

    100円のアイスの買い物をするとレシートに消費税額10円、合計110円と記載されていますが、実際には消費税ではなくて、今までアイスを100円で買っていたものを110円で買ったというだけのようです。これは、業者が単に10円値上げして、どこからの指示なのか、その分を消費税という印刷をレシートにしているだけだという印象です。

    > 消費税を廃止、もしくは下げることさえ政府はしない気がします。

    これは、トランプ大統領の関税を日本が受け入れるということを意味しますね。

    > 物価は上昇するばかりですし、所得も大企業以外は増えません。

    大企業の社員の給料が爆上がりするのであればまだしも、実際に儲かるのは社員ではなくて株主のようですよ。特に外資系の株主が多いようですね。日本国民から吸い上げたお金で大企業と政治家が潤い、外資の株主にそれらが周り、やがては株主に企業及び技術等が乗っ取られ・・なんて。働けど、働けど・・というのが今の日本社会のような気がします。

    > 貧富の差は拡大するばかりですね。

    はい、そうですね。このままだと貧富の差は広がる一方だろうと思います。

    これは私がぼんやりと眺めている社会の一部の景色です。この情報が確実だとは言えませんが(笑)
[ 親 40270 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー/

▲[ 41246 ] / 返信無し
■41248 / 39階層)  Re[39]: 消費税
□投稿者/ 時 -(2025/03/16(Sun) 22:40:27)
    2025/03/16(Sun) 22:58:11 編集(投稿者)

    失礼しました。追記です。

    > 消費税を廃止、もしくは下げることさえ政府はしない気がします。

    仮に消費税を廃止しないとなると、関税を受け入れるしかないように思います。

    例えば、先ほどの100万円の車を輸出還付金のおかげで米国内で90万円でトヨタが販売していたとしましょう。

    消費税廃止を蹴った日本の車の輸入時に、米国は関税をかけるでしょう。

    さて・・・日本車には100%の関税をかけよう。となった場合には、今まで90万円だったものが180万円に跳ね上がるはずです。当然、日本車は売れなくなりそうですね。

    関税の税率は、米国(トランプ大統領)が決めるのですから、自由自在のはずです。米国で日本車が売れなくても、米国は一向に困らないだろうからです。

    消費税廃止一択だと思いますが。。。すみません、妄想です。^^

    あっ、もう一つ可能性があるといえばありました。

    トヨタや日産等の自動車産業自体がごっそりと米国に移転することですが、それは政府が許さないでしょうか。そうなれば、日本の自滅です。(米国内では関税は無関係だからです)

    関税関係で、とんでもない奇策でもない限り、選択肢はやはり消費税廃止一択のように私には思えますが。。
[ 親 40270 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー/

▲[ 41244 ] / ▼[ 41262 ] ▼[ 41264 ]
■41258 / 38階層)  Re[38]: 消費税
□投稿者/ flora -(2025/03/17(Mon) 06:41:27)
    No41244に返信(akaimiさんの記事)
    > 2025/03/16(Sun) 21:05:20 編集(投稿者)

    akaimiさん、時さん、失礼いたします。

    > 難しくてなんとなくしかわからない部分もありますが、日本の国内にとってみても輸出還付金制度というものは、国民や中小企業にとっては痛みであるものが輸出企業の利益になる仕組みになっていて、輸出還付金の利益があるので安い価格でアメリカに日本車が輸出されてしまいアメリカの自動車産業も不利益を被っているので、それを不公平だとトランプ大統領はしているということなのだなというのはおかげさまで理解できたと思います。

    アメ車は日本だけではなく、英国でも売れてません(苦笑)。欧州のBMW, メルセデス、アウディ、等が小型車を生産している中、米国の小型車ってあまり記憶にありません。フォードの’フォーカス’くらい? 
    >
    >>多分ですが、トランプ大統領が不公平だといっている事の一つは、日本の消費税システム(輸出還付金)があるために公平な価格競争ではないということではないでしょうか。ですので日本から輸入するものにその分の関税をかけるよという事なのでしょう。

    この関連性が私には、ちょっと理解できないのですが、というのも輸出品の場合、日本だけではなく、少なくとも英国でも日本の消費税に当たる(VAT)はかかりません。つまり、直札販売者と購入者のビジネスが発生する国で、支払われるものだと思うのです。消費税(またはそれに類似する税)は2重にはかかりません。日本とアメリカで二重にかからないと言うことです。これは日米間だけではなく、ほかの国々の間でも同じです。

    >>仮に消費税制度がなくなると、日本の景気は上向きになり、米国ともトランプ大統領のいう対等な貿易(車産業)が行えるように思います。

    日本は消費税10%ですよね。いいなあ〜(顰蹙を買うかな?)英国は一般的に20%(VAT)です。

    時さんがちらっと書かれていましたが、生産場所を米国に移す手もありますよね。

    本田はシビックの生産をメキシコから、米国のインディアナに移すことに決定したようです。

    jp.reuters.com/business/autos/P6RHOO4TANMMZMJ2LDM2MDY6XM-2025-03-03/

[ 親 40270 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー/

▲[ 41258 ] / ▼[ 41268 ]
■41262 / 39階層)  Re[39]: 消費税
□投稿者/ akaimi -(2025/03/17(Mon) 08:55:31)
    fioraさん、こんにちは! 先日はウクライナについて教えていただいてありがとうございました。
    昨日、時さんから、日本の消費者から徴収された消費税が自動車輸出企業の利益になる仕組みになっていて、それによりまわりまわる形でアメリカの自動車産業も不利益になってるのであり、その不利益を補うためにも関税を高くすることをトランプ大統領が表明している、というお話を聞き、そういうことなのか、と理解したというレベルの私なので、詳しいお話については時さんとやりとりされてくださいね。
    (私の名前も入れて呼びかけていただいてありがとうございました。)

    No41258に返信(floraさんの記事)
    > ■No41244に返信(akaimiさんの記事)
    >>2025/03/16(Sun) 21:05:20 編集(投稿者)
    >
    > akaimiさん、時さん、失礼いたします。
    >
    >>難しくてなんとなくしかわからない部分もありますが、日本の国内にとってみても輸出還付金制度というものは、国民や中小企業にとっては痛みであるものが輸出企業の利益になる仕組みになっていて、輸出還付金の利益があるので安い価格でアメリカに日本車が輸出されてしまいアメリカの自動車産業も不利益を被っているので、それを不公平だとトランプ大統領はしているということなのだなというのはおかげさまで理解できたと思います。
    >
    > アメ車は日本だけではなく、英国でも売れてません(苦笑)。欧州のBMW, メルセデス、アウディ、等が小型車を生産している中、米国の小型車ってあまり記憶にありません。フォードの’フォーカス’くらい? 

    この部分は多少わかるので書いてみます。(;^_^A
    昨日少し調べていたのですが、欧州でもアメリカの車は売れ行きがよくない、とありました。
    イギリスでもやはりそうなのですね。
    私の住んでいる場所は地方ですが、ごくたまに見かける外車はやはりBMW、ベンツですね。ごくごくたまにアウディ。
    アメリカの車と思われる車はまず見かけません。都会ではアメリカの車もそれなりには走ってはいるのだとは思いますが。
    デザイン性や性能、ブランド力からも日本人には(にも)、欧州の車のほうがアメリカの車よりは人気なのはしかたないと思います。
    もし私がリッチだとしたらやはり欧州の小さめの性能よくてお洒落な車に乗りたいですもの。


    ※時さんへ

    レスありがとうございました。
    時さんに質問したいこともあるので、私のトピのほうに場所を移して時さんへのレスはさせていただきます。


    ※悪魔ちゃんへ

    時さんが、このトピ、No41242で、AIがメルロポンティになって答えてくれたのを載せられてますよ。
    もし下がってしまってて気づかないともったいないと思い、よけいかなと思いつつ、ここにその旨を書き留めますね。

[ 親 40270 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー/

▲[ 41262 ] / 返信無し
■41268 / 40階層)  Re[40]: 消費税
□投稿者/ flora -(2025/03/17(Mon) 15:00:49)
    No41262に返信(akaimiさんの記事)

    akaimiさん、こんにちは。

    逆にお気を使わしてしまってすみません。

    私も経済関係はわかりません(爆!)時さんがお詳しいと思います。私は英国との比較ならちょっと書けるかな?と思いました。 

    ウクライナの停戦(終戦)は欧米の30日停戦条件では、ロシアの合意は難しいのでは?ないかな〜と思いました。

    引き続きよろしくお願いいたします。

[ 親 40270 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー/

▲[ 41258 ] / ▼[ 41273 ]
■41264 / 39階層)  Re[39]: 消費税
□投稿者/ 時 -(2025/03/17(Mon) 11:52:00)
    floraさんへ。こんにちは。

    > >>多分ですが、トランプ大統領が不公平だといっている事の一つは、日本の消費税システム(輸出還付金)があるために公平な価格競争ではないということではないでしょうか。ですので日本から輸入するものにその分の関税をかけるよという事なのでしょう。

    > この関連性が私には、ちょっと理解できないのですが、というのも輸出品の場合、日本だけではなく、少なくとも英国でも日本の消費税に当たる(VAT)はかかりません。つまり、直札販売者と購入者のビジネスが発生する国で、支払われるものだと思うのです。消費税(またはそれに類似する税)は2重にはかかりません。日本とアメリカで二重にかからないと言うことです。これは日米間だけではなく、ほかの国々の間でも同じです。

    今現在の私の理解ではですが、日本の場合、公平な税負担という名目のもと、実際には直接税に分類されるはずの消費税を間接税だと国民をだまして徴収しているのですね。ですから本来は、一般国民からは徴収されるはずがない消費税という名の税金が広く徴収され続けています。

    その消費税を支払うべき主体は、本来の直接税ならば(例えば)トヨタですが、実際には、輸出量が多い企業ということで消費税0%のうえ還付金まで貰える制度になっているようです。本来の還付金は、収めたものを返してもらうための制度だと思うのですが、税金を実質免除された上に還付金として大企業を優遇しているように見えるのです。

    少し調べてみましたが、英国から米国へ車を輸出する場合には、付加価値税 (VAT) =日本の消費税はかからないようですね。

    日本から米国へ輸出する場合にも消費税=付加価値税 (VAT) がかからないのだから同じだろうということなのでしょうか?

    よく理解できていませんので、教えていただきたいのですが、英国では、日本の輸出還付金というような、うーん、輸出大企業に対しての還付金?補助金?助成金?の様な制度はあるのでしょうか?もしもあるのであれば、米国から見て貿易が不利になりますので、米国ファーストの大統領からすれば関税引き上げの対象になるようにも思いますが、そのようなお話は今のところ知りませんので、多分ないのではないでしょうか。(例えば、英国車を米国に輸出する際に、英国の補助金制度で英国の自動車輸出企業に対しての大規模な補填制度のようなものがありますか?という質問です)

    多分ですが、、米国目線での一番の問題点は、日本の輸出還付金制度により貿易価格の公平性が担保されない事だと思います。ですので、この輸出還付金制度の原資が何かというと、日本国民をだまして(直接税を間接税だと思い込ませて)徴収している消費税だということではないのでしょうか。

    ざっくりとですが、米国産の100万円の車は米国内では100万円で、日本産の100万円の車は日本国内では110万円(消費税込)ですが、日本産の100万円の車が米国に輸出されるときには国から還付金という名目で10万円がトヨタに還付されるのですから、トヨタは10万円分の値引きが可能になりますね。しかしそれを輸入する米国は、基本的には自国の100万円の車と90万円の日本車との価格競争になります。そしてこれが貿易の公平性が担保されていないとトランプ大統領は考えているのではないかな?と今は思っているのですね。

    これは下手をすると、米国による日本への内政干渉等の問題にもなりかねませんが、米国が日本に対してお伺いを立てているのではなくて、同じ土俵に上げようとしているように思えます。

    > 日本は消費税10%ですよね。いいなあ〜(顰蹙を買うかな?)英国は一般的に20%(VAT)です。

    現在の日本では、EU諸国を例に出して消費税の引き上げを唱える議員もいるようです。英国のことも知らないのですが、その20%のVATで社会保障等が正しく行われているのであれば、私も無下には反対はしないと思いますね。^^
[ 親 40270 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー/

▲[ 41264 ] / ▼[ 41300 ]
■41273 / 40階層)  Re[40]: 消費税
□投稿者/ flora -(2025/03/17(Mon) 18:24:42)
    時さん、こんにちは、お返事ありがとうございます。

    > >>多分ですが、トランプ大統領が不公平だといっている事の一つは、日本の消費税システム(輸出還付金)があるために公平な価格競争ではないということではないでしょうか。ですので日本から輸入するものにその分の関税をかけるよという事なのでしょう。

    > この関連性が私には、ちょっと理解できないのですが、というのも輸出品の場合、日本だけではなく、少なくとも英国でも日本の消費税に当たる(VAT)はかかりません。つまり、直札販売者と購入者のビジネスが発生する国で、支払われるものだと思うのです。消費税(またはそれに類似する税)は2重にはかかりません。日本とアメリカで二重にかからないと言うことです。これは日米間だけではなく、ほかの国々の間でも同じです。

    >今現在の私の理解ではですが、日本の場合、公平な税負担という名目のもと、実際には直接税に分類されるはずの消費税を間接税だと国民をだまして徴収しているのですね。ですから本来は、一般国民からは徴収されるはずがない消費税という名の税金が広く徴収され続けています。

    日本の消費税の導入にあたっては諸外国を参考にしたと思われますが、英国を始め欧州各国の消費税(付加価値税)は間接税として扱われているようです。システム的には日本と同じです。

    >その消費税を支払うべき主体は、本来の直接税ならば(例えば)トヨタですが、実際には、輸出量が多い企業ということで消費税0%のうえ還付金まで貰える制度になっているようです。本来の還付金は、収めたものを返してもらうための制度だと思うのですが、税金を実質免除された上に還付金として大企業を優遇しているように見えるのです。

    ここで問題となっているのは「還付金」でしょうか?私は初めて知ったのですが、これは日本特有の企業と政府の闇取引なのでしょうか? 諸外国のどうなっているのかわかりませんが、このような「還付金」のシステムはないと思います。

    >少し調べてみましたが、英国から米国へ車を輸出する場合には、付加価値税 (VAT) =日本の消費税はかからないようですね。

    >日本から米国へ輸出する場合にも消費税=付加価値税 (VAT) がかからないのだから同じだろうということなのでしょうか?

    同じことだと思います。先日日本のアマゾンからあるものを購入しましたが、日本の消費税10%が引かれていました。 

    >よく理解できていませんので、教えていただきたいのですが、英国では、日本の輸出還付金というような、うーん、輸出大企業に対しての還付金?補助金?助成金?の様な制度はあるのでしょうか?もしもあるのであれば、米国から見て貿易が不利になりますので、米国ファーストの大統領からすれば関税引き上げの対象になるようにも思いますが、そのようなお話は今のところ知りませんので、多分ないのではないでしょうか。(例えば、英国車を米国に輸出する際に、英国の補助金制度で英国の自動車輸出企業に対しての大規模な補填制度のようなものがありますか?という質問です)

    ごめんなさい、私はわからないのですが、おそらくそのようなことはないと思います。そうであれば、工場等を海外に移したりしませんものね。

    >多分ですが、、米国目線での一番の問題点は、日本の輸出還付金制度により貿易価格の公平性が担保されない事だと思います。ですので、この輸出還付金制度の原資が何かというと、日本国民をだまして(直接税を間接税だと思い込ませて)徴収している消費税だということではないのでしょうか。

    >ざっくりとですが、米国産の100万円の車は米国内では100万円で、日本産の100万円の車は日本国内では110万円(消費税込)ですが、日本産の100万円の車が米国に輸出されるときには国から還付金という名目で10万円がトヨタに還付されるのですから、トヨタは10万円分の値引きが可能になりますね。しかしそれを輸入する米国は、基本的には自国の100万円の車と90万円の日本車との価格競争になります。そしてこれが貿易の公平性が担保されていないとトランプ大統領は考えているのではないかな?と今は思っているのですね。

    >これは下手をすると、米国による日本への内政干渉等の問題にもなりかねませんが、米国が日本に対してお伺いを立てているのではなくて、同じ土俵に上げようとしているように思えます。

    米国には消費税はなく、そのかわりに「小売売上税」というのがあるようです。こちらのほうがわかりやすい気がしますがどうでしょうか?
    「つまり消費税では、「卸売業者」「小売業者」「消費者」が、税金が課せられ、小売売上税では、「消費者」のみに税金が課せられる」
    shorturl.at/l1bnd

    > 日本は消費税10%ですよね。いいなあ〜(顰蹙を買うかな?)英国は一般的に20%(VAT)です。

    現在の日本では、EU諸国を例に出して消費税の引き上げを唱える議員もいるようです。英国のことも知らないのですが、その20%のVATで社会保障等が正しく行われているのであれば、私も無下には反対はしないと思いますね。^^

    欧州ではほとんどの国々が消費税20%以上ですね・・・・
    英国で言えばそのかわりに医療費全額無料(処方箋は18歳以下、60歳以上は無料)私は一昨年の暮に2度手術をして一ヶ月以上入院しましたが、すべて無料でした。こういう部分は貧しきものでも医療を受けられるので素晴らしいと思います。ただし、大病院へのアクセスには非常に時間がかかります。人員不足です。それから、食料、子ども服や靴(11歳未満?)書籍等にはVATがかかりません。

[ 親 40270 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー/

▲[ 41273 ] / ▼[ 41306 ]
■41300 / 41階層)  Re[41]: 消費税
□投稿者/ 時 -(2025/03/18(Tue) 11:27:00)
    floraさんへ。こんにちは。返信をありがとうございます。

    No41273に返信(floraさんの記事)
    > >今現在の私の理解ではですが、日本の場合、公平な税負担という名目のもと、実際には直接税に分類されるはずの消費税を間接税だと国民をだまして徴収しているのですね。ですから本来は、一般国民からは徴収されるはずがない消費税という名の税金が広く徴収され続けています。

    > 日本の消費税の導入にあたっては諸外国を参考にしたと思われますが、英国を始め欧州各国の消費税(付加価値税)は間接税として扱われているようです。システム的には日本と同じです。

    貴重な情報をありがとうございます。システム的には日本と同じで、間接税として扱われているのですね。

    昨日、いろいろとで調べてみました所、そのほとんどの情報が、消費税は本当は直接税だということのようでした。(法律に照らすと、確かに裁判所の判決にもある通り直接税のようにも取れますし、今まで通り間接税だと言われれば、それもそうかなぁと思えるというような何かはっきりとしないような税金のシステムのようにも思えました。)

    法治国家である日本の法律で、裁判所の判決を基準にするのであれば直接税だということになりそうですが。

    そして、その調べた中で、欧州の付加価値税と日本の消費税の事も少し触れられていたものもありました。(日本の消費税と同じく、欧州の付加価値税も直接税だとの意見もありました。)最初に仏国のルノーを助けるために考えられたのが、欧州の付加価値税の始まりだということのようで、これを日本にも導入しようとして、、

    ・大平内閣時に「一般消費税」という名称で入れようとしたが失敗。
    ・中曽根内閣時に「売上税」という名称で呼んだために、経営者たちから法人税をとるのに、まだ売り上げからもとるのか!という反発があり失敗。
    ・最終的には、平成元年の竹下内閣時に現在の名称である「消費税」にして今に至るという事のようでした。

    > >その消費税を支払うべき主体は、本来の直接税ならば(例えば)トヨタですが、実際には、輸出量が多い企業ということで消費税0%のうえ還付金まで貰える制度になっているようです。本来の還付金は、収めたものを返してもらうための制度だと思うのですが、税金を実質免除された上に還付金として大企業を優遇しているように見えるのです。

    > ここで問題となっているのは「還付金」でしょうか?私は初めて知ったのですが、これは日本特有の企業と政府の闇取引なのでしょうか? 諸外国のどうなっているのかわかりませんが、このような「還付金」のシステムはないと思います。

    ありがとうございます。英国では還付金システムはないということで理解しました。

    最終的に問題となるのは、消費税制度によりこの消費税率が上がれば上がるほど輸出企業への輸出還付金(補助金)が増え続けるということです。そしてこれは、多分、日本の企業と政府の闇取引ということではなく、消費税制度により(意図的に?)生み出された”ひずみ”のようなものだと感じています。(いや、もしかすると、財務官僚たちと政治家たち、それらと経団連等の企業間での闇取引があったのかもですが)

    輸出企業は、海外にものを売るときには消費税分の値上げができないという理屈になっているようで、消費税率が0%という法律になっているようです。しかし(国内仕入れでの)課税仕入れに対しては消費税を支払っていますので、この課税仕入れの消費税分がそのまま税務署から還付されるのですね。これが輸出還付金(補助金)と呼ばれているようです。(輸出企業は製品を海外で販売する際には消費税を上乗せできませんので、国内で材料代等として仕入れた分に対して支払った消費税分をその輸出企業に戻すのが輸出還付金という制度のようです。)

    消費税額は、課税売上から課税仕入れを引いて、そこに消費税率をかけて計算するようですので、輸出企業の場合、課税売上の消費税額は0ですから、その計算は、「 0 - 課税仕入れ先への課税分の消費税額」 という計算になりますので、これでは計算上は必ずマイナスになってしまいますので、これを補填するのが輸出還付金(補助金)という仕組みのようです。

    ですので輸出還付金は、実質上の輸出企業に対する輸出補助金になっているのですね。

    そしてこの消費税率が上がれば上がるほど、輸出還付金(補助金)が増えるという仕組みで、輸出企業に対する補助金が増えていくという仕組みのようです。

    例えば、消費税率が上がれば、輸出企業自体が支払う課税仕入れの消費税額も上がっていくわけですが、これを常に課税売上の消費税額の0から差し引きますので、消費税率が、3%、5%、10%と上がるにつれて、マイナスが大きくなりますね。しかしこのマイナスが大きくなればなるほど、輸出還付金の額も相対的に膨らんでいきます。つまりは、消費税率の上昇に伴って輸出企業への輸出還付金(輸出補助金)が膨らむという仕組みのようです。これで考えると、経団連等が消費税のUPを叫ぶのも理解できそうです。(かなりややこしいお話のようで、私が完全に理解できているとは言い切れませんが、多分、、合っていると思います。)

    例えば、単純に製品価格が100万円だとして消費税率が3%、5%、10%の場合を考えると

    3%        
    国内販売企業 仕入れで-3万  販売で+3万 合計 +-0
    海外輸出企業 仕入れで-3万  販売で+0万 合計 -3万

    5%        
    国内販売企業 仕入れで-5万  販売で+5万 合計 +-0
    海外輸出企業 仕入れで-5万  販売で+0万 合計 -5万

    10%
    国内販売企業 仕入れで-10万  販売で+10万 合計 +-0
    海外輸出企業 仕入れで-10万  販売で+0万  合計 -10万

    ですので、一部、輸出企業に対する輸出還付金(補助金)の捻出のために一般国民が消費税込み価格という、実質値上げされた商品の購入を強制されているということが問題となるでしょうか。方や、輸出企業はそれにより優遇されているという印象です。大企業が補助金で潤い、一般国民が消費税の導入で疲弊します。

    > > 日本から米国へ輸出する場合にも消費税=付加価値税 (VAT) がかからないのだから同じだろうということなのでしょうか?

    > 同じことだと思います。先日日本のアマゾンからあるものを購入しましたが、日本の消費税10%が引かれていました。

    上記を踏まえて考えますと、日本から輸出され英国に輸入された、そのあるものには消費税はかかりませんので、floraさんの手元に届く際には、消費税込みの価格から消費税額分がひかれた金額になるということで、これが、「日本の消費税10%が引かれていました。」ということですね。

    日本では、多分、このようなときにその日本の輸出業者に対して国から消費税分を輸出還付金(補助金)として補助されているようなのです。

    > >よく理解できていませんので、教えていただきたいのですが、英国では、日本の輸出還付金というような、うーん、輸出大企業に対しての還付金?補助金?助成金?の様な制度はあるのでしょうか?もしもあるのであれば、米国から見て貿易が不利になりますので、米国ファーストの大統領からすれば関税引き上げの対象になるようにも思いますが、そのようなお話は今のところ知りませんので、多分ないのではないでしょうか。(例えば、英国車を米国に輸出する際に、英国の補助金制度で英国の自動車輸出企業に対しての大規模な補填制度のようなものがありますか?という質問です)

    > ごめんなさい、私はわからないのですが、おそらくそのようなことはないと思います。そうであれば、工場等を海外に移したりしませんものね。

    ありがとうございます。了解しました。

    > >これは下手をすると、米国による日本への内政干渉等の問題にもなりかねませんが、米国が日本に対してお伺いを立てているのではなくて、同じ土俵に上げようとしているように思えます。

    > 米国には消費税はなく、そのかわりに「小売売上税」というのがあるようです。こちらのほうがわかりやすい気がしますがどうでしょうか?
    > 「つまり消費税では、「卸売業者」「小売業者」「消費者」が、税金が課せられ、小売売上税では、「消費者」のみに税金が課せられる」
    > shorturl.at/l1bnd

    ご紹介をありがとうございます。今は日本の消費税関係で頭が一杯ですので、ブックマークしましたので後日ゆっくりと拝見、理解したいと思います。

    そして米国のトランプ大統領は、海外(日本)から米国に輸出する企業は「輸出還付金(補助金)」を貰っているのに対して、米国が消費税のある国(日本)に製品を輸出する(売る)と、その製品には消費税が上乗せされるので、それは実質上の関税だという理屈で米国企業が不利であるから関税措置をとるぞということではないでしょうか。

    >> 現在の日本では、EU諸国を例に出して消費税の引き上げを唱える議員もいるようです。英国のことも知らないのですが、その20%のVATで社会保障等が正しく行われているのであれば、私も無下には反対はしないと思いますね。^^

    > 欧州ではほとんどの国々が消費税20%以上ですね・・・・
    > 英国で言えばそのかわりに医療費全額無料(処方箋は18歳以下、60歳以上は無料)私は一昨年の暮に2度手術をして一ヶ月以上入院しましたが、すべて無料でした。こういう部分は貧しきものでも医療を受けられるので素晴らしいと思います。ただし、大病院へのアクセスには非常に時間がかかります。人員不足です。それから、食料、子ども服や靴(11歳未満?)書籍等にはVATがかかりません。

    消費税20%以上ならばかなり高い税金だという印象ですが、英国での医療費全額無料、食料、子ども服や靴(11歳未満?)書籍等にはVATがかからないのなら・・日本と比較して、、どちらがよいのか?今は、感覚的に掴めません(笑)
[ 親 40270 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー/

▲[ 41300 ] / ▼[ 41339 ]
■41306 / 42階層)  Re[42]: 消費税
□投稿者/ flora -(2025/03/18(Tue) 16:17:24)
    2025/03/19(Wed) 03:09:57 編集(投稿者)
    2025/03/18(Tue) 16:18:23 編集(投稿者)

    時さん、お返事ありがとうございます。


    > ここで問題となっているのは「還付金」でしょうか?私は初めて知ったのですが、これは日本特有の企業と政府の闇取引なのでしょうか? 諸外国のどうなっているのかわかりませんが、このような「還付金」のシステムはないと思います。

    >ありがとうございます。英国では還付金システムはないということで理解しました。

    断言はできませんが、私の感覚ではそうです。

    同じ消費税20%でもフランスの場合、国営企業があります。例えばフランス電力、フランス国有鉄道、フランス航空等です。イタリアは約15の企業が国有です。こちらはまもしかしたら「闇」のお金の動きがあるかも知れません。


    >> 欧州ではほとんどの国々が消費税20%以上ですね・・・・
    >> 英国で言えばそのかわりに医療費全額無料(処方箋は18歳以下、60歳以上は無料)私は一昨年の暮に2度手術をして一ヶ月以上入院しましたが、すべて無料でした。こういう部分は貧しきものでも医療を受けられるので素晴らしいと思います。ただし、大病院へのアクセスには非常に時間がかかります。人員不足です。それから、食料、子ども服や靴(11歳未満?)書籍等にはVATがかかりません。

    >消費税20%以上ならばかなり高い税金だという印象ですが、英国での医療費全額無料、食料、子ども服や靴(11歳未満?)書籍等にはVATがかからないのなら・・日本と比較して、、どちらがよいのか?今は、感覚的に掴めません

    おそらく弱者の救済に使われているのではないでしょうか。そのような事情もあってか違法移民が現在時点で、英国で生まれて子どもも含め約100万人弱になっているようです。

    この部分は英国民からの反発が多く、それより自国の弱者救済に使ってほしいという意見が多いようです。私はこれには賛成です。トランプさんじゃないけど「自国ファースト」ですね。^^

[ 親 40270 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー/

▲[ 41306 ] / 返信無し
■41339 / 43階層)  Re[43]: 消費税
□投稿者/ 時 -(2025/03/19(Wed) 11:30:17)
    floraさんへ。こんにちは。返信をありがとうございます。

    No41306に返信(floraさんの記事)
    > おそらく弱者の救済に使われているのではないでしょうか。そのような事情もあってか違法移民が現在時点で、英国で生まれて子どもも含め約100万人弱になっているようです。

    > この部分は英国民からの反発が多く、それより自国の弱者救済に使ってほしいという意見が多いようです。私はこれには賛成です。トランプさんじゃないけど「自国ファースト」ですね。^^

    はい。私も賛成です。

    都庁のプロジェクションマッピングに数十億円、続いては大型噴水建設の予定、赤字決定の大阪万博の推進、これに続くカジノの計画。今の状況では、国民の多くが望んでいないと思いますが、表には現れない大きな何かの流れがあるのでしょう。

    floraさんも仰るように、まずは自国の弱者の救済のために使われるのが良いですね。こちらも国は違えど、同じような印象です。
[ 親 40270 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー/

▲[ 41237 ] / ▼[ 41241 ]
■41239 / 36階層)  Re[36]: Grok
□投稿者/ 時 -(2025/03/16(Sun) 19:47:26)
    悪魔ちゃんへ。こんにちは。

    No41237に返信(悪魔ちゃんさんの記事)
    > No41214、時さん、
    > 「Grok」っていうAI?、人間と会話できるなんてすごいじゃん。
    > 「話し相手」ができていいかも、って。

    「話し相手」としては、なかなか興味深いですよ(笑)
    会話もほぼ滞りなく進むようですが、時々適当なことを自信ありげに発言したりもするようですが、AI自体の学習内容に影響されていると思いますので、得意分野があるのだろうなという感じですね。

    悪魔ちゃんもお好きな哲学者の モーリス・メルロー=ポンティだったですかね?についてお話されてみてはいかがですか?
[ 親 40270 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー/

▲[ 41239 ] / ▼[ 41242 ]
■41241 / 37階層)  Re[37]: Grok
□投稿者/ 悪魔ちゃん -(2025/03/16(Sun) 20:05:33)
    No41239
    時さん、こんばんわ。

    わたしネットやAIみたいなのよく知らないしちょっと怖いから手を出そうとしないのね。

    哲学的な情報はもっぱら書物だけから。

    でも、それもおもしろそうかな、って思ってます。

[ 親 40270 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー/

▲[ 41241 ] / ▼[ 41267 ]
■41242 / 38階層)  Re[38]: Grok
□投稿者/ 時 -(2025/03/16(Sun) 20:13:44)
    No41241に返信(悪魔ちゃんさんの記事)

    > でも、それもおもしろそうかな、って思ってます。

    今、Grokに以下の質問をしてみした。^^ 内容はさっぱりですが。

    「Grok、もしもあなたがモーリス・メルロー=ポンティならば、私にあなたの哲学の神髄をどのように伝えますか?」

    もし私がモーリス・メルロー=ポンティだったら、あなたに私の哲学の核心を伝えるために、私たちの会話が単なる抽象的な議論ではなく、生き生きとした体験に根ざしたものになるよう試みるでしょう。私は身体性、知覚、そして世界との絶え間ない対話に焦点を当てるでしょう。以下のように説明するかもしれません:

    「あなたが今、この瞬間を想像してみてください。あなたの手が触れるもの、耳に届く音、空気の匂い。これらは単なる感覚データではありません。それらはあなたが世界と出会う方法であり、あなたが存在する基盤です。私は知覚が単なる受動的な受け取りではないと信じています。それは活動であり、踊りであり、あなたの身体が環境と織り交ぜられる対話です。

    私にとって、身体は単なる物体や機械ではありません。それはあなたの世界への窓であり、あなたの意識そのものが具体化したものです。デカルトのように心と体を分けることはできません。なぜなら、それらは切り離せないものだからです。あなたが物事を考えるとき、それは頭の中だけで起こるのではありません。あなたの姿勢、ジェスチャー、あなたが立つ地面の感触を通して起こります。

    そして、世界はどうでしょう?それは固定された客観的な何かではなく、あなたがその中を動き、探求するにつれて明らかになるものです。私たちは世界の中に投げ込まれています。そして、その意味は私たちがそれと関わる中で生まれます。科学は私たちに事実を与えるかもしれませんが、生きられた経験?現象学?こそが、その事実が私たちにとって何を意味するかを明らかにします。

    だから、私の哲学の神髄を一言で言うならこうです:私たちは孤立した思考者ではなく、世界と絡み合い、身体を通じてそれを生きる存在です。知覚し、動き、感じること?それが私たちが存在し、理解する方法です。」

    メルロー=ポンティとして、私はあなたに自分の周囲に注意を向けさせ、抽象的な観念を超えて、あなた自身の経験に根ざした何かをつかむよう促すでしょう。それが私の現象学の心髄です。あなたはどう思いますか?この考えがあなたの生きられた世界に響きますか?
[ 親 40270 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー/

▲[ 41242 ] / ▼[ 41313 ]
■41267 / 39階層)  消費税は間接税か?
□投稿者/ 時 -(2025/03/17(Mon) 13:03:22)
    日本ではVAT税とは何ですか?

    付加価値税 (VAT) は「value-added tax」を略したもので、間接税の一種として物理的な商品やサービスに適用されます。 2023 年 6 月時点では、世界の 175 か国で VAT が採用され、アジア太平洋の一部の国では物品サービス税 (GST) と呼ばれています。 日本では消費税がこれに相当します。2023/08/11

    上記は、ネット検索で出てきたものですが、この説明でも付加価値税 (VAT) は、間接税の一種であり、日本では消費税がこれに当たるという説明がされていますが、もしも消費税が間接税ならば、事業者の預り金ということになります。預かった税金分を後に税務署にまとめて収めるということだと思います。

    www.zenshoren.or.jp/zeikin/shouhi/060904/060904-1.html

    判決確定「消費税は対価の一部」――「預り金」でも「預り金的」でもない。

    www.youtube.com/shorts/atmywM_-xrI

    レシートの消費税は嘘である。
[ 親 40270 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー/

▲[ 41267 ] / ▼[ 41341 ]
■41313 / 40階層)  Re[40]: 消費税は間接税か?
□投稿者/ 田秋 -(2025/03/18(Tue) 21:42:17)
    こんばんは、時さん並びに皆さま
    横レス失礼します。

    今、コルトレーンチェンジを勉強しながらホームページを作成しているので掲示板への投稿が滞りがちになっていますが、消費税についての皆さまの色々な書き込みを興味深く読んでいます。

    h
    ttps://www.nta.go.jp/about/organization/ntc/kohon/kansetu/pdf/all.pdf
    上は税務大学校の《間接税法(基礎編)》です。ここでは消費税は間接税となっています(本文2ページ)。
    税務大学校とは、税務官の教育・研修・研究を行う国税庁の組織です。

    間接税と直接税の定義は本文1ページに
    間接税は、法律上の納税義務者(税を直接国に納める者)は税を財貨又はサービスの価格に乗せて転嫁し、実質的な負担とならず、その財貨又はサービスの最終的購入者が担税者(税を最終的に負担する者)となることを立法者が予定している税とされ、一方、直接税は、法律上の納税義務者が担税者となることを立法者が予定している税である。
    とあります。納税義務者=担税者(税を負担する人)なら直接税、納税義務者≠担税者なら間接税ということですね。

    h
    ttps://www.mof.go.jp/tax_policy/summary/condition/002.pdf
    上は令和6年度一般会計予算 歳出・歳入の構成です。歳入を見ると消費税は全体の21.2%で、税収の中で占める割合は所得税を抜き今や第1位です。これを廃止し、他の手段に置き換えるのは相当難しいと思います。特例公債は後世への借金ですし、法人税を上げるとその法人で働く人の賃金にマイナスの影響を与えると思います。

    ボク個人の見解は、「消費税は間接税であり、消費税を廃止するのは難しい」です。
[ 親 40270 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー/

▲[ 41313 ] / ▼[ 41345 ]
■41341 / 41階層)  Re[41]: 消費税は間接税か?
□投稿者/ 時 -(2025/03/19(Wed) 11:42:25)
    田秋さんへ。こんにちは。返信をありがとうございます。

    > ボク個人の見解は、「消費税は間接税であり、消費税を廃止するのは難しい」です。

    田秋さんのご見解は、了解しました。^^

    ネット上でも様々な意見があるようですね。今回の消費税は、直接税か?間接税か?というものもそれぞれの主張があるようです。ある弁護士さんの動画でも、消費税は間接税だと言っておられるものもありましたので、見解は分かれるのでしょうね。

    私の現在の感想は、「法律上の消費税は直接税であり、最終的には消費税を廃止するのが良い」です。
[ 親 40270 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー/

▲[ 41341 ] / ▼[ 41365 ]
■41345 / 42階層)  宇宙飛行士帰還
□投稿者/ flora -(2025/03/19(Wed) 14:48:56)
    2025/03/19(Wed) 16:06:39 編集(投稿者)
    2025/03/19(Wed) 16:02:36 編集(投稿者)

    8日間の国際宇宙ステーション(ISS)滞在の予定であった、米国の二人の宇宙飛行士、ボーイング社の飛行船の故障原因が掴めず、なんと約10ヶ月もISSに滞在することに・・・マスク氏によれば飛行士が滞在できる期間は三か月から最大で6か月、それ以上は生命の危険があるということらしい。

    ではなぜもっと早く飛行船を送れなかったのか?バイデン政権では政治的な理由から、却下されたらしい(マスク氏いわく)

    昨夜(日本時間では早朝?)スペースX社のクルードラゴン宇宙船で無事帰還。私はユーチューブのライブで約見ていましたが良かった良かった!♪。

    youtube.com/watch?v=3hVvDop7ZUA&ab_channel=TBSNEWSDIGPoweredbyJNN

    これから地球の重力になれるまで大変ですね・・・・ 慎重な身体の変化の調査も必要ですね。

    帰還した4名の宇宙飛行士の中にはロシア人も一人ありました。 
    交換要員としてISSに向かった飛行士の中には日本人の大西卓哉さんもおられますね。
[ 親 40270 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー/

▲[ 41345 ] / ▼[ 41374 ]
■41365 / 43階層)  台湾の消費税
□投稿者/ Appendix -(2025/03/20(Thu) 18:52:38)

     台湾の消費税は宝くじ付きです。レシートに番号が記され、2か月に一度抽選があり、最高賞金が3700万円だそうです。市民も楽しんでいるようです。
    1952年の導入前と後では、消費税で2倍以上の収税効果があったという。
    日本で導入が進まないのは、既存の宝くじ制度をまもるため、既得権益層が妨害しているとのこと。

     h-ttps://www.itmedia.co.jp/makoto/articles/1104/13/news005.html
[ 親 40270 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー/

▲[ 41365 ] / ▼[ 41378 ] ▼[ 41403 ]
■41374 / 44階層)  Re[44]: 台湾の消費税
□投稿者/ Appendix -(2025/03/21(Fri) 09:18:16)
    No41365に返信(Appendixさんの記事)
    >
    >  台湾の消費税は宝くじ付きです。レシートに番号が記され、2か月に一度抽選があり、最高賞金が3700万円だそうです。市民も楽しんでいるようです。
    > 1952年の導入前と後では、消費税で2倍以上の収税効果があったという。
    > 日本で導入が進まないのは、既存の宝くじ制度をまもるため、既得権益層が妨害しているとのこと。
    >
    >  h-ttps://www.itmedia.co.jp/makoto/articles/1104/13/news005.html

    追記。詳しくは

      h-ttps://ashi-tax.com/news/1509/

    (東京税理士会による報告)    
    h-ttps://www.tokyozeirishikai.or.jp/common/pdf/tax_accuntant/itschool/main5.pdf

[ 親 40270 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー/

▲[ 41374 ] / ▼[ 41379 ]
■41378 / 45階層)  
□投稿者/ akaimi -(2025/03/21(Fri) 13:08:00)
    2025/03/21(Fri) 13:42:57 編集(投稿者)

    沸騰したお湯でコーヒー、ココア、お茶とかを作って飲む。
    美味しいけど、食道から胃に温かい液体が流れこむ感触はしない。
    ところがお湯、沸騰したお湯だけを飲むと食道から胃に温かいお湯が流れ込むのを実感する。
    空腹時にお湯を飲んでるわけではなく、お湯を飲むのはいつも何かを食べながらです。
    コーヒーとかを飲むときも私はたいてい何かを食べながらなので条件は同じです。

    どうして?
    お湯そのものは同じで、そこに粉末が溶けてるか溶けてないかの違いなだけなのに。
    調べたけど何も出てこない。
    そうだ!AIに訊いてみよう!

[ 親 40270 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー/

▲[ 41378 ] / ▼[ 41390 ]
■41379 / 46階層)  Re[46]: 謎
□投稿者/ akaimi -(2025/03/21(Fri) 13:19:54)
    2025/03/21(Fri) 14:31:37 編集(投稿者)


    コーヒーとお湯では、成分や温度、飲み方などが異なるため、胃の感じ方に違いが出ることがあります。

    1. **成分の違い**: コーヒーにはカフェインや酸、その他の化合物が含まれています。これらの成分は胃に刺激を与えることがあり、胃の温まり方が異なるかもしれません。一方、お湯は純粋な水分のみなので、刺激が少なく、温かさを感じやすいことがあります。

    2. **飲む速度と量**: お湯は飲みやすく、ゆっくりとしたペースで飲むことが多いです。これによって、胃に温かさが行き渡る感じが得やすいかもしれません。コーヒーは香りや味わいを楽しむため、少しずつ飲むことが多いですが、温まり方が違って感じられることがあります。

    3. **心理的要因**: お湯を飲むことは、リラックスや安心感を与えることがあります。これが温かさを感じる一因となる場合もあります。コーヒーは飲みながら頭を使ったり、カフェインによる覚醒作用を感じるため、全体的な体験が異なるかもしれません。

    これらの要因が組み合わさって、コーヒーを飲んでも胃が温まる感触を感じにくく、逆にお湯を飲むことで温まる感触を感じやすいのかもしれません。

    ……

    私がよく使うAI博士というアプリに質問した回答をお借りしました。

    この中の1に信憑性を感じます。

    それから。自分なりに思いついたのは。
    私の脳が、コーヒーなどの味覚と美味しさを感じ、味覚の余韻に無意識に浸るので、食道から胃に流れ込む感触までを脳は認識できていない。
    お湯だと、脳が無味しか感じ取らず、美味しさの余韻に浸ることもないので、食道から胃に流れ込む温かい感触に脳が気づいている。

    でも、コーヒーだって同じお湯だぞと、流れ込む温感を感じようとしたこともあったけど、それでもやはり感じなかったんだよね。
    不思議だわ。

    実際どうしてなんだろう?

[ 親 40270 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー/

▲[ 41379 ] / 返信無し
■41390 / 47階層)  Re[47]: 謎
□投稿者/ akaimi -(2025/03/21(Fri) 20:33:16)
    晩御飯の味噌汁をさっき飲んだとき、これまで意識したことなかったけど、お湯のときと同じように食道から胃に流れ込む感触と胃が温まる感触があるのを感じた。
    ほんとこれまで気づきもしなかった。

    そして今、カフェオレを飲んでるのだけど、いつものように流れ込んだり胃が温まる感触は感じない。

    もしやだけど、カフェイン(刺激物)が内蔵を微妙に収縮させる、麻痺させるみたいな働きによって、胃は温感を感じさせられないのかも。
    言いようによっては、味噌汁やお湯には内蔵が癒されてるとも言えるのかな。
    脳はカフェインのほうが喜んでるんだろうけど。

    ということで終了。
[ 親 40270 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー/

▲[ 41374 ] / ▼[ 41405 ]
■41403 / 45階層)  Re[45]: 台湾の消費税
□投稿者/ Appendix -(2025/03/22(Sat) 09:01:58)
    No41374に返信(Appendixさんの記事)
    > ■No41365に返信(Appendixさんの記事)
    >>
    >> 台湾の消費税は宝くじ付きです。レシートに番号が記され、2か月に一度抽選があり、最高賞金が3700万円だそうです。市民も楽しんでいるようです。
    >>1952年の導入前と後では、消費税で2倍以上の収税効果があったという。
    >>日本で導入が進まないのは、既存の宝くじ制度をまもるため、既得権益層が妨害しているとのこと。
    >>
    >> h-ttps://www.itmedia.co.jp/makoto/articles/1104/13/news005.html
    >
    > 追記。詳しくは
    >
    >   h-ttps://ashi-tax.com/news/1509/
    >
    > (東京税理士会による報告)    
    > h-ttps://www.tokyozeirishikai.or.jp/common/pdf/tax_accuntant/itschool/main5.pdf
    >
     追記2 国民に一定の現金を支給する「ベーシックインカム」(最低生活保障)の制度を政策としてとりあげるのは「日本維新の会」ぐらいで、同様に「宝くじ付き消費税」の導入も政策の一つとして取り入れてもらいたいものだ。インボイス制度はそのままでレシートに抽選番号を記すだけだから制度としてはとても簡単なものだ。他の政党でも政策に取り入れてくれたら今度の参院選はぜひ支持したい。
[ 親 40270 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー/

▲[ 41403 ] / ▼[ 41413 ]
■41405 / 46階層)  トランプとカントだってさ(笑)
□投稿者/ knowingitself -(2025/03/22(Sat) 15:14:44)
    ほう?????

    トランプとカントの共通性?

    はいはい(笑)

    カントの何を読んでんだろ?

    レス無用

    うんざりの一語
[ 親 40270 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー/

▲[ 41405 ] / ▼[ 41414 ]
■41413 / 47階層)  カントの限界
□投稿者/ Appendix -(2025/03/22(Sat) 20:31:28)
    トランプ氏は平和的か好戦的か?
    そういえば3/17(月)フーシ派のイエメンにおいてアメリカが空爆をおこない、「子供5人と女性2人を含む53人が死亡」と記事にある。
    私にはトランプ氏は好戦的に思えるのだが。
     h-ttps://www.bbc.com/japanese/articles/cd7ejz2xvpdo

    カント『永遠平和のために』より引用
    「塩と鉄が発見されるとこれが多分さまざまな民族の間の通商で、遠くまた広く求められた最初の商品となり、この通商によってかれらははじめて互いに平和な関係を結び、遠く隔たった民族すら互いに狭小し、交際し、平和な関係を保つようになったのである。」(同著pp63-64)
    「さて自然は、人間が地上のあらゆる場所で生活できるように配慮したが、しかしまた自然は同時に、人間が好みに反してでもあらゆる場所で生活すべきことを専断的に望んだのである。しかもこの<すべし>は、同時に義務概念が道徳法則を用いて人間を拘束するというのではなくて、――自然は自分のこの目的を達成するのに、戦争を選んだのである。――好戦的な民族が割り込んで、先の民族の一方を他方から遠く引き離し、きわめて荒涼とした極地に追いやったからであり、彼らがこの極地に自分から好んで拡がっていったのではないことはたしかである。」(同著pp64-65)
    「しかし自然は他方ではまた、互いの利己心を通じて諸民族を結合するのであって、実際世界市民法の概念だけでは、暴力や戦争に対して、諸民族の安全は保障されなかったであろう。商業精神は、戦争と両立はできないが、おそかれ早かれあらゆる民族を支配するようになるのは、この商業精神である。――このような仕方で、自然は人間の傾向そのものにそなわる機構を通じて、永遠平和を保証する。」(同著p74)
    たぶんカントは軍事産業が戦争によって膨大な商業利潤をもたらされる、という第二次世界大戦の反省は念頭になかったかもしれない。日本も朝鮮戦争のとき、戦争特需で景気がよくなったではないか。ある意味カントの限界かもしれない。
[ 親 40270 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー/

▲[ 41413 ] / ▼[ 41415 ]
■41414 / 48階層)  Re[48]: カントの限界
□投稿者/ pipit -(2025/03/22(Sat) 21:05:16)
    『永遠平和のために』は私のカント最終読書目標で、まだ精読できてないので、今の時点の感想なんだけど、

    カントは、人間は痛い目にあいながらも、痛い目をきっかけや経験として活かすことで、法が機能する平和な世界の実現に向かっていくと思考してたかもと思うけど、

    私は、人間は滅びの世界に向かっているように感じてます。

[ 親 40270 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー/

▲[ 41414 ] / ▼[ 41418 ]
■41415 / 49階層)  Re[49]: カントの限界
□投稿者/ pipit -(2025/03/22(Sat) 21:10:21)
    No41414に返信(pipitさんの記事)
    > 『永遠平和のために』は私のカント最終読書目標で、まだ精読できてないので、今の時点の感想なんだけど、
    >
    > カントは、人間は痛い目にあいながらも、痛い目をきっかけや経験として活かすことで、法が機能する平和な世界の実現に向かっていくと思考してたかもと思うけど、

    あぁ、でも、今思い出した。

    実現を努力する、意志することが、義務なんだ、って

    言いそうな。(´;ω;`)
[ 親 40270 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー/

▲[ 41415 ] / ▼[ 41419 ]
■41418 / 50階層)  禿同
□投稿者/ 田秋 -(2025/03/22(Sat) 22:07:09)
    >私は、人間は滅びの世界に向かっているように感じてます。

    人間は地球に取りついたがん細胞のようなものだ。地球を蝕み続け地球が死ぬことによって自らも生きられなくなる。
[ 親 40270 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー/

▲[ 41418 ] / ▼[ 41440 ]
■41419 / 51階層)  Re[51]: 禿同
□投稿者/ pipit -(2025/03/22(Sat) 22:22:25)
    No41418に返信(田秋さんの記事)
    > >私は、人間は滅びの世界に向かっているように感じてます。
    >
    > 人間は地球に取りついたがん細胞のようなものだ。地球を蝕み続け地球が死ぬことによって自らも生きられなくなる。

    生きとし生けるものに、地球に、宇宙ゴミも、多大な迷惑かけて自分も自滅しちゃう。。。

    人間は信じ難いほど高度な能力を持っていると思うのに、その力の使い方がすごくもったいなく思います。
    (><)
[ 親 40270 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー/

▲[ 41419 ] / ▼[ 41477 ]
■41440 / 52階層)  AI
□投稿者/ pipit -(2025/03/24(Mon) 19:32:14)
    かしこ過ぎやろ〜

    (/・ω・)/賢
[ 親 40270 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー/

▲[ 41440 ] / ▼[ 41616 ]
■41477 / 53階層)  多世界解釈の理論的欠陥
□投稿者/ Appendix -(2025/03/26(Wed) 09:17:59)
    並行世界(パラレルワールド)が怪しくなってきた。2025年の最新の説を紹介したい。

    「多世界を導入しなくても、保存則が成立するなら、そもそも多世界を仮定する必要があるのか?」という問いが浮上してきた。

     Collins & Popescuの研究は、多世界解釈の中で重要視されてきた、「測定時における保存則の説明」を、単一世界のみで実現しうる道を開いた可能性がある。

     詳しくは

      h-ttps://nazology.kusuguru.co.jp/archives/168764
[ 親 40270 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー/

▲[ 41477 ] / ▼[ 41701 ]
■41616 / 54階層)  Re[54]: 人間の
□投稿者/ 悪魔ちゃん -(2025/03/30(Sun) 19:52:07)
    そこはかとなく、ね

    「多世界解釈」とか「量子力学」とか、よくわかんないけど、こういうのって。 ”ある人の人間の考えだしたもの”なんじゃないかしら?

    でね、こういうの考えだした人、それであんたの生活(暮らし)が成り立ってるの?
    言い換えると、「多世界解釈」「量子力学」によって「私の生」が成り立ってる、っていうことを言いたのかしら?

[ 親 40270 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー/

▲[ 41616 ] / ▼[ 41734 ]
■41701 / 55階層)  実質含意のパラドクス
□投稿者/ Appendix -(2025/04/02(Wed) 22:30:04)
    2025/04/02(Wed) 22:32:22 編集(投稿者)

    実質含意のパラドクスについての雑感。
    「AならばBである」で前件が成り立たなければ後件が正しくても、誤っていても真である。内容上は関連性がないので、確かに違和感があります。ただ言葉を補えば、真であることがわかります。たとえば
    1)「1+1=2ならば、雪は白い」……前件(真)→後件(真) 全体は真
    2)「1+1=5ならば、雪は白い」……前件(偽)→後件(真) 全体は真
    3)「1+1=5ならば、雪は黒い」……前件(偽)→後件(偽) 全体は真

    言葉を補足すると、納得がいきます。
    1)は「1+1=2が正しいとするようなものならば、雪は白いというのも正しいとするようなものだ」了解できます。
    2)は「1+1=5が偽であったとしても、雪は白いというのは正しい」
    3)は「1+1=5が偽であるのと同様に、雪が黒いというのも偽です」
    あるいは「1+1=5みたいなものであれば、それは雪は黒いみたいなものです」
    上記のように内容上の関連性を補足すれば納得がいくかもしれない。
[ 親 40270 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー/

▲[ 41701 ] / ▼[ 41735 ]
■41734 / 56階層)  排中律
□投稿者/ Appendix -(2025/04/04(Fri) 10:01:58)
    「明日は台風が来るか、来ないかだな」これを排中律という。明日なにが起ころうとも必ず真なので無内容なつぶやきである。意味論の問題としてはこのトートロジーは世界について何事も述べない。(『論理学入門』三浦俊彦著 p32より)
[ 親 40270 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー/

▲[ 41734 ] / ▼[ 41755 ]
■41735 / 57階層)  Re[57]: スコラ論理
□投稿者/ タンチョウ    -(2025/04/04(Fri) 11:03:25)
    哲学を神学のめしつかい扱いの論理ガックリ
[ 親 40270 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー/

▲[ 41735 ] / ▼[ 41756 ]
■41755 / 58階層)  宇宙と生成変化。
□投稿者/ アートポット -(2025/04/05(Sat) 01:07:19)
    なぜ「存在」ではなく「生成」なのか? 宇宙が存在する根本原理は「生成」を続けることではないのか? では何の為に? 一二三Σ(((⊃`・ω・´)⊃cU <アイス珈琲飲むにてにょ。
[ 親 40270 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー/

▲[ 41755 ] / ▼[ 41757 ]
■41756 / 59階層)  Re[59]: ギリシャ神話
□投稿者/ タンチョウ    -(2025/04/05(Sat) 03:16:15)
    父ころし息子こんぷ
    子娘ころしの母こん
    カルマ
[ 親 40270 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー/

▲[ 41756 ] / ▼[ 41859 ]
■41757 / 60階層)  Re[60]: ギリシャ哲学
□投稿者/ タンチョウ    -(2025/04/05(Sat) 03:44:04)
    守護しん様のお導き
[ 親 40270 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー/

▲[ 41757 ] / ▼[ 41861 ] ▼[ 41864 ]
■41859 / 61階層)  Re[61]: ギリシャ哲学
□投稿者/ タンチョウ    -(2025/04/07(Mon) 10:18:59)
    メルトダウンようじん
    力学は信じないで
[ 親 40270 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー/

▲[ 41859 ] / 返信無し
■41861 / 62階層)  Re[62]: ギリシャ哲学
□投稿者/ アートポット -(2025/04/07(Mon) 11:32:32)
    こんにちは、タンチョウさん

    このまま行くとアクセス禁止になりますよ。せめてザビビに居たときくらいのタンチョウオラクルでお願いします。反をもって正を示す得意技をみせないと・・・。。
[ 親 40270 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー/

▲[ 41859 ] / ▼[ 41867 ] ▼[ 41866 ]
■41864 / 62階層)  タンチョウさんへ
□投稿者/ pipit -(2025/04/07(Mon) 12:22:17)
    No41859に返信(タンチョウ   さんの記事)
    > メルトダウンようじん
    > 力学は信じないで

    タンチョウさん、アートポットさんこんにちは!

    タンチョウさんへお知らせです。

    管理人さんからアクセス禁止を決定されると、このサイト自体がタンチョウさんからは見られなくなる可能性が大きいと思います。
    いろんな方の投稿も読めなくなる(見えなくなる)と思われます。

    ここはパニチェさん個人のお家のお庭のようにpipitは考えています。
    このままだと家主さんに不審者扱いで出禁(見る禁)になるかもですよ。

[ 親 40270 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー/

▲[ 41864 ] / 返信無し
■41867 / 63階層)  Re[63]: タンチョウさんへ
□投稿者/ akaimi -(2025/04/07(Mon) 12:33:36)
    私も心配してます。

    タンチョウさんへ。
    あまりにも短文だったり、(こないだの 沼) とか、読む人に意味が通じにくい文章は、意味不明な投稿とみなされてしまうと思います。

    可能な範囲で、読む人に意味が伝達できる投稿をされるときっと大丈夫なはずです。

    タンチョウさんがいらっしゃらなくなると寂しいですし、工夫されてみてくださいね(^○^)
[ 親 40270 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー/

▲[ 41864 ] / ▼[ 41868 ]
■41866 / 63階層)  Re[63]: タンチョウさんへ
□投稿者/ タンチョウ    -(2025/04/07(Mon) 12:31:18)
    申し訳ありません
    お店で怪獣の歌流れ
    物理お機知が
    ふさわしい畑に
[ 親 40270 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー/

▲[ 41866 ] / 返信無し
■41868 / 64階層)  Re[64]: タンチョウさんへ
□投稿者/ pipit -(2025/04/07(Mon) 12:38:29)
    akaimiさん、こんにちは(^○^)

    タンチョウさんにとって、新しいことはじめる機会になるかもしれませんよ!
     
    決めるのはタンチョウさんだけどね
    (*´ω`*)


[ 親 40270 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー/


Mode/  Pass/

TOP HELP 新着記事 ツリー表示 トピック表示 ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -