TOP HELP 新着記事 ツリー表示 トピック表示 ファイル一覧 検索 過去ログ

[ 親記事をトピックトップへ ]

このトピックに書きこむ

レス数の限度を超えたのでレスできません。

(レス数限度:100 現在のレス数:100) → [トピックの新規作成]
■41717 / inTopicNo.13)  Re[21]: 神と全人類は同一の階梯に置かれる
  
□投稿者/ knowingitself -(2025/04/03(Thu) 08:04:33)
    >善いサマリア人に助けられた半殺しになった人こそが、まさにキリストであるとは、

    助けられた一人、キリストその人だけをいっているのではなく、

    全人類が重傷を負っている。

    キリストのそのポジションから逃げずに分かち合うことが、天国だ、永遠のいのちだ。

    逃げずにというのは、相手と戦うこと、報復することことではまったくない。その正反対。


    それが神への愛と隣人愛なんだと。

    ルカ福音書10章のその箇所は文脈からいって、そう解するのが理にかなうと思う。

    といっても、キリストの弟子はみんな肝心なときに逃げだしたが。

    しかしそこにしか天国はないと。

引用返信/返信 削除キー/
■41698 / inTopicNo.14)  Re[20]: 神と全人類は同一の階梯に置かれる
□投稿者/ knowingitself -(2025/04/02(Wed) 20:41:12)
    善いサマリア人に助けられた半殺しになった人こそが、まさにキリストであるとは、その半殺しになった人というポジションにこそ、下記の「聖体」が置かれることです。

    ちょっとマニアックすぎてピンとこないのは当たり前というか、まともで健全な日本人の証拠です(笑)

    しかし、これがカトリックのすべてかもしれない。こんなことはいまの日本のカトリックでもいわないはずだ。

    誰一人読まなくても、自分へのメモのつもりで独り言か。

    「神と全人類は同一の階梯に置かれる」


    No41174に返信(knowingitselfさんの記事)
    > >外観外形はすべてパンです。しかしもはやパンの実体は跡形もない。その中の実体はキリストの体に変容したと。真に現前するのはキリストの体だけであると。
    >
    > 外観外形がすべてパンであるとは、素粒子レベルから始まって分子レベル、さらにその上、とにかく物質的な組成はパンと寸分も変わらない。ただ、「実体」がキリストの体に聖変化すると。さすがに化学や物理学の飛躍的発展以前からある形而上学的な説明なので、とても受け入れられないと感じる向きがほとんどだと思う。
    >
    > とはいえ、ミクロからマクロまでの宇宙におけるすべては「神のことば」によって創造されたというのが、キリスト教世界観の基本設定だからね。そして物質を創造し、物質的秩序の中で活動する人間であるメシアとして生きることも「神のことば」によるしかないわけだ。
    >
    > パンをキリストの体に聖変化させる「聖体の秘蹟」はそのことを集約して表現しているだけともいえる。キリスト教的世界観を受け入れるかそうでないかの二択がそこにある。
引用返信/返信 削除キー/
■41694 / inTopicNo.15)  スピノザによる神の存在証明
□投稿者/ knowingitself -(2025/04/02(Wed) 16:15:29)
    ユークリッド幾何学的な公理論的構成のなかで神の存在証明を試みたのが、現代では非常に人気のある哲学者であるスピノザによる「エチカ」でしょう。

    汎神論のスピノザは自由意思を否定するのに対して、人格神のキリスト教は自由意思を認めるということが言われる。

    このときの人格神とは、三位一体の神におけるperson(位格)を意味することは、さんざん書いてきた通りです。

    必然と法則に支配される自然の中にあるか(スピノザ)、無から自然を創造する意思に自由と愛の根拠を求めるのか(キリスト教)

引用返信/返信 削除キー/
■41691 / inTopicNo.16)  Re[31]: 善きサマリア人
□投稿者/ knowingitself -(2025/04/02(Wed) 15:02:54)
    > >サマリア人をイエス自身を示しているとする解釈は、日本のプロテスタントなどでも珍しくない。
    >
    > >サマリア人を父なる神? あまり見受けないかもしれないがわたしはそう解する。
    >
    > >いずれにしても神であることには変わりはないけどね。
    >
    > 量子力学における波動と粒子の難問がありますね。
    >
    > わたしは、父なる神と子なる神にもこの二重性に類似したところがあるのではとみています。

    もちろん神学と物理学はまるで違う。

    父なる神も子なる神も、物質存在ではなく可視化できません。もっとも、その可視化できない子なる神が「受肉」したのが最大の神秘のわけだが。

    それを喩えで語るのが、聖書です。

    量子力学的な波でもあり粒子でもあるというのも、思考法の類似にとどまる。
引用返信/返信 削除キー/
■41684 / inTopicNo.17)  善きサマリア人
□投稿者/ knowingitself -(2025/04/02(Wed) 06:52:29)
    >サマリア人をイエス自身を示しているとする解釈は、日本のプロテスタントなどでも珍しくない。

    >サマリア人を父なる神? あまり見受けないかもしれないがわたしはそう解する。

    >いずれにしても神であることには変わりはないけどね。

    量子力学における波動と粒子の難問がありますね。

    わたしは、父なる神と子なる神にもこの二重性に類似したところがあるのではとみています。
引用返信/返信 削除キー/
■41678 / inTopicNo.18)  Re[28]: 善いサマリア人と三位一体の神
□投稿者/ knowingitself -(2025/04/01(Tue) 20:30:32)
    >サマリア人が父なる神、半殺しにあった人が子なる神(=神のことば)であるイエス。

    >イエスは何か善い道徳的行為を奨励した(もちろんこれも間違いではない)というより、

    >自分のことを喩えで語っているとみるべきです。

    サマリア人をイエス自身を示しているとする解釈は、日本のプロテスタントなどでも珍しくない。

    サマリア人を父なる神? あまり見受けないかもしれないがわたしはそう解する。

    いずれにしても神であることには変わりはないけどね。

    普通に隣人愛の実践を語っているだけでそれ以上はないとするのであれば、キリスト教の意味もなくなる。

    無害化し陳腐にする。

    この方向は少なくないが。

    あまりに宗教や超越性に警戒を抱きすぎる現代の悪癖。

    仏教学者も同じ方向を向きすぎ(笑)


引用返信/返信 削除キー/
■41668 / inTopicNo.19)  善いサマリア人と三位一体の神
□投稿者/ knowingitself -(2025/04/01(Tue) 13:29:47)
    >>またはそのように聖書で説かれている、あるいは信念体系ということでしょうか。

    >最重要の原理を「仮定」としておき、それを起点に全体の聖書を統一的に解釈する、再構成するということだと思います。

    >ただし、三位一体という公理としては、公理論的構成の前提としては無意味な抽象記号にみえるかもしれないが、

    >キリスト教的には「愛」のことをいっているだけです。「愛」を説くためだけにあるようなものです。

    ルカ福音書10章に、善いサマリア人の話がある。

    強盗に襲われて半殺しになっている人をみつけた三人のうち、祭司やレビ人は何にもしないで避けたのに、サマリア人は近寄って介抱し、お金の支払いも。

    イエスは弟子に対して、このサマリア人のようにしなさいと。

    この箇所をどう読みとるか。

    わたしは、ここでも、というか全聖書の全箇所は三位一体の神を語っているとみるのがキリスト教だから、

    三位一体の神を指し示すとしか読みようがないと解している。

    三位一体の神とは、譬えをつかうと、「愛する者と愛される者、そこで分かちあわれた愛、それは一つ」。この愛が唯一の神なんだと。愛する者=父なる神、愛させる者=子なる神(神のことば)

    サマリア人の挿話の場合は、

    サマリア人が父なる神、半殺しにあった人が子なる神であれイエス。

    イエスは何か善い道徳的行為を奨励した(もちろんこれも間違いではない)というより、

    自分のことを喩えで語っているとみるべきです。

    受難や十字架も当然そこに含まれるが。


引用返信/返信 削除キー/
■41635 / inTopicNo.20)  絶対無分節
□投稿者/ knowingitself -(2025/03/31(Mon) 16:57:08)
    絶対無分節を有と捉えると、仏教界の住民を自任する人から攻撃されるのが習いだったね(笑)。

    井筒俊彦なんか仏教じゃねえ(笑)とかね。

    無だ、無だといってればいいもんじゃないと思う。

    なんもないこと、情報が生起せずに静かに収まっていることがデフォルトであり、

    至福であり、妄想ではなくリアリティーなんだということは、有ではないのか。
引用返信/返信 削除キー/
■41622 / inTopicNo.21)  仮定とは何か
□投稿者/ knowingitself -(2025/03/31(Mon) 06:21:38)
    >キリスト教言説は仮想の仮定の抽象空間における構築ではなく、
    現実空間と同一階梯にあると、もちろんキリスト教からは主張される。
     
    仮想や仮定という語をつかったが、想い、定めたのは人間ではなく神だというのが、キリスト教。

    それはどうやってわかるのか?それってあなたの信念でしょう?

    その問いは当然ありうるし、それは置くとして、

    そういう問いをするあなたの普段の想いの主体は誰ですか、想いの出所はどこですか?

    仮定の想いとそうでない想いに違いはありますか。

    このオレの想いだ、オレという人間の想いだではまったく不十分でしょう。

引用返信/返信 削除キー/
■41612 / inTopicNo.22)  仏教とキリスト教
□投稿者/ knowingitself -(2025/03/30(Sun) 17:17:23)
    仏教もキリスト教も、普遍宗教であるためにはどちらも「神格化」言説だろうね。

    「神格化」の意味はちがうけど。

    どちらか一方が真理で、片方を否定にかかるというのは、

    現代という時代では、新興宗教的な攻撃性を空転させるだけだと思う。
引用返信/返信 削除キー/
■41611 / inTopicNo.23)  Re[18]: 人生とCDプレーヤーの喩え
□投稿者/ knowingitself -(2025/03/30(Sun) 16:58:33)
    No41487に返信(knowingitselfさんの記事)
    > >人生のすべての1分1秒は一回限りであり、再生できないことを理解していますか?
    > 人生はCDプレーヤーとは違います。今この瞬間を再びやり直すことはできません。今のこの人生は二度とこないのです。
    >
    > >ーー「有意義な生き方」アルボムッレスマナサーサ
    >
    > 人生における、CDプレーヤー的にリピートできないこの瞬間において何をやるかというと、スマナサーラ長老なら、
    >
    > ナーマとルーパをヴィパッサナーすることがもっとも意味のあることになるかな。
    >
    > ナーマとルーパは曖昧な形で漠然と流れていくものではなく、確実に特定識別できるのだという仏教的な世界観にスマナサーラ長老が立っていることはいうまでもありません。、
    >
    > もちろん長老は全知全能の神など認めるはずはない、長老はことあるごとにそういうものを否定している。
    >
    > しかしわたしからみると、長老は全知全能の神をたてる世界観とそれほど距離があるものではない。


    スマナサーラ長老などは、釈迦の「神格化」の典型かとわたしは考えている。

    批判の意味はまったくない。いまの日本で長老ほど自由自在に核心ついた説法ができる仏教の僧侶はどのくらいいるのだろうと思っている。
引用返信/返信 削除キー/
■41595 / inTopicNo.24)  虚構とリアリティー
□投稿者/ knowingitself -(2025/03/30(Sun) 07:58:33)
    >神のことばが人間として受肉したとき、つまり懐胎したその瞬間に、もう完全な意味で、神のことばであるペルソナとしての神であったと。同時に100パーセントの人間でもあったが。

    キリスト教言説は仮想の仮定の抽象空間における構築ではなく、
    現実空間と同一階梯にあると、もちろんキリスト教からは主張される。

    その現実空間の焦点が、上記引用部分。

    あなたもわたしも、みんな母親に懐胎してるでしょうって。

    それは非現実の幻影か?夢か?マトリックスか?

    それを幻影にしたら、たしかに現実世界もすべて幻影かもしれない。

    そうではなく、懐胎というリアルそのものの出来事こそが、

    神のことばというペルソナと、ありのままのすべての人間のリアリティを二重写しにしているということです。

    え?それだって、根拠のない信念じゃん?

    まあ、そう考えるのも結構ですが、そういう懐疑だって根拠のない信念じゃん(笑)
引用返信/返信 削除キー/

<前の12件 | 次の12件>

トピック内ページ移動 / << 0 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 >>
Mode/  Pass/

TOP HELP 新着記事 ツリー表示 トピック表示 ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -