(現在 過去ログ1 を表示中)

TOP HELP 新着記事 トピック表示 ファイル一覧 検索 過去ログ

[ 最新記事及び返信フォームをトピックトップへ ]

■625 / inTopicNo.61)  Re[39]: 卑怯者達に
  
□投稿者/ ひよこ -(2018/09/14(Fri) 20:07:31)
    話がいきなり変わるんですけど、

    最近、電通やワタミの過労死事件について私が思うのは、

    労働組合の重要性です。

    みなさんはどう思いますか?
引用返信/返信 削除キー/
■641 / inTopicNo.62)  Re[40]: 卑怯者達に
□投稿者/ ひよこ -(2018/09/17(Mon) 19:43:27)
    労働者には労働組合がないと、経営者からやりたい放題にやられるでしょうね。
引用返信/返信 削除キー/
■646 / inTopicNo.63)  Re[41]: 卑怯者達に
□投稿者/ ひよこ -(2018/09/24(Mon) 21:01:21)
    労働者が一人で経営者に、労働条件などの改善について交渉しても、

    まず勝ち目は無いですね。

    力の大きさが全然違うんだし。
引用返信/返信 削除キー/
■652 / inTopicNo.64)  Re[42]: 卑怯者達に
□投稿者/ ひよこ -(2018/10/08(Mon) 19:43:55)
    同じ資本主義国でも、日本とドイツでは、

    労働者の年間労働時間が、500時間も違うみたいです。

    これも、やはり、日本では労働組合が、

    まともに機能していないからだと思います。
引用返信/返信 削除キー/
■655 / inTopicNo.65)  Re[43]: 卑怯者達に
□投稿者/ パニチェ -(2018/10/14(Sun) 17:26:59)
    労働組合って私的にはイメージ悪いです。
    特に昔の総評系は。国鉄とか日教組とか。
    同盟系はなんか馴れ合いみたいなところもあって委員長は出世街道の途上につく役職みたいなイメージもある。
    労働者のための組合という目的から逸脱していたところが多々あり、衰退した原因でもあると思います。
引用返信/返信 削除キー/
■656 / inTopicNo.66)  忘れられない人
□投稿者/ 悠 -(2018/10/15(Mon) 19:32:39)
    中学生の時、修学旅行の行き先は東京ディズニーランドでした。その時のバスガイドさんがどうしても忘れられない。
    その人が美人とかスタイル良いとか全然関係なく、ってゆーか話した内容もかけらも覚えていない。それなのに全然忘れられない、とても印象的だった人でした。

    バスが目的地に着くとき、その人が突然泣き始めました。理由は「ここでみんなとお別れしなければならないことが悲しい」だそうです。そしてその人はぼくらにこう尋ねました。「なんでみんなは平気でいられるの?悲しくないの?」

    当時のぼくの頭の中はハテナの連続でした。泣くほどのことなの?この短時間でそこまでの関係性の構築?お別れなんて付いて回るもんでしょ?今思い出してもハテナの連続です。それでも忘れられないのはやっぱりその人が美人だったからではなかろうか?と勘繰ってみますが、それでも顔は思い出せません。



    「刹那」という言葉にはどうしても穏やかな印象を持つことが難しいのですが、今のぼくにはそのバスガイドは刹那的に生きていたじゃなかろうかと思います。「今」を生きていたな、人生楽しんでいたなと。
    その人は当時が20台半ばくらいでしょうか。今のぼくは当時のその人よりずっと歳をとりましたけど、なんてゆーか「人生の楽しみ方において、負けてはいないけど未だに後れをとっている」と感じました。

    とても印象的な人でした。不思議な人でした。なぜ最近になって思い出したのかもわかりません。やっぱり美人だったかもしれません。
引用返信/返信 削除キー/
■657 / inTopicNo.67)  みなさまへ
□投稿者/ らみ -(2018/10/16(Tue) 10:08:27)
    2018/10/16(Tue) 10:26:50 編集(投稿者)

    ご無沙汰しています。

    おかげ様で今のところは日常生活を普通に送ることができていますので、お話を聞いて下さった皆様、心配してくださり本当にありがとうございましたm(__)m

    又、気分が向いたら書き込みしますが、頻度は減るかもしれません。よろしくです。


    昨晩ユーチューブを見てとても印象に残ったお話がありそれは、「聞き力とは極端に言うと相手が何かを話している最中には、自分の頭の中にはまだ何て返そうか答えが全くが浮かんでこない状態を指す」・・というものでした。

    「あ、きっとこの人はこういうことが言いたいのかな」と先回りしてしまうとその分の相手の話は聞けていないということ。


    本当にその通りだなあと思ったので難しいのですが実践してみたいです。








引用返信/返信 削除キー/
■659 / inTopicNo.68)  Re[44]: 卑怯者達に
□投稿者/ ひよこ -(2018/10/17(Wed) 20:22:44)
    そうですよね、調べた結果、日本の企業の場合、

    労働組合のほとんどが企業内組合だから、腐敗するのかもしれません。

    同業種の企業横断的な組合の方がいいのかなと思います。

    組合費を従業員の給料から天引き、

    入社後に強制加入の組合は、御用組合の匂いがしますね。
引用返信/返信 削除キー/
■660 / inTopicNo.69)  Re[45]: 卑怯者達に
□投稿者/ ひよこ -(2018/10/17(Wed) 20:24:37)
    すいません、書き忘れました。

    659  の私の投稿は 655 のパニチェさんへの返信です。
引用返信/返信 削除キー/
■661 / inTopicNo.70)  忘れえぬ人々
□投稿者/ 田秋 -(2018/10/18(Thu) 00:16:58)
    悠さん、こんばんは。
    悠さんの書き込み「忘れられない人」に似たタイトルで国木田独歩の短編小説に「忘れえぬ人々」というのがあります。読まれましたか?
    中学の頃、国木田の鋭い筆力に傾倒し、この「忘れえぬ人々」は彼の短編の中でも一番のお気に入りでした。
    この小説の醍醐味は、悠さんの場合とは違って、その時、相部屋になって一晩語り合った人ではなく、不愛想で最小限の接触しかなかった旅籠の主が、主人公の「忘れえぬ人」となったところです。国木田を凄いと思ったのは、読後、私の脳裏に残ったのも旅籠の主だったことです。

    それと似た体験で、私には、忘れえぬ光景(情景、或いは一場面)というのがあります。どうしてその光景を覚えているのだろう?自分にとって全然重要な局面でもないのに、というのがいくつかあります。具体的にその光景を説明しても、「ああ、なるほど!」とはならないと思うので書きません。

    でも書いちゃおう^^。小学生の時、国語の教科書に水面に雨が降り落ちているような写真が載っていて、先生が「これはどういう写真だと思いますか?」と尋ねました。「雨が降っていて、それが池かなんかの水面に落ちてる写真だと思います」

    それだけです。どうしてこのことをこうも鮮明に覚えているのか全然わかりません。


引用返信/返信 削除キー/
■691 / inTopicNo.71)  Re[47]: 忘れえぬ人々
□投稿者/ パニチェ -(2018/10/21(Sun) 20:53:11)
    ネットで知り合った忘れえぬ人々

    密教の修行者であったアサヒさんやゴウさん

    哲学カテの巨人ixtlanさん


    もう会えない人たち
引用返信/返信 削除キー/
■700 / inTopicNo.72)  なんさんは元気かな
□投稿者/ パニチェ -(2018/10/21(Sun) 21:17:33)
    このトピの名付け親です。
引用返信/返信 削除キー/

<前の12件 | 次の12件>

トピック内ページ移動 / << 0 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 >>

[このトピックに返信]
Mode/  Pass/

TOP HELP 新着記事 トピック表示 ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -